JP6601881B2 - 活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム - Google Patents
活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601881B2 JP6601881B2 JP2017510095A JP2017510095A JP6601881B2 JP 6601881 B2 JP6601881 B2 JP 6601881B2 JP 2017510095 A JP2017510095 A JP 2017510095A JP 2017510095 A JP2017510095 A JP 2017510095A JP 6601881 B2 JP6601881 B2 JP 6601881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activity amount
- resident
- detection
- unit
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/0415—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting absence of activity per se
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/0423—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting deviation from an expected pattern of behaviour or schedule
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0469—Presence detectors to detect unsafe condition, e.g. infrared sensor, microphone
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/182—Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知して検知信号を出力する複数の検知部と、
前記複数の検知部から出力された検知信号に基づいて前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知部が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知部と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、ことを特徴とする。
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、ことを特徴とする。
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を有し、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、ことを特徴とする。
前記コンピュータに、
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を実行させ、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、ことを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態における、活動量算出システム、活動量算出方法、およびプログラムについて、図1〜図7を参照しながら説明する。
最初に、図1を用いて、活動量算出システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態における活動量算出システムの概略構成を示す図である。
次に、本発明の実施の形態における算出システムの動作について図6を用いて説明する。以下の説明においては、適宜図2を参照する。
上述の実施形態では、複数の検知部および算出装置をともに住居に設置する場合について説明したが、算出装置は住居に設置していなくてもよい。例えば、算出装置をクラウドサーバ上で構成してもよい。この場合、複数の検知部は、検知信号および検知時刻を示す信号をインターネットを介して算出装置に送信できるように構成される。なお、算出装置をクラウドサーバ上に構成する場合には、例えば、特定の利用者のみにアラートを通知してもよい。具体的には、アラートの通知を希望する利用者に課金してもよい。
本発明の実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図6に示すステップS1〜S8を実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における活動量算出装置と活動量算出方法とを実現することができる。この場合、算出装置となるコンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、算出部11、積算部12、データ収集部13、タイマー14、アラート部18、および送信部19として機能し、処理を行なう。
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、活動量算出装置を実現するコンピュータについて図を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態における活動量算出装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するためのシステムであって、
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知して検知信号を出力する複数の検知部と、
前記複数の検知部から出力された検知信号に基づいて前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知部が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知部と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出システム。
前記算出部は、前記異なる検知部が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知部と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知部と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、付記1に記載の活動量算出システム。
前記積算部が算出した前記積算活動量と前記積算部が前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記1に記載の活動量算出システム。
前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記1に記載の活動量算出システム。
前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記1に記載の活動量算出システム。
前記活動量は、距離で示される、付記1に記載の活動量算出システム。
複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するための装置であって、
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出装置。
前記算出部は、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、付記7に記載の活動量算出装置。
前記積算部が算出した前記積算活動量と前記積算部が前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記7に記載の活動量算出装置。
前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記7に記載の活動量算出装置。
前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、付記7に記載の活動量算出装置。
前記活動量は、距離で示される、付記7に記載の活動量算出装置。
活動量算出装置によって、複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するための方法であって、
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を有し、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出方法。
前記(a)のステップでは、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、付記13に記載の活動量算出方法。
(c)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量と前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに有する、付記13に記載の活動量算出方法。
(d)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに有する、付記13に記載の活動量算出方法。
(e)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うステップをさらに有する、付記13に記載の活動量算出方法。
前記活動量は、距離で示される、付記13に記載の活動量算出方法。
コンピュータによって、複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を実行させる命令を含む、プログラムを記録しており、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係に基づいて前記住人の活動量を算出する、プログラム。
前記(a)のステップでは、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、付記19に記載のプログラム。
前記コンピュータに、
(c)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量と前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、付記19に記載のプログラム。
前記コンピュータに、
(d)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、付記19に記載のプログラム。
前記コンピュータに、
(e)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、付記19に記載のプログラム。
前記活動量は、距離で示される、付記19に記載のプログラム。
11 算出部
12 積算部
13 データ収集部
14 タイマー
15 検知情報記憶部
16 配置情報記憶部
17 活動量記憶部
18 アラート部
19 送信部
50 住居
60 住人
100 活動量算出システム
D1〜D6 検知部
DR1〜DR6 出入り口
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス
Claims (24)
- 複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するためのシステムであって、
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知して検知信号を出力する複数の検知部と、
前記複数の検知部から出力された検知信号に基づいて前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知部が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知部と基準活動量との関係、および、1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間と、住居環境を元に予め設定された基準時間との比較、に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出システム。 - 前記算出部は、前記異なる検知部が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知部と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知部と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、請求項1に記載の活動量算出システム。 - 前記積算部が算出した前記積算活動量と前記積算部が前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項1または2に記載の活動量算出システム。
- 前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項1または2に記載の活動量算出システム。
- 前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項1または2に記載の活動量算出システム。
- 前記活動量は、距離で示される、請求項1から5のいずれかに記載の活動量算出システム。
- 複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するための装置であって、
前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出する積算部とを備え、
前記算出部は、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係、および、1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間と、住居環境を元に予め設定された基準時間との比較、に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出装置。 - 前記算出部は、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、請求項7に記載の活動量算出装置。 - 前記積算部が算出した前記積算活動量と前記積算部が前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項7または8に記載の活動量算出装置。
- 前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項7または8に記載の活動量算出装置。
- 前記積算部が算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うアラート部をさらに備える、請求項7または8に記載の活動量算出装置。
- 前記活動量は、距離で示される、請求項7から11のいずれかに記載の活動量算出装置。
- 活動量算出装置によって、複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するための方法であって、
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を有し、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係、および、1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間と、住居環境を元に予め設定された基準時間との比較、に基づいて前記住人の活動量を算出する、活動量算出方法。 - 前記(a)のステップでは、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、請求項13に記載の活動量算出方法。 - (c)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量と前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに有する、請求項13または14に記載の活動量算出方法。
- (d)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに有する、請求項13または14に記載の活動量算出方法。
- (e)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うステップをさらに有する、請求項13または14に記載の活動量算出方法。
- 前記活動量は、距離で示される、請求項13から17のいずれかに記載の活動量算出方法。
- コンピュータによって、複数の部屋を有する住居の住人の活動量を算出するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記複数の部屋の出入り口を前記住人が通過する際に該住人を検知する複数の検知装置から出力された検知信号に基づいて、前記住人の活動量を算出するステップと、
(b)前記(a)のステップにおいて算出した前記活動量を積算することによって所定時間における前記住人の積算活動量を繰り返し算出するステップと、
を実行させ、
前記(a)のステップにおいて、異なる前記検知装置が前記住人を検知した場合に、予め設定された前記検知した検知装置と基準活動量との関係、および、1つ目の前記検知部による検知から2つ目の前記検知部による検知までの経過時間と、住居環境を元に予め設定された基準時間との比較、に基づいて前記住人の活動量を算出する、プログラム。 - 前記(a)のステップでは、前記異なる検知装置が前記住人を検知した場合において、
1つ目の前記検知装置による検知から2つ目の前記検知装置による検知までの経過時間が、予め設定された基準時間以上の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量を前記住人の活動量とし、
前記経過時間が前記基準時間未満の場合には、前記検知した検知装置と前記基準活動量との前記関係から得られる基準活動量に1よりも大きい係数を乗算して得られる値を前記住人の活動量とする、請求項19に記載のプログラム。 - 前記コンピュータに、
(c)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量と前回以前に算出した所定回数の前記積算活動量の平均値との差が予め設定された閾値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、請求項19または20に記載のプログラム。 - 前記コンピュータに、
(d)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された上限値を超えている場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、請求項19または20に記載のプログラム。 - 前記コンピュータに、
(e)前記(b)のステップにおいて算出した前記積算活動量が予め設定された下限値未満である場合にアラートを行うステップをさらに実行させる、請求項19または20に記載のプログラム。 - 前記活動量は、距離で示される、請求項19から23のいずれかに記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073769 | 2015-03-31 | ||
JP2015073769 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/060366 WO2016159067A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-30 | 活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159067A1 JPWO2016159067A1 (ja) | 2018-01-25 |
JP6601881B2 true JP6601881B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=57005858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510095A Active JP6601881B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-30 | 活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10559183B2 (ja) |
EP (1) | EP3279879B1 (ja) |
JP (1) | JP6601881B2 (ja) |
KR (1) | KR101996163B1 (ja) |
WO (1) | WO2016159067A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230137193A1 (en) * | 2021-11-01 | 2023-05-04 | Optum, Inc. | Behavior deviation detection with activity timing prediction |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123273A (ja) | 1998-08-11 | 2000-04-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | 生活行動遠隔確認システム |
KR20040074056A (ko) * | 2001-11-08 | 2004-08-21 | 비해비어럴 인포매틱스, 인크. | 일상 생활 활동 모니터링 및 그와 관련된 데이터 분석 |
JP3996428B2 (ja) | 2001-12-25 | 2007-10-24 | 松下電器産業株式会社 | 異常検知装置及び異常検知システム |
JP2004204629A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Yamatake Corp | 入退室管理システムおよび方法 |
US8589174B2 (en) * | 2003-12-16 | 2013-11-19 | Adventium Enterprises | Activity monitoring |
JP2006320566A (ja) | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 運動量計算機能付き携帯機器 |
JP2008052631A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 異常検知システム |
GB0621075D0 (en) | 2006-10-24 | 2006-11-29 | Tunstall Group Ltd | Social alarm system with client monitoring function |
US7999728B2 (en) * | 2008-11-24 | 2011-08-16 | Nokia Corporation | Granularity control in publishing information |
JP2010165088A (ja) | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Seiko Epson Corp | 歩数計、および歩数の計測方法 |
US10735216B2 (en) * | 2012-09-21 | 2020-08-04 | Google Llc | Handling security services visitor at a smart-home |
US20150120596A1 (en) * | 2012-09-21 | 2015-04-30 | Google Inc. | Routing optimization for package delivery to a smart-home |
KR20140088004A (ko) | 2012-12-31 | 2014-07-09 | 안헌일 | 자동 알림 방식에 기반한 양방향 안전 관제 서비스 시스템 및 이를 이용한 관제 서비스 방법 |
US9913003B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-03-06 | Alchera Incorporated | Programmable monitoring system |
JP2015060329A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | パナソニック株式会社 | 利用者所在特定システム |
-
2016
- 2016-03-30 WO PCT/JP2016/060366 patent/WO2016159067A1/ja active Application Filing
- 2016-03-30 KR KR1020177031222A patent/KR101996163B1/ko active Active
- 2016-03-30 JP JP2017510095A patent/JP6601881B2/ja active Active
- 2016-03-30 US US15/562,140 patent/US10559183B2/en active Active
- 2016-03-30 EP EP16772948.2A patent/EP3279879B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3279879A1 (en) | 2018-02-07 |
EP3279879A4 (en) | 2018-10-17 |
US10559183B2 (en) | 2020-02-11 |
US20180082562A1 (en) | 2018-03-22 |
KR101996163B1 (ko) | 2019-07-03 |
EP3279879B1 (en) | 2020-07-08 |
WO2016159067A1 (ja) | 2016-10-06 |
KR20170132834A (ko) | 2017-12-04 |
JPWO2016159067A1 (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6856026B2 (ja) | 行動検知システム、行動検知装置、行動検知方法、および行動検知プログラム | |
JP6589125B2 (ja) | 感染拡大防止システム、感染拡大防止システムの制御方法、およびそのプログラム | |
JP6398460B2 (ja) | 制御方法、制御装置および制御プログラム | |
JP6445815B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
JP2017228042A (ja) | 監視装置、監視システム、監視方法及び監視プログラム | |
JP2015106282A (ja) | 見守りシステム及び見守り方法 | |
JP7396274B2 (ja) | レポート出力プログラム、レポート出力方法およびレポート出力装置 | |
JP6601881B2 (ja) | 活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム | |
WO2020003758A1 (ja) | レポート出力プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置 | |
JP6740529B2 (ja) | 健康状態推定システム、健康状態推定装置、健康状態推定方法、およびプログラム | |
JP2012190294A (ja) | 単身者世帯の単身者見守りシステム | |
US10736541B2 (en) | Monitoring liquid and/or food consumption of a person | |
JP4962571B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
KR101656510B1 (ko) | 기저귀 용변 감지 시스템 | |
EP2982300B1 (en) | A system for identifying a change in walking speed of a person | |
JP2006012057A (ja) | 自立活動度測定システム | |
JP2011096074A (ja) | 住宅監視システム | |
JP2021015497A (ja) | 制御装置、制御プログラム、および制御方法 | |
JP7152795B2 (ja) | 要介護者見守りシステム | |
JP7634269B2 (ja) | 通知システムおよび通知方法 | |
JP7147787B2 (ja) | 被監視者監視支援装置、被監視者監視支援方法、および、被監視者監視支援プログラム | |
JP7596652B2 (ja) | 監視装置、監視システム、監視方法及び監視プログラム | |
JP2009205648A (ja) | 住宅監視システム | |
JP2022131570A (ja) | 異常判定装置、異常判定システム、および異常判定装置を備える建屋 | |
JP6666152B2 (ja) | 警備業務支援システムおよび警備装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6601881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |