JP6456230B2 - タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 - Google Patents
タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6456230B2 JP6456230B2 JP2015086400A JP2015086400A JP6456230B2 JP 6456230 B2 JP6456230 B2 JP 6456230B2 JP 2015086400 A JP2015086400 A JP 2015086400A JP 2015086400 A JP2015086400 A JP 2015086400A JP 6456230 B2 JP6456230 B2 JP 6456230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- touch screen
- lead
- capacitance
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0219—Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/162—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04107—Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04111—Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0108—Transparent
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/0929—Conductive planes
- H05K2201/09354—Ground conductor along edge of main surface
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10128—Display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
まず、図1〜図8を用いて、本発明の実施の形態1に係るタッチスクリーン1について説明する。なお、本実施の形態1に係るタッチスクリーン1は、投影型静電容量方式のタッチスクリーンであるとして説明するが、これに限ったものではない。
以上のような本実施の形態1に係るタッチスクリーン1によれば、最外引き出し配線R1と最外シールド配線41との間の距離は、上述の引き出し配線R1〜R6同士の間隔よりも大きくしている。これにより、最外引き出し配線R1の対接地容量を低減することができる。また、キャパシタ92〜96を成す第1及び第2電極は、行方向配線21の行方向(延在方向)に延在する補正容量電極42a〜46a及び接続部分R2a〜R6aをそれぞれ含み、補正容量電極42a〜46aは、接続部分R2a〜R6aに対して列方向(延在方向と垂直方向)に配設されている。これにより、上述した最外引き出し配線R1と最外シールド配線41との間隔を比較的広くすることができるので、引き出し配線R1〜R6(行方向配線21)に形成される容量のばらつき、配線の寄生容量の偏差、ひいては静電容量検出感度の偏差を低減することができる。
本発明の実施の形態2では、実施の形態1のタッチスクリーン1と、表示素子51とを接着する粘着材52(図1)の接着位置を規定することにより、引き出し配線の対接地容量を低減し、容量のばらつきをさらに低減することが可能となっている。なお、タッチスクリーン1の構成は、実施の形態1で図1〜図8を用いて説明したものと同様である。
本発明の実施の形態3では、透明基板14と、図示しない偏光板(実質的には透明基板10)とを接着する粘着材13(図1)の接着位置を規定することにより、最外引き出し配線R1の対接地容量を低減し、容量のばらつきをさらに低減することが可能となっている。なお、タッチスクリーン1の構成は、実施の形態1で図1〜図8を用いて説明したものと同様である。
以上に説明した実施の形態1〜3において、引き出し配線は、行方向配線21の一端から接続していた。しかしこれに限ったものではなく、引き出し配線は、行方向配線21の両端から接続してもよい。図13に示す例では、引き出し配線R1〜R6が行方向配線21に対し、左右両側から接続されている。この場合、行方向配線21の抵抗及び容量から成る負荷を実効的に減少させることができ、検出速度を短くすることが可能となる。
図15は、本発明の実施の形態4に係るタッチパネル70の構成を模式的に示す平面図である。タッチパネル70は、図1に示した実施の形態1のタッチスクリーン1と、フレキシブルプリント基板71と、コントローラ基板72とを備える。
本発明の実施の形態5に係る表示装置は、タッチパネル70(図15)と、表示素子51(図1)とを備えており、これらが一体化された構造を有している。タッチパネル70のタッチスクリーン1は、表示素子51の表示画面よりも使用者側に配設され、表示素子51に重ねられている。このようにタッチパネル70を表示素子51の表示画面の使用者側に装着することによって、使用者が指示するタッチ位置を検出する機能を有するタッチパネル付きの表示装置が構成される。
本発明の実施の形態6に係る電子機器は、上述の実施の形態5に係る表示装置(図15に示すタッチパネル70と図1に示す表示素子51とが一体化された構造)と、電子素子である信号処理素子とを備える。信号処理素子は、タッチパネル70の外部接続端子74からの出力を入力信号として処理を行い、それによって得られたデジタル信号を出力する。信号処理素子が、タッチパネル70に接続されることによって、検出したタッチ位置を、コンピュータなどの外部信号処理装置へ出力するデジタイザなどのタッチ位置検出機能付き電子機器を構成することができる。
Claims (12)
- 予め定められた延在方向に沿って延在する複数のセンサ用配線と、
前記複数のセンサ用配線の端部と接続されるとともに前記複数のセンサ用配線の配設領域の外周に沿って延在する複数の引き出し配線と、
前記複数のセンサ用配線及び前記複数の引き出し配線を囲む第1シールド配線と、
互いに離間された第1及び第2電極から成り、前記センサ用配線の前記端部と接続されたキャパシタと
を備え、
前記複数の引き出し配線のうち最も外側の配線である最外引き出し配線と、前記第1シールド配線との間の距離は、前記複数の引き出し配線同士の間隔よりも大きく、
前記第1及び第2電極のそれぞれは、前記延在方向に延在する延在部分を含む、タッチスクリーン。 - 請求項1に記載のタッチスクリーンであって、
前記第1電極は、前記センサ用配線と接続された前記引き出し配線のうち、前記センサ用配線との接続点から当該センサ用配線の延長線上に沿って延在する接続部分を、前記延在部分として含み、
前記第2電極は、前記接続部分に対して前記延在方向と水平方向に配設された補正容量電極を、前記延在部分として含む、タッチスクリーン。 - 請求項1または請求項2に記載のタッチスクリーンであって、
前記第1及び第2電極は、平面視において互いに重ならずに近接している、タッチスクリーン。 - 請求項3に記載のタッチスクリーンであって、
前記第1電極と前記第2電極とを離隔する層間絶縁膜をさらに備え、
前記第1電極と前記第2電極との間の平面視における間隔は、前記層間絶縁膜の膜厚の3倍以上である、タッチスクリーン。 - 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンであって、
前記第1電極は、前記延在方向と垂直方向に延在する第1櫛歯部分をさらに含み、
前記第2電極は、前記延在方向と垂直方向に延在し、前記第1電極の前記第1櫛歯部分と平面視にて噛合する第2櫛歯部分をさらに含む、タッチスクリーン。 - 請求項2に記載のタッチスクリーンであって、
前記キャパシタは、前記最外引き出し配線以外の前記引き出し配線と接続されている、タッチスクリーン。 - 請求項2に記載のタッチスクリーンであって、
前記配設領域の外側に配設され、前記補正容量電極と接続された第2シールド配線をさらに備え、
前記第2シールド配線は、前記最外引き出し配線に内側に隣接する前記引き出し配線と平面視において重ならない、タッチスクリーン。 - 請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンであって、
平面視において、前記複数の引き出し配線に重ねられずに前記複数のセンサ用配線に重ねられて配設された第1粘着材によって表示素子に接着されている、タッチスクリーン。 - 請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンであって、
前記タッチスクリーンの表面を成す基板と、
前記基板を接着し、平面視において、前記第1シールド配線に重ねられずに前記複数のセンサ用配線及び前記複数の引き出し配線に重ねられて配設された第2粘着材と
をさらに備える、タッチスクリーン。 - 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンと、
指示体と、前記複数のセンサ用配線との間に形成される静電容量に基づいて、前記指示体によって指示された前記タッチスクリーン上の位置を検出する検出処理回路と
を備える、タッチパネル。 - 請求項10に記載のタッチパネルと、
前記タッチパネルの前記タッチスクリーンに重ねられた表示素子と
を備える、表示装置。 - 請求項11に記載の表示装置と、
前記タッチパネルの前記検出処理回路の出力を入力信号として処理する電子素子と
を備える、電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086400A JP6456230B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 |
US15/090,954 US10209826B2 (en) | 2015-04-21 | 2016-04-05 | Touch screen, touch panel, display device and electronic apparatus |
CN201610252547.XA CN106066727B (zh) | 2015-04-21 | 2016-04-21 | 触摸屏、触摸面板、显示装置以及电子仪器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086400A JP6456230B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016206867A JP2016206867A (ja) | 2016-12-08 |
JP2016206867A5 JP2016206867A5 (ja) | 2018-08-16 |
JP6456230B2 true JP6456230B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=57147715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015086400A Active JP6456230B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10209826B2 (ja) |
JP (1) | JP6456230B2 (ja) |
CN (1) | CN106066727B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101609992B1 (ko) * | 2015-10-05 | 2016-04-06 | 주식회사 지2터치 | 터치 스크린 패널 |
JP2017084212A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ及びセンサを備えた表示装置 |
JP6545083B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2019-07-17 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 |
CN106020547B (zh) * | 2016-05-26 | 2019-11-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种基板、触摸屏和触摸显示装置 |
US10955947B2 (en) * | 2016-07-29 | 2021-03-23 | Apple Inc. | RC tuning of touch electrode connections on a touch sensor panel |
JP6745703B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2020-08-26 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 |
JP6762852B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-09-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置およびこれを備える表示装置 |
JP6822185B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-01-27 | 三菱電機株式会社 | タッチパネル装置及びそれを備えた画像表示装置 |
KR102424289B1 (ko) * | 2017-06-01 | 2022-07-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치표시장치 및 터치패널 |
CN109144333A (zh) * | 2017-06-15 | 2019-01-04 | 上海峰宁信息科技股份有限公司 | 一种金属网孔触控膜电子黑板实现全贴合的方法 |
US20190310732A1 (en) * | 2018-05-14 | 2019-10-10 | Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. | Touch substrates and touch display panels |
KR102568725B1 (ko) * | 2018-08-06 | 2023-08-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
KR102600934B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2023-11-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 디스플레이 패널 및 터치 디스플레이 장치 |
CN109683751B (zh) * | 2019-01-04 | 2020-05-26 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 触控基板及其制作方法、显示装置 |
KR20200145922A (ko) | 2019-06-20 | 2020-12-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP7330049B2 (ja) | 2019-10-03 | 2023-08-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置およびタッチパネル |
KR20210042202A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP7336409B2 (ja) | 2020-03-30 | 2023-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置およびタッチパネル |
JP7565204B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-10-10 | 上海天馬微電子有限公司 | タッチパネル及び表示装置 |
WO2024157651A1 (ja) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | タッチセンサ用部材 |
CN116632001B (zh) * | 2023-07-24 | 2023-10-13 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 一种半导体装置及半导体装置的设计辅助装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9406702D0 (en) | 1994-04-05 | 1994-05-25 | Binstead Ronald P | Multiple input proximity detector and touchpad system |
EP1153404B1 (en) | 1999-01-26 | 2011-07-20 | QRG Limited | Capacitive sensor and array |
JP3292175B2 (ja) * | 1999-05-13 | 2002-06-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US20050017360A1 (en) * | 2001-11-19 | 2005-01-27 | Hiroshige Hirano | Semiconductor device |
JP2005070821A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Digital Electronics Corp | 位置検出パネルおよびその検査方法 |
KR20080023466A (ko) * | 2006-09-11 | 2008-03-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판 표시 장치 |
JP4582169B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器 |
US8269744B2 (en) * | 2008-09-05 | 2012-09-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Touch screen, touch panel and display device |
JP5106471B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | タッチパネル、およびそれを備えた表示装置 |
JP5306059B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-10-02 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | タッチパネル、表示パネル、タッチパネル用基板、表示パネル用基板および表示装置 |
JP5504866B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置、電子機器および電気光学装置の製造方法 |
JP5334197B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2013-11-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の検査方法、静電容量型入力装置用駆動装置 |
JP5978561B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2016-08-24 | 大日本印刷株式会社 | 表示用前面板、表示用前面板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法 |
JP5647864B2 (ja) | 2010-11-05 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | タッチパネル |
JP2013038100A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
JP5717880B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-05-13 | シャープ株式会社 | タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置 |
JP2013210247A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nidec-Read Corp | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 |
JP6031980B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2016-11-24 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン |
TW201432515A (zh) * | 2013-02-08 | 2014-08-16 | Wintek Corp | 具靜電防護之觸控面板 |
JP2014191359A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Kyocera Corp | 入力装置、表示装置、および電子機器 |
JP6345029B2 (ja) | 2014-08-11 | 2018-06-20 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器 |
-
2015
- 2015-04-21 JP JP2015086400A patent/JP6456230B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-05 US US15/090,954 patent/US10209826B2/en active Active
- 2016-04-21 CN CN201610252547.XA patent/CN106066727B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10209826B2 (en) | 2019-02-19 |
JP2016206867A (ja) | 2016-12-08 |
CN106066727B (zh) | 2019-09-24 |
US20160313860A1 (en) | 2016-10-27 |
CN106066727A (zh) | 2016-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6456230B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器 | |
JP6545083B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP6541418B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP5506758B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル及びそれを備える表示装置 | |
CN108780368B (zh) | 触摸屏、触摸面板、显示装置及电子设备 | |
JP6745703B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP5831262B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル及びそれを備える表示装置 | |
US10359890B2 (en) | Touch screen, touch panel, and display apparatus | |
US9933907B2 (en) | Touch screen, touch panel, display, and electronic apparatus | |
US9760229B2 (en) | Touch screen, touch panel, display, and electronic equipment | |
US9760230B2 (en) | Touch screen, touch panel, display device, and electronic device | |
JP5870945B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP7321112B2 (ja) | タッチパネルおよびこれを備えた表示装置 | |
JP6333042B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP2015210554A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器 | |
JP7308630B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP5987191B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル及びそれを備える表示装置 | |
JP2020024592A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、及び、電子機器 | |
JP6576080B2 (ja) | 静電容量式タッチパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6456230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |