JP6461520B2 - 工作機械用転がり軸受 - Google Patents
工作機械用転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6461520B2 JP6461520B2 JP2014175869A JP2014175869A JP6461520B2 JP 6461520 B2 JP6461520 B2 JP 6461520B2 JP 2014175869 A JP2014175869 A JP 2014175869A JP 2014175869 A JP2014175869 A JP 2014175869A JP 6461520 B2 JP6461520 B2 JP 6461520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bearing
- rolling bearing
- rolling
- grease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
(a)転がり軸受の潤滑寿命を可及的に延長するためには、以下の(i)〜(iii)に説明するように、転がり軸受から潤滑剤(グリースまたはその基油)が漏れにくいこと、グリースの耐熱性に優れること、潤滑に必要な油膜厚さを形成できることが必要である。
表1に示した基油の半量に、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業製ミリオネートMT、以下「MDI」と記す)を該表に示す割合で溶解し、残りの半量の基油にMDIの2倍当量となるモノアミンを溶解した。それぞれの配合割合および種類は該表のとおりである。MDIを溶解した溶液を撹拌しながらモノアミンを溶解した溶液を加えた後、100〜120℃で30分間撹拌を続けて反応させて、ジウレア化合物を基油中に生成させベースグリースを得た。これに各添加剤を表1に示す配合割合で加えてさらに十分撹拌した。その後、三本ロールで均質化し、供試グリースを得た。なお、基油(混合油)の動粘度は、いずれも22mm2/s(40℃)である。
回転軸を支持する内輪回転の転がり軸受(内輪・外輪・鋼球は軸受鋼SUJ2、型番:6203LLU(シール付き))に上記グリースを封入し、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、室温(25℃)雰囲気下、回転軸先端に取り付けたプーリに対する負荷荷重を1960N、回転速度は0rpm〜20000rpmで運転条件を設定し、さらに、試験軸受内に0.5Aの電流が流れる状態で試験を実施した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって停止する時間(剥離発生寿命時間、h)を計測した。結果を表1に示す。
上記グリースを転がり軸受(内径20mm×外径47mm×厚さ14mm、型番:6204ZZ(シール付き))に封入し、アキシャル荷重67Nとラジアル荷重67Nの下で、軸受温度150℃、10000rpmの回転速度で回転させ、焼き付きに至るまでの時間(高温耐久寿命時間、h)を測定した。結果を表1に示す。なお、当該結果は、試験回数3回の平均値(時間、h)である。
ASTM D 1743に規定される錆試験法に準じて、試験条件を錆発生に対してより過酷な条件で行なった。あらかじめ有機溶剤により脱脂し、乾燥させた円錐ころ軸受30204に得られたグリースを2.0g封入した後、アキシャル荷重を98N加えて毎分1800回転で1分間慣らし運転した。次に、1重量%食塩水に浸漬した後、この軸受を40℃で飽和水蒸気圧に達した密封高湿容器に入れ、40℃で48時間放置した後、発錆状況を調べた。発錆状況は外輪レースを周方向に32等分して錆のあった区間を数え、錆発生確率を測定した。結果を表1に示す。なお、試験回数は4回(合計区間数は128)である。
2、12 内輪
3、13 外輪
4、14 転動体(鋼球)
5 保持器
6 シール部材
7 グリースポケット
Claims (5)
- 工作機械の回転軸を支持する転がり軸受であって、
前記転がり軸受は、内輪および外輪と、この内輪および外輪間に介在する複数の転動体と、前記内輪および外輪の軸方向両端開口部を覆うシール部材と、前記転動体の周囲に封入されるグリース組成物とを有し、
前記グリース組成物は、基油と、増ちょう剤と、アルカノールアミンとを含み、無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、およびジチオカルバミン酸金属塩を含まず、
前記基油は、40℃における動粘度が12〜30mm2/sであり、
前記増ちょう剤は、ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応して得られるウレア化合物であり、該モノアミン成分は、脂肪族モノアミンおよび芳香族モノアミンから選ばれた少なくとも1つのモノアミンであり、
前記アルカノールアミンは、ジエタノールアミンであり、前記基油と増ちょう剤との合計量100重量部に対して0.1〜10重量部含まれることを特徴とする工作機械用転がり軸受。 - 前記増ちょう剤において、前記脂肪族モノアミンがモノアミン全体に対して50モル%以上含まれることを特徴とする請求項1記載の工作機械用転がり軸受。
- 前記基油は、ポリ−α−オレフィン油、エステル油およびアルキルジフェニルエーテル油から選ばれた少なくとも1つの油であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の工作機械用転がり軸受。
- 前記基油は、鉱油、高度精製鉱油、および水溶性潤滑油から選ばれる少なくとも1つの油であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の工作機械用転がり軸受。
- 前記転がり軸受は、アンギュラ玉軸受または円筒ころ軸受であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項記載の工作機械用転がり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175869A JP6461520B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 工作機械用転がり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175869A JP6461520B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 工作機械用転がり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050618A JP2016050618A (ja) | 2016-04-11 |
JP6461520B2 true JP6461520B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55658281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014175869A Expired - Fee Related JP6461520B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 工作機械用転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6461520B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221588A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-08 | Asahi Denka Kogyo Kk | 潤滑性組成物 |
JP2005298537A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Nsk Ltd | 自動車電装補機用グリース組成物及び自動車電装補機用転がり軸受 |
JP2009036221A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Ntn Corp | 高速用転がり軸受 |
JP5346491B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2013-11-20 | Ntn株式会社 | 高速軸受用グリース |
JP5256401B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-08-07 | 日鉄住金機工株式会社 | 冷間塑性加工用潤滑剤組成物およびそれを用いた鋼製管継手の製造方法 |
JP2011168648A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑油組成物 |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014175869A patent/JP6461520B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050618A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5916781B2 (ja) | 転がり軸受 | |
CN107922868B (zh) | 润滑脂组合物及封入润滑脂滚动轴承 | |
JP5346491B2 (ja) | 高速軸受用グリース | |
WO2015008856A1 (ja) | 転がり軸受 | |
JP4461720B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6534816B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP6193619B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009121532A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP6461520B2 (ja) | 工作機械用転がり軸受 | |
JP6219084B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP5007029B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 | |
JP2008222793A (ja) | 高速軸受用グリースおよびスピンドル用転がり軸受 | |
JP5305600B2 (ja) | 高速軸受用グリースおよびスピンドル用転がり軸受 | |
JP2009121531A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP2009019750A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP2019039470A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009036222A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP4838549B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 | |
JP2008266424A (ja) | グリース組成物およびグリース封入軸受 | |
JP2007254521A (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP2009036221A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP6309767B2 (ja) | 自動車電装・補機用転がり軸受 | |
JP2008286372A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP2008286373A (ja) | 高速用転がり軸受 | |
JP2008133911A (ja) | グリース封入転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6461520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |