JP6458905B2 - シールリング - Google Patents
シールリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458905B2 JP6458905B2 JP2018517091A JP2018517091A JP6458905B2 JP 6458905 B2 JP6458905 B2 JP 6458905B2 JP 2018517091 A JP2018517091 A JP 2018517091A JP 2018517091 A JP2018517091 A JP 2018517091A JP 6458905 B2 JP6458905 B2 JP 6458905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal ring
- peripheral surface
- present
- fluid pressure
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/164—Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/18—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3268—Mounting of sealing rings
- F16J15/3272—Mounting of sealing rings the rings having a break or opening, e.g. to enable mounting on a shaft otherwise than from a shaft end
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
- F16J15/3232—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/34—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
- F16J15/3464—Mounting of the seal
- F16J15/3488—Split-rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/44—Free-space packings
- F16J15/441—Free-space packings with floating ring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S277/00—Seal for a joint or juncture
- Y10S277/935—Seal made of a particular material
- Y10S277/944—Elastomer or plastic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Description
軸の外周に設けられた環状溝に装着され、相対的に回転する前記軸とハウジングとの間の環状隙間を封止して、流体圧力が変化するように構成された密封対象領域の流体圧力を保持するシールリングであって、
樹脂製のシールリング本体と、
前記シールリング本体における径が最も大きな部位の外周面上に設けられるゴム状弾性体製の補助シールリングと、
を備え、
流体圧力が作用していない状態において、前記補助シールリングの外径が、前記ハウジングにおける前記軸が挿通される軸孔の内周面の内径よりも大きいことを特徴とする。
図1〜図7を参照して、本発明の実施例に係るシールリングについて説明する。図1は本発明の実施例に係るシールリングの側面図(概略的に示した側面図)である。図2は本発明の実施例に係るシールリングの側面図の一部拡大図であり、図1において丸で囲った部分の拡大図である。図3は本発明の実施例に係るシールリングの側面図の一部拡大図であり、図1において丸で囲った部分を反対側から見た拡大図である。図4は本発明の実施例に係るシールリングを外周面側から見た図の一部拡大図であり、図1において丸で囲った部分を外周面側から見た拡大図である。図5は本発明の実施例に係るシールリングを内周面側から見た図の一部拡大図であり、図1において丸で囲った部分を内周面側から見た拡大図である。図6及び図7は本発明の実施例に係る密封構造(シールリングの使用時の状態)を示す模式的断面図である。なお、図6は無負荷の状態を示し、図7は差圧が生じた状態を示している。また、図6,7中のシールリングは、図1中のAA断面図に相当する。
特に、図1,図6及び図7を参照して、本発明の実施例に係る密封構造及びシールリングの構成について説明する。本実施例に係る密封構造は、相対的に回転する軸300及びハウジング400と、軸300とハウジング400(ハウジング400における軸300が挿通される軸孔の内周面)との間の環状隙間を封止するシールリング10とから構成される。本実施例に係るシールリング10は、軸300の外周に設けられた環状溝310に装着され、相対的に回転する軸300とハウジング400との間の環状隙間を封止する。これにより、シールリング10は、流体圧力(本実施例では油圧)が変化するように構成された密封対象領域の流体圧力を保持する。ここで、本実施例においては、図6及び図7中の右側の領域の流体圧力が変化するように構成されており、シールリング10は図中右側の密封対象領域の流体圧力を保持する役割を担っている。なお、自動車のエンジンが停止した状態においては、密封対象領域の流体圧力は低く、無負荷の状態となっており、エンジンをかけると密封対象領域の流体圧力は高くなる。
本実施例に係るシールリング本体100について、より詳細に説明する。シールリング本体100には、周方向の1箇所に合口部110が設けられている。本実施例に係るシールリング本体100は、断面が矩形の環状部材に対して、この合口部110が形成された構成である。ただし、これは形状についての説明に過ぎず、必ずしも、断面が矩形の環状部材を素材として、合口部110を形成する加工を施すことを意味するものではない。勿論、断面が矩形の環状部材を成形した後に、合口部110を切削加工により得ることもできるが、樹脂材料によっては、合口部110を有したものを成形することもでき、製法は特に限定されるものではない。
本実施例に係る補助シールリング200について、より詳細に説明する。本実施例に係る補助シールリング200は、シールリング本体100における径が最も大きな部位の外周面上に設けられている。なお、本実施例に係るシールリング本体100の外周面は円柱面である。「補助シールリング200は、シールリング本体100における径が最も大きな部位の外周面上に設けられている」とは、シールリング本体100の外周面に対して装着用の溝を設けて、この溝に補助シールリング200を装着させるような構成は採用していないことを意味する。この補助シールリング200は、シールリング本体100に対して、接着または一体成形等によって固定されている。なお、シールリング本体100に対して補助シールリング200を十分位置決めした状態で固定可能であれば、装着によって、補助シールリング200をシールリング本体100の外周面に設けることも可能である。また、補助シールリング200は、シールリング本体100の外周面に沿って、合口部110を除く全周に亘って設けられている(図4参照)。また、補助シールリング200は、シールリング本体100の幅方向の中心面に対して両側の2か所に設けられている(図4,図6及び図7参照)。更に、本実施例に係る補助シールリング200は、中心軸線(軸300の中心軸線)を含む面で切断した断面形状が三角形となるように構成されている(図6及び図7参照)。
特に、図6及び図7を参照して、本実施例に係るシールリング10の使用時のメカニズムについて説明する。図6は、エンジンが停止して、シールリング10を介して左右の領域の差圧がなく(または、差圧が殆どなく)、無負荷の状態を示している。なお、図6中のシールリング10は、図1中のAA断面に相当する。図7は、エンジンがかかり、シールリング10を介して、左側の領域に比べて右側の領域の流体圧力の方が高くなった状態を示している。なお、図7中のシールリング10は図1中のAA断面に相当する。
本実施例に係るシールリング10によれば、流体圧力が作用していない状態において、補助シールリング200の外径が、ハウジング400における軸孔の内周面の内径よりも大きくなるように構成されている。これにより、流体圧力が作用しているか否かに関係なく、補助シールリング200が軸孔の内周面に対して密着した状態が維持される。また、流体圧力が作用している状態から作用していない状態に変化しても、シールリング10が軸線方向に移動してしまうことも抑制される。従って、流体圧力が作用してない(差圧が生じていない)、または流体圧力が殆ど作用していない(差圧が殆ど生じていない)状態においても、密封機能が発揮される。これにより、密封対象領域の流体圧力が高まりだした直後から流体圧力を保持させることができる。
上記実施例においては、補助シールリング200の断面形状が三角形の場合の構成を示した。しかしながら、本発明における補助シールリングの形状は、これに限らず、様々な構成を採用し得る。例えば、図8に示す変形例1のように、断面形状について、傾斜面が湾曲面で構成された略三角形の補助シールリング210を採用することができる。また、図9に示す変形例2のように、断面形状が半円形の補助シールリング220を採用することもできる。また、図10に示す変形例3のように、断面形状が台形の補助シールリング230を採用することもできる。更に、図11に示す変形例4に示すように、断面形状が矩形の補助シールリング240を採用することもできる。
100 シールリング本体
110 合口部
111X 嵌合凸部
111Y 嵌合凸部
112X 嵌合凹部
112Y 嵌合凹部
113X 端面
113Y 端面
200,210,220,230,240,250 補助シールリング
300 軸
310 環状溝
400 ハウジング
Claims (1)
- 軸の外周に設けられた環状溝に装着され、相対的に回転する前記軸とハウジングとの間の環状隙間を封止して、流体圧力が変化するように構成された密封対象領域の流体圧力を保持するシールリングであって、
樹脂製のシールリング本体と、
前記シールリング本体における径が最も大きな部位の外周面上に設けられるゴム状弾性体製の補助シールリングと、
を備え、
流体圧力が作用していない状態において、前記補助シールリングの外径が、前記ハウジングにおける前記軸が挿通される軸孔の内周面の内径よりも大きいことを特徴とするシールリング。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097005 | 2016-05-13 | ||
JP2016097005 | 2016-05-13 | ||
PCT/JP2017/017978 WO2017195882A1 (ja) | 2016-05-13 | 2017-05-12 | シールリング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017195882A1 JPWO2017195882A1 (ja) | 2018-12-27 |
JP6458905B2 true JP6458905B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=60267886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018517091A Active JP6458905B2 (ja) | 2016-05-13 | 2017-05-12 | シールリング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190178382A1 (ja) |
EP (1) | EP3457005A1 (ja) |
JP (1) | JP6458905B2 (ja) |
KR (1) | KR20180118773A (ja) |
CN (1) | CN108779860A (ja) |
WO (1) | WO2017195882A1 (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1050117A (ja) * | 1962-08-28 | 1966-12-07 | ||
JPS58127255U (ja) * | 1982-02-22 | 1983-08-29 | 三菱重工業株式会社 | シ−ルリング |
JPS61270564A (ja) * | 1985-05-25 | 1986-11-29 | Riken Corp | 流体シ−ル用リング |
JPH0744852Y2 (ja) * | 1989-11-14 | 1995-10-11 | エヌオーケー株式会社 | パッキン |
US7740248B2 (en) * | 2003-09-18 | 2010-06-22 | Cameron International Corporation | Annular seal |
JP5292902B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2013-09-18 | Nok株式会社 | シールリングの装着方法 |
US20100001475A1 (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Robert Janian | Piston ring seal |
CN201787059U (zh) * | 2010-09-07 | 2011-04-06 | 郝安阶 | 组合式密封环及其专用活塞 |
JP2012180910A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Nok Corp | 密封装置 |
JP5170326B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2013-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | シール構造 |
JP2012255495A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nok Corp | シールリング |
JP2013155846A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Ntn Corp | シールリング |
CN202927007U (zh) * | 2012-07-18 | 2013-05-08 | 株式会社理研 | 密封圈及密封装置 |
CN203463647U (zh) * | 2013-08-31 | 2014-03-05 | 温州卓海五金机械有限公司 | 一种密封圈 |
JP6314689B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-04-25 | Nok株式会社 | 密封装置 |
EP3505799B1 (en) * | 2016-08-24 | 2023-02-15 | Nok Corporation | Sealing device |
-
2017
- 2017-05-12 CN CN201780017661.7A patent/CN108779860A/zh active Pending
- 2017-05-12 WO PCT/JP2017/017978 patent/WO2017195882A1/ja active Application Filing
- 2017-05-12 KR KR1020187028777A patent/KR20180118773A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-05-12 US US16/300,550 patent/US20190178382A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-12 JP JP2018517091A patent/JP6458905B2/ja active Active
- 2017-05-12 EP EP17796240.4A patent/EP3457005A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190178382A1 (en) | 2019-06-13 |
JPWO2017195882A1 (ja) | 2018-12-27 |
WO2017195882A1 (ja) | 2017-11-16 |
CN108779860A (zh) | 2018-11-09 |
EP3457005A1 (en) | 2019-03-20 |
KR20180118773A (ko) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10359114B2 (en) | Sealing device | |
JP2017150674A (ja) | シールリング | |
JP2020046077A (ja) | シールリング | |
JP6432670B2 (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
WO2014045838A1 (ja) | 密封装置 | |
JP5545420B1 (ja) | シールリング | |
JP6458905B2 (ja) | シールリング | |
JP6170271B2 (ja) | シールリング | |
JP2017133571A (ja) | 密封装置 | |
JP6566040B2 (ja) | シールリング | |
JP6677009B2 (ja) | 密封構造 | |
JP2017150594A (ja) | 密封構造 | |
JP2017145878A (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
JP2017125570A (ja) | 密封装置 | |
JP2015034592A (ja) | シールリング | |
JP6623775B2 (ja) | 密封構造 | |
JP2014062575A (ja) | 密封装置 | |
JP2017155771A (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
JP2017211060A (ja) | 密封構造 | |
JP2014109347A (ja) | 密封構造 | |
JP2017122474A (ja) | 密封構造 | |
JP2017150590A (ja) | 密封装置 | |
JP2019094939A (ja) | 密封構造 | |
JP2017133528A (ja) | 密封構造 | |
JP2017101736A (ja) | シールリング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181004 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6458905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |