JP6459016B2 - 撮像システム、および、移動体システム - Google Patents
撮像システム、および、移動体システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459016B2 JP6459016B2 JP2017552518A JP2017552518A JP6459016B2 JP 6459016 B2 JP6459016 B2 JP 6459016B2 JP 2017552518 A JP2017552518 A JP 2017552518A JP 2017552518 A JP2017552518 A JP 2017552518A JP 6459016 B2 JP6459016 B2 JP 6459016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- imaging
- image
- imaging device
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 240
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 98
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/27—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
図1は、水平面において、車両に取り付けられた複数の撮像装置のそれぞれの撮像領域を示す図である。
移動体201は、撮像装置が取り付けられた状態で空間を移動する装置である。本実施の形態1の場合、移動体201は、人を乗せて道路上を移動することができる自動車などの車両である。
撮像装置は、所定の領域に含まれる像を画像データに変換することができる装置であり、撮像素子と、光学系とを備えている。本実施の形態1の場合、移動体システム200が備える撮像システム100は、撮像装置として第一撮像装置110と、第二撮像装置120と、第三撮像装置130と、第四撮像装置140とを備えている。
撮像素子は、光学的に撮像面に結ばれた像を行列状に並んで配置される複数の撮像画素により画像データに変換することができる素子であり、例えばCMOSやCCDなどのいわゆるイメージングセンサである。本実施の形態1の場合、各撮像装置は、撮像素子として、第一撮像素子111、第二撮像素子121、第三撮像素子131、第四撮像素子141をそれぞれ備えている。
光学系は、撮像素子の撮像面に所定の領域の像を結像させる装置であり、複数のレンズや絞り、フィルタなどの組み合わせにより構成されるものである。また、光学系が備える複数のレンズの少なくとも1つは、自由曲面レンズである。本実施の形態1の場合、各撮像装置は、光学系として、第一光学系112、第二光学系122、第三光学系132、第四光学系142をそれぞれ備えている。
生成部105は、撮像装置の撮像素子からインターフェース106を介して取得した画像データに基づき1以上の画像を生成する処理部であり、撮像装置の光学系が備える自由曲面レンズの形状を示す形状データを保持し、当該形状データに基づき生成する画像に補正を加え、自由曲面レンズが用いられていない場合の画像、つまり実際の像に画像を近づける機能を備えている。また、生成部105は、複数の撮像素子から画像データを取得した場合、複数の画像データに基づき画像を合成し、必要な部分を切り出して1以上の合成画像を生成する機能を備えてもよい。
次に、移動体201に取り付けられた第一撮像装置110〜第四撮像装置140のそれぞれについて説明する。
本実施の形態1の場合、各撮像装置が備える第一撮像素子111、第二撮像素子121、第三撮像素子131、第四撮像素子141は、同じ種類のイメージングセンサが採用されている。
第一光学系112は、図5に示すように、第二領域302と重複する部分の解像度は、第一領域301の他部分の解像度よりも高くなるように第一撮像素子111の撮像面に結像させることのできる形状の第一自由曲面レンズを備えている。但し、第一領域301の解像度が高い部分は、第二領域302と重複する部分以上に設定しても良い。
本実施の形態1の場合、生成部105は、第一領域301と第二領域302とが重複する部分の画像データを第一撮像素子111から取得し、第三領域303と第二領域302とが重複する部分の画像データを第三撮像素子131から取得する。そして、これらの画像データと第二撮像素子121から取得した画像データの高い解像度の部分とを合成し、図6に示すような、移動体201の後方を示す画像データを生成する。これにより得られる合成画像は、移動体201の後方を示す画像であって、移動体201の後方の左右方向の一方端から他方端に至るまで全域にわたって高い解像度の画像とすることができる。
続いて、撮像システム、および、移動体システムの他の実施の形態について説明する。なお、前記実施の形態1と同様の作用や機能、同様の形状や機構や構造を有するもの(部分)には同じ符号を付して説明を省略する場合がある。また、以下では実施の形態1と異なる点を中心に説明し、同じ内容については説明を省略する場合がある。
撮像装置は、所定の領域に含まれる像を画像データに変換することができる装置であり、撮像素子と、光学系とを備えている。本実施の形態2の場合、移動体システム200が備える撮像システム100は、撮像装置として第五撮像装置150と、第六撮像装置160と、第七撮像装置170と、第八撮像装置180とを備えている。
撮像素子は、光学的に撮像面に結ばれた像を行列状に並んで配置される複数の撮像画素により画像データに変換することができる素子であり、例えばCMOSやCCDなどのいわゆるイメージングセンサである。本実施の形態2の場合、各撮像装置は、撮像素子として、第五撮像素子151、第六撮像素子161、第七撮像素子171、第八撮像素子181をそれぞれ備えている。
光学系は、撮像素子の撮像面に所定の領域の像を結像させる装置であり、複数のレンズや絞り、フィルタなどの組み合わせにより構成されるものである。また、光学系が備える複数のレンズの少なくとも1つは、自由曲面レンズである。本実施の形態2の場合、各撮像装置は、光学系として、第五光学系152、第六光学系162、第七光学系172、第八光学系182をそれぞれ備えている。
生成部105は、撮像装置の撮像素子からインターフェース106を介して取得した画像データに基づき1以上の画像を生成する処理部であり、実際の第一平面領域351、第二平面領域352、第三平面領域353、および、第四平面領域354のそれぞれの形状に画像の対応する部分を近づける機能を備えている。また、生成部105は、複数の撮像素子から画像データを取得し、複数の画像データ基づき画像を合成し、実際の第一平面領域351、第二平面領域352、第三平面領域353、および、第四平面領域354の配置を再現して移動体201の周囲を示す合成画像を生成する機能を備えている。とくに各領域の境界の近傍は解像度が高く設定されているため、生成部105は、解像度が高い部分の画像データを用いてスティッチングを行い、合成画像のつなぎ目部分の画像劣化を抑制している。
次に、移動体201に取り付けられた第五撮像装置150〜第八撮像装置180のそれぞれについて説明する。
次に、撮像システム100の作用、および、動作について図9に示す矩形領域359を例として説明する。
105 生成部
106 インターフェース
110 第一撮像装置
111 第一撮像素子
112 第一光学系
120 第二撮像装置
121 第二撮像素子
122 第二光学系
123 第二自由曲面レンズ
129 第二光軸
130 第三撮像装置
131 第三撮像素子
132 第三光学系
140 第四撮像装置
141 第四撮像素子
142 第四光学系
200 移動体システム
201 移動体
202 表示装置
301 第一領域
302 第二領域
303 第三領域
304 第四領域
Claims (6)
- 複数の撮像画素が行列状に配置される第一撮像素子と、前記第一撮像素子の撮像面に所定の第一領域の像を結像させる第一光学系とを有する第一撮像装置と、
第二撮像素子と、前記第二撮像素子の撮像面に前記第一領域と一部重複する第二領域の像を結像させる第二光学系とを有する第二撮像装置と、
前記第一撮像素子、および、前記第二撮像素子から取得した画像データに基づき合成画像を生成する生成部とを備え、
前記第一光学系は、
前記第二領域と重複する部分の解像度と前記第一領域の他部分の解像度とが異なるように前記第一撮像素子の撮像面に結像させる形状を有する第一自由曲面レンズを備える
撮像システム。 - 前記第一光学系が備える前記第一自由曲面レンズは、
前記第一領域において前記第二領域と重複する部分が他の部分よりも解像度が高くなる形状であり、
前記第二光学系は、
前記第二領域において、前記第一領域と重複する部分が他の部分よりも解像度が低くなるように前記第二撮像素子に結像させる形状を有する第二自由曲面レンズを備える
請求項1に記載の撮像システム。 - 前記第一領域における前記第二領域と重複する部分の解像度は、前記第二領域における前記第一領域と重複する部分よりも高い
請求項2に記載の撮像システム。 - 前記第一領域において、前記第二領域と重複する部分の解像度が最も高い
請求項2または3に記載の撮像システム。 - 第三撮像素子と、前記第三撮像素子の撮像面に前記第二領域と一部重複し前記第一領域とは異なる第三領域の像を結像させる第三光学系とを有する第三撮像装置をさらに備え、
前記第三光学系は、
前記第三領域において前記第二領域と重複する部分が他の部分よりも解像度が高くなるように前記第三撮像素子に結像させる形状を有する第三自由曲面レンズを備え、
前記生成部は、
前記第一領域と前記第二領域とが重複する部分の画像データ、前記第三領域と前記第二領域とが重複する部分の画像データ、および、非重複の第二領域の画像データに基づき合成画像を生成する
請求項2〜4のいずれか一項に記載の撮像システム。 - 複数の撮像画素が行列状に配置される第一撮像素子と、前記第一撮像素子の撮像面に所定の第一領域の像を結像させる第一光学系とを有する第一撮像装置と、
第二撮像素子と、前記第二撮像素子の撮像面に前記第一領域と一部重複する第二領域の像を結像させる第二光学系とを有する第二撮像装置と、
前記第一撮像装置、および前記第二撮像装置が取り付けられ、空間を移動する移動体と、
前記第一撮像素子、および、前記第二撮像素子から取得した画像データに基づき合成画像を生成する生成部と、
前記生成部により生成された画像を表示する表示装置とを備え、
前記第一光学系は、
前記第二領域と重複する部分の解像度と前記第一領域の他部分の解像度とが異なるように前記第一撮像素子の撮像面に結像させる形状を有する第一自由曲面レンズを備える
移動体システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144866 | 2016-07-22 | ||
JP2016144866 | 2016-07-22 | ||
PCT/JP2017/024295 WO2018016305A1 (ja) | 2016-07-22 | 2017-07-03 | 撮像システム、および、移動体システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018016305A1 JPWO2018016305A1 (ja) | 2018-07-19 |
JP6459016B2 true JP6459016B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=60992960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017552518A Active JP6459016B2 (ja) | 2016-07-22 | 2017-07-03 | 撮像システム、および、移動体システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11159744B2 (ja) |
EP (1) | EP3319306B1 (ja) |
JP (1) | JP6459016B2 (ja) |
WO (1) | WO2018016305A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023022908A1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-02-23 | Gentex Corporation | Dual-function imaging system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3623223A4 (en) * | 2017-05-12 | 2020-04-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | CAPTURE SYSTEM AND IMAGE DISPLAY SYSTEM |
DE102018201316A1 (de) * | 2018-01-29 | 2019-08-01 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Surroundview-System für ein Fahrzeug |
JP6653456B1 (ja) * | 2019-05-24 | 2020-02-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
JP7400705B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2023-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 撮像システム及び撮像装置 |
JP2022184109A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | キヤノン株式会社 | 撮像システム、移動装置、制御方法およびプログラム |
JP2023047495A (ja) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | キヤノン株式会社 | 移動体、画像処理方法、およびコンピュータプログラム |
DE102021214952A1 (de) * | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Anzeige einer virtuellen Ansicht einer Umgebung eines Fahrzeugs, Computerprogramm, Steuergerät und Fahrzeug |
WO2023145693A1 (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、移動体、画像処理方法、及び記憶媒体 |
WO2023145690A1 (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、移動体、撮像システム、画像処理方法、及び記憶媒体 |
JP7622025B2 (ja) | 2022-11-30 | 2025-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法、およびコンピュータプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5915239A (ja) | 1982-07-19 | 1984-01-26 | Hayashi Nakagome | 感光フィルムを媒体とする画像記録・再生方法およびその装置 |
JP2007158578A (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-21 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 全周囲情報環状表示システム |
JP5088076B2 (ja) | 2007-05-31 | 2012-12-05 | 日立情報通信エンジニアリング株式会社 | 車両底面監視装置及び車両底面監視方法 |
JP2010276755A (ja) | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Konica Minolta Opto Inc | 超広角アナモルフィックレンズ |
US8743199B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-06-03 | Physical Optics Corporation | Omnidirectional imaging optics with 360°-seamless telescopic resolution |
JP2011242580A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Olympus Corp | 投影光学装置 |
US9580013B2 (en) * | 2011-11-02 | 2017-02-28 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with asymmetric anamorphic lens |
WO2013074604A2 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Magna Electronics, Inc. | Calibration system and method for vehicular surround vision system |
US20140114534A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Dynamic rearview mirror display features |
US10179543B2 (en) * | 2013-02-27 | 2019-01-15 | Magna Electronics Inc. | Multi-camera dynamic top view vision system |
JP6349637B2 (ja) | 2013-07-11 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 車両用画像合成装置 |
US10525883B2 (en) * | 2014-06-13 | 2020-01-07 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with panoramic view |
US10127463B2 (en) * | 2014-11-21 | 2018-11-13 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with multiple cameras |
JP2016126254A (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び投影装置 |
JP6545997B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2019-07-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 画像処理装置 |
-
2017
- 2017-07-03 EP EP17830825.0A patent/EP3319306B1/en active Active
- 2017-07-03 JP JP2017552518A patent/JP6459016B2/ja active Active
- 2017-07-03 WO PCT/JP2017/024295 patent/WO2018016305A1/ja unknown
-
2018
- 2018-02-03 US US15/888,002 patent/US11159744B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023022908A1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-02-23 | Gentex Corporation | Dual-function imaging system |
US11912202B2 (en) | 2021-08-16 | 2024-02-27 | Gentex Corporation | Dual-function imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11159744B2 (en) | 2021-10-26 |
US20180160052A1 (en) | 2018-06-07 |
EP3319306B1 (en) | 2019-10-09 |
EP3319306A1 (en) | 2018-05-09 |
EP3319306A4 (en) | 2018-08-08 |
JPWO2018016305A1 (ja) | 2018-07-19 |
WO2018016305A1 (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6459016B2 (ja) | 撮像システム、および、移動体システム | |
JP7266165B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、および表示システム | |
JP6349558B1 (ja) | 撮像システム及び表示システム | |
JP5194679B2 (ja) | 車両用周辺監視装置および映像表示方法 | |
JP5671186B1 (ja) | メインミラー及び広角ミラーによる法定視界を表示するための輸送車両用の視認システム | |
JP5321711B2 (ja) | 車両用周辺監視装置および映像表示方法 | |
JP4315968B2 (ja) | 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法 | |
JP4902368B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6644071B2 (ja) | ドライバー・アシスタント・システム | |
WO2018207393A1 (ja) | 撮像システム及び表示システム | |
JP7467402B2 (ja) | 画像処理システム、移動装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP7476151B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、およびコンピュータプログラム | |
US20180338095A1 (en) | Imaging system and moving body control system | |
US20230096414A1 (en) | Camera unit installing method, moving device, image processing system, image processing method, and storage medium | |
KR20190022870A (ko) | 이미지 포착 복합 렌즈 및 그 적용 | |
JP6785480B2 (ja) | 画像合成装置、及び、制御方法 | |
JP2023046965A (ja) | 画像処理システム、移動装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6373643B2 (ja) | 車両用外部監視装置 | |
US20240357247A1 (en) | Image processing system, moving object, imaging system, image processing method, and storage medium | |
JP5091882B2 (ja) | 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法 | |
JP2010004227A (ja) | 撮像装置 | |
WO2022138208A1 (ja) | 撮像装置および画像処理装置 | |
WO2023145693A1 (ja) | 画像処理システム、移動体、画像処理方法、及び記憶媒体 | |
JP2023109163A (ja) | 画像処理システム、移動体、画像処理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2006215172A (ja) | 光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6459016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |