JP4838549B2 - グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 - Google Patents
グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4838549B2 JP4838549B2 JP2005226220A JP2005226220A JP4838549B2 JP 4838549 B2 JP4838549 B2 JP 4838549B2 JP 2005226220 A JP2005226220 A JP 2005226220A JP 2005226220 A JP2005226220 A JP 2005226220A JP 4838549 B2 JP4838549 B2 JP 4838549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- acid
- oil
- grease composition
- bismuth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
この特異的な剥離は、通常の金属疲労により生じる転走面内部からの剥離と異なり、転走面表面の比較的浅いところから生じる破壊現象で、水素が原因の水素脆性と考えられている。このような早期に発生する白色組織変化を伴った特異な剥離現象を防ぐ方法として、例えばグリース組成物に不動態化剤を添加する方法が知られている(特許文献1参照)。またグリース組成物にビスマスジチオカーバメートを添加する方法が知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、近年、自動車における電装部品や補機、産業機械におけるモータ等では、高温下で、高速運転−急減速運転−急加速運転−急停止が頻繁に行なわれる等ますます転がり軸受の使用条件が過酷化され、不動態化剤やビスマスジチオカーバメートを添加する方法では剥離現象を防ぐ対策として不十分になってきている。
上記有機ビスマスは、有機酸ビスマスであることを特徴とする。
上記増ちょう剤は、ウレア系増ちょう剤であることを特徴とする。
上記基油は、アルキルジフェニルエーテル油およびポリ-α-オレフィン油から選ばれた少なくとも1つの油であることを特徴とする。
硫黄成分を含まない有機ビスマスを配合することにより、摩擦摩耗面または摩耗により露出した金属新生面において有機ビスマスが反応し、酸化鉄とともにビスマス化合物被膜が軸受転走面に生成することが、軸受転走面の表面分析の結果わかった。この軸受転走面に生成した酸化鉄およびビスマス化合物被膜が、グリース組成物の分解による水素の発生を抑制して、水素脆性による特異な剥離を防止できるため、転がり軸受の寿命が延長するものと考えられる。本発明はこれらの知見に基づくものである。
有機酸ビスマスを構成する有機酸としては、芳香族系有機酸、脂肪族系有機酸、または脂環族系有機酸であればいずれも使用できる。
これらの中で潤滑性と耐熱性に優れた2-エチルヘキシル酸およびナフテン酸を用いることが好ましい。これらは単独でも混合物としても使用できる。
これらの中で、耐熱性と潤滑性に優れたアルキルジフェニルエーテル油、ポリ-α-オレフィン油を用いることが好ましい。
これらの中で、耐熱性、コスト等を考慮するとウレア系化合物が望ましい。
基油にウレア系化合物を配合して各種配合剤を配合するためのベースグリースが得られる。ベースグリースは、基油中でイソシアネート化合物とアミン化合物とを反応させて作製する。
グリース封入軸受1は、外周面に内輪転走面2aを有する内輪2と内周面に外輪転走面3aを有する外輪3とが同心に配置され、内輪転走面2aと外輪転走面3aとの間に複数個の転動体4が配置される。この複数個の転動体4を保持する保持器5および外輪3等に固定されるシール部材6とにより構成される。少なくとも転動体4の周囲にグリース組成物7が封入される。
表1に示した基油の半量に、4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート(日本ポリウレタン工業社製商品名のミリオネートMT、以下、MDIと記す)を表1に示す割合で溶解し、残りの半量の基油にMDIの2倍当量となるモノアミンを溶解した。それぞれの配合割合および種類は表1のとおりである。
MDIを溶解した溶液を撹拌しながらモノアミンを溶解した溶液を加えた後、100〜120 ℃で 30 分間撹拌を続けて反応させて、ジウレア化合物を基油中に生成させた。
これに有機ビスマスおよび酸化防止剤を表1に示す配合割合で加えてさらに 100〜120 ℃で 10 分間撹拌した。その後冷却し、三本ロールで均質化し、グリース組成物を得た。
電装補機の一例であるオルタネータの回転軸を支持する内輸回転の転がり軸受において、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、回転軸先端に取り付けたプーリに対する負荷荷重を 3234 N 、回転速度は 0〜18000 rpm で運転条件を設定した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって発電機が停止する時間(剥離発生寿命時間、h)を計測した。
実施例1に準じる方法で、表1に示す配合割合で、増ちょう剤、基油を選択してベースグリースを調整し、さらに添加剤を配合してグリース組成物を得た。得られたグリース組成物を参考例1と同様の試験を行なって評価した。結果を表1に示す。
2 内輪
3 外輪
4 転動体
5 保持器
6 シール部材
7 グリース組成物
Claims (4)
- 基油と、増ちょう剤とからなるベースグリースに添加剤を配合してなり、転がり軸受に用いられるグリース組成物であって、
前記増ちょう剤は、ウレア系化合物であり、
前記添加剤は、硫黄成分を含まない有機ビスマスである2-エチルヘキシル酸ビスマスを少なくとも含有し、該有機ビスマスはベースグリース 100 重量部に対して 0.05〜10 重量部配合されることを特徴とするグリース組成物。 - 前記基油は、アルキルジフェニルエーテル油およびポリ-α-オレフィン油から選ばれた少なくとも1つの油であることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
- 前記有機ビスマスは、軸受部における摩擦摩耗面または摩耗により露出した鉄系金属新生面において酸化鉄とともにビスマス化合物を含有する膜を形成できることを特徴とする請求項1または請求項2記載のグリース組成物。
- グリース組成物が封入されてなるグリース封入転がり軸受であって、前記グリース組成物が請求項1ないし請求項3のいずれか一項記載のグリース組成物であることを特徴とするグリース封入転がり軸受。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226220A JP4838549B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 |
CN2006800136221A CN101163781B (zh) | 2005-04-20 | 2006-04-20 | 润滑脂组合物、润滑脂封入式轴承与单向离合器内装型旋转传动装置 |
US11/918,566 US7910525B2 (en) | 2005-04-20 | 2006-04-20 | Grease composition, grease-enclosed bearing, and rotation-transmitting apparatus with built-in one way clutch |
PCT/JP2006/308314 WO2006112502A1 (ja) | 2005-04-20 | 2006-04-20 | グリース組成物、グリース封入軸受、および、一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置 |
DE112006000987T DE112006000987T5 (de) | 2005-04-20 | 2006-04-20 | Schmierfettzusammensetzung, Lager mit eingeschlossenem Schmierfett und Rotationsübertragungsvorrichtung mit eingebauter Einwegkupplung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226220A JP4838549B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039572A JP2007039572A (ja) | 2007-02-15 |
JP4838549B2 true JP4838549B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=37797863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226220A Expired - Fee Related JP4838549B2 (ja) | 2005-04-20 | 2005-08-04 | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4838549B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9394500B2 (en) | 2006-02-16 | 2016-07-19 | Ntn Corporation | Grease composition, grease-enclosed bearing, and one-way clutch |
JP2007262300A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kyodo Yushi Co Ltd | 潤滑剤組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9400493A (nl) * | 1994-03-28 | 1995-11-01 | Skf Ind Trading & Dev | Gebruik van bismut-verbindingen in vet-smeermiddel-samenstellingen voor hoge drukken voor wentellager-toepassingen met lange levensduur. |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226220A patent/JP4838549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039572A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017026299A1 (ja) | グリース組成物およびグリース封入転がり軸受 | |
JP4809793B2 (ja) | グリース組成物及び機械部材 | |
WO2016114387A1 (ja) | モータ用グリース封入軸受 | |
JP4989191B2 (ja) | インバータ駆動モータ用グリース封入軸受 | |
JP4434685B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP5007029B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 | |
JP4989083B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP2008069882A (ja) | グリース封入密封型転がり軸受 | |
JP6193619B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP4838549B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入転がり軸受 | |
JP2008163995A (ja) | グリース封入複列アンギュラ軸受 | |
JP5170861B2 (ja) | グリース組成物およびグリース封入軸受 | |
JP2008121748A (ja) | インバータ駆動モータ用グリース封入軸受 | |
JP5288725B2 (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP2015021566A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007254521A (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP2007217521A (ja) | グリース組成物および該グリース封入軸受 | |
JP2007303636A (ja) | ロボット用転がり軸受 | |
JP2006242331A (ja) | ロボット用転がり軸受 | |
JP4653969B2 (ja) | モータ用グリース封入軸受 | |
JP2007064456A (ja) | ロボット用転がり軸受 | |
JP2019039470A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008095768A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008133911A (ja) | グリース封入転がり軸受 | |
JP2007064454A (ja) | ロボット用転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4838549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |