JP6459891B2 - Article conveying device - Google Patents
Article conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459891B2 JP6459891B2 JP2015203897A JP2015203897A JP6459891B2 JP 6459891 B2 JP6459891 B2 JP 6459891B2 JP 2015203897 A JP2015203897 A JP 2015203897A JP 2015203897 A JP2015203897 A JP 2015203897A JP 6459891 B2 JP6459891 B2 JP 6459891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- struts
- height
- height direction
- strut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
本発明は、高さ方向に沿って設けられた高さ方向視矩形状の昇降案内マストと、前記昇降案内マストにおいて第1方向に並びかつ互いに反対方向を向く側面である一対の昇降側面の夫々に沿って昇降自在に案内される一対の昇降体と、を備え、前記昇降案内マストは、前記矩形状の角部の夫々に配置されて高さ方向に沿って延在する4本の支柱と、それらのうち隣接する支柱同士を相互に接続する支柱間部材と、を備え、前記支柱間部材のうち、前記高さ方向視で前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ一対の前記支柱である第2方向支柱組の間を接続する第2支柱間部材が、前記第2方向支柱組を構成する各支柱における同じ高さの部分同士を接続する長尺状部材で構成されるとともに前記高さ方向に離間して複数設けられ、前記昇降体が、移載対象の物品を支持する物品支持部を前記第1方向とは前記高さ方向視で異なる第3方向に出退させて物品を移載対象箇所との間で移載する移載装置を備えている物品搬送装置に関する。 The present invention includes a lifting guide mast having a rectangular shape as viewed in the height direction provided along the height direction, and a pair of lifting side surfaces which are side surfaces arranged in the first direction and facing in opposite directions in the lifting guide mast. A pair of elevating bodies guided so as to be able to move up and down along, and the elevating guide mast is arranged at each of the rectangular corners and has four struts extending along the height direction. A pair of struts that connect adjacent struts to each other, and among the strut members, the pair of struts arranged in a second direction orthogonal to the first direction in the height direction view. The second strut member connecting between the second direction strut groups is a long member that connects portions of the same height in each strut constituting the second direction strut set and A plurality are provided apart from each other in the height direction. A transfer device for transferring an article to and from a transfer target position by moving an article support portion supporting an article to be transferred in a third direction different from the first direction in the height direction. The present invention relates to an article conveyance device provided.
このような物品搬送装置として、出願人は、特願第2014−178314号(以下、先行出願という。)において、第1方向に並ぶ一対の支柱である第1方向支柱組の各支柱の間を接続する支柱間部材に、高さ方向に対して傾斜する姿勢で第1方向支柱組を構成する一対の支柱の異なる高さの部分を結ぶ斜行部分を備えたものを提案している。この先行出願に係る物品搬送装置は、物品支持部が、高さ方向視で第1方向とは異なる第3方向に出退可能に構成されて、第3方向で物品支持部に隣接する移載対象箇所との間で物品を移載するようになっている。
また、上記先行出願に係る物品搬送装置は、上記のように斜行部分を備えることによって、第1方向に沿う力による昇降案内マストの変形を抑制するようになっている。
As such an article transport device, the applicant, in Japanese Patent Application No. 2014-178314 (hereinafter referred to as a prior application), between each column of the first direction column set which is a pair of columns arranged in the first direction. It has been proposed that a member between struts to be connected is provided with a skewed portion connecting portions of different heights of a pair of struts constituting the first direction strut set in a posture inclined with respect to the height direction. The article transport apparatus according to the prior application is configured such that the article support portion is configured to be able to move in and out in a third direction different from the first direction in the height direction view, and is adjacent to the article support portion in the third direction. Articles are transferred to and from the target location.
Moreover, the article conveying apparatus according to the above prior application is provided with the skewed portion as described above, thereby suppressing the deformation of the lifting guide mast due to the force along the first direction.
しかしながら、上記の斜行部分を備えても、第1方向での昇降案内マストの強度は大きく向上するものの、第2方向での昇降案内マストの強度は第1方向での強度ほどには向上しない。そのため、第3方向に沿って物品支持部を出退させた場合に、昇降案内マストに高さ方向視で周方向に沿うモーメントが発生し、昇降案内マストの高さ方向視での捩れ変形が生じ易かった。
なお、上記のようなモーメントは物品支持部が物品を支持しているか否かによって変化する為、実荷の場合(すなわち移載対象箇所に物品を卸す場合)と空荷の場合(すなわち移載対象箇所から物品を掬う場合)とで捩じれ変形の大きさが異なることになる。このため、物品支持部から物品を卸す場合と物品支持部が物品を掬う場合とで物品支持部の突出位置にずれが生じ、物品の移載に支障が生じる場合があった。
However, even if the above-mentioned skewed portion is provided, the strength of the lifting guide mast in the first direction is greatly improved, but the strength of the lifting guide mast in the second direction is not improved as much as the strength in the first direction. . Therefore, when the article support part is moved in and out along the third direction, a moment along the circumferential direction is generated in the lifting guide mast in the height direction view, and the torsional deformation of the lifting guide mast in the height direction view is generated. It was easy to occur.
In addition, since the moment as described above changes depending on whether or not the article support part supports the article, the case of actual load (that is, the case where the article is wholesaled to the transfer target portion) and the case of empty load (that is, transfer) The magnitude of torsional deformation differs in the case of picking up an article from the target location. For this reason, there is a case where the protruding position of the article support section is displaced between the case where the article is wholesaled from the article support section and the case where the article support section picks up the article, which may hinder the transfer of the article.
そこで、物品支持部の出退に伴う昇降案内マストの捩れ変形が発生し難い物品搬送装置が望まれる。 In view of this, an article transporting device is desired in which the torsional deformation of the lifting guide mast due to the withdrawal / withdrawal of the article support portion is unlikely to occur.
本発明に係る物品搬送装置は、高さ方向に沿って設けられ、高さ方向視で矩形状の昇降案内マストと、前記昇降案内マストにおいて第1方向に並びかつ互いに反対方向を向く側面である一対の昇降側面の夫々に沿って昇降自在に案内される一対の昇降体と、を備え、
前記昇降案内マストは、前記矩形状の角部の夫々に配置されて高さ方向に沿って延在する4本の支柱と、前記4本の支柱のうち隣接する支柱同士を相互に接続する支柱間部材と、を備え、前記支柱間部材のうち、前記高さ方向視で前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ一対の前記支柱である第2方向支柱組の各支柱の間を接続する第2支柱間部材が、前記第2方向支柱組を構成する各支柱における同じ高さの部分同士を接続する長尺状部材で構成されるとともに前記高さ方向に離間して複数設けられ、前記昇降体が、移載対象の物品を支持する物品支持部を、前記高さ方向視で前記第1方向とは異なる第3方向に出退させて物品を移載対象箇所との間で移載する移載装置を備えているものであって、
前記高さ方向視において、前記第1方向に並ぶ2つの前記第2方向支柱組の夫々についての前記第2支柱間部材の間に、前記第2方向に並ぶ前記支柱における異なる高さの部分同士を接続する第2斜行部材が設けられ、前記第2斜行部材と前記第2支柱間部材とが、前記第1方向で離間して設けられている点を特徴とする。
The article conveying device according to the present invention is provided along the height direction, and is a rectangular lifting guide mast that is rectangular in the height direction view, and a side surface that is aligned in the first direction and faces the opposite direction in the lifting guide mast. A pair of lifting bodies guided so as to be movable up and down along each of the pair of lifting side surfaces,
The elevating guide mast is arranged at each of the corners of the rectangular shape and extends along the height direction, and the struts that mutually connect adjacent struts among the four struts And connecting between the columns of the second-direction column set, which is a pair of columns arranged in the second direction orthogonal to the first direction in the height direction view among the members between the columns. A plurality of second strut members are provided with long members that connect portions of the same height in each strut constituting the second direction strut set and spaced apart in the height direction; The lifting and lowering body moves the article supporting portion that supports the article to be transferred in a third direction different from the first direction when viewed in the height direction to transfer the article to and from the place to be transferred. A transfer device for loading,
When viewed in the height direction, between the second strut members for each of the two second-direction strut groups arranged in the first direction, portions of different heights in the struts arranged in the second direction A second skew member is provided to connect the second skew member, and the second skew member and the second strut member are spaced apart in the first direction .
すなわち、移載装置は、物品を支持した物品支持部を高さ方向視で第1方向と異なる第3方向に出退させる形態で移載対象箇所との間で物品を移載することになる。このため、昇降案内マストには、高さ方向視で周方向に沿うモーメントが発生し、昇降案内マストに捩れ変形を生じさせる力がかかることになる。
本特徴構成によれば、第2方向に並ぶ支柱が異なる高さにおいて接続されるから、上記の昇降案内マストに捩れ変形を生じさせる力に対する強度が向上し、昇降案内マストに捩れ変形が生じ難い。
That is, the transfer device transfers the article to and from the transfer target location in a form in which the article support unit that supports the article is moved in and out in a third direction different from the first direction when viewed in the height direction. . For this reason, a moment along the circumferential direction is generated in the lifting guide mast in the height direction, and a force that causes torsional deformation is applied to the lifting guide mast.
According to this characteristic configuration, since the columns arranged in the second direction are connected at different heights, the strength against the force that causes torsional deformation in the lifting guide mast is improved, and twisting deformation hardly occurs in the lifting guide mast. .
したがって、本特徴構成によれば、物品支持部の出退に伴う昇降案内マストの捩れ変形が生じ難い物品搬送装置を提供できる。 Therefore, according to this characteristic configuration, it is possible to provide an article transporting device in which the torsional deformation of the lifting guide mast accompanying the withdrawal / withdrawal of the article support portion hardly occurs.
また、第2支柱間部材は、物品搬送装置の保守作業を行う作業者が昇降可能な梯子の横桟を兼用するように構成することができる。このように構成することで、例えば昇降案内マストの外側面よりも外方に別体として梯子を取り付ける場合に比べて、昇降案内マストを構成する部材を減らすことができ、構成の簡略化や重量の軽量化が可能となる。
このような構成において、第2斜行部材と第2支柱間部材とを第1方向で離間させて設けることで、作業者が梯子の横桟としての第2支柱間部材を把持したり、当該第2支柱間部材に足を乗せたりした場合に、第2斜行部材と作業者の手足が干渉する事態を抑制し、作業者が作業し易い状態とすることができる。
Moreover , the member between 2nd support | pillars can be comprised so that the operator who performs the maintenance operation | work of an articles | goods conveying apparatus may also serve as the horizontal rail of the ladder which can be raised / lowered. By configuring in this way, for example, it is possible to reduce the number of members constituting the lifting guide mast, compared to the case where a ladder is attached as a separate body outside the outer side surface of the lifting guide mast, simplifying the configuration and weight Can be reduced in weight.
In such a configuration, by providing the second skew member and the second strut member spaced apart in the first direction, the operator can grasp the second strut member as a horizontal rail of the ladder, When a foot is put on the member between the second support columns, a situation where the second skew member and the operator's limb interfere with each other can be suppressed, and the worker can easily work.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記第2斜行部材が、前記第1方向に離間する一対の長尺部材で構成されることが好ましい。 In the article conveying apparatus according to the present invention, it is preferable that the second skew member is composed of a pair of long members that are separated in the first direction.
すなわち、第2斜行部材において、昇降案内マストの高さ方向視での捩れ変形の抑制に寄与するのは、昇降案内マストにおける一対の昇降側面に近接する部分であり、第1方向で当該一対の昇降側面の夫々から離間する部分(すなわち、第1方向での一対の昇降側面の中間点に近接する部分)は、昇降案内マストの高さ方向視での捩れ変形の抑制に対する寄与は少ないと考えられる。そこで、第2斜行部材を長尺部材として構成し、一対の昇降側面の夫々に近接させて第1方向に離間する状態で配設することによって、昇降案内マストの高さ方向視での捩れ変形の抑制に寄与しない部分を排除して軽量化することが可能となる。 That is, in the second oblique member, it is the portion adjacent to the pair of lifting side surfaces in the lifting guide mast that contributes to the suppression of torsional deformation of the lifting guide mast as viewed in the height direction. When the portion separated from each of the lifting side surfaces (that is, the portion close to the midpoint of the pair of lifting side surfaces in the first direction) contributes little to the suppression of torsional deformation when the lifting guide mast is viewed in the height direction. Conceivable. Therefore, the second skew member is configured as a long member, and is disposed in a state of being spaced apart in the first direction by being close to each of the pair of lifting side surfaces, thereby twisting the lifting guide mast in the height direction. It is possible to reduce the weight by eliminating a portion that does not contribute to the suppression of deformation.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記支柱間部材のうち、前記第1方向に並ぶ一対の前記支柱である第1方向支柱組の各支柱の間を接続する第1支柱間部材が、前記高さ方向に対して傾斜する姿勢で前記第1方向に並ぶ前記支柱の異なる高さの部分を結ぶ斜行部分を備えていることが好ましい。 In the article transporting apparatus according to the present invention, the first strut member connecting between the struts of the first direction strut group, which is a pair of struts arranged in the first direction, among the strut members, It is preferable that a skewed portion connecting portions of different heights of the columns arranged in the first direction in a posture inclined with respect to the height direction is provided.
すなわち、第1方向支柱組における一対の支柱について、第1方向に沿う方向で変位する向きの力が作用する場合がある。
本特徴構成によれば、第1方向支柱組の各支柱の間を接続する第1支柱間部材に斜行部分を備えているので、上記のように第1方向に沿う力がかかった場合における昇降案内マストの変形を抑制することができる。
That is, the force of the direction displaced in the direction along a 1st direction may act about a pair of support | pillar in a 1st direction support | pillar group.
According to this characteristic configuration, since the first inter-strut member connecting the struts of the first direction strut group is provided with the skew portion, the force in the first direction is applied as described above. Deformation of the lifting guide mast can be suppressed.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記昇降案内マストは、前記4本の支柱の前記高さ方向視での相対位置関係が一定となる状態で、当該4本の支柱の同じ高さの部分同士を接続する形状維持枠を備え、
前記第2斜行部材は、高さ方向で隣接する前記形状維持枠において前記第2方向で対向する側面に近接する部分同士を連結するように構成されていることが好ましい。
In the article transporting apparatus according to the present invention, the lifting guide mast is a portion of the four struts having the same height in a state where the relative positional relationship of the four struts in the height direction view is constant. It has a shape maintenance frame that connects each other,
It is preferable that the second oblique member is configured to connect portions adjacent to the side surfaces facing in the second direction in the shape maintaining frames adjacent in the height direction.
すなわち、昇降案内マストにおける4本の支柱の高さ方向視での相対位置が、形状維持枠によって維持されるので、4本の支柱の夫々が互いに離間したり接近したりするような昇降案内マストの変形を抑制することができる。
また、上下に隣接する形状維持枠同士を第2斜行部材で連結することにより、支柱に第2斜行部材を接続するための部材を別途設けずに済むため、構成の簡素化を図ることができる。
That is, since the relative position in the height direction of the four columns in the lifting guide mast is maintained by the shape maintaining frame, the lifting guide mast in which the four columns are separated from each other or approach each other. Can be suppressed.
In addition, by connecting the shape maintaining frames adjacent to each other with the second skew member, it is not necessary to separately provide a member for connecting the second skew member to the support column, thereby simplifying the configuration. Can do.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記第2斜行部材のうち上下方向で隣接するものが、前記高さ方向から前記第2方向に傾斜する方向が互いに反対になるように設けられていることが好ましい。 In the article conveying apparatus according to the present invention, the second skew members adjacent in the vertical direction are provided such that the directions inclined from the height direction to the second direction are opposite to each other. It is preferable.
すなわち、第2斜行部材のうち上下方向で隣接するものを、高さ方向から第2方向に傾斜する方向が互いに同じであるように配設すると、昇降案内マストの高さ方向視での捩れ変形を発生させる原因となる力の方向に対して、第2斜行部材の傾斜方向が揃う状態となる。一方、捩れ変形を発生させる原因となる力の方向は、物品支持部の出退等の環境に応じて変化することが考えられ、常に一定の方向というわけではないため、捩れ変形を発生させる原因となる力に対して第2斜行部材が抗力を発生させ難い配設状態となることも考えられる。 That is, when the second oblique members adjacent to each other in the vertical direction are arranged so that the directions inclined from the height direction to the second direction are the same, the lifting guide mast is twisted as viewed in the height direction. The direction of the second skew member is aligned with the direction of the force that causes the deformation. On the other hand, the direction of the force that causes the torsional deformation is considered to change depending on the environment such as the movement of the article support part and is not always a constant direction. It is also conceivable that the second oblique member is in an arrangement state in which it is difficult to generate a resistance against the force.
本特徴構成によれば、第2斜行部材のうち上下方向で隣接するものは、高さ方向から第2方向に傾斜する方向が互いに反対になるように配設されるから、捩れ変形を発生させる原因となる力の方向がどのように変化しても、互いに異なる傾斜方向の第2斜行部材のうちいずれかは、捩れ変形を発生させる原因となる力に対して抗力を発生させ易い状態となることが期待できる。 According to this characteristic configuration, adjacent ones of the second skew members in the vertical direction are arranged so that the directions inclined from the height direction to the second direction are opposite to each other, and thus torsional deformation occurs. No matter how the direction of the force causing the change occurs, any of the second oblique members having different inclination directions is likely to generate a resistance against the force causing the torsional deformation. Can be expected.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記昇降案内マストが前記第1方向に沿う走行経路を走行する走行台車に設けられ、前記物品を収納する収納部が、前記移載対象箇所として、前記走行経路の側方において前記走行台車の走行方向及び前記高さ方向に複数並べて設けられ、前記第3方向と前記第2方向とが同じ方向であり、前記物品支持部が、前記第2方向に出退して前記収納部との間で前記物品を移載可能に構成されていることが好ましい。 In the article transport device according to the present invention, the elevating guide mast is provided in a traveling carriage that travels along a travel route along the first direction, and a storage unit that stores the article serves as the transfer target portion. A plurality of the carriages are provided side by side in the traveling direction and the height direction of the traveling carriage, and the third direction and the second direction are the same direction, and the article support portion protrudes in the second direction. It is preferable that the article is configured to be retracted and transferred to and from the storage unit.
すなわち、物品支持部は、走行台車の走行経路の側方に設けられる収納部との間で物品を移載するべく、高さ方向視で第1方向と直交する第2方向に沿って出退移動する。このとき、昇降案内マスト周りでのモーメントが生じ、昇降案内マストに捩れを発生させる力がかかることになる。また、収納部が、走行経路の両側方に設けられている場合において、一対の昇降体の夫々の移載装置が、物品支持部を互いに走行経路の異なる側方の収納部に対して同時に出退させた場合には、上記のモーメントによって生じる、昇降案内マストに捩れを発生させる力の大きさが大きくなることが考えられる。このような場合においても、第2斜行部材が昇降案内マストに捩れを発生させる力を抑制するので、昇降案内マストに捩れ変形が発生する事態を適切に抑制することができる。 In other words, the article support portion moves in and out along a second direction perpendicular to the first direction as viewed in the height direction so as to transfer the article to and from a storage portion provided on the side of the travel route of the traveling carriage. Moving. At this time, a moment around the lifting guide mast is generated, and a force that causes twisting of the lifting guide mast is applied. Further, in the case where the storage units are provided on both sides of the travel route, the transfer devices of the pair of lifting bodies simultaneously eject the article support units from the side storage units having different travel routes. When retracted, it is conceivable that the magnitude of the force generated by the moment to cause the lifting guide mast to twist is increased. Even in such a case, since the second skew member suppresses the force that causes the twist in the lifting guide mast, the situation in which the twisting deformation occurs in the lifting guide mast can be appropriately suppressed.
以下、図面に基づいて、本発明の物品搬送装置の実施形態を物品保管設備に適用した場合を例に説明する。
図1及び2に示すように、物品保管設備Aは、物品Bを収納する収納部Sを上下方向及び横方向に複数並べて備えた物品収納棚1を備えている。物品収納棚1は、図1に示すように、互いに対向するように間隔を隔てて棚1Lと棚1Rの一対が設けられている(図2には、対向する一対の物品収納棚1のうちの一方(棚1L)だけを図示している)。また、物品収納棚1の正面には、スタッカークレーンCの走行台車31が走行する走行レールR1が、当該物品収納棚1の正面に沿って敷設されている。また、走行レールR1の上方であって物品収納棚1の上端よりも高い位置には、スタッカークレーンCの上部枠33を案内する上部レールR2が設けられている。なお、本実施形態では、収納部Sを、物品出し入れ方向に2つの物品を並べて収納できる構成としているが、物品出し入れ方向に1つの物品を収納する収納部Sとしてもよい。また、本実施形態では、走行レールR1と上部レールR2とによってスタッカークレーンCの走行経路が規定される。
Hereinafter, based on the drawings, a case where an embodiment of an article transporting apparatus of the present invention is applied to an article storage facility will be described as an example.
As shown in FIGS. 1 and 2, the article storage facility A includes an
スタッカークレーンCは、走行レールR1を走行する走行台車31と、当該走行台車31に固定されて高さ方向(図2におけるZ方向)に沿って立設された単一の昇降案内マスト5を備えている。なお、以下の説明において「ある方向に沿う」とは、ある方向に対する傾斜角度が10度未満(好ましくは5度未満)であることをいい、ある方向とそれに沿う方向とが厳密に平行である必要はないものとする。
The stacker crane C includes a traveling
スタッカークレーンCは、昇降案内マスト5において走行台車31の走行方向である第1方向(図2におけるX方向)に並ぶ一対の側面(図2、図3においてM1及びM2で表す面であり、昇降面に相当する)の夫々に沿って昇降移動する一対の昇降体4(第1昇降体4a、第2昇降体4b)を備えている。昇降体4の夫々には、物品Bを載置して支持する物品支持部4Sと、収納部Sと昇降体4との間で物品を移載するべく当該物品支持部4Sを平面視で上記第1方向とは異なる第3方向に出退移動させる移載装置4Fが備えられている。なお、ここで、出退移動とは、平面視で物品支持部4Sと昇降体4とが重複する位置と、物品支持部4Sを第3方向に移動させて平面視で物品支持部4Sと昇降体4とが重複しなくなる位置との間で物品支持部4Sを移動させることをいう。
本実施形態において、スタッカークレーンCが物品搬送装置に相当する。すなわち、スタッカークレーンCは、高さ方向に沿って設けられ、高さ方向視で矩形状の昇降案内マスト5と、昇降案内マスト5において第1方向に並びかつ互いに反対方向を向く側面である一対の昇降側面(面M1、面M2)の夫々に沿って昇降自在に案内される一対の昇降体4(第1昇降体4a、第2昇降体4b)と、を備え、昇降体4が、移載対象の物品Bを支持する物品支持部4Sを、高さ方向視で第1方向とは異なる第3方向(本実施形態では、図2のY方向となる。すなわち、本実施形態においては、第2方向と第3方向とは同じである。)に出退させて物品Bを移載対象箇所としての収納部Sとの間で移載する移載装置4Fを備えている。
また、上記のような昇降案内マスト5は、第1方向に沿う走行経路を走行する走行台車31に設けられ、物品Bを収納する収納部Sが、移載対象箇所として、走行経路の側方において走行台車31の走行方向(第1方向)及び高さ方向に複数並べて設けられ、第3方向と第2方向とが同じ方向であり、物品支持部4Sが、第2方向に出退して収納部Sとの間で物品Bを移載可能に構成されている。
The stacker crane C is a pair of side surfaces (indicated by M1 and M2 in FIGS. 2 and 3) arranged in the first direction (X direction in FIG. 2) which is the traveling direction of the traveling
In the present embodiment, the stacker crane C corresponds to an article conveying device. That is, the stacker crane C is provided along the height direction, and is a pair of rectangular
Further, the lifting
図2に示すように、走行台車31には、駆動輪WKを駆動する走行モータG1(第1走行モータG11、第2走行モータG12)を、第2方向で走行台車31の両側に一対備えている。なお、図示はしていないが、駆動輪WKは一対の第1走行モータG11、第2走行モータG12の夫々に対応して設けられている。なお、走行台車31の走行方向における一方側の端部には、スタッカークレーンCの作動を制御するクレーンコントローラが格納された制御ボックスHが設けられている。
As shown in FIG. 2, the traveling
また、昇降案内マスト5の下端部分におけるY方向の両側方に振り分けて、昇降体4を昇降させるための一対の昇降駆動モータG3(第1昇降駆動モータG31、第2昇降駆動モータG32)が設けられている。第1昇降駆動モータG31は第1昇降用ワイヤ(図示省略)を巻き取り又は繰り出し自在なドラムを回転駆動するようになっており、第1昇降用ワイヤの他端は第1昇降体4aのアップライト部に接続されている。第2昇降駆動モータG32は、第2昇降用ワイヤ(図示省略)を巻き取り又は繰り出し自在なドラムを回転駆動するようになっており、第2昇降用ワイヤの他端は第2昇降体4bのアップライト部に接続されている。第1昇降駆動モータG31及び第2昇降駆動モータG32は、夫々独立して駆動可能となっており、これにより、第1昇降体4aと第2昇降体4bとは、各別に昇降駆動できるようになっている。
In addition, a pair of elevating drive motors G3 (first elevating drive motor G31 and second elevating drive motor G32) are provided for moving the elevating
さらに、図2、3に示すように、昇降案内マスト5の上部枠33には、上部レールR2の両側面の夫々に当接する一対の上部走行輪WU(第1上部走行輪WU1、第2上部走行輪WU2)を回転駆動する上部走行駆動モータG2(第1上部走行駆動モータG21、第2上部走行駆動モータG22)が取付けられている。第1上部走行駆動モータG21と第2上部走行駆動モータG22とは、走行モータG1による走行台車31の走行レールR1に沿う走行移動距離と等しい距離だけ昇降案内マスト5の上部枠33が上部レールR2に沿って移動するように回転駆動される。これにより、昇降案内マスト5の長手方向が鉛直方向に沿うようにスタッカークレーンCを走行させることができる。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
以下、昇降案内マスト5の構成を説明する。
図4に示すように、昇降案内マスト5は、高さ方向視で四角形の角部に、高さ方向に沿って延在する4本の支柱5S(支柱5Sa、5Sb、5Sc、5Sd)を備えている。
図4〜図6に示すように、支柱5Saと支柱5Scとの間は、支柱5Saと支柱5Scの同じ高さの部分同士を接続し、作業者が昇降可能な梯子の桟として使用できる長尺状の水平接続部材6(水平接続部材6a)で接続され、同様に、支柱5Sbと支柱5Sdとの間は、支柱5Sbと支柱5Sdの同じ高さの部分同士を接続し、作業者が昇降可能な梯子の桟として使用できる長尺状の水平接続部材6(水平接続部材6b)で接続されている。
水平接続部材6aは、高さ方向に離間して、複数個所で支柱5Saと支柱5Scとを接続するように設けられ、水平接続部材6bは、高さ方向に離間して、複数個所で支柱5Sbと支柱5Sdとを接続するように設けられている。
また、図4〜図6に示すように、支柱5Saと支柱5Sbとの間は、高さ方向に対して第1方向に傾斜する突条部70Tを備えた板状接続部材7(板状接続部材7a)で接続され、支柱5Sbと支柱5Sdとの間は、高さ方向に対して第1方向に傾斜する突条部70Tを備えた板状接続部材7(板状接続部材7b)で接続されている。
Hereinafter, the configuration of the lifting
As shown in FIG. 4, the lifting
As shown in FIGS. 4 to 6, the columns 5Sa and the columns 5Sc are connected to each other at the same height of the columns 5Sa and the columns 5Sc. Are connected by a horizontal connecting member 6 (horizontal connecting
The
Moreover, as shown in FIGS. 4-6, between the support | pillar 5Sa and support | pillar 5Sb, the plate-shaped connection member 7 (plate-shaped connection provided with the
本実施形態において、一対の水平接続部材6の並び方向での両外方に、一対の昇降面としての面M1及び面M2が形成される。また、支柱5Saと支柱5Sb、及び、支柱5Scと支柱5Sdの夫々が第1方向支柱組に相当し、支柱5Saと支柱5Sc、及び、支柱5Sbと支柱5Sdの夫々が第2方向支柱組に相当する。そして、水平接続部材6(水平接続部材6a、6b)及び板状接続部材7(板状接続部材7a、7b)の夫々が支柱間部材に相当するとともに、板状接続部材7(板状接続部材7a、7b)が第1支柱間部材に相当し、水平接続部材6(水平接続部材6a、6b)が第2支柱間部材に相当する。
つまり、第1方向支柱組は第2方向に並んで一対形成され、第2方向支柱組は第1方向に並んで一対形成される。
In the present embodiment, a pair of elevating surfaces M1 and M2 are formed on both outer sides in the direction in which the pair of
That is, a pair of first direction struts is formed side by side in the second direction, and a pair of second direction struts is formed side by side in the first direction.
すなわち、昇降案内マスト5は、矩形状の角部の夫々に配置されて高さ方向に沿って延在する4本の支柱5Sと、4本の支柱5Sのうち隣接する支柱同士を相互に接続する支柱間部材(水平接続部材6(水平接続部材6a、6b)及び板状接続部材7(板状接続部材7a、7b))と、を備え、支柱間部材のうち、高さ方向視で第1方向と直交する第2方向に並ぶ一対の支柱である第2方向支柱組の各支柱5Sの間を接続する第2支柱間部材が、第2方向支柱組を構成する各支柱5Sにおける同じ高さの部分同士を接続する水平接続部材6(水平接続部材6a、6b)で構成されるとともに高さ方向に離間して複数設けられている。
That is, the elevating
また、本実施形態においては、板状接続部材7(板状接続部材7a、7b)における突条部70Tが、第1支柱間部材が備える斜行部分に相当する。すなわち、支柱間部材のうち、第1方向に並ぶ一対の支柱5Sである第1方向支柱組の各支柱5Sの間を接続する第1支柱間部材(板状接続部材7(板状接続部材7a、7b))が、高さ方向に対して傾斜する姿勢で第1方向に並ぶ支柱5Sの異なる高さの部分を結ぶ斜行部分を備えている。
In the present embodiment, the
また、高さ方向視で4本の支柱5Sで囲まれる領域の内方には、図4及び図5に示すように、高さ方向に離間して、4本の支柱5Sの同じ高さの部分同士を接続する形状維持枠8を備えている。
形状維持枠8は、第1方向支柱群を形成する支柱5Saと5Sbとの間を接続する第1方向枠部材81aと、第1方向支柱群を形成する支柱5Scと5Sdとの間を夫々連結する第1方向枠部材81bと、を、第2方向に離間して備え、第1方向枠部材81a及び第1方向枠部材81bにおける面M1寄りの端部同士を接続する第2方向枠部材82aと、第1方向枠部材81a及び第1方向枠部材81bにおける面M2寄りの端部同士を接続する第2方向枠部材82bと、を第1方向に離間して備えており、それら第1方向枠部材81a、第1方向枠部材81b、第2方向枠部材82a、及び、第2方向枠部材82bの夫々が、溶接やボルト締めによって相対位置が固定された状態で一体に形成されている。したがって、形状維持枠8は、4本の支柱5Sの高さ方向視での相対位置関係が一定となるように、4本の支柱同士を接続することになる。
Further, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, as shown in FIGS. 4 and 5, the height of the four
The
また、高さ方向視で第2方向枠部材82a及び第2方向枠部材82bの夫々と重複する位置に、高さ方向で隣接する形状維持枠8の一方の第1方向枠部材81aと、他方の第1方向枠部材81bとの間を接続する第2斜行部材としての長尺体9(長尺体9a及び長尺体9b)が設けられている。長尺体9a及び長尺体9bの夫々は、第1方向枠部材81a又は第1方向枠部材81bに溶接等で固定されたコ字状のブラケット8Bに、ボルト連結等で固定されている。
Moreover, one first
高さ方向視において、第2方向枠部材82a及び第2方向枠部材82b、並びに、それらと重複する位置の長尺体9a及び長尺体9bは、第1方向に離間して並ぶ第2方向支柱群の一方である支柱5Saと支柱5Scとの間を接続する水平接続部材6aと、第2方向支柱群の他方である支柱5Sbと支柱5Sdとの間を接続する水平接続部材6bとの間に位置し、かつ、長尺体9aと水平接続部材6a、及び、長尺体9bと水平接続部材6bの夫々が、第1方向で離間して設けられている。高さ方向視での長尺体9aと水平接続部材6aとの離間距離、及び、高さ方向視での長尺体9bと水平接続部材6bとの離間距離は、作業者が水平接続部材6を把持したり水平接続部材6に乗って作業したりする場合に、把持動作や搭乗動作に係る手指や足と長尺体9a又は長尺体9bとが干渉しない距離(例えば7cm)以上離間させることが好ましい。
When viewed in the height direction, the second
すなわち、昇降案内マスト5は、4本の支柱5Sの高さ方向視での相対位置関係が一定となる状態で、当該4本の支柱5Sの同じ高さの部分同士を接続する形状維持枠8を備え、 長尺体9は、高さ方向で隣接する形状維持枠8において第2方向で対向する側面に近接する部分同士を連結するように構成されている。
また、本実施形態においては、長尺体9の上端部と下端部が高さ方向で異なる一の形状維持枠8に接続されることで、長尺体9が支柱5Sにおける異なる高さの部分同士を接続することになる。
すなわち、高さ方向視において、第1方向に並ぶ2つの第2方向支柱組の夫々についての水平接続部材6の間に、第2方向に並ぶ支柱5Sにおける異なる高さの部分同士を接続する長尺体9が設けられ、長尺体9と水平接続部材6とが、第1方向で離間して設けられている。また、第2斜行部材は、第1方向に離間する一対の長尺体9で構成されている。
That is, the lifting
Moreover, in this embodiment, the upper end part and lower end part of the
That is, when viewed in the height direction, a length for connecting portions of different heights in the
高さ方向で隣接する一対の形状維持枠8の間を連結し、その一対の形状維持枠8の間に形成される高さ方向区画に位置する一対の長尺体9a、長尺体9bは、高さ方向からの第2方向への傾斜角度が同じになるように設けられている。また、隣接する高さ方向区画に設けられる一対の長尺体9a、長尺体9bは、高さ方向からの第2方向への傾斜角度が同じになるように設けられるとともに、高さ方向で隣接する長尺体9とは、傾斜方向が互いに逆になるように設けられる。したがって、長尺体9は、第1方向視で「く」の字状に屈曲した状態で高さ方向に連続する形状となる。すなわち、長尺体9のうち高さ方向で隣接するものが、高さ方向から第2方向に傾斜する傾斜方向が互いに反対になるように設けられている。
A pair of
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、物品支持部の出退方向である第3方向を、高さ方向視で第1方向と直交する第2方向と同じ方向とする形態を説明したが、このような構成に限定されるものではなく、第3方向を第2方向と異なる方向とすることも可能である。
[Another embodiment]
(1) In the above-described embodiment, the third direction that is the exit / retreat direction of the article support unit is described as the same direction as the second direction orthogonal to the first direction in the height direction view. The third direction is not limited to the configuration, and the third direction may be different from the second direction.
(2)上記実施形態では、第2斜行部材を、図5、6に示すように、長尺状に形成された一対の長尺体9a、長尺体9bで構成する例を示したが、このような構成に代えて、第2斜行部材を、図7に示すように、第1方向枠部材81a、81bの第1方向の存在領域の全体に亘る幅を有する単一の板状体90で構成してもよい。板状体90は第1方向枠部材81a又は第1方向枠部材81bに固定されるブラケット8Cに固定することが考えられる。
(2) In the above embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the second skew member is composed of a pair of
(3)上記実施形態では、第2斜行部材としての長尺体9を、ブラケット8Bに固定する構成を示したが、このような構成に限定されるものではなく、長尺体9をブラケット8Bに対して揺動可能に取付けてもよい。また、同様に、上記別実施形態(2)のように第2斜行部材を単一の板状体90で構成した場合も、第2斜行部材としての板状体90をブラケット8Cに対して揺動可能に取付けてもよい。
(3) In the above-described embodiment, the configuration in which the
(4)上記実施形態では、第1方向に並ぶ第2方向支柱組において、下端と上端が同じ高さの位置に配設される一対の長尺体9を、高さ方向から第2方向に傾斜する方向が互いに同じになるように設ける構成を説明したが、下端と上端が同じ高さの位置に配設される一対の長尺体9を、高さ方向から第2方向に傾斜する方向が互いに反対になるように設ける構成としてもよい。
また、上記実施形態では、長尺体9を、第1方向で同じ位置の第2方向支柱組を構成する支柱同士を接続するように構成したが、長尺体9を、第1方向で異なる位置の第2方向支柱組において第2方向で異なる位置となる支柱同士を接続するように構成してもよい。
(4) In the above-described embodiment, in the second-direction column set aligned in the first direction, the pair of
Moreover, in the said embodiment, although the
(5)上記実施形態では、長尺体9と水平接続部材6とを第1方向で離間して設ける構成としたが、長尺体9と水平接続部材6とを第1方向で近接させて設けてもよい。この場合、長尺体9が水平接続部材6を梯子桟として昇降する作業者の昇降動作の邪魔になる可能性があるが、例えば、長尺体9が近接している部分の水平接続部材6のみ塗装色を変えることで、水平接続部材6に長尺体9が近接していることに関して作業者に注意喚起すること等が考えられる。
(5) In the above-described embodiment, the
(6)上記実施形態では、第1支柱間部材としての板状接続部材7が、高さ方向に対して傾斜する姿勢で第1方向支柱組を構成する一対の支柱5Sの異なる高さの部分を結ぶ斜行部分としての突条部70Tを備える構成を例示したが、第1支柱間部材を、第1方向支柱組を構成する一対の支柱5Sの異なる高さの部分同士を接続する長尺状の斜行部材としてもよい。この場合、斜行部分は上記長尺状の斜行部材そのものとなる。
(6) In the said embodiment, the plate-shaped
(7)上記実施形態では、昇降案内マスト5が、4本の支柱5Sの高さ方向視での相対位置関係が一定となる状態で当該4本の支柱5Sの同じ高さの部分同士を接続する形状維持枠8を備える構成を説明したが、形状維持枠8を備えない構成としてもよい。この場合、第2斜行部材(長尺体9又は板状体90)を支柱5S又は第1支柱間部材に接続してもよい。
また、上記実施形態では、形状維持枠8を第1方向枠部材81a、第1方向枠部材81b、第2方向枠部材82a、及び、第2方向枠部材82bを一体に固定して形成する形態を説明したが、このような構成に限定されるものではなく、形状維持枠8を鋳造や削出形成等によって単一の構造体として形成してもよい。
(7) In the above embodiment, the lifting
In the above embodiment, the
(8)上記実施形態では、昇降案内マスト5を、走行経路を走行する走行台車31に設ける構成を説明したが、昇降案内マスト5を床に固定して高さ方向に沿って物品を搬送する物品搬送装置に本発明を適用してもよい。この場合、移載対象箇所としての収納部は高さ方向に並べて設けられることになる。また、移載対象箇所としての収納部を備えず、他の搬送装置に物品を受け渡す中継搬送装置に本発明を適用することも可能である。
(8) In the above-described embodiment, the configuration in which the lifting
4 昇降体
4F 移載装置
4S 物品支持部
5 昇降案内マスト
5S(5Sa、5Sb、5Sc、5Sd) 支柱
6(6a、6b) 水平接続部材(第2支柱間部材、支柱間部材)
7 板状接続部材(第1支柱間部材、支柱間部材)
70T 突条部(斜行部分)
8 形状維持枠
9 長尺体(第2斜行部材)
90 板状体(第2斜行部材)
31 走行台車
B 物品
S 収納部(移載対象箇所)
4 Lifting
7 Plate-shaped connecting member (first strut member, strut member)
70T ridge (skew)
8 Shape
90 Plate (second skew member)
31 Traveling cart B Article S Storage part (location to be transferred)
Claims (6)
前記昇降案内マストにおいて第1方向に並びかつ互いに反対方向を向く側面である一対の昇降側面の夫々に沿って昇降自在に案内される一対の昇降体と、を備え、
前記昇降案内マストは、前記矩形状の角部の夫々に配置されて高さ方向に沿って延在する4本の支柱と、前記4本の支柱のうち隣接する支柱同士を相互に接続する支柱間部材と、を備え、
前記支柱間部材のうち、前記高さ方向視で前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ一対の前記支柱である第2方向支柱組の各支柱の間を接続する第2支柱間部材が、前記第2方向支柱組を構成する各支柱における同じ高さの部分同士を接続する長尺状部材で構成されるとともに前記高さ方向に離間して複数設けられ、
前記昇降体が、移載対象の物品を支持する物品支持部を、前記高さ方向視で前記第1方向とは異なる第3方向に出退させて物品を移載対象箇所との間で移載する移載装置を備えている物品搬送装置であって、
前記高さ方向視において、前記第1方向に並ぶ2つの前記第2方向支柱組の夫々についての前記第2支柱間部材の間に、前記第2方向に並ぶ前記支柱における異なる高さの部分同士を接続する第2斜行部材が設けられ、
前記第2斜行部材と前記第2支柱間部材とが、前記第1方向で離間して設けられている物品搬送装置。 A lifting guide mast which is provided along the height direction and is rectangular in the height direction view;
A pair of elevating bodies guided so as to be movable up and down along each of a pair of elevating side surfaces which are side surfaces arranged in the first direction and facing in opposite directions in the elevating guide mast,
The elevating guide mast is arranged at each of the corners of the rectangular shape and extends along the height direction, and the struts that mutually connect adjacent struts among the four struts An intermediate member,
Among the members between the struts, a second member between the struts connecting between the struts of the second direction strut group which is a pair of the struts arranged in a second direction orthogonal to the first direction in the height direction view. In addition, it is composed of a long member that connects portions of the same height in each strut constituting the second direction strut set and is provided in a plurality spaced apart in the height direction,
The lifting and lowering body moves the article supporting portion that supports the article to be transferred in a third direction different from the first direction when viewed in the height direction to transfer the article to and from the place to be transferred. An article conveying apparatus provided with a transfer apparatus for mounting,
When viewed in the height direction, between the second strut members for each of the two second-direction strut groups arranged in the first direction, portions of different heights in the struts arranged in the second direction second skew member to be connected is provided with,
The article conveying apparatus in which the second skew member and the second strut member are provided apart from each other in the first direction .
前記第2斜行部材は、高さ方向で隣接する前記形状維持枠において前記第2方向で対向する側面に近接する部分同士を連結するように構成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の物品搬送装置。 The lifting guide mast includes a shape maintaining frame that connects portions of the four struts at the same height in a state where the relative positional relationship of the four struts in the height direction view is constant,
The second skew member, one of said claims is configured to in shape retaining frame connecting portion between adjacent on opposite sides in the second direction 1-3 adjacent to each other in the height direction 1 Item transporting device according to item.
前記物品を収納する収納部が、前記移載対象箇所として、前記走行経路の側方において前記走行台車の走行方向及び前記高さ方向に複数並べて設けられ、
前記第3方向と前記第2方向とが同じ方向であり、
前記物品支持部が、前記第2方向に出退して前記収納部との間で前記物品を移載可能に構成されている請求項1〜5の何れか1項に記載の物品搬送装置。 The elevating guide mast is provided on a traveling carriage that travels along a traveling route along the first direction;
A plurality of storage units for storing the articles are provided side by side in the traveling direction and the height direction of the traveling carriage on the side of the traveling route as the transfer target location,
The third direction and the second direction are the same direction,
The article support portion, product transport apparatus according to any one of claim 1 to 5 which is configured to the article to be transferred between said second direction projecting and retracting to the storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203897A JP6459891B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | Article conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203897A JP6459891B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | Article conveying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017075033A JP2017075033A (en) | 2017-04-20 |
JP6459891B2 true JP6459891B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=58549961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015203897A Active JP6459891B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | Article conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459891B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007204254A (en) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Stacker crane |
JP5110124B2 (en) * | 2010-07-15 | 2012-12-26 | 村田機械株式会社 | Stacker crane |
CN102689760B (en) * | 2012-06-01 | 2015-03-11 | 时桂强 | Intelligent container system and control method |
-
2015
- 2015-10-15 JP JP2015203897A patent/JP6459891B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017075033A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11167921B2 (en) | Automated storage and retrieval system | |
JP5110124B2 (en) | Stacker crane | |
JP6315098B2 (en) | Sorting system and sorting method | |
KR102409577B1 (en) | Article transport facility | |
JP6443264B2 (en) | Goods storage equipment | |
KR102672882B1 (en) | Goods picker material handling vehicle with improved downward visibility when driven upwards | |
TW201637967A (en) | Automated warehouse | |
JP6231168B2 (en) | 3D automatic warehouse | |
JP2021527606A (en) | A delivery system with an access point and how to access the access point of the delivery system | |
WO2014090275A1 (en) | Apparatus, system and method for conveying goods | |
JP6579190B2 (en) | Article conveying device | |
JP6459891B2 (en) | Article conveying device | |
JP6318996B2 (en) | Article conveying device | |
JP6287698B2 (en) | Article conveying device | |
JP6287699B2 (en) | Article conveying device | |
CN215247319U (en) | Warehousing system | |
JP2010018375A (en) | Picking facility | |
JP7075766B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP5229549B2 (en) | Article storage equipment and rail support structure | |
JP5532342B2 (en) | Goods storage facility | |
JP2019142668A (en) | Automatic warehouse | |
JP7318859B2 (en) | Elevating mechanism and three-dimensional automated warehouse equipped with the elevating mechanism | |
JP4618513B2 (en) | Picking-type goods storage equipment | |
JP6586003B2 (en) | Storage facility | |
EP3653537A1 (en) | Storage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |