JP6457242B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents
スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6457242B2 JP6457242B2 JP2014224470A JP2014224470A JP6457242B2 JP 6457242 B2 JP6457242 B2 JP 6457242B2 JP 2014224470 A JP2014224470 A JP 2014224470A JP 2014224470 A JP2014224470 A JP 2014224470A JP 6457242 B2 JP6457242 B2 JP 6457242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- slope
- current
- output
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/157—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
図1は、スイッチング電源装置100の第1実施形態を示すブロック図である。スイッチング電源装置100は、入力電圧Viから所望の出力電圧Voを生成して負荷に供給するPWM駆動方式のDC/DCコンバータであり、スイッチング出力回路110と、第1電圧生成回路120と、第2電圧生成回路130と、比較回路140と、クロック発振回路150と、論理回路160と、周波数特性調整回路170と、制御回路180と、を有する。なお、スイッチング電源装置100には、上記した回路要素のほか、その他の保護回路(低入力誤動作防止回路や温度保護回路など)を適宜組み込んでも構わない。
図7は、スイッチング電源装置100の第2実施形態を示すブロック図である。本実施形態は、先出の第1実施形態をベースとしつつ、第2電圧生成回路130、比較回路140、クロック発振回路150、及び、論理回路160に代えて、デジタル信号処理回路190を備えた点に特徴を有する。そこで、第1実施形態と同様の構成要素については、図1と同一の符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では、第2実施形態の特徴部分について重点的な説明を行う。
図8は、スイッチング電源装置100の第3実施形態を示すブロック図である。本実施形態は、先出の第2実施形態をベースとしつつ、さらに、第1電圧生成回路120をデジタル信号処理回路190に取り込んだ点に特徴を有している。
なお、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
110 スイッチング出力回路
120 第1電圧生成回路
121 帰還電圧生成部
122 エラーアンプ
123 位相補償フィルタ
130 第2電圧生成回路
131 スロープ発振部
132 電流検出部
133 加算部
140 比較回路
150 クロック発振回路
160 論理回路(RSフリップフロップ)
170 周波数特性調整回路
171 第1レジスタ部
172 第2レジスタ部
173 インタフェイス部
180 制御回路
190 デジタル信号処理回路
191、192 A/D変換部
193 PWMデューティ演算部
194 エラーアンプ部
195 位相補償フィルタ部
11 D/A変換部
12 オペアンプ
13a〜13c npn型バイポーラトランジスタ
14a〜14d pnp型バイポーラトランジスタ
15a、15b 抵抗
16 キャパシタ
17 スイッチ
21 I/V変換部
22 D/A変換部
23 オペアンプ
24 npn型バイポーラトランジスタ
25 抵抗
31、32 pnp型バイポーラトランジスタ
33 抵抗
Claims (8)
- パルス幅変調信号による出力トランジスタのオン/オフ制御に応じて入力電圧から出力電圧を生成するスイッチング出力回路と、
前記出力電圧またはこれに応じた帰還電圧と所定の基準電圧との差分に応じた第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
三角波形または鋸波形の第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、
前記第1電圧と前記第2電圧とを比較して比較信号を生成する比較回路と、
スイッチング周波数のクロック信号を生成するクロック発振回路と、
前記クロック信号と前記比較信号に応じて前記パルス幅変調信号を生成する論理回路と、
を有し、
前記第2電圧生成回路は、第1の傾きを持つ第1スロープ電圧と、前記スイッチング出力回路に流れる出力電流に応じた第2の傾きを持つ第2スロープ電圧とを足し合わせて前記第2電圧を生成するものであり、かつ、前記第1の傾きと前記第2の傾きのうち少なくとも一方が設定値に応じて任意に調整されるものであって、
前記第2電圧生成回路は、
前記第1スロープ電圧を生成するスロープ発振部と、
前記第2スロープ電圧を生成する電流検出部と、
前記第1スロープ電圧と前記第2スロープ電圧とを足し合わせて前記第2電圧を生成する加算部と、
を含み、
前記電流検出部は、
前記出力電流に応じた可変電圧を生成する第1I/V変換部と、
前記可変電圧を電源として第1デジタル設定値に応じた第1アナログ電圧を生成する第1D/A変換部と、
前記第1アナログ電圧に応じた第1スロープ電流を生成する第1V/I変換部と、
を含むことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 前記第2電圧生成回路に前記設定値を与える周波数特性調整回路をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
- 前記周波数特性調整回路は、
前記設定値を格納するレジスタ部と、
制御回路からの指示に応じて前記設定値を書き換えるインタフェイス部と、
を含むことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。 - 前記スロープ発振部は、
固定電圧を電源として第2デジタル設定値に応じた第2アナログ電圧を生成する第2D/A変換部と、
前記第2アナログ電圧に応じた充電電流を生成する第2V/I変換部と、
前記充電電流によって充電されるキャパシタと、
前記クロック信号に同期して前記キャパシタの充放電制御を行うスイッチと、
前記キャパシタの充電電圧に応じた第2スロープ電流を生成する第3V/I変換部と、
を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置。 - 前記加算部は、
前記第1スロープ電流と前記第2スロープ電流とを足し合わせた加算電流を生成する電流加算部と、
前記加算電流に応じた前記第2電圧を生成する第2I/V変換部と、
を含むことを特徴とする請求項4に記載のスイッチング電源装置。 - 前記第1電圧生成回路は、
前記出力電圧または前記帰還電圧と前記基準電圧との差分に応じた誤差電圧を生成するエラーアンプと、
前記誤差電圧の位相を補償して前記第1電圧を生成する位相補償フィルタと、
を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置。 - パルス幅変調信号による出力トランジスタのオン/オフ制御に応じて入力電圧から出力電圧を生成するスイッチング出力回路と、
前記出力電圧またはこれに応じた帰還電圧と所定の基準電圧との差分に応じた第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
前記パルス幅変調信号を生成するデジタル信号処理回路と、
を有し、
前記デジタル信号処理回路は、
前記第1電圧のデジタル値をD1とし、予め定められた電圧スロープの傾きをSslpとし、前記スイッチング出力回路に流れる出力電流に応じて変化する電流スロープの傾きをScsとし、電圧スロープ係数をKslpとし、電流スロープ係数をKcsとし、スイッチング周期をTとしたとき、前記パルス幅変調信号のデューティDUTYを、
DUTY=D1/{(Kslp×Sslp+Kcs×Scs)×T}
という算出式に基づいて設定するものであり、かつ、前記電圧スロープ係数と前記電流スロープ係数のうち少なくとも一方が任意に調整されることを特徴とするスイッチング電源装置。 - 前記第1電圧生成回路は、前記デジタル信号処理回路でのデジタル処理によって実装されることを特徴とする請求項7に記載のスイッチング電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224470A JP6457242B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | スイッチング電源装置 |
US14/924,803 US9755510B2 (en) | 2014-11-04 | 2015-10-28 | Switching power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224470A JP6457242B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092957A JP2016092957A (ja) | 2016-05-23 |
JP6457242B2 true JP6457242B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=55853761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014224470A Active JP6457242B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | スイッチング電源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9755510B2 (ja) |
JP (1) | JP6457242B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10572619B2 (en) * | 2016-06-29 | 2020-02-25 | Bar-Ilan University | Pseudo-asynchronous digital circuit design |
DE102017127263B4 (de) * | 2017-11-20 | 2021-02-18 | Infineon Technologies Ag | Schaltwandler, der pulsweitenmodulation und currentmode-steuerung verwendet |
WO2019167050A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-09-06 | Bar-Ilan University | Information redistribution to reduce side channel leakage |
US11405008B2 (en) | 2018-06-22 | 2022-08-02 | Rohm Co., Ltd. | Switching power supply, semiconductor integrated circuit device, and differential input circuit |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2809463B2 (ja) * | 1990-02-02 | 1998-10-08 | 株式会社日立製作所 | 電源装置および力率改善方法 |
JP2006033958A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Seiko Instruments Inc | スイッチングレギュレータ |
JP2006304406A (ja) | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Rohm Co Ltd | 半導体集積回路装置、電源装置、電気機器 |
JP2009153289A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Oki Semiconductor Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
JP4602433B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2010-12-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびそれを用いた電源装置 |
JP5063474B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 電流モード制御型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 |
JP5504685B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 |
JP5464695B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2014-04-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Dc−dcコンバータ、直流電圧変換方法 |
JP5802638B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2015-10-28 | 株式会社東芝 | 昇降圧型電源回路 |
JP6138448B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2017-05-31 | ローム株式会社 | 電源装置及びこれを用いた電子機器 |
JP5791582B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2015-10-07 | コーセル株式会社 | スイッチング電源装置及びそれを用いた電源システム |
US9276477B2 (en) * | 2013-11-21 | 2016-03-01 | Stmicroelectronics International N.V. | DC-DC converter with enhanced automatic switching between CCM and DCM operating modes |
-
2014
- 2014-11-04 JP JP2014224470A patent/JP6457242B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-28 US US14/924,803 patent/US9755510B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092957A (ja) | 2016-05-23 |
US9755510B2 (en) | 2017-09-05 |
US20160126842A1 (en) | 2016-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10075073B2 (en) | DC/DC converter and switching power supply having overcurrent protection | |
JP5577829B2 (ja) | 電源装置、制御回路及び電源装置の制御方法 | |
JP5723578B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6009742B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6556519B2 (ja) | スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置 | |
US20190393783A1 (en) | Constant-frequency control method with fast transient | |
JP6015370B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2016116336A (ja) | 電源回路とその制御方法 | |
JP6457242B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2011182533A (ja) | 電源装置、制御回路及び電源装置の制御方法 | |
US9467044B2 (en) | Timing generator and timing signal generation method for power converter | |
JP4892689B2 (ja) | Dc−dc変換器のデジタル制御 | |
JP2012130137A (ja) | スイッチング制御回路 | |
JPWO2012147609A1 (ja) | スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器 | |
US9331575B2 (en) | Phase adjustment circuit of power converter, power converter, and control method thereof | |
JP6626024B2 (ja) | 電圧変換装置 | |
JP5798328B2 (ja) | スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ | |
JP2012060715A (ja) | 集積回路 | |
JP2019071715A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2010246294A (ja) | 電源回路および電子機器 | |
JP5630895B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2018133916A (ja) | ブートストラップ回路 | |
JP2010283999A (ja) | 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法 | |
JP6912300B2 (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2010063290A (ja) | 電源制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6457242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |