JP6458427B2 - 情報処理装置、記録システム、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、記録システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458427B2 JP6458427B2 JP2014198117A JP2014198117A JP6458427B2 JP 6458427 B2 JP6458427 B2 JP 6458427B2 JP 2014198117 A JP2014198117 A JP 2014198117A JP 2014198117 A JP2014198117 A JP 2014198117A JP 6458427 B2 JP6458427 B2 JP 6458427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- layout
- data
- content
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 246
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 232
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 90
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 67
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 30
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1289—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
複合機10は、図1に示されるように、プリンタ部11と、スキャナ部12と、表示部23と、操作部24と、通信部25と、CPU31と、記憶部32と、通信バス33とを主に備える。複合機10を構成する各構成要素は、通信バス33を介して相互に接続されている。複合機10は、画像記録装置の一例である。
プリンタ部11は、画像データで示される画像をシートの一例である記録用紙に記録する記録処理を実行する。プリンタ部11の記録方式は特に限定されないが、例えば、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャナ部12は、記録用紙に記録されている画像を読み取って画像データを生成するスキャン処理を実行する。複合機10は、FAXの送受信を行うFAX機能、記録用紙に記録された画像を読み取って他の記録用紙に記録するコピー機能等をさらに有してもよい。
表示部23は、各種情報を表示する表示画面を備える。表示部23の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displayの略)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Displayの略)等を採用することができる。
操作部24は、表示部23の表示画面に表示されたオブジェクトを選択するユーザの操作を受け付ける。具体的には、操作部24は、例えば押ボタンを有しており、押下された押ボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、操作部24は、表示部23の表示画面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。すなわち、表示部23がタッチパネルディスプレイとして構成されてもよい。タッチセンサには、静電容量方式、抵抗膜方式等の周知の方式を採用することができる。
通信部25は、通信ネットワーク102を通じて外部装置と通信を行うためのインタフェースである。すなわち、複合機10は、通信部25を通じて携帯端末50或いはサービス提供装置70、80に各種情報を出力し、通信部25を通じて携帯端末50或いはサービス提供装置70、80から各種データ又は各種情報を受信する。通信部25の具体的な通信手順は特に限定されないが、例えば、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)を採用することができる。
CPU(Central Processing Unitの略)31は、複合機10の全体動作を制御するものである。CPU31は、操作部24から出力される各種情報、及び通信部25を通じて外部装置から取得した各種情報等に基づいて、後述する各種プログラムを記憶部32から取得して実行する。すなわち、CPU31及び記憶部32は、制御部の一例を構成する。
記憶部32は、プログラム記憶領域32Aと、データ記憶領域32Bとを有する。プログラム記憶領域32Aには、OS(Operating Systemの略)34と、制御プログラム35とが格納される。なお、制御プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。データ記憶領域32Bには、制御プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報が記憶される。データ記憶領域32Bは、図2に示されるように、形式情報と設定値とを対応づけて記憶している。
携帯端末50は、図1に示されるように、表示部53と、操作部54と、通信部55と、CPU61と、記憶部62と、通信バス63とを主に備える。携帯端末50に含まれる表示部53、操作部54、通信部55、CPU61、記憶部62、及び通信バス63は、複合機10に含まれる表示部23、操作部24、通信部25、CPU31、記憶部32、及び通信バス33と共通するので、再度の説明は省略する。CPU61及び記憶部62は、制御部の一例である。
サービス提供装置70、80は、携帯端末50に利用させるサービスを提供する装置である。サービス提供装置70、80はインターネット上に存在し、携帯端末50からのリクエストに応じて各種サービスを提供する。サービス提供装置70は、例えば、「Evernote(Evernote Corporationの登録商標)」のサービスを提供する装置である。サービス提供装置80は、例えば、データをファイル単位で記憶する「Dropbox(DropBox, Inc.の登録商標)」、「Google Drive(Googleは、Google, Inc.の登録商標)」等のストレージサービス、或いは一般的なWEBサーバである。サービス提供装置70は第1サービス提供装置或いは特定サービス提供装置の一例であり、サービス提供装置80は第2サービス提供装置の一例である。
図4〜図11を参照して、実施形態1に係るノート印刷処理を説明する。ノート印刷処理は、サービス提供装置70からレイアウト定義データを取得した携帯端末50が、コンテンツデータで示されるコンテンツ、レイアウト画像、或いはテキストを用紙に記録する記録処理を複合機10に実行させる処理である。
実施形態1によれば、選択されたコンテンツデータのデータ形式に対応する設定値に従って当該コンテンツデータに対する記録処理が実行される。すなわち、データ形式に応じた適切な設定値で記録処理が実行される。制御プログラム65は、データ記憶領域62Bに記憶された設定値を変更するユーザ操作を操作部54を通じて受け付けてもよい。これにより、ユーザの所望する設定値で記録処理が実行される。
次に、図12〜図16を参照して、実施形態2に係るノート印刷処理を説明する。なお、実施形態1と共通する構成及び処理には同一の番号を付して詳しい説明を省略し、相違点を中心に説明する。実施形態2に係るノート印刷処理を実行する制御プログラム65は、OS64が提供する共有機能を用いて他のアプリケーションによって起動される点において、実施形態1と相違する。また、実施形態2に係るノート印刷処理は、トークンを取得可能か否かに応じて、レイアウト定義データの取得元が切り替えられる点において、実施形態1と相違する。
実施形態2によれば、データ記憶領域62Bにトークンが記憶されている場合に第1取得処理(S55)が実行され、コンテンツ画像127、128を含まないレイアウト画像125をシートに記録させることができる。一方、データ記憶領域62Bにトークンが記憶されていない場合に第2取得処理(S59)が実行され、コンテンツ画像127、128を含むレイアウト画像126をシートに記録させることができる。その結果、トークンの有無に応じて適切なレイアウト画像をシートに記録させることができる。
11・・・プリンタ部
25,55・・・通信部
31,61・・・CPU
35,65・・・制御プログラム
50・・・携帯端末
53・・・表示部
54・・・操作部
62・・・記憶部
Claims (14)
- 表示部と、記憶部と、前記表示部の表示画面をタッチするユーザ操作を受け付ける操作部と、通信部とを備えており、シートに画像を記録する記録処理を実行可能な画像記録装置及びサービス提供装置と前記通信部を通じて無線通信するコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記記憶部は、前記サービス提供装置から取得可能なコンテンツデータのデータ形式を示す形式情報と、前記記録処理に用いる設定値とを対応づけて記憶しており、
該プログラムは、
前記コンテンツデータを示すコンテンツ画像の配置を示すレイアウト情報を含むレイアウト定義データを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するレイアウトデータ取得処理と、
前記レイアウト情報に従って前記コンテンツ画像を配置したレイアウト画像を、前記コンテンツ画像を選択するユーザ操作を前記操作部で受付可能な状態で前記表示部に表示させるレイアウト表示処理と、
前記レイアウトデータ取得処理で取得した前記レイアウト定義データで示される前記コンテンツ画像が示す前記コンテンツデータを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するコンテンツデータ取得処理と、
前記コンテンツデータ取得処理で取得した前記コンテンツデータに対する前記記録処理を当該コンテンツデータのデータ形式に対応する前記設定値に従って実行した場合の結果を表すプレビュー画像を、前記表示部に表示させるプレビュー表示処理と、
前記プレビュー画像で結果が表された前記記録処理の実行を指示するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて、当該記録処理の実行を指示する記録指示情報を、前記通信部を通じて前記画像記録装置に送信する出力処理と、を前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 該プログラムは、
前記レイアウトデータ取得処理において、前記コンテンツデータを識別する識別情報、及び画像形式の前記コンテンツデータに対応するサムネイル画像データを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置からさらに受信し、
前記レイアウト表示処理において、
画像形式の前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像として、前記サムネイル画像データで示されるサムネイル画像を前記レイアウト画像に含め、
画像形式と異なるデータ形式の前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像として、当該データ形式に対応する形式画像及び当該コンテンツデータを識別する前記識別情報を前記レイアウト画像に含める請求項1に記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記レイアウト表示処理において、
画像形式と異なり且つ前記記録処理が実行可能なデータ形式の前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像として、前記形式画像及び前記識別情報を前記レイアウト画像に含め、
画像形式と異なり且つ前記記録処理が実行不能なデータ形式の前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像として、前記記録処理が実行できないことを表す非対応画像及び前記識別情報を前記レイアウト画像に含める請求項2に記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記コンテンツデータ取得処理で取得した前記コンテンツデータに対応するサムネイル画像データを生成して前記記憶部に記憶させるサムネイル生成処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
前記レイアウト表示処理において、前記サムネイル画像データが既に生成された前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像として、前記サムネイル画像データで示されるサムネイル画像及び前記識別情報を前記レイアウト画像に含める請求項2又は3に記載のプログラム。 - 前記レイアウト定義データは、テキストデータと、当該テキストデータで示されるテキストの配置を示す前記レイアウト情報とを含んでおり、
該プログラムは、
前記レイアウト表示処理において、前記レイアウト情報で示される前記レイアウト画像上の位置に前記テキストを配置する請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。 - 前記記憶部は、前記テキストに対する前記記録処理に用いる前記設定値であるテキスト用設定値をさらに記憶しており、
該プログラムは、前記レイアウト定義データから前記テキストの抽出を指示するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて実行される前記プレビュー表示処理において、抽出した前記テキストに対する前記記録処理を前記テキスト用設定値に従って実行した場合の結果を表す前記プレビュー画像を、前記表示部に表示させる請求項5に記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記レイアウト画像に含まれる複数の前記コンテンツ画像を選択するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて実行される前記プレビュー表示処理において、複数の前記コンテンツデータそれぞれに対する前記記録処理を当該コンテンツデータのデータ形式に対応する前記設定値に従って実行した場合の結果を表す前記プレビュー画像を、前記表示部に表示させる請求項1から6のいずれかに記載のプログラム。
- 前記記憶部は、前記レイアウト画像に対する前記記録処理に用いる前記設定値であるレイアウト画像用設定値をさらに記憶しており、
該プログラムは、前記レイアウト画像を選択するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて実行される前記プレビュー表示処理において、前記レイアウト画像に対する前記記録処理を前記レイアウト画像用設定値に従って実行した場合の結果を表す前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる請求項1から7のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記プレビュー表示処理において、前記レイアウト画像に含まれる前記コンテンツ画像のうち、前記記録処理が実行可能であるデータ形式の前記コンテンツデータに対応する前記コンテンツ画像のみを、前記プレビュー画像に含める請求項8に記載のプログラム。
- 該プログラムは、
前記サービス提供装置に記憶されたデータの取得権限があることを示す認証情報を取得する取得処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
前記レイアウトデータ取得処理及び前記コンテンツデータ取得処理において、前記通信部を通じて前記サービス提供装置に送信した前記認証情報の応答として、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から前記レイアウト定義データ及び前記コンテンツデータを受信する請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記レイアウト定義データの取得元の前記サービス提供装置として、複数の前記サービス提供装置のうちの1つをユーザに選択させるサービス選択処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
複数の前記サービス提供装置のうちの特定サービス提供装置を選択するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて、前記取得処理を前記コンピュータに実行させる請求項10に記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記サービス提供装置に記憶された前記レイアウト定義データに対応する第1サムネイル画像データを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するレイアウトデータ一覧取得処理と、
前記サービス提供装置に記憶された前記レイアウト定義データに対応するレイアウト識別画像の1つを選択するユーザ操作を前記操作部が受付可能な状態で、複数の前記レイアウト識別画像を前記表示部に表示させるレイアウトデータ選択処理と、
前記レイアウト識別画像の位置をタッチするユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて、当該レイアウト識別画像に対応する前記レイアウト定義データを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信する前記レイアウトデータ取得処理と、
前記レイアウトデータ取得処理で取得した前記レイアウト定義データを用いて、前記レイアウト表示処理で表示される前記レイアウト識別画像に対応する第2サムネイル画像データを生成して前記記憶部に記憶させるサムネイル生成処理と、を前記コンピュータに実行させ、
前記レイアウトデータ選択処理において、
前記第2サムネイル画像データが未だ生成されていない前記レイアウト定義データに対応する前記レイアウト識別画像として、前記第1サムネイル画像データで示される第1サムネイル画像を前記表示部に表示させ、
前記第2サムネイル画像データが既に生成された前記レイアウト定義データに対応する前記レイアウト識別画像として、前記第2サムネイル画像データで示される第2サムネイル画像を前記表示部に表示させる請求項1から11のいずれかに記載のプログラム。 - 表示部と、
記憶部と、
前記表示部の表示画面をタッチするユーザ操作を受け付ける操作部と、
通信部と、
制御部と、を備えており、
前記通信部は、シートに画像を記録する記録処理を実行可能な画像記録装置及びサービス提供装置と無線通信が可能であり、
前記記憶部は、前記サービス提供装置から取得可能なコンテンツデータのデータ形式を示す形式情報と、前記記録処理に用いる設定値とを対応づけて記憶しており、
前記制御部は、
前記コンテンツデータを示すコンテンツ画像の配置を示すレイアウト情報を含むレイアウト定義データを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するレイアウトデータ取得処理と、
前記レイアウト情報に従って前記コンテンツ画像を配置したレイアウト画像を、前記コンテンツ画像を選択するユーザ操作を前記操作部で受付可能な状態で前記表示部に表示させるレイアウト表示処理と、
前記レイアウトデータ取得処理で取得した前記レイアウト定義データで示される前記コンテンツ画像が示す前記コンテンツデータを、前記通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するコンテンツデータ取得処理と、
前記コンテンツデータ取得処理で取得した前記コンテンツデータに対する前記記録処理を当該コンテンツデータのデータ形式に対応する前記設定値に従って実行した場合の結果を表すプレビュー画像を、前記表示部に表示させるプレビュー表示処理と
前記プレビュー画像で結果が表された前記記録処理の実行を指示するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて、当該記録処理の実行を指示する記録指示情報を、前記通信部を通じて前記画像記録装置に送信する出力処理と、を実行する情報処理装置。 - 表示部と、記憶部と、前記表示部の表示画面をタッチするユーザ操作を受け付ける操作部と、画像記録装置及びサービス提供装置と無線通信する第1通信部と、第1制御部とを備える情報処理装置と、シートに画像を記録する記録処理を実行可能な記録部と、第2通信部と、第2制御部とを備える画像記録装置とを備える記録システムであって、
前記記憶部は、前記サービス提供装置から取得可能なコンテンツデータのデータ形式を示す形式情報と、前記記録処理に用いる設定値とを対応づけて記憶しており、
前記第1制御部は、
前記コンテンツデータを示すコンテンツ画像の配置を示すレイアウト情報を含むレイアウト定義データを、前記第1通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するレイアウトデータ取得処理と、
前記レイアウト情報に従って前記コンテンツ画像を配置したレイアウト画像を、前記コンテンツ画像を選択するユーザ操作を前記操作部で受付可能な状態で前記表示部に表示させるレイアウト表示処理と、
前記レイアウトデータ取得処理で取得した前記レイアウト定義データで示される前記コンテンツ画像が示す前記コンテンツデータを、前記第1通信部を通じて前記サービス提供装置から受信するコンテンツデータ取得処理と、
前記コンテンツデータ取得処理で取得した前記コンテンツデータに対する前記記録処理を当該コンテンツデータのデータ形式に対応する前記設定値に従って実行した場合の結果を表すプレビュー画像を、前記表示部に表示させるプレビュー表示処理と
前記プレビュー画像で結果が表された前記記録処理の実行を指示するユーザ操作を前記操作部が受け付けたことに応じて、当該記録処理の実行を指示する記録指示情報を、前記第1通信部を通じて前記画像記録装置に送信する出力処理と、を実行し、
前記第2制御部は、前記第2通信部を通じて前記情報処理装置から前記記録指示情報を受信したことに応じて、当該記録指示情報で示される前記記録処理を前記記録部に実行させる記録システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198117A JP6458427B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム |
US14/867,246 US10073588B2 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-28 | Information processing device and recording system |
US16/126,066 US10691294B2 (en) | 2014-09-29 | 2018-09-10 | Information processing device and recording system |
US16/884,170 US10990243B2 (en) | 2014-09-29 | 2020-05-27 | Information processing device and recording system |
US17/238,503 US11747955B2 (en) | 2014-09-29 | 2021-04-23 | Information processing device and recording system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198117A JP6458427B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241578A Division JP6642693B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | 端末装置、記録システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071487A JP2016071487A (ja) | 2016-05-09 |
JP6458427B2 true JP6458427B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55584398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014198117A Active JP6458427B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10073588B2 (ja) |
JP (1) | JP6458427B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102471174B1 (ko) * | 2015-10-06 | 2022-11-28 | 삼성전자주식회사 | 테마 적용 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 |
JP2021015545A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | 株式会社沖データ | プリセット情報の表示方法および情報処理装置 |
KR102684889B1 (ko) | 2019-08-15 | 2024-07-15 | 아트멜 코포레이션 | 노브 온 디스플레이 디바이스들을 위한 베이스 조립체들 및 관련 시스템들, 방법들 및 디바이스들 |
US12164719B2 (en) * | 2019-08-15 | 2024-12-10 | Amtel Corportation | Base assemblies having conductive pads for knob on display devices and related systems, methods, and devices |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6775023B1 (en) * | 1999-07-30 | 2004-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Center server, information processing apparatus and method, and print system |
JP3997812B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4250569B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御方法 |
JP4311738B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2009-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4378302B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム |
JP4693664B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | プリンタ装置及びプログラムと印刷方法 |
JP4631792B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2011-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷記録管理装置、プログラム及び方法 |
JP5039617B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2009258966A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Canon Inc | 表示制御装置および表示制御方法 |
JP5100488B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP5656455B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2015-01-21 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、データ作成装置、保存装置、およびそれらの制御方法 |
US10089404B2 (en) | 2010-09-08 | 2018-10-02 | Evernote Corporation | Site memory processing |
EP2635959A4 (en) | 2010-09-08 | 2017-01-18 | Evernote Corporation | Site memory processing and clipping control |
JP5360107B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-12-04 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
JP5539280B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム |
JP5838795B2 (ja) | 2011-12-26 | 2016-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法 |
JP6115143B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2017-04-19 | カシオ電子工業株式会社 | 印刷条件提供システム及び印刷システム |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014198117A patent/JP6458427B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-28 US US14/867,246 patent/US10073588B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-10 US US16/126,066 patent/US10691294B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-27 US US16/884,170 patent/US10990243B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-23 US US17/238,503 patent/US11747955B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10990243B2 (en) | 2021-04-27 |
US20190004682A1 (en) | 2019-01-03 |
US11747955B2 (en) | 2023-09-05 |
US20200319772A1 (en) | 2020-10-08 |
US10691294B2 (en) | 2020-06-23 |
US20210303133A1 (en) | 2021-09-30 |
US10073588B2 (en) | 2018-09-11 |
US20160092073A1 (en) | 2016-03-31 |
JP2016071487A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9094559B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP6524896B2 (ja) | プログラム | |
US11747955B2 (en) | Information processing device and recording system | |
US8607063B2 (en) | Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium | |
US9667831B2 (en) | Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image | |
JP6558240B2 (ja) | プログラム | |
US20120287456A1 (en) | Image forming system | |
US9921787B2 (en) | Relay apparatus and communication system | |
JP6092074B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 | |
JP6432249B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP2017097752A (ja) | プログラム | |
JP6813079B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP7036188B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6642693B2 (ja) | 端末装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6809573B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP2014219880A (ja) | 画像処理装置、情報管理プログラム、および情報管理方法 | |
JP6582741B2 (ja) | 中継装置及び通信システム | |
JP6888711B2 (ja) | 携帯端末及び出力プログラム | |
JP6725036B2 (ja) | プログラム及び端末装置 | |
JP6390484B2 (ja) | 情報処理装置、出力プログラム、及び外部プログラム | |
JP2017130902A (ja) | プログラム | |
JP2017130901A (ja) | プログラム | |
JP2018038003A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2016092750A (ja) | 記録システム、画像記録装置、情報処理装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180216 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6458427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |