JP6459866B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459866B2 JP6459866B2 JP2015173955A JP2015173955A JP6459866B2 JP 6459866 B2 JP6459866 B2 JP 6459866B2 JP 2015173955 A JP2015173955 A JP 2015173955A JP 2015173955 A JP2015173955 A JP 2015173955A JP 6459866 B2 JP6459866 B2 JP 6459866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- dimensional gather
- extension
- absorbent article
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品に関し、より詳細には、立体ギャザーの起立を促すための吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article, and more particularly, to an absorbent article for promoting standing of a three-dimensional gather.
従来、排出された体液(以下、単に「液体」とも言う)を有効に堰き止めて、外部に漏らさないための一対の立体ギャザーが設けられた使い捨ておむつ(以下、単に「おむつ」とも言う)等の吸収性物品が広く知られている。 Conventionally, disposable diapers (hereinafter also simply referred to as “diapers”) provided with a pair of three-dimensional gathers for effectively blocking discharged body fluid (hereinafter also simply referred to as “liquid”) and not leaking to the outside, etc. Absorbent articles are widely known.
液体を有効に堰き止めるためには、着用状態において立体ギャザーの起立が維持されることが望ましいが、着用する際の着用者の姿勢や動きによって立体ギャザーを倒したり、つぶしたりする場合があった。 In order to effectively dam the liquid, it is desirable that the standing of the three-dimensional gather be maintained in the wearing state, but there are cases where the three-dimensional gather is knocked down or crushed depending on the posture and movement of the wearer when wearing it. .
そこで、展開型のおむつにおいては、おむつを着用するときに立体ギャザーが引張部材によっておむつの幅方向の外側に向けて引っ張られて起立する構成が、特許文献1に開示されている。特許文献1のおむつでは、当該引張部材の一方の端部が立体ギャザーの側壁に接着され、他方の端部がファスニングテープの内側面に接着されている。そして、ファスニングテープをおむつの前身頃の止着領域に止着することで、立体ギャザーが引張部材に引っ張られて起立するものである。 Thus, in a deployable diaper, Patent Document 1 discloses a configuration in which a three-dimensional gather is pulled up toward the outside in the width direction of the diaper by a tension member when the diaper is worn. In the diaper of Patent Document 1, one end of the tension member is bonded to the side wall of the three-dimensional gather, and the other end is bonded to the inner surface of the fastening tape. Then, by fastening the fastening tape to the fastening area of the front body of the diaper, the three-dimensional gather is pulled up by the tension member and stands up.
しかしながら、特許文献1に記載のおむつでは、立体ギャザーを引っ張る力が、引張部材が接着された部位に対して幅方向にしか作用せず、立体ギャザーを起立させる範囲が当該接着された部位の周辺に限定されていたため、立体ギャザーの起立状態が不充分となって、液体を立体ギャザーによって有効に堰き止めることが出来ないおそれがあった。 However, in the diaper described in Patent Document 1, the force for pulling the three-dimensional gathers acts only in the width direction with respect to the part to which the tensile member is bonded, and the range for raising the three-dimensional gathers is around the bonded part. Therefore, there is a possibility that the standing state of the three-dimensional gather becomes insufficient, and the liquid cannot be effectively dammed up by the three-dimensional gather.
本発明の目的は、立体ギャザーを所望の範囲において起立させるための吸収性物品を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an absorbent article for raising a three-dimensional gather in a desired range.
本発明による吸収性物品は、液不透過性のバックシートと、液透過性のトップシートと、バックシートとトップシートとの間に配される吸収体と、吸収体の両側縁部に沿って起立可能な一対の立体ギャザーと、を備える吸収性物品であって、立体ギャザーの幅方向の自由端である側縁部には弾性部材が立体ギャザーの長手方向に沿って伸張状態で配置され、立体ギャザーの少なくとも一方の長手方向の端部領域が、吸収性物品の表面に接着されていないことを特徴とするものである。 An absorbent article according to the present invention includes a liquid-impermeable back sheet, a liquid-permeable top sheet, an absorbent body arranged between the back sheet and the top sheet, and both side edges of the absorbent body. An absorbent article comprising a pair of standing three-dimensional gathers, wherein elastic members are arranged in a stretched state along the longitudinal direction of the three-dimensional gathers at the side edges that are free ends in the width direction of the three-dimensional gathers, At least one longitudinal end region of the three-dimensional gather is not bonded to the surface of the absorbent article.
本発明によれば、立体ギャザーを効果的に起立させることが可能となるため、液体の漏れ防止を効果的に行うことが可能となる。 According to the present invention, since the three-dimensional gather can be effectively erected, it is possible to effectively prevent liquid leakage.
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明の実施形態に係る吸収性物品では、立体ギャザーの少なくとも一方の長手方向の端部領域に吸収性物品本体と接着されない領域を設け、その領域を様々な方向に引っ張ることによって、立体ギャザーを効果的に起立させ、液体の漏れ防止を効果的に行うことが可能となるものである。 In the absorbent article which concerns on embodiment of this invention, the area | region which is not adhere | attached with an absorbent article main body is provided in the edge part area | region of the longitudinal direction of at least one of a three-dimensional gather, and the three-dimensional gather is pulled by pulling the area | region in various directions. It is possible to effectively stand up and effectively prevent liquid leakage.
先ず、本発明を展開型使い捨ておむつに応用した実施形態1を以下に説明する。
<実施形態1>
図1に本発明の実施形態1に係るおむつの一例の外観において、正面側から見た斜視図を示す。本実施形態におけるおむつ10は、展開型使い捨ておむつであり、前身頃領域10Fと、後身頃領域10Rと、これら前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rをつなぐ股下領域10Cとを有する。また、着用時に前身頃領域10Fと後身頃領域10Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部10Wが形成されている。同様に、前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rの下端部と股下領域10Cとで着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lが形成されている。
First, Embodiment 1 in which the present invention is applied to a deployable disposable diaper will be described below.
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a perspective view of an example of a diaper according to Embodiment 1 of the present invention, viewed from the front side. The
図2は、図1に示す展開型使い捨ておむつを背面側から見た斜視図である。着用時に前身頃領域10Fは、着用者の腹側に位置し、後身頃領域10Rは着用者の背側に位置する。そして、股下領域10Cは、着用者の股下を覆い、左右一対の脚周り開口部10Lに、着用者の脚がそれぞれ通された形となる。したがって、脚周り開口部10Lは、着用者の両脚の付け根から太ももあたりのいずれかに位置することとなる。
FIG. 2 is a perspective view of the unfolded disposable diaper shown in FIG. 1 viewed from the back side. When worn, the
仮想線Pは、おむつ中央部において腹側から背側に向かって、股下部分を通って延びるものである。具体的には、仮想線Pは、例えば、おむつのウエスト側を上、股下側を下として定義すると、おむつ表面に沿って、かつ上下方向に延びると共に、股下部分を経由して、背側においても上下方向に延びるものである。 The imaginary line P extends through the crotch part from the abdomen side to the back side in the central part of the diaper. Specifically, for example, if the imaginary line P is defined with the waist side of the diaper as the upper side and the crotch side as the lower side, the phantom line P extends along the diaper surface and in the vertical direction, and passes through the crotch part on the back side. Also extends in the vertical direction.
おむつ10の外側に位置するカバーシート11の後身頃領域10Rの左右両端縁部には、着用時に前身頃領域10Fの左右両端縁部に重ね合わせてこれらをつなぎ、脚周り開口部10Lを形成し得る左右一対のファスニングテープ10Aが接着されている。このファスニングテープ10Aは、前身頃領域10Fのカバーシート11上に接着されたフロントパッチシート10Bに対して繰り返し剥離可能に接合される。また、後身頃領域10Rの上端部に対応する領域には、カバーシート11の幅方向に沿って延在し、着用者に対してウエスト周りに適度な着用感を与えるための弾性シート10Dが設けられている。尚、本実施形態に係るおむつには設けられない部分であるが、図1および図2において、おむつ10のウエスト周り開口部10Wから外側に延出する領域の部分(符号25Cが付され、破線で表された部分)を手で掴んで引っ張り、立体ギャザーの起立具合を調整することも可能である。詳細については、後述する実施形態2−2において説明する。
The left and right end edges of the
図3は、図1に示す展開型使い捨ておむつの分解斜視図である。図3に示すように、本実施形態におけるおむつ10は、外側から順に、良好な手触りを得るために薄い不織布にて形成されるカバーシート11と、液不透過性を有するバックシート(裏面シート)12と、吸収体13と、液透過性を有するトップシート(表面シート)14と、立体ギャザー15とを重ねた積層構造を有しているものである。図3の吸収体13については、説明の便宜上、部分的に破断した状態を示している。カバーシート11の股下領域10Cの左右両側には、それぞれ脚周り開口部10Lとなる一対の切欠き部11Nが形成されている。バックシート12は、カバーシート11に接着され、先の吸収体13は、このバックシート12とトップシート14との間に配され、この吸収体13を介してトップシート14がバックシート12に接着される。また、バックシート12のうち、後身頃領域10Rの上端部に対応する領域には、弾性シート10Dが接合されている。カバーシート11と立体ギャザー15との間には、脚周りギャザーを形成するための糸ゴム16がそれぞれ伸張状態で接着されている。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the unfolded disposable diaper shown in FIG. As shown in FIG. 3, the
トップシート14の下に位置する本実施形態の吸収体13は、主にパルプと高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、以下「SAP」とも言う)とからなる吸収性本体17を、ティシュや不織布等で構成されるコアラップなどの被覆部材18によって包んだものである。吸収性本体17を被覆部材18により包むことで形成される継ぎ目は、例えば、図3に示すように、吸収体13の上面であって長手方向に延在するように形成される。本実施形態の吸収体13は、前身頃、股下、後身頃に亘るように、細長い形状をしている。ここで、前身頃部分から後身頃部分を前後(上下)方向とし、それに直交する方向を左右方向とすると、本実施形態の吸収体13は、前後(上下)左右の長さが異なる矩形のものである(図3では、前後(上下)の長さが左右の長さより長くなっている)。なお、本実施形態の吸収体13の形状はこれに限らず、例えば、前後(上下)左右の長さが同程度の略正方形のもの、前後(上下)端の角が丸く落とされているもの、前後(上下)に延びる楕円形のもの、円形のものなど、さまざまな形状を含む。また、吸収体13の股下部分には、両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lに合わせて、円弧状をなす一対の切欠き部が形成されても良い。
The
一対の立体ギャザー15は、液不透過性であり、吸収体13の両側縁部に沿って起立可能である。本実施形態では、立体ギャザー15の両側縁部のうち、一方の側縁部は略直線形状を呈し、他方の側縁部には、股下付近に切欠き部15Nが形成されている。立体ギャザー15は、その一方の略直線形状の側縁部に自由端を含むように形成される。立体ギャザー15の幅方向の自由端である側縁部には、引っ張り力を作用する弾性部材である糸ゴム19が立体ギャザー15の長手方向に沿って伸張状態で配置されている。また、立体ギャザー15には、立体ギャザー15の長手方向端縁と交差するように、その長手方向端縁から一定距離で切れ込み線CLが設けられる。本実施形態では、切れ込み線CLは、立体ギャザー15の長手方向端縁と直交するように直線によって形成される。
The pair of three-dimensional gathers 15 is liquid-impermeable and can stand up along both side edges of the
本実施形態では、一対の立体ギャザー15は、カバーシート11の両側縁部から、カバーシート11に接着されるバックシート12の両側縁部に至るまで接着される。この構成により、一対の立体ギャザー15は、バックシート12の両側縁部から起立可能となっている。尚、本実施形態では、立体ギャザー15がバックシート12の両側縁部から起立可能なように接着されているが、これに限られず、例えば、トップシート14の両側縁部から起立可能なように接着されても良い。
In the present embodiment, the pair of three-dimensional gathers 15 are bonded from both side edges of the
図4は、本発明の実施形態1に係る、伸張状態のおむつ10をトップシート14側から見た平面図である。図4において、太い破線で表される部分は、吸収体13を示す。また、図4において、斜線で表す部分は、立体ギャザー15に対して、少なくともバックシート12および/またはトップシート14の表面(以下、おむつ10の表面とも言う)が接着している領域を示す。
FIG. 4: is the top view which looked at the
本実施形態では、立体ギャザー15とバックシート12とが接着している領域と接着していない領域との境界線をBLとし、図4において破線で表す。また、本実施形態では、上述した切れ込み線CLは、境界線BLの延長線上に形成され、図4において実線で示される。
In the present embodiment, a boundary line between a region where the three-dimensional gather 15 and the
図4に示すように、立体ギャザー15は、立体ギャザー15とおむつ10の表面とが接着されている領域を含む接着領域15Aと、起立可能な領域である起立領域15Bと、立体ギャザー15とおむつ10の表面とが接着されていない非接着領域15Cとの3つの領域を含んで構成される。よって、本実施形態に係るおむつ10は、立体ギャザー15の少なくとも一方の長手方向の端部領域が、おむつ10の表面に接着されていないものとなっている。
As shown in FIG. 4, the three-dimensional gather 15 includes an
本実施形態では、接着領域15Aおよび起立領域15Bは、立体ギャザー15の両側縁のうち糸ゴム19に近い方の略直線形状の側縁と、境界線BLとで挟まれた領域である。また、非接着領域15Cは、この略直線形状の側縁と、切れ込み線CLとで挟まれた領域である。図4に示すように、接着領域15Aと、起立領域15Bと、非接着領域15Cとは連続した構成になっている。
In the present embodiment, the
図5〜図7は図4における模式的な断面図または斜視図であり、図5にV−V線断面図、図6にVI−VI線断面図、図7にVII−VII線断面を斜め上方から見た斜視図をそれぞれ示す。尚、説明の簡略化のため、図5〜図7ではカバーシート11の記載を省略し、図6では被覆部材18の継ぎ目の記載を省略している。
5 to 7 are schematic sectional views or perspective views in FIG. 4. FIG. 5 is a sectional view taken along line VV, FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI, and FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII. A perspective view seen from above is shown. For simplification of description, the
本実施形態では、接着領域15Aは、図5に示すように、立体ギャザー15とトップシート14とが接着される領域を含んでいることが理解できる。本実施形態では、起立領域15Bは、図6に示すように、起立可能な領域であることがわかる。また、立体ギャザー15の自由端である側縁部には起立を促すための糸ゴム19が配置されていることが見てとれる。本実施形態では、非接着領域15Cは、図7に示すように、おむつ10の表面に接着されていないことがわかる。
In the present embodiment, it can be understood that the
図8に立体ギャザーの非接着領域を引っ張る際の立体ギャザーの状態変化について説明するための図を示す。具体的には、図8は、着用時において、図4に示す構造体の図4中右下に位置する立体ギャザー15の非接着領域15Cを手で掴んでA方向(例えば、着用者の頭の方)へ引っ張る際の動作説明図であり、図8(a)は、引っ張る前の立体ギャザー15の状態を示し、図8(b)は、引っ張った後の立体ギャザー15の状態を示す。本実施形態では、おむつ10を着用した状態で非接着領域15Cを引っ張る動作を行うことで、立体ギャザーを起立させることを可能とする。
The figure for demonstrating the state change of the three-dimensional gather at the time of pulling the non-bonding area | region of a three-dimensional gather in FIG. 8 is shown. Specifically, FIG. 8 shows that the structure shown in FIG. 4 is gripped by the hand with the
すなわち、図8(a)に示すように、立体ギャザー15の非接着領域15Cは、手80で掴むことが可能な掴持領域を提供するので、着用者は当該掴持領域を手80で掴んで、例えば、A方向へ引っ張ることが可能である。すると、図8(b)に示すように、起立領域15Bの糸ゴム19が伸張して、立体ギャザー15の略長手方向であるB方向に立体ギャザー15が伸びる。また、A方向から着用者の腹側に向けて掴持領域を引っ張ると、立体ギャザー15の側縁部は、バックシート12に接着された立体ギャザー15の付け根を回転軸として、着用者の肌側に近付く方向Cに回動するので、立体ギャザー15の起立が促される。
That is, as shown in FIG. 8A, the
なお、図8(a)および図8(b)は、非接着領域15Cの掴持領域を手80で掴んで引っ張る動作の一例であるが、これに限られず、引っ張る方向は様々である。立体ギャザー15の起立が効果的に行われるのであれば、例えば、着用者の肌から離れる方向であって、着用者の前方向や斜めの方向に引っ張っても良いし、また、着用者の肌から離れる方向であって、着用者から見て左右方向に引っ張っても良く、さらにこれらの動作を適宜組み合わせても良い。
8A and 8B show an example of an operation of grasping and pulling the gripping region of the
いずれにしても、非接着領域15Cを様々な方向に引っ張ることによって、引っ張る力が起立領域15Bや糸ゴム19に様々な方向から伝わり、立体ギャザー15の糸ゴム19を伸張していない自然な中立状態に近付けることで、立体ギャザー15が起立した状態に誘導することが可能になる。また、引っ張る力が起立領域15Bや糸ゴム19に様々な方向から伝わるため、立体ギャザーを効果的に起立させることが可能となり、その結果、液体の漏れ防止を効果的に行うことが可能となる。さらに、非接着領域15Cを様々な方向に引っ張ることによって、フィット性を向上させることが可能となる。尚、本実施形態では、手で掴むことが可能な非接着領域15Cの端部と、おむつ10のウエスト周り開口部10Wの縁とが揃うようになっているが、これに限られず、手で掴むことが可能な非接着領域の端部がおむつ10のウエスト周り開口部10Wの縁より内側となっても良い。
In any case, by pulling the
<実施形態2>
本発明の実施形態1では、手で掴むことが可能な非接着領域全体をおむつ10の内側の範囲内に配置した。これに対し、本発明の実施形態2では、実施形態1とは異ならせ、非接着領域を、立体ギャザーの長手方向において、おむつ10のカバーシート11の端部から外方に延出してはみ出させ、そのはみ出した領域(以下、延出領域とも言う)に設けられた掴持領域を手で掴んで引っ張ることによって立体ギャザーの起立具合を調整する。これにより、実施形態1よりも簡易に立体ギャザーを起立させることが可能となる。立体ギャザーの形状にこのような改良を施した各実施形態を、次の実施形態2−1から2−4においてそれぞれ説明する。
<Embodiment 2>
In Embodiment 1 of this invention, the whole non-adhesion area | region which can be grasped by hand was arrange | positioned in the range inside the
図9から図12に示す実施形態2−1から2−4に係る構造体を構成する各要素のうち、同様の機能を有するものについては、実施形態1と同一の符号を付してその説明を省略する。また、実施形態1と同様に、図中、太い破線で表される部分は、吸収体13を示し、斜線で表す部分は立体ギャザーに対して、少なくともおむつ10の表面が接着されている領域を示す。
Among the elements constituting the structures according to Embodiments 2-1 to 2-4 shown in FIGS. 9 to 12, those having the same functions are denoted by the same reference numerals as those in Embodiment 1 and the description thereof is made. Is omitted. In addition, as in the first embodiment, in the drawing, a portion represented by a thick broken line represents the
<実施形態2−1>
本発明の実施形態2−1では、延出領域にカバーシート11に貼り付け可能な貼着領域を設ける。
<Embodiment 2-1>
In Embodiment 2-1 of this invention, the sticking area | region which can be affixed on the
図9は、本発明の実施形態2−1に係る、伸張状態のおむつ10をトップシート14側から見た平面図であり、図9(a)は、延出領域25Dの裏側の面の一部に貼着領域110が設けられた状態を示し、図9(b)は、非接着領域15Cおよび延出領域25Dの裏側の全面に貼着領域210が設けられた状態を示す。
FIG. 9 is a plan view of the stretched
図9(a)、図9(b)に示すように、立体ギャザー25には、非接着領域15Cに連続して形成される延出領域25Dが設けられる。着用者は、この延出領域25Dに設けられた掴持領域を掴んで立体ギャザーの起立具合を調整することが可能となる。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the three-dimensional gather 25 is provided with an
本実施形態では、立体ギャザー25の延出領域25Dには、おむつ10の外側の表面に貼り付け可能な貼着領域が設けられる。図9(a)では、トップシート14側から見て延出領域25Dの裏側の面の一部、具体的には、立体ギャザー25の長手方向における延出領域25Dの端部から一定の範囲に亘って貼着領域110が設けられ、図9(b)では、トップシート14側から見て非接着領域15Cおよび延出領域25Dの裏側の全面に貼着領域210が設けられている。
In this embodiment, the extension area |
貼着領域110、210は、例えば、ファスニングテープや粘着テープなどで構成される。ファスニングテープの場合、おむつ10の外側の表面には、対応するフロントパッチシートが形成される。粘着テープの場合、裏側の剥離紙を剥がしておむつ10の外側の表面の所望の位置に貼り付けることが可能となる。着用者は、延出領域25Dに設けられた掴持領域を掴んで立体ギャザー25の起立具合を調整した後、立体ギャザー25の貼着領域をおむつ10の外側の表面に貼着させることによって、立体ギャザー25の起立を所望の状態のまま維持することが可能となる。また、余分な延出部分をおむつと一体化させるように貼着可能であるため、余分な延出部分が着用者にとって邪魔にならないようにすることが可能となる。尚、立体ギャザー25の延出領域25Dを切り取ることができるように、非接着領域15Cと延出領域25Dとの境目付近の位置に、ミシン目のような切れ込み線を入れても良い。
The sticking
<実施形態2−2>
本発明の実施形態2−2では、一対の立体ギャザー25のうち延出領域25Dを設ける場所をそれぞれ異ならせ、例えば、着用者の腹側、背側、または両方に延出領域25Dを設けた3つの形態について説明する。
<Embodiment 2-2>
In Embodiment 2-2 of this invention, the place which provides extension area |
図10は、本発明の実施形態2−2に係る、伸張状態のおむつ10をトップシート14側から見た平面図であり、図10(a)は、立体ギャザー45の背側に延出領域25Dを設けた状態を示し、図10(b)は、立体ギャザー55の腹側および背側の両側に延出領域25Dを設けた状態を示し、図10(c)は、立体ギャザー25の腹側および立体ギャザー65の背側に延出領域25Dをそれぞれ設けた状態を示す。
FIG. 10: is the top view which looked at the
本実施形態によれば、着用者は、様々な方向から立体ギャザーの起立具合を調整することが可能となり、効果的に立体ギャザーを起立させることが可能となる。 According to this embodiment, the wearer can adjust the standing condition of the three-dimensional gather from various directions, and can effectively stand the three-dimensional gather.
<実施形態2−3>
本発明の実施形態2−3では、着用者が片手でも立体ギャザーの起立具合を調整できるように、立体ギャザーの長手方向において、腹側に設けられる延出領域の長さをそれぞれ異ならせる。
<Embodiment 2-3>
In Embodiment 2-3 of this invention, the length of the extension area | region provided in an abdominal side is varied in the longitudinal direction of a solid gather so that a wearer can adjust the standing condition of a solid gather with one hand.
図11は、本発明の実施形態2−3に係る、伸張状態のおむつ10をトップシート14側から見た平面図であり、図11(a)は、着用者から見て右側の立体ギャザー25の腹側に延出領域25Dを設け、左側の立体ギャザー75の腹側に延出領域25Dよりも長い延出領域35Dを設けた状態を示し、図11(b)は、着用者から見て左側の立体ギャザー25の腹側に延出領域25Dを設け、右側の立体ギャザー75の腹側に延出領域25Dよりも長い延出領域35Dを設けた状態を示す。
FIG. 11: is the top view which looked at the
本実施形態によれば、片方の手や腕が不自由な着用者にとっても、実施形態2−1と同様の効果を得ることが可能となる。例えば、図11(a)に示すおむつについては、着用者から見て左側に在る延出領域35Dが、右側に在る延出領域25Dより長いため、右手で延出領域35Dを掴みやすく、左手が不自由の着用者にとって使用しやすい構成となっている。また、図11(b)に示すおむつについても同様に、左手で延出領域35Dを掴みやすく、右手が不自由の着用者にとって使用しやすい構成となっている。
According to this embodiment, it is possible to obtain the same effects as those of the embodiment 2-1, even for a wearer who has difficulty with one hand or arm. For example, for the diaper shown in FIG. 11 (a), since the
<実施形態2−4>
本発明の実施形態2−4では、立体ギャザーを起立させ易いように、立体ギャザーのうち起立可能な領域、つまり、起立領域の幅が、背側から腹側にかけて広くなっている。
<Embodiment 2-4>
In Embodiment 2-4 of this invention, the area | region which can stand up among solid gathers, ie, the width | variety of a standing area, is wide from the back | dorsal side to the ventral side so that solid gathers can stand up easily.
図12は、本発明の実施形態2−4に係る、伸張状態のおむつ10をトップシート14側から見た平面図である。図12に示すように、立体ギャザー85は、立体ギャザー85とおむつ10の表面とが接着されている領域を含む接着領域85Aと、起立可能な領域である起立領域85Bと、立体ギャザー85とおむつ10の表面とが接着されていない非接着領域85Cと、立体ギャザーの長手方向におけるカバーシート11の端部から外方に延出する延出領域85Dとの4つの領域を含んで構成される。よって、本実施形態に係るおむつ10は、実施形態1と同様に、立体ギャザー85の少なくとも一方の長手方向の端部領域が、おむつ10の表面に接着されていないものとなっている。
FIG. 12 is a plan view of the stretched
本実施形態では、接着領域85Aおよび起立領域85Bは、立体ギャザー85の両側縁のうち糸ゴム19に近い方の略直線形状の側縁と、境界線BLとで挟まれた領域である。また、非接着領域85Cは、この略直線形状の側縁と、切れ込み線CLとで挟まれた領域である。図12に示すように、接着領域85Aと、起立領域85Bと、非接着領域85C、延出領域85Dとは連続した構成になっている。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、実施形態2−1と同様に、延出領域85Dには、おむつ10の外側の表面に貼り付け可能な貼着領域が設けられる。図12に示すように、トップシート14側から見て延出領域85Dの裏側の面の一部、具体的には、立体ギャザーの長手方向における延出領域85Cの端部から一定の範囲に亘って貼着領域310が設けられる。
Moreover, in this embodiment, the sticking area | region which can be affixed on the outer surface of the
さらに、本実施形態では、背側から腹側にかけて立体ギャザーの幅を広げている。具体的には、図12に示すように、非接着領域85Cの長手方向端部の幅W2は、接着領域85Aの長手方向端部の幅W1よりも広くなるように立体ギャザー85が接着されている。こうすることで、非接着領域85Cと起立領域85Bとが繋がっている部分の幅が広くなるため、非接着領域85Cに連続した延出領域85Dを掴んで動かせる範囲が広くなり、実施形態2−1よりも延出領域85Dにおいて引っ張る力が起立領域85Bに様々な方向から伝わり、より立体ギャザー85を起立させやすい構成となっている。
Furthermore, in this embodiment, the width of the three-dimensional gather is expanded from the back side to the abdomen side. Specifically, as shown in FIG. 12, the three-dimensional gather 85 is bonded so that the width W2 of the end portion in the longitudinal direction of the
<その他>
本発明は、上述した実施形態1および実施形態2の各実施形態や、随所に述べた変形例に限られることなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で、適宜の変更や変形が可能である。
<Others>
The present invention is not limited to the above-described embodiments of the first and second embodiments and the modifications described in various places, and can be appropriately changed or modified without departing from the technical idea of the present invention. It is.
例えば、上記各実施形態に係るおむつの構造は、上述したような展開型に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に規定された吸収性物品の構成を含むおむつでありさえすれば、どのような構成であってもよい。例えば、パンツ型の使い捨ておむつや、尿漏れパッドなどであっても本発明を適用可能である。 For example, the structure of the diaper according to each of the above embodiments is not limited to the unfolded type as described above, as long as it is a diaper including the configuration of the absorbent article defined in the claims. Such a configuration may be adopted. For example, the present invention can be applied to a pants-type disposable diaper, a urine leak pad, and the like.
加えて、上記各実施形態では、非接着領域または延出領域を手で掴んで立体ギャザーを起立させるようにしているが、立体ギャザーの起立領域または非接着領域に、手で掴むためのタブとなるシート片を別途貼着して、それを掴んで立体ギャザーを起立させるようにしても良い。すなわち、立体ギャザーの少なくとも一方の長手方向の端部領域に、シート片が貼着されても良い。 In addition, in each of the above embodiments, the three-dimensional gather is erected by grasping the non-adhesion region or the extension region by hand, but a tab for grasping by hand in the standing region or non-adhesion region of the three-dimensional gather; A separate sheet piece may be attached, and the three-dimensional gather may be erected by grasping it. That is, a sheet piece may be adhered to at least one longitudinal end region of the three-dimensional gather.
尚、図4、図9(a)、図9(b)、図10(a)、図10(b)、および図12に示す上記各実施形態に係るおむつの展開図は、仮想線Pを軸として対称となっているが、これに限られず、非対称であっても良い。 4, FIG. 9 (a), FIG. 9 (b), FIG. 10 (a), FIG. 10 (b), and FIG. Although it is symmetric as an axis | shaft, it is not restricted to this, Asymmetrical may be sufficient.
また、実施形態2の各実施形態に係るおむつの立体ギャザーには、貼着領域が設けられているが、貼着領域を設けない態様であってもよい。さらに、実施形態2−4に係るおむつの立体ギャザー85には、延出領域85Dが設けられているが、立体ギャザー85を起立させやすいという効果が実現しうるものなら、延出領域85Dを設けない態様であってもよい。また、実施形態2−2のような延出領域を設ける場所をそれぞれ異ならせる態様や、実施形態2−3のような延出領域の長さをそれぞれ異ならせる態様を、実施形態2−4に係るおむつの立体ギャザーに適用してもよい。
Moreover, although the sticking area | region is provided in the solid gather of the diaper which concerns on each embodiment of Embodiment 2, the aspect which does not provide a sticking area | region may be sufficient. Furthermore, although the
上記各実施形態に係る立体ギャザーの形状は、切欠き部を有する形状であるが、これに限られず、例えば、矩形であっても良い。また上記各実施形態では、切れ込み線CLは、直線によって形成されているが、これに限られず、立体ギャザーの長手方向端縁と交差するのであれば、直線、曲線またはこれらの組合せで構成されたものであっても良い。しかしながら、上記各実施形態は、立体ギャザーの起立具合を調整可能という本発明の効果を実現しうるものであれば、切れ込み線を不要とすることを許容するものである。 The shape of the three-dimensional gather according to each of the above embodiments is a shape having a notch, but is not limited thereto, and may be a rectangle, for example. Further, in each of the above embodiments, the cut line CL is formed by a straight line, but is not limited thereto, and is formed by a straight line, a curve, or a combination thereof as long as it intersects the longitudinal edge of the three-dimensional gather. It may be a thing. However, each of the above-described embodiments allows the cut line to be omitted as long as the effect of the present invention that the standing condition of the three-dimensional gather can be adjusted can be realized.
10 おむつ
10A ファスニングテープ
10B フロントパッチシート
10F 前身頃領域
10R 後身頃領域
10C 股下領域
10W ウエスト周り開口部
10L 脚周り開口部
11 カバーシート
11N、15N 切欠き部
12 バックシート
13 吸収体
14 トップシート
15、25、35、45、55、65、75、85 立体ギャザー
15A、85A 接着領域
15B、85B 起立領域
15C、85C 非接着領域
16、19 糸ゴム
17 吸収性本体
18 被覆部材
25D、35D、85D 延出領域
110、210、310 貼着領域
10
Claims (5)
前記立体ギャザーの幅方向の自由端である側縁部には弾性部材が前記立体ギャザーの長手方向に沿って伸張状態で配置され、
前記立体ギャザーの少なくとも一方の前記長手方向の端縁側には、前記立体ギャザーが吸収性物品の前記トップシート側の表面に接着されていない非接着領域が設けられ、
前記立体ギャザーは、前記非接着領域に連続して形成された延出領域を有し、
前記延出領域は、前記長手方向における前記カバーシートの端部から外方に延出しており、
前記延出領域は、前記カバーシートの表面に貼り付け可能な領域を有することを特徴とする吸収性物品。 A liquid-impermeable back sheet, a liquid-permeable top sheet, an absorbent body disposed between the back sheet and the top sheet, and a pair of erected along both side edges of the absorbent body An absorbent article comprising a three-dimensional gather and a cover sheet bonded to the back sheet ,
An elastic member is arranged in a stretched state along the longitudinal direction of the three-dimensional gathers at the side edge that is the free end in the width direction of the three-dimensional gathers,
At least one of the longitudinal end edge of the standing gathers, non-adhesive region where the three-dimensional gathers are not bonded to said topsheet-side surface of the absorbent article is provided,
The three-dimensional gather has an extension region formed continuously with the non-adhesion region,
The extension region extends outward from the end of the cover sheet in the longitudinal direction,
The said extension area | region has an area | region which can be affixed on the surface of the said cover sheet, The absorbent article characterized by the above-mentioned .
前記立体ギャザーのうち起立可能な領域の幅が、背側から腹側にかけて広くなっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸収性物品。 The extension region is provided on the ventral side of the absorbent article,
The absorbent article according to claim 1 or 2 , wherein a width of a region where the three-dimensional gather can stand is widened from the back side to the abdomen side.
前記立体ギャザーの長手方向の端縁と交差するように、前記立体ギャザーの起立端近傍の前記長手方向の端縁から一定距離で設けられた切れ込み線と、 A notch line provided at a constant distance from the longitudinal edge near the standing end of the solid gather so as to intersect with the longitudinal edge of the solid gather,
前記立体ギャザーの幅方向の前記自由端である側縁と、で挟まれた領域であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 4, wherein the absorbent article is a region sandwiched between side edges that are the free ends in the width direction of the three-dimensional gather.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173955A JP6459866B2 (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173955A JP6459866B2 (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047013A JP2017047013A (en) | 2017-03-09 |
JP6459866B2 true JP6459866B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=58280816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173955A Active JP6459866B2 (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Absorbent articles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459866B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107669409A (en) * | 2017-08-30 | 2018-02-09 | 苏州市苏真床垫有限公司 | A kind of paper diaper |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333931A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Kao Corp | Disposable diaper |
US20030120244A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-06-26 | Betsy Johnson | Novel leg cuff configuration |
SE0300715D0 (en) * | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorbent articles |
JP4976123B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-07-18 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP4996507B2 (en) * | 2008-03-04 | 2012-08-08 | 王子ネピア株式会社 | Absorbent articles |
JP2010187919A (en) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Oji Nepia Co Ltd | Absorbent article |
RU2477630C1 (en) * | 2009-05-12 | 2013-03-20 | Ска Хайджин Продактс Аб | Disposable absorbent product having barrier element coupled with side portion by coupling element |
JP5086492B1 (en) * | 2012-02-14 | 2012-11-28 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article with new leg gathers |
JP5597665B2 (en) * | 2012-03-15 | 2014-10-01 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
JP6208598B2 (en) * | 2014-02-27 | 2017-10-04 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173955A patent/JP6459866B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017047013A (en) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI478701B (en) | Absorbent article | |
JP6298274B2 (en) | Pants-type wearing article | |
JP6168855B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP2016112341A (en) | Absorbent articles | |
JP5866045B1 (en) | Absorbent articles | |
JP2020078749A (en) | Underpants-type disposable diaper | |
TW201700077A (en) | Absorbent article for pets | |
JP6025209B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP6459866B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4746880B2 (en) | Disposable wearing articles | |
JP2009261981A (en) | Paper diaper | |
JP2013074974A (en) | Tape type disposable diaper | |
JP5859867B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4976541B1 (en) | Disposable diapers | |
JP2008055001A (en) | Paper diaper | |
JP7081920B2 (en) | Pants type absorbent article | |
JP5185737B2 (en) | Wearing article | |
JP6459816B2 (en) | Fastening tape and wearing article using the fastening tape | |
JP6415319B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7166913B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP2019122560A (en) | Pad type absorbent article | |
JP6953784B2 (en) | Tape type diapers | |
JP2009291296A (en) | Disposable diaper | |
JP6493271B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6586906B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |