JP6287698B2 - Article conveying device - Google Patents
Article conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287698B2 JP6287698B2 JP2014178314A JP2014178314A JP6287698B2 JP 6287698 B2 JP6287698 B2 JP 6287698B2 JP 2014178314 A JP2014178314 A JP 2014178314A JP 2014178314 A JP2014178314 A JP 2014178314A JP 6287698 B2 JP6287698 B2 JP 6287698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- column
- article
- ladder
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
本発明は、高さ方向に沿って立設された昇降案内マストと、単一の前記昇降案内マストに案内されて昇降移動する物品搬送用の昇降体と、を備えた物品搬送装置に関する。 The present invention relates to an article conveying apparatus including an elevating guide mast erected along a height direction and an elevating body for conveying an article that is moved up and down by being guided by a single elevating guide mast.
このような物品搬送装置として、特開2004−99288号公報(特許文献1)には、昇降案内マストの一つの側面に形成されて高さ方向に沿って延在する昇降案内面に沿って単一の昇降体が昇降移動するように構成されたものが記載されている。
特許文献1の物品搬送装置は、昇降案内マストが、物品収納棚の正面に沿って配置された走行経路を走行する走行台車に固定されている。昇降体は、昇降案内マストにおける走行台車の走行方向の一方側の側面を昇降案内面として昇降移動するように設けられている。また、昇降案内マストにおける走行台車の走行方向の他方側の側面には、当該他方側の側面に対して前記一方側の側面の存在側とは逆側において近接する形態で、作業者が昇降可能な梯子が取り付けられている。このような物品搬送装置では、作業者が梯子を昇降すべく梯子に正対した場合において、作業者の背後には物品搬送装置等の他物が存在しない空間が存在するので、昇降体が高所に位置しているときに故障して停止した場合等に、作業者が修理のために当該昇降体が停止している位置まで到達するために梯子を昇降するにしても、その昇降動作を行い易いものとなる。
As such an article conveying device, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-99288 (Patent Document 1) discloses a simple structure along an elevating guide surface formed on one side surface of an elevating guide mast and extending along a height direction. A structure in which one lifting body is moved up and down is described.
In the article transport device of Patent Document 1, the lifting guide mast is fixed to a traveling carriage that travels along a traveling route disposed along the front of the article storage shelf. The lifting body is provided so as to move up and down with the side surface on one side of the traveling direction of the traveling carriage in the lifting guide mast as the lifting guide surface. In addition, the operator can move up and down on the other side surface in the traveling direction of the traveling carriage in the lifting guide mast in a form close to the other side surface on the side opposite to the side on which the one side surface exists. A ladder is attached. In such an article transport device, when the operator faces the ladder to raise and lower the ladder, there is a space behind the worker where there is no other object such as an article transport device, so the lifting body is high. Even if the operator raises or lowers the ladder to reach the position where the lifting body is stopped for repair, etc. It will be easy to do.
ところで、物品搬送装置では、物品の搬送能力を向上することが求められる。上記のような単一の昇降案内マストを備える物品搬送装置において物品の搬送能力を向上する為に、例えば特開2007−204254号公報(特許文献2)に示されるように、昇降案内マストにおける走行台車の走行方向の前後一対の側面の夫々を昇降案内面として、2つの昇降体にて物品を搬送するように構成することが提案されている。 By the way, in the article conveying apparatus, it is required to improve the article conveying ability. In order to improve the article conveying capability in the article conveying apparatus having a single ascending / descending guide mast as described above, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-204254 (Patent Document 2), traveling in the ascending / descending guide mast is performed. It has been proposed that an article is conveyed by two lifting bodies, with each of a pair of front and rear side surfaces in the traveling direction of the carriage as a lifting guide surface.
しかしながら、特許文献2の構成においては、昇降案内マストにおいて昇降体が昇降する昇降案内面の逆側の面も昇降案内面となるため、特許文献1のような形態では、梯子を取り付けることができない。この場合、昇降案内マストにおける昇降案内面ではない側面(物品収納棚に向く側面)に梯子を取り付けることも考えられる。しかしながら、一般的に、上記のような物品搬送装置が備えられる設備においては、空間の利用効率の向上のために、物品収納棚や壁等の他物が、昇降体等の可動部分と干渉しない位置に極力近づけて配置されているため、昇降案内マストにおける昇降案内面ではない側面に梯子を取り付ける構成とすると、梯子と他物との間に作業者が昇降可能なだけの空間を確保し難く、作業者が梯子を昇降し難い状態となる虞がある。 However, in the configuration of Patent Document 2, the surface opposite to the lifting guide surface on which the lifting body moves up and down in the lifting guide mast is also the lifting guide surface, and in the form as in Patent Document 1, a ladder cannot be attached. . In this case, it is also conceivable to attach a ladder to a side surface (side surface facing the article storage shelf) that is not the lifting guide surface in the lifting guide mast. However, in general, in equipment equipped with the above-described article transporting device, other items such as article storage shelves and walls do not interfere with movable parts such as lifting bodies in order to improve space utilization efficiency. Because it is arranged as close as possible to the position, if the ladder is attached to the side that is not the lifting guide surface in the lifting guide mast, it is difficult to secure a space that allows the operator to move up and down between the ladder and other objects. There is a risk that the worker will not be able to move up and down the ladder.
そこで、単一の昇降案内マストにて複数の昇降体を昇降案内しながら、複数の昇降体のいずれかが故障した場合に作業者が昇降し易い梯子を備えた物品搬送装置の実現が望まれていた。 Therefore, it is desired to realize an article conveying apparatus having a ladder that allows an operator to easily move up and down when one of the plurality of lifting bodies breaks down while guiding a plurality of lifting bodies with a single lifting guide mast. It was.
上記課題を解決するための本発明に係る物品搬送装置は、高さ方向に沿って立設された昇降案内マストと、単一の前記昇降案内マストに案内されて昇降移動する物品搬送用の昇降体と、を備えたものであって、
前記昇降案内マストが、多角柱状の外形を有する柱状部を備えると共に、前記柱状部の側面に形成されて高さ方向に沿って延在する複数の昇降案内面を備え、複数の前記昇降案内面の夫々に沿って、前記昇降体が昇降移動するように構成され、複数の前記昇降案内面の夫々に、当該昇降案内面に沿って作業者が昇降できるように構成された梯子が設けられている点を特徴とする。
In order to solve the above problems, an article conveying apparatus according to the present invention includes an elevation guide mast erected along a height direction, and an elevator for raising and lowering an article conveyed by the single elevation guide mast. With a body,
The elevating guide mast includes a columnar portion having a polygonal columnar outer shape, and includes a plurality of elevating guide surfaces formed on a side surface of the columnar portion and extending along a height direction, and the plurality of elevating guide surfaces Each of the plurality of lift guide surfaces is provided with a ladder configured to allow an operator to move up and down along the lift guide surfaces. It is characterized by that.
すなわち、昇降案内マストに昇降案内される複数の昇降体のうちの一つが高所に位置した状態で故障して下降させることができなくなった場合には、故障していない正常な昇降体を下降させて、上方に昇降体が存在しない状態とした上で、作業者が、複数の昇降案内面の夫々に設けられた梯子のうち故障していない昇降体が設けられる昇降案内面の梯子を用いて、上方に昇降体が存在しない状態で、当該故障した昇降体の位置する高さに到達することができる。また、作業者が梯子を昇降するための空間は、元来昇降体が昇降する為の移動空間であり、物品収納棚や壁等の他物が存在しないため、当該梯子を昇降する作業者は昇降動作を行い易いものとなる。
このように、単一の昇降案内マストにて複数の昇降体を昇降案内しながら、複数の昇降体のいずれかが故障した場合に作業者が昇降し易い梯子を備えた物品搬送装置を実現できる。
That is, when one of a plurality of lifting bodies guided by the lifting guide mast is in a high position and cannot be lowered, the normal lifting body that has not failed is lowered. Then, after making the lifting body not present above, the operator uses the ladder of the lifting guide surface provided with the lifting body that is not out of the ladders provided on each of the plurality of lifting guide surfaces. Thus, it is possible to reach the height at which the failed lifting body is located in a state where the lifting body does not exist above. In addition, the space for the operator to raise and lower the ladder is originally a moving space for raising and lowering the elevator, and there are no other items such as article storage shelves and walls. It becomes easy to perform the raising and lowering operation.
In this way, it is possible to realize an article conveying apparatus including a ladder that is easy for an operator to move up and down when any one of the plurality of lifting bodies breaks down while guiding a plurality of lifting bodies with a single lifting guide mast. .
本発明に係る物品搬送装置においては、前記柱状部が、高さ方向に見て当該柱状部の角部の夫々に配置された複数の支柱と、当該複数の支柱のうち隣接する支柱同士を高さ方向の複数個所で相互に連結する複数の連結部材とを備えて構成され、前記昇降案内面を形成する一対の前記支柱の間を接続する前記複数の連結部材の一部又は全部が、前記梯子の横桟を兼ねていることが好ましい。 In the article transporting apparatus according to the present invention, the columnar portion has a plurality of struts arranged at each corner of the columnar portion when viewed in the height direction, and adjacent struts among the plurality of struts are high. A plurality of connecting members that are connected to each other at a plurality of positions in the vertical direction, and a part or all of the plurality of connecting members that connect between a pair of the columns that form the elevating guide surface, It is preferable that it also serves as a ladder.
すなわち、複数の支柱のうち隣接する支柱同士を、連結部材により高さ方向の複数箇所で連結することにより、昇降案内マストを構成する柱状部のうち隣接する一対の支柱の間の相対位置を適正な位置に維持することができるものとなる。また、昇降案内面を形成する一対の支柱の間を接続する複数の連結部材の一部又は全部は、梯子の横桟を兼ねるものであるから、梯子を備えた昇降案内マストを構成する部材の節減を図ることができる。このように、昇降案内マストを構成する柱状体における複数の支柱のうちの隣接する一対の支柱の相対位置を適正な位置に維持し、かつ、部材の節減を図りながら作業者が昇降できる梯子を備えさせることができる。 In other words, by connecting adjacent struts among a plurality of struts at a plurality of positions in the height direction by connecting members, the relative position between a pair of adjacent struts in the columnar part constituting the lifting guide mast is appropriate. It can be maintained in a proper position. In addition, since some or all of the plurality of connecting members that connect between the pair of support columns forming the lifting guide surface also serve as the horizontal rail of the ladder, the members of the lifting guide mast including the ladder You can save money. In this way, the ladder that allows the operator to move up and down while maintaining the relative position of a pair of adjacent columns among the plurality of columns in the columnar body constituting the lifting guide mast in an appropriate position and reducing the number of members. Can be provided.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記柱状部の側面よりも内側に設けられて、前記複数の支柱を一体的に連結する連結体が設けられ、前記連結体が、前記横桟の内側に隣接する領域であって前記横桟の上端面から予め定められた高さまでの領域である横桟周辺領域と重複しないように配置されていることが好ましい。 In the article conveying apparatus according to the present invention, a connection body that is provided on an inner side than a side surface of the columnar portion and integrally connects the plurality of support columns is provided, and the connection body is provided on the inner side of the horizontal rail. It is preferable that the adjacent bars are arranged so as not to overlap with the horizontal rail peripheral area which is an area from the upper end surface of the horizontal rail to a predetermined height.
すなわち、連結体が複数の支柱を一体的に連結することにより、昇降案内マストを構成する柱状部を適正な多角柱状の外形に維持することができる。
このような連結体を設ける場合に、横桟の内側に隣接する領域であって横桟の上端面から予め定められた高さまでの領域である横桟周辺領域と重複した位置に連結体が位置していると、作業者が梯子部を昇降する場合、横桟を握る手や横桟に乗せる足が連結体と干渉することにより、作業者の昇降の邪魔になる虞がある。そこで、連結体を、横桟周辺領域と重複する位置には位置しないように配置することにより、作業者が梯子を昇降する際に作業者の昇降の邪魔にならない位置に連結体を位置させることができる。
このように、昇降案内マストを構成する柱状部を適正な多角柱状の外形に維持できながらも、作業者が昇降し易い梯子を備えた物品搬送装置を提供できる。
That is, the connecting body integrally connects the plurality of support columns, so that the columnar portion constituting the lifting guide mast can be maintained in an appropriate polygonal columnar shape.
When such a connecting body is provided, the connecting body is located at a position overlapping with the area around the horizontal rail which is an area adjacent to the inner side of the horizontal rail and extending from the upper end surface of the horizontal rail to a predetermined height. In this case, when the worker moves up and down the ladder portion, there is a possibility that the hand holding the horizontal rail or the foot placed on the horizontal rail interferes with the connecting body, thereby hindering the operator from moving up and down. Therefore, by arranging the connecting body so as not to overlap the area around the horizontal rail, the connecting body is positioned at a position that does not interfere with the lifting and lowering of the worker when the worker moves up and down the ladder. Can do.
In this way, it is possible to provide an article transporting apparatus including a ladder that allows an operator to easily move up and down while maintaining the columnar portion constituting the lifting guide mast in an appropriate polygonal columnar shape.
本発明に係る物品搬送装置においては、前記昇降案内マストが、走行経路を走行する走行台車に固定され、前記走行経路は、物品を収納する収納部を複数並べて備えた物品収納棚の正面に沿って配置され、前記柱状部が、前記走行経路の延びる方向に沿って延在する一対の前記側面である第一側面及び第二側面を備え、前記昇降案内マストに対して前記走行経路の延びる方向に沿って作用する力である走行方向荷重による前記第一側面の変形を抑制する第一変形抑制部材が、前記第一側面に平行に設けられていると共に、前記走行方向荷重による前記第二側面の変形を抑制する第二変形抑制部材が、前記第二側面に平行に設けられていることが好ましい。 In the article transporting apparatus according to the present invention, the lifting guide mast is fixed to a traveling carriage that travels along a traveling path, and the traveling path is along the front of an article storage shelf provided with a plurality of storage units that store articles. The columnar part includes a first side surface and a second side surface that are a pair of the side surfaces extending along a direction in which the travel route extends, and the direction in which the travel route extends with respect to the lifting guide mast . A first deformation suppressing member that suppresses deformation of the first side surface due to a traveling direction load that is a force acting along the second side surface is provided in parallel to the first side surface, and the second side surface due to the traveling direction load It is preferable that the 2nd deformation | transformation suppression member which suppresses a deformation | transformation of this is provided in parallel with said 2nd side surface.
走行台車に固定された昇降案内マストには、走行台車の走行に伴って、走行経路の延びる方向に沿う力である走行方向荷重が作用する。
そこで、走行経路の延びる方向に延在する第一側面の変形を抑制する第一変形抑制部材と、走行経路の延びる方向に延在する第二側面の変形を抑制する第二変形抑制部材と、を設けることによって、上記走行方向荷重によるマストの走行方向での変形を抑制することができる。
また、上記第一側面及び第二側面を、昇降案内面と異なる面とすることで、昇降案内面には梯子を設けつつも、昇降案内面とは異なる面でマストの走行方向での変形を抑制することができる。
A travel direction load, which is a force along the direction in which the travel route extends, acts on the lifting guide mast fixed to the travel cart as the travel cart travels.
Therefore, a first deformation suppression member that suppresses deformation of the first side surface that extends in the direction in which the travel path extends, a second deformation suppression member that suppresses deformation of the second side surface that extends in the direction in which the travel path extends, By providing this, deformation in the traveling direction of the mast due to the traveling direction load can be suppressed.
Further, by making the first side surface and the second side surface different from the lifting guide surface, a ladder is provided on the lifting guide surface, but the mast is deformed in the traveling direction on a surface different from the lifting guide surface. Can be suppressed.
以下、図面に基づいて、本発明の物品搬送装置を備えた物品保管設備の実施形態を説明する。
図1に示すように、物品保管設備Aは、物品Bを収納する収納部Sを上下方向及び横方向に複数並べて備えた物品収納棚1を備えている。物品収納棚1は、物品出し入れ方向が互いに対向するように間隔を隔てて設置されている(図1には、対向する一対の物品収納棚1のうちの一方だけを図示している)。また、物品収納棚1の正面には、物品搬送装置としてのスタッカークレーンCの走行台車31が走行する走行レールR1が、当該物品収納棚1の正面に沿って敷設されている。また、走行レールR1の上方であって物品収納棚1の上端よりも高い位置には、スタッカークレーンCの上部枠33を案内する上部レールR2が設けられている。なお、品実施形態では、収納部Sを、物品出し入れ方向に2つの物品を並べて収納できる構成としているが、物品出し入れ方向に1つの物品を収納する収納部Sとしてもよい。
Hereinafter, an embodiment of an article storage facility provided with an article conveying device of the present invention will be described based on the drawings.
As shown in FIG. 1, the article storage facility A includes an article storage shelf 1 provided with a plurality of storage units S that store articles B in the vertical direction and the horizontal direction. The article storage shelves 1 are installed at an interval so that the article loading / unloading directions face each other (FIG. 1 shows only one of the pair of opposing article storage shelves 1). In addition, a traveling rail R <b> 1 on which a traveling
スタッカークレーンCは、走行レールR1を走行する走行台車31と、当該走行台車31に固定されて高さ方向(図1におけるZ方向)に沿って立設された単一の昇降案内マスト5を備えている。なお、以下の説明において「ある方向に沿う」とは、ある方向に対する傾斜角度が10度未満であることをいう。
本実施形態では、スタッカークレーンCは、昇降案内マスト5において走行台車31の走行方向(図1におけるX方向)に並ぶ一対の側面(図1〜図3においてM1及びM2で表す面)の夫々に沿って昇降移動する一対の昇降体4(第1昇降体4a、第2昇降体4b)を備えている。昇降体4の夫々には、物品Bを収納部Sと自己との間で移載する移載装置4Fが備えられている。なお、本実施形態では、移載装置4Fは同時に物品出し入れ方向に2つの物品を並べて支持できるように構成されているが、収納部Sを物品出し入れ方向に1つの物品のみを収納する構成とした場合には、移載装置4Fも物品出し入れ方向に1つの物品を支持するように構成する。
The stacker crane C includes a
In the present embodiment, the stacker crane C is provided on each of a pair of side surfaces (surfaces represented by M1 and M2 in FIGS. 1 to 3) arranged in the traveling direction (X direction in FIG. 1) of the
図1及び図2に示すように、走行台車31には、駆動輪WKを駆動する走行モータG1(第1走行モータG11、第2走行モータG12)を高さ方向視で走行台車31の走行方向に直交する横幅方向(図1におけるY方向)に一対備えている。なお、図示はしていないが、駆動輪WKは一対の第1走行モータG11、第2走行モータG12の夫々に対応して設けられている。なお、走行台車31の走行方向における一方側の端部には、スタッカークレーンCの作動を制御するクレーンコントローラが格納された制御ボックスHが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the traveling
また、昇降案内マスト5の下端部分におけるY方向の両側方に振り分けて、昇降体4を昇降させるための一対の昇降駆動モータG3(第1昇降駆動モータG31、第2昇降駆動モータG32)が設けられている。第1昇降駆動モータG31は第1昇降用ワイヤ(図示省略)を巻き取り又は繰り出し自在なドラムを回転駆動するようになっており、第1昇降用ワイヤの他端は第1昇降体4aのアップライト部に接続されている。第2昇降駆動モータG32は、第2昇降用ワイヤ(図示省略)を巻き取り又は繰り出し自在なドラムを回転駆動するようになっており、第2昇降用ワイヤの他端は第2昇降体4bのアップライト部に接続されている。第1昇降駆動モータG31及び第2昇降駆動モータG32は、夫々独立して駆動可能となっており、これにより、第1昇降体4aと第2昇降体4bとは、各別に昇降駆動できるようになっている。
In addition, a pair of elevating drive motors G3 (first elevating drive motor G31 and second elevating drive motor G32) are provided for moving the elevating
さらに、昇降案内マスト5の上部枠33には、上部レールR2の両側面の夫々に当接する一対の上部走行輪WU(第1上部走行輪WU1、第2上部走行輪WU2)を回転駆動する上部走行駆動モータG2(第1上部走行駆動モータG21、第2上部走行駆動モータG22)が取り付けられている。第1上部走行駆動モータG21と第2上部走行駆動モータG22とは、走行モータG1による走行台車31の走行レールR1に沿う走行移動距離と等しい距離だけ昇降案内マスト5の上部枠33が上部レールR2に沿って移動するように回転駆動される。これにより、昇降案内マスト5の長手方向が鉛直方向に沿うようにスタッカークレーンCを走行させることができる。
Further, the
以下、昇降案内マスト5の構成を説明する。
図3に示すように、昇降案内マスト5は、高さ方向視で四角形の角部に、高さ方向に沿って延在する4本の支柱5S(支柱5Sa、5Sb、5Sc、5Sd)を備えている。すなわち、昇降案内マスト5は、4本の支柱5Sが角部の夫々に配置された四角柱状の外形を有する柱状部を備えている。4本の支柱5Sのうち、支柱5Saと支柱5Scとは、走行台車31の走行方向での一方側に位置し、支柱5Sbと支柱5Sdとは、走行台車31の走行方向での他方側に位置するように配設されている。なお、支柱5Saと支柱5Sb、及び、支柱5Scと支柱5Sdとは、高さ方向に見て180度の回転対称関係にあり、支柱5Saと支柱5Sc、及び、支柱5Sbと支柱5Sdとは、上下を逆転させた形状となっている。したがって、同一の形状の支柱部材の向きや姿勢を配置箇所に応じて調整することで、支柱5Sa〜支柱5Sdを構成することができる。
Hereinafter, the configuration of the lifting
As shown in FIG. 3, the lifting
支柱5Sの夫々は、アルミ等の金属の押出成型で形成され、図8に示すように、複数の支柱部材5SB(本実施形態では、支柱部材5SB1と5SB2の2つ)を高さ方向に接続して構成されている。図4は、支柱5Sを高さ方向に見た断面形状を示す図である。支柱5Sには、昇降体4の案内ローラ(図示省略)が当接する第1部分51及び第2部分52が形成されている。支柱5Sa〜5Sd夫々の第1部分51は、高さ方向視で走行台車31の走行方向と直交する方向(図1〜4のX方向)において、支柱5Saと支柱5Scとの並び方向、及び、支柱5Sbと支柱5Sdとの並び方向の外方側に突出している。また、支柱5Sa〜5Sd夫々の第2部分52は、第1部分51よりも、支柱5Saと支柱5Sbとの並び方向、及び、支柱5Scと支柱5Sdとの並び方向において外方側(以降、単に昇降案内マストの走行方向外方側と称する)に、走行台車31の走行方向に沿うように形成されている。支柱5Sa〜5Sdにおける第1部分51よりも支柱5Saと支柱5Sbとの並び方向、及び、支柱5Scと支柱5Sdとの並び方向の内方側(以降、単に昇降案内マストの走行方向内方側と称する)には、夫々、走行台車31の走行方向に沿う第3部分53が形成されている。
Each of the
支柱5Sa〜5Sdの夫々における、支柱5Saと支柱5Scとの並び方向、及び、支柱5Sbと支柱5Sdとの並び方向の内方側に位置する対向面部50TMには、後述する梯子ユニット6を嵌合して取り付ける梯子取付部54が形成されている。また、支柱5Sa〜5Sdの夫々における、梯子取付部54よりも支柱5Saと支柱5Sbとの並び方向、及び、支柱5Scと支柱5Sdとの並び方向の内方側には、変形抑制部材7を取り付けるための板状体取付部55が形成されている。
A ladder unit 6 (to be described later) is fitted to the opposing surface portion 50TM located on the inner side of the alignment direction of the column 5Sa and the column 5Sc and the alignment direction of the column 5Sb and the column 5Sd in each of the columns 5Sa to 5Sd. Thus, a
第1昇降体4aは、支柱5Sa及び支柱5Scの夫々の梯子取付部54を結ぶ仮想面の走行方向外方側を、第1部分51及び第2部分52に案内されて高さ方向に昇降移動する。第2昇降体4bは、支柱5Sb及び支柱5Sdの夫々の梯子取付部54を結ぶ仮想面の走行方向外方側を、第1部分51及び第2部分52に案内されて高さ方向に昇降移動する。以降の説明において、支柱5Sa及び支柱5Scの夫々の梯子取付部54を結ぶ仮想面を、第1昇降案内面M1(図1〜3参照)、支柱5Sb及び支柱5Sdの夫々の梯子取付部54を結ぶ仮想面を、第2昇降案内面M2(図1〜3参照)と称する。また、支柱5Sa及び支柱5Sbの夫々の板状体取付部55を結ぶ仮想面を第一側面M3(図3参照)、支柱5Sc及び支柱5Sdの夫々の板状体取付部55を結ぶ仮想面を第二側面M4(図3参照)と称する。
The first elevating
すなわち、昇降案内マスト5が、多角柱状の外形を有する柱状部を備えると共に、柱状部の側面に形成されて高さ方向に沿って延びる第1昇降案内面M1、第2昇降案内面M2を備え、第1昇降案内面M1に沿って第1昇降体4aが昇降移動し、第2昇降案内面M2に沿って第2昇降体4bが昇降移動するように構成されている。
また、柱状部が、走行経路の延びる方向(図1〜3におけるX方向)に沿って延在する一対の側面である第一側面M3及び第二側面M4を備えている。
That is, the lifting
In addition, the columnar portion includes a first side surface M3 and a second side surface M4 which are a pair of side surfaces extending along the direction in which the travel route extends (the X direction in FIGS. 1 to 3).
梯子ユニット6は、図5に示すように、高さ方向に見て、凹部形成部61M1と凹部形成部61M2とを中間接続部61Gの両面に備えてH型に形成される一対の縦桟61を備えている。縦桟61の凹部形成部61M1に連続する対向部分61a及び61bには、取付用孔部61hが形成され、横桟62における取付用孔部61hに対応する部分に取付用孔部62hが形成されている。そして、横桟62を対向部分61a及び61bの間に挟みこんだ状態で、リベット63を縦桟61の取付用孔部61hを介して横桟62の取付用孔部62hに噛合させることで、図6のように横桟62が縦桟61に固定される。また、横桟62は、図7に示すように、縦桟61の長手方向に離間して、縦桟61に複数取付けられる。高さ方向に隣接する横桟62同士の間隔は、作業者が当該横桟を1段ずつ昇降する際に、作業者が無理のない姿勢で昇降できる程度の間隔(少なくとも500mm未満、好ましくは300mm未満)とする。本実施形態では、270mm程度としている。図8に示すように、梯子ユニット6は、縦桟61の長さの異なる複数の梯子ユニット6A、6B、6Cを備えて構成されている。すなわち、複数の梯子ユニット6の一部が、他の梯子ユニット6に比べて高さ方向に異なる長さとなるように構成されている。
As shown in FIG. 5, the
縦桟61の凹部形成部61M2に連続するに対向部分61c及び61dは、対向部分61a及び61bよりも、中間接続部61Gからの突出距離が短く形成されている。
図4に示すように、4本の支柱5Sの夫々における梯子取付部54は、梯子ユニット6における対向部分61c及び61dの間に嵌合する嵌合突部54Tを備えている。嵌合突部54Tは、梯子ユニット6の対向部分61cと61dとの間に嵌合可能な寸法に形成されている。
そして、嵌合突部54Tが対向部分61cと61dとで挟み込まれる状態とすることによって梯子ユニット6が支柱5Sに対して走行台車31の走行方向で位置決めされる。梯子ユニット6は、上記のように嵌合突部54Tと対向部分61cと61dとで位置決めされた状態で、ボルト、ナット、及びタッププレートによって、支柱5Saと支柱5Scとの間、及び、支柱5Sbと支柱5Sdとの間に固定される。つまり、一対の支柱5Sの夫々における互いに対向する対向面部50TMに、高さ方向に沿って延在する梯子取付部54が形成され、梯子ユニット6における一対の縦桟61の夫々が、一対の支柱5Sのうちの対応する支柱5Sに形成された梯子取付部と嵌合した状態で、一対の縦桟61が一対の支柱5Sに固定されている。このようにして、第1昇降案内面M1に、当該第1昇降案内面M1に沿って作業者が昇降できるように構成された梯子6aが設けられ、第2昇降案内面M2に、当該第2昇降案内面M2に沿って作業者が昇降できるように構成された梯子6bが設けられる。
The opposing
As shown in FIG. 4, the
And the
図8に示すように、梯子ユニット6の一対の縦桟61は、一対の支柱5Sに取り付けた状態において、一対の支柱5Sの夫々における支柱部材5SB1と支柱部材5SB2との接続箇所と、高さ方向で重複する位置に配置されている。つまり、支柱部材5SB1の上端部と、支柱部材5SB2の下端部に亘って、縦桟61が連続して存在することになる。このため、支柱部材5SBを高さ方向に複数接続する構成とした場合に、支柱部材5SBの接続部分を縦桟61にて補強することができる。
As shown in FIG. 8, the pair of
本実施形態においては、隣接する一対の支柱5Saと支柱5Scを連結する梯子ユニット6における複数の横桟62、隣接する一対の支柱5Sbと支柱5Sdを連結する梯子ユニット6における複数の横桟62、隣接する一対の支柱5Saと支柱5Sbを連結する第一変形抑制部材7a、及び、隣接する一対の支柱5Scと支柱5Sdを連結する第二変形抑制部材7bの夫々が、連結部材に相当する。なお、以後の説明において、第一変形抑制部材7aと第二変形抑制部材7bとをまとめて変形抑制部材7と称する。すなわち、柱状部が、当該柱状部の側面の角部の夫々に配置された複数の支柱5Sと、当該複数の支柱5Sのうち隣接する支柱5S同士を高さ方向の複数個所で相互に連結する複数の連結部材とを備えて構成され、複数の支柱5Sのうち隣接する支柱5S同士を高さ方向の複数個所で相互に連結する複数の連結部材を備え、第1昇降案内面M1又は第2昇降案内面M2を形成する一対の支柱(支柱5Saと支柱5Sc、又は、支柱5Sbと支柱5Sd)の間を接続する複数の連結部材が、梯子の横桟62を兼ねている。
In the present embodiment, a plurality of
そして、一対の昇降体4のうち一方が故障し、高所にて停止した場合等には、故障していない他方の昇降体4を昇降下限位置に下降させる。図2には、第1昇降体4aが故障し他場合を示している。このとき、故障していない第2昇降体4bを上昇位置(点線で示す)から昇降下限位置(実線で示す)に下降させ、作業者が、第2昇降案内面M2側の梯子を昇降する。これにより、作業者は、上方に昇降体4の存在しない安全な状態で梯子を昇降することができる。
When one of the pair of lifting
また、図3及び図8に示すように、4本の支柱5Sによって形成される柱状部の側面(第1昇降案内面M1、第2昇降案内面M2、第一側面M3、第二側面M4)よりも内側に、4本の支柱5Sを一体的に連結する連結体8が設けられている。連結体8は、長手方向が走行方向に沿う姿勢で支柱5Saと支柱5Sbとの間を連結する第1連結部材81aと、長手方向が走行方向に沿う姿勢で支柱5Scと支柱5Sdとの間を接続する第2連結部材81bとを備えている。第1連結部材81aは第一側面M3に近接する位置に設けられ、支柱5Sa及び支柱5Sbの夫々に接続部材を介してボルト固定された状態で連結される。また、第2連結部材81bは第二側面M4に近接する位置に設けられ、支柱5Sc及び支柱5Sdの夫々に接続部材を介してボルト固定された状態で連結される。また、第1連結部材81a及び第2連結部材81bの走行方向中央部分にて、第1連結部材81aと第2連結部材81bとを、走行方向に沿って並ぶ2本の相互連結部材82a、82bにて連結している。第1連結部材81aと2本の相互連結部材82a、82bの夫々、及び、第2連結部材81bと2本の相互連結部材82a、82bの夫々は、連結固定部材83に夫々溶接固定されている。このため、連結体8における第1連結部材81a、第2連結部材81b、及び相互連結部材82a、82bは全体として強固に固定される。よって、連結体8を介して相互に連結される支柱5Sa、支柱5Sb、支柱5Sc、支柱5Sdの夫々の高さ方向視での相対位置関係を維持することができる。
As shown in FIGS. 3 and 8, the side surfaces of the columnar part formed by the four
連結体8は、上述したように、第1連結部材81aが第一側面M3に近接する位置に設けられ、第2連結部材81bが第二側面M4に近接する位置に設けられており、相互連結部材82a、82bは第1連結部材81a及び第2連結部材81bの長手方向の中央部分に位置しているため、連結体8を構成する部材は、走行方向(図3のX方向)における横桟62の内側に隣接する部分には存在しない。また、連結体8を構成する部材は、横桟62の長手方向(図3のY方向)においては両端部分に偏在しているため横桟62の長手方向中央部分には存在しない。なお、横桟62の内側に隣接する領域である横桟周辺領域は、高さ方向には、横桟62の上端面から当該横桟62の上方側に隣接する横桟62の存在高さまでの領域としている。したがって、本実施形態では、高さ方向に並ぶ全ての横桟62についての横桟周辺領域が連続しており、横桟62の存在する高さ方向に連続する領域となっている。すなわち、連結体8は、横桟62の内側に隣接する領域であって横桟62の上端面から予め定められた高さまでの領域である横桟周辺領域と重複しないように配置されている。
As described above, the connecting
図3及び図10に示すように、支柱5Saと支柱5Sbとの間には、昇降案内マスト5に対して走行台車31の走行方向(X方向)に沿って作用する力である走行方向荷重による第一側面M3の変形を抑制する板状の第一変形抑制部材7aが、第一側面M3に平行に設けられている。
また、支柱5Scと支柱5Sdとの間には、上記走行方向荷重による第二側面M4の変形を抑制する板状の第二変形抑制部材7bが、第二側面M4に平行に設けられている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 10, between the support column 5Sa and the support column 5Sb, due to a traveling direction load that is a force acting on the lifting
A plate-like second
図11に示すように、第一変形抑制部材7a及び第二変形抑制部材7bは、第1側面及び第2側面に沿って延在する板状体70を備えている。板状体70の走行方向の両側には、高さ方向に沿って延在する一対の側縁部70Sが設けられ、一対の側縁部70Sの夫々には、当該一対の側縁部70Sの夫々を一対の支柱5S(支柱5Saと支柱5Sb、又は支柱5Scと支柱5Sd)のうちの対応する支柱に固定する固定部73を備えている。板状体70は、図11に示すように、平板状部70Hから当該板状体70の厚さ方向に突出した部分が当該板状体70の板面に沿って帯状に延在する突条部70Tを備えている。図12は、図11におけるXII−XII方向矢視断面図である。突条部70Tは、一対の支柱5S(支柱5Saと支柱5Sb、又は支柱5Scと支柱5Sd)の一方と他方との互いに異なる高さの箇所の間を交互に結んで蛇行する折れ線状に配置されている。また、板状体70は、突条部70Tが存在しない領域である非存在領域に、当該板状体70を厚さ方向に貫通する開口を形成する開口形成部70Kが形成されている。また、板状体70は、一対の支柱5Sの高さ方向に複数の板状体70(本実施形態では、板状体70A〜70Dの4つ)を並べて構成されている。
As shown in FIG. 11, the first
続いて、走行台車31の走行方向に沿って並ぶ一対の支柱5Sの夫々への板状体70の取付け構造について説明する。なお、ここでは、支柱5Saと支柱5Sbとの間を連結する第一変形抑制部材7aについて説明するが、支柱5Scと支柱5Sdとの間を連結する第二変形抑制部材7bについても同様であるので、第二変形抑制部材7bの取付方法については説明を省略する。
Next, a structure for attaching the plate-
図13に示すように、板状体70の一対の側縁部70Sの夫々は、走行台車31の走行方向に直交する面に沿って延在する一対の端面70Eを備えている。図4及び図13に示すように、一対の支柱5Sのうちの一方である支柱5Saは、高さ方向に沿って延在して板状体70の端面70Eのうちの一方(端面70Ea)と当接する第1当接面55Taを備えている。また、一対の支柱5Sのうちの他方である支柱5Sbは、高さ方向に沿って延在して板状体70の端面70Eのうちの他方(端面70Eb)と当接する第2当接面55Tbを備えている。
As shown in FIG. 13, each of the pair of
また、支柱5Saは、側縁部70Sにおける厚さ方向の一方側である厚さ第1方向Yb側の面である側縁第1面70Saに当接する第1側縁部当接面55Saを備え、かつ、第1側縁部当接面55Saから厚さ第1方向Yb側とは反対側である厚さ第2方向Ya側に突出する第1当接面形成部55TKaに第1当接面55Taが形成され、さらに、第1側縁部当接面55Saにおける第1当接面形成部55TKaよりも支柱5Sb側に、支柱5Sb側に向かうに従って厚さ第2方向Ya側へ向う方向に傾斜する第1傾斜面55Kaが、高さ方向に沿って延在するように形成されている。
Further, the column 5Sa includes a first side edge contact surface 55Sa that contacts the side edge first surface 70Sa that is a surface on the side of the thickness first direction Yb that is one side of the
支柱5Sbは、側縁部70Sにおける厚さ第1方向Yb側の面である側縁第2面70Sbに当接する第2側縁部当接面55Sbを備え、かつ、第2側縁部当接面55Sbから厚さ第2方向Ya側に突出する第2当接面形成部55TKbに第2当接面55Tbが形成され、さらに、第2側縁部当接面55Sbにおける第2当接面形成部55TKbよりも支柱5Sa側に、支柱5Sa側に向かうに従って厚さ第2方向Ya側へ向う方向に傾斜する第2傾斜面55Kbが、高さ方向に沿って延在するように形成されている。
The support column 5Sb includes a second side edge contact surface 55Sb that contacts the side edge second surface 70Sb that is the surface in the thickness first direction Yb side of the
板状体70には、側縁第1面70Saから連続し、高さ方向視で端面70Eb側に向かうに従って厚さ第2方向Ya側へ向う方向に傾斜する板状体第1傾斜面70Kaと、側縁第2面70Sbから連続し、高さ方向視で端面70Ea側に向かうに従って厚さ第2方向Ya側へ向う方向に傾斜する板状体第2傾斜面70Kbとが形成されている。
したがって、板状体70の端面70Eaを支柱5Saの第1当接面55Taに当接させた状態において、板状体70の側縁第1面70Saが支柱5Saの第1側縁部当接面55Saと当接するとともに、板状体70の板状体第1傾斜面70Kaが支柱5Saの第1傾斜面55Kaに当接する状態となる。この為、板状体70を支柱5Saに取り付けた際、板状体70の支柱5Saに対する走行台車31の走行方向での位置ずれを抑制することができる。また、板状体70の端面70Ebを支柱5Sbの第2当接面55Tbに当接させた状態において、板状体70の側縁第2面70Sbが支柱5Sbの第2側縁部当接面55Sbと当接するとともに、板状体70の板状体第2傾斜面70Kbが支柱5Sbの第2傾斜面55Kbに当接する状態となる。この為、板状体70を支柱5Sbに取り付けた際、板状体70の支柱5Sbに対する走行台車31の走行方向での位置ずれを抑制することができる。この取付構造は、支柱5Sc及び支柱5Sdについても同様である。つまり、板状体70は、支柱5Saと支柱5Sb、又は、支柱5Scと支柱5Sdの夫々に、走行台車31の走行方向での位置ずれを抑制した状態で取り付けることができる。
The plate-
Therefore, in a state where the end surface 70Ea of the plate-
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、昇降案内マスト5を、四角形状の外形を有する柱状部を備えて構成し、昇降体4として、第1昇降案内面M1に沿って昇降移動する第1昇降体4aと、第2昇降案内面M2に沿って昇降移動する第2昇降体4bとを備え、第1昇降案内面M1と第2昇降案内面M2とを、柱状部における対向する側面とするように構成したが、第1昇降案内面M1と第2昇降案内面M2とを隣接する側面として構成してもよい。また、昇降案内面を3つ以上設け、昇降体4を、それら全ての昇降案内面の夫々に各別に設ける構成としてもよい。さらに、昇降案内マスト5を、三角形、あるいは五角形以上の多角形の外形を有する柱状体として構成し、昇降案内面を、その柱状体の側面のうちのいずれか1つの側面又は2つ以上の側面とする構成としてもよい。
[Another embodiment]
(1) In the said embodiment, the raising / lowering
(2)上記実施形態では、昇降案内面を形成する一対の支柱5Sの間を接続する複数の連結部材の全部を梯子の横桟62とする構成を説明したが、上下方向に複数備えられる連結部材のうちの一部を横桟62とする構成(例えば、昇降案内マスト5の下端部分及び上端部分は横桟ではなく板状の枠体とする等)としてもよく、横桟62は、作業者が作業を行う可能性のある部分に設けられていればよい。
(2) In the above-described embodiment, the configuration in which all of the plurality of coupling members that connect between the pair of
(3)上記実施形態では、複数の支柱5Sを一体的に連結する連結体8を、横桟62の内側に隣接する領域に設ける構成を記載したが、連結体8を設けない構成としてもよい。また、上記実施形態では、連結体8を、第1連結部材81a、第2連結部材81b、及び相互連結部材82a、82bを用いて形成する構成を説明したが、連結体8を、単一の部材から形成(例えば削り出し形成等)する構成としてもよい。さらに、上記実施形態では、連結体8の上面の高さを梯子の横桟62の上面の高さに揃えた位置とする構成としたが、連結体8の上面の高さが梯子の横桟62の上面の高さよりも高い位置となる構成でもよい。
(3) In the above embodiment, the configuration in which the connecting
(4)上記実施形態では、梯子ユニット6を3つの梯子ユニット(梯子ユニット6A、6B、6C)とする構成を示したが、梯子ユニット6を構成するユニットは1つ又は2つ、あるいは4つ以上でもよい。また、本実施形態では、3つの梯子ユニット6A、6B、6Cの全てを、縦桟61の長さが異なる梯子ユニットとするように構成したが、複数の梯子ユニットにおける縦桟61の長さをすべて同じ長さとしたり、複数の梯子ユニットのうちの一部の梯子ユニットにおける縦桟61の長さを同じ長さとしてもよい。また、梯子ユニット6を用いず、横桟62を一対の支柱5S(支柱5Saと支柱5Sc、又は支柱5Sbと支柱5Sd)の直接取り付ける構成としてもよい。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では、昇降案内マスト5が走行経路を走行する走行台車31に固定される構成を説明したが、昇降案内マスト5が床面に固定された搬送装置としてもよい。また、昇降案内マスト5が、天井に支持された上部レールを走行する天井走行台車から吊り下げ状態で設けられる構成としてもよい。
(5) In the above-described embodiment, the configuration in which the lifting
(6)上記実施形態では、走行経路の延びる方向に沿って延在する側面である第一側面M3に設けられる第一変形抑制部材7aと、第一側面に対向し、走行経路の延びる方向に沿って延在する側面である第二側面M4に設けられる第二変形抑制部材7bとを、斜行する突条部70Tを備えた板状体70で構成する例を示したが、このような構成に限定されるものではなく、第一変形抑制部材7a及び第二変形抑制部材7bの夫々を、一対の支柱5Sの一方と他方との互いに異なる高さの箇所の間を交互に結ぶ棒状の斜材で構成してもよい。
(6) In the above embodiment, the first
4 昇降体
5 昇降案内マスト
5S 支柱
7 変形抑制部材
8 連結体
31 走行台車
61 縦桟
62 横桟
M1 第1昇降案内面
M2 第2昇降案内面
S 収納部
4 Lifting
Claims (4)
前記昇降案内マストが、多角柱状の外形を有する柱状部を備えると共に、前記柱状部の側面に形成されて高さ方向に沿って延在する複数の昇降案内面を備え、
複数の前記昇降案内面の夫々に沿って、前記昇降体が昇降移動するように構成され、
複数の前記昇降案内面の夫々に、当該昇降案内面に沿って作業者が昇降できるように構成された梯子が設けられている物品搬送装置。 An article conveying apparatus comprising an elevating guide mast erected along a height direction and an elevating body for conveying an article that is guided by a single elevating guide mast and moves up and down,
The elevating guide mast includes a columnar portion having a polygonal columnar outer shape, and includes a plurality of elevating guide surfaces formed on side surfaces of the columnar portion and extending along a height direction,
The lifting body is configured to move up and down along each of the plurality of lifting guide surfaces,
An article conveying device in which a ladder configured to allow an operator to move up and down along the lifting guide surface is provided on each of the plurality of lifting guide surfaces.
前記昇降案内面を形成する一対の前記支柱の間を接続する前記複数の連結部材の一部又は全部が、前記梯子の横桟を兼ねている請求項1に記載の物品搬送装置。 The columnar part connects a plurality of columns arranged at each corner of the columnar unit when viewed in the height direction and adjacent columns among the columns at a plurality of positions in the height direction. A plurality of connecting members,
2. The article transporting apparatus according to claim 1, wherein a part or all of the plurality of connecting members connecting between the pair of pillars forming the lifting guide surface also serve as a horizontal rail of the ladder.
前記連結体が、前記横桟の内側に隣接する領域であって前記横桟の上端面から予め定められた高さまでの領域である横桟周辺領域と重複しないように配置されている請求項2に記載の物品搬送装置。 Provided on the inner side of the side surface of the columnar portion, a connection body that integrally connects the plurality of support columns is provided,
Wherein the coupling element is, the rungs of claims inside are arranged so as not to overlap with lateral beam peripheral region is a region to predetermined height from the upper end surface of the rungs a region adjacent 2 The article conveying apparatus according to claim 1.
前記走行経路は、物品を収納する収納部を複数並べて備えた物品収納棚の正面に沿って配置され、
前記柱状部が、前記走行経路の延びる方向に沿って延在する一対の前記側面である第一側面及び第二側面を備え、
前記昇降案内マストに対して前記走行経路の延びる方向に沿って作用する力である走行方向荷重による前記第一側面の変形を抑制する第一変形抑制部材が、前記第一側面に平行に設けられていると共に、前記走行方向荷重による前記第二側面の変形を抑制する第二変形抑制部材が、前記第二側面に平行に設けられている請求項1〜3の何れか1項に記載の物品搬送装置。 The elevating guide mast is fixed to a traveling carriage traveling along a traveling route;
The travel route is disposed along the front of an article storage shelf provided with a plurality of storage units for storing articles,
The columnar portion includes a first side surface and a second side surface which are a pair of the side surfaces extending along a direction in which the travel route extends;
A first deformation suppressing member that suppresses deformation of the first side surface due to a traveling direction load that is a force acting along the extending direction of the traveling path with respect to the lifting guide mast is provided in parallel to the first side surface. The article according to any one of claims 1 to 3, wherein a second deformation suppressing member that suppresses deformation of the second side surface due to the traveling direction load is provided in parallel to the second side surface. Conveying device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178314A JP6287698B2 (en) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | Article conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178314A JP6287698B2 (en) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | Article conveying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050109A JP2016050109A (en) | 2016-04-11 |
JP6287698B2 true JP6287698B2 (en) | 2018-03-07 |
Family
ID=55657891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014178314A Active JP6287698B2 (en) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | Article conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6287698B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210259420A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-08-26 | Mias Maschinenbau, Industrieanlagen & Service Gmbh | Mast arrangement for a storage and retrieval unit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127918Y2 (en) * | 1979-11-07 | 1986-08-19 | ||
JPH07924U (en) * | 1993-06-07 | 1995-01-06 | 村田機械株式会社 | Stacker crane ladder |
JP2007204254A (en) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Stacker crane |
JP4993201B2 (en) * | 2007-11-05 | 2012-08-08 | 株式会社ダイフク | Article conveying device |
JP5110124B2 (en) * | 2010-07-15 | 2012-12-26 | 村田機械株式会社 | Stacker crane |
CN204587838U (en) * | 2012-09-05 | 2015-08-26 | 村田机械株式会社 | Stack crane |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014178314A patent/JP6287698B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210259420A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-08-26 | Mias Maschinenbau, Industrieanlagen & Service Gmbh | Mast arrangement for a storage and retrieval unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050109A (en) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5110124B2 (en) | Stacker crane | |
KR102409577B1 (en) | Article transport facility | |
JP6137226B2 (en) | Lifting conveyor | |
JP4400756B2 (en) | Lifting conveyor | |
NO20171864A1 (en) | Storage grid column | |
US9919869B2 (en) | Automated warehouse and operating method for the same | |
TW201637967A (en) | Automated warehouse | |
KR102572057B1 (en) | Article transport facility | |
JP6579190B2 (en) | Article conveying device | |
TWI828842B (en) | custody system | |
KR20150032412A (en) | a stacker crane | |
JP2004525838A (en) | Automated warehouse equipment | |
JP6156409B2 (en) | Transport device | |
KR20030043650A (en) | Stacker crane | |
JP2010052873A (en) | Mast structure | |
JP6287698B2 (en) | Article conveying device | |
JP6287699B2 (en) | Article conveying device | |
JP6318996B2 (en) | Article conveying device | |
JP6459891B2 (en) | Article conveying device | |
JP6824835B2 (en) | Fork-type mechanical parking device for intermediate seismic isolation layer | |
JP7582105B2 (en) | Goods handling equipment | |
JP7318859B2 (en) | Elevating mechanism and three-dimensional automated warehouse equipped with the elevating mechanism | |
JP6662472B2 (en) | Stacker crane | |
JP5857478B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP6341029B2 (en) | Goods storage equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6287698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |