JP6451716B2 - 電子線照射装置 - Google Patents
電子線照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6451716B2 JP6451716B2 JP2016206883A JP2016206883A JP6451716B2 JP 6451716 B2 JP6451716 B2 JP 6451716B2 JP 2016206883 A JP2016206883 A JP 2016206883A JP 2016206883 A JP2016206883 A JP 2016206883A JP 6451716 B2 JP6451716 B2 JP 6451716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- connector
- terminal
- vacuum chamber
- irradiation apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K5/00—Irradiation devices
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K5/00—Irradiation devices
- G21K5/04—Irradiation devices with beam-forming means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
一方で、電子線照射によるコーティング塗膜の硬化、ゴムや樹脂の架橋・改質、ゴムや樹脂のグラフト重合、包装材料や容器の滅菌では、高い効果を効率よく得ることができる。例えば、コーティング塗膜の硬化では、必要な照射線量をコーティング剤の種類や配合によって細やかに設定することができるため、ベース基材の劣化を抑えつつ、コーティング層だけを十分に硬化させることができる。このように、電子線照射による処理では、高い効果が効率よく得られるため、電子線照射装置の様々な分野への適用が期待されており、装置の小型化、及び軽量化に対する強い要望があった。
図1は本実施形態に係る電子線照射装置1の概略構成を示す側面断面図である。図2は電子線照射装置1の正面断面図である。電子線照射装置1は、電子線を発生させ、発生させた電子線を加速して被照射物Xに照射する装置である。電子線照射装置1は、例えば、電子線照射によるコーティング塗膜の硬化、ゴムや樹脂の架橋・改質、ゴムや樹脂のグラフト重合、包装材料や容器の滅菌などの用途で好適に用いることができる。
電子線発生部10は、ターミナル11と、真空チャンバ20とを備えている。ターミナル11は、熱電子を放出する線状のフィラメント13と、フィラメント13を内側に支持するハウジング14と、拡散板15と、を備えている。真空チャンバ20は、その中心軸Oが略水平になるように配置された円筒形状の筒状筐体25と、筒状筐体25の両端の開口を閉封するエンドキャップ21A,21Bを備えている。
コネクタ40は、図3に示すように、真空チャンバ20の外側の一端40Aに窪み状に形成されたレセプタクル47を備えている。高電圧ケーブル30は、不図示の高電圧電源から延び、先端に電源プラグ31を備えている。高電圧ケーブル30とコネクタ40とは、高電圧ケーブル30の電源プラグ31がコネクタ40のレセプタクル47に挿入されて電気的に接続され、電子線照射装置1に電圧を印加する。電子線照射装置1は、高電圧ケーブル30を介して印加される40kV〜150kVの比較的低い電圧の加速電圧で電子線80を発生させる装置である。電子線照射装置1は、特に100kV以下、より好ましくは90kV以下という低いレベルの加速電圧で用いることが好ましい。
レセプタクル47は、真空チャンバ20の中心軸Oに沿って、コネクタ40の大径部41から小径部42の途中まで延びている。コネクタ40には、レセプタクル47から、小径部42の樹脂内部を通して電源線48A,48Bが配線されている。
上述した電子線照射装置1では、円筒形状の真空チャンバ20の中心軸Oに沿って延びるターミナル11に、真空チャンバ20のエンドキャップ21Aに設けられた貫通孔22を介して挿入されたコネクタ40が直接接続されている構成である。
10 電子線発生部
11、111 ターミナル
13 フィラメント
15 拡散板
16 電子線取出窓
20、200 真空チャンバ
21A エンドキャップ
21B エンドキャップ
30 電圧ケーブル
31 電源プラグ
40、140 コネクタ
40A 一端
40B 他端
41 大径部
42 小径部
47 レセプタクル
48A 電源線
48B 電源線
50 照射空間
80 電子線
O 中心軸
Claims (5)
- 電子線を発生させる電子線発生部を備え、
前記電子線発生部は、熱電子を発生させるフィラメント、及び当該フィラメントで発生した熱電子が通過する拡散板を有するターミナルと、前記熱電子を真空空間で加速させる真空チャンバと、を有し、
前記真空チャンバには、前記電子線発生部で発生した電子線を放出させる電子線取出窓が設けられ、
前記ターミナルには、前記真空チャンバの外に延び出た一端に高電圧ケーブルが差し込まれる樹脂製のコネクタの他端が前記真空チャンバ内で直接接続されている
ことを特徴とする電子線照射装置。 - 前記コネクタは、絶縁性及び難燃性に優れた材料で形成され、高電圧電源と前記真空チャンバとを電気的に分離する機能と、前記コネクタのレセプタクルの絶縁を図る機能とを一体に備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子線照射装置。
- 前記電子線発生部は、円筒形状であり、中心軸が略水平に配置され、前記コネクタが電子線の放射方向に対して直交する側から前記ターミナルに直接接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子線照射装置。
- 前記電子線発生部は、円筒形状であり、中心軸が略水平に配置され、前記コネクタが電子線の放射方向に平行に前記ターミナルに直接接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子線照射装置。
- 前記コネクタは、前記電子線発生部の外部に臨む一端を凹ませて前記コネクタのレセプタクルが形成され、他端が前記ターミナルに直接接続されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の電子線照射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206883A JP6451716B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 電子線照射装置 |
PCT/JP2017/037470 WO2018074450A1 (ja) | 2016-10-21 | 2017-10-17 | 電子線照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206883A JP6451716B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 電子線照射装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066700A JP2018066700A (ja) | 2018-04-26 |
JP2018066700A5 JP2018066700A5 (ja) | 2018-08-16 |
JP6451716B2 true JP6451716B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=62018538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016206883A Ceased JP6451716B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 電子線照射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6451716B2 (ja) |
WO (1) | WO2018074450A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485996B1 (ja) * | 2023-02-27 | 2024-05-17 | 株式会社Nhvコーポレーション | 電子線照射装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089049A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-18 | Jeol Ltd | 高電圧部材の着脱装置 |
US4687902A (en) * | 1985-08-06 | 1987-08-18 | Leybold-Heraeus Gmbh | Electron-beam welding apparatus |
US4998004A (en) * | 1989-07-28 | 1991-03-05 | Ferranti Sciaky, Inc. | Electron beam gun |
JPH0720296A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Iwasaki Electric Co Ltd | 電子線照射装置 |
JP3624537B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2005-03-02 | 株式会社Nhvコーポレーション | 電子線照射装置 |
US5962995A (en) * | 1997-01-02 | 1999-10-05 | Applied Advanced Technologies, Inc. | Electron beam accelerator |
-
2016
- 2016-10-21 JP JP2016206883A patent/JP6451716B2/ja not_active Ceased
-
2017
- 2017-10-17 WO PCT/JP2017/037470 patent/WO2018074450A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018074450A1 (ja) | 2018-04-26 |
JP2018066700A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796990B2 (ja) | X線発生装置及びそれを用いたx線撮影装置 | |
CN108028159B (zh) | X射线管、x射线管装置、以及x射线管装置的制造方法 | |
JP2013020792A (ja) | 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置 | |
CN104812153A (zh) | X射线辐射器 | |
KR20190012632A (ko) | 원통형 엑스선 튜브 및 그 제조 방법 | |
JP6451716B2 (ja) | 電子線照射装置 | |
CN106165282A (zh) | 电源单元 | |
CN104934282B (zh) | 固定阳极型x射线管装置及其制造方法 | |
US10279055B2 (en) | Power supply unit | |
US10582647B2 (en) | Power supply unit | |
JP6936067B2 (ja) | X線管装置 | |
JP2010080347A (ja) | 固定陽極型x線管装置 | |
KR102520023B1 (ko) | 엑스선 발생장치 및 그 제조방법 | |
JP2017119515A (ja) | 内面電子線照射装置 | |
CN111955057A (zh) | X射线发生装置 | |
JP6897355B2 (ja) | 電子線照射装置 | |
JP5959326B2 (ja) | 荷電粒子ビーム発生装置、荷電粒子線装置、高電圧発生装置、および高電位装置 | |
KR20220120848A (ko) | 엑스레이 튜브 | |
JP2019129023A (ja) | X線発生装置およびx線撮影装置 | |
JP2010080348A (ja) | X線管装置 | |
JP7231001B1 (ja) | 電子線照射装置 | |
JP6912629B1 (ja) | 電子線照射装置及び電子線照射装置の製造方法 | |
JP2018066700A5 (ja) | ||
JP2019002783A (ja) | 電子線照射装置 | |
JP5361478B2 (ja) | X線管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180706 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180706 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6451716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |