JP6446974B2 - 温度検出回路及び半導体装置 - Google Patents
温度検出回路及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6446974B2 JP6446974B2 JP2014206580A JP2014206580A JP6446974B2 JP 6446974 B2 JP6446974 B2 JP 6446974B2 JP 2014206580 A JP2014206580 A JP 2014206580A JP 2014206580 A JP2014206580 A JP 2014206580A JP 6446974 B2 JP6446974 B2 JP 6446974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- temperature
- transistor
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
電源電圧が供給され、基準電圧を生成して出力する基準電圧回路と、
前記基準電圧に温度特性を付与した温度特性電圧を生成する温度特性付与回路と、
前記温度特性電圧に基づいてトランジスタのバイアス電圧を生成するバイアス回路と、
前記バイアス電圧が入力される入力部と、前記温度特性電圧に対応する温度が所定の温度に達したことを前記トランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧に基づいて判定した結果を出力する出力部とを有する判定回路と、
前記入力部と前記出力部との間に接続され、前記判定回路の判定にヒステリシスを付与するヒステリシス回路とを備え、
前記温度特性電圧は、前記トランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧と逆極性の温度特性を有し、
前記温度特性付与回路は、
前記基準電圧がベースに入力され、コレクタに前記電源電圧が供給され、エミッタから前記温度特性電圧を出力する第1のNPNトランジスタを有し、
前記バイアス回路は、前記温度特性電圧を分圧して前記入力部に入力し、
前記判定回路は、
前記入力部がベースに接続され、エミッタが接地され、コレクタが抵抗を介して前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続され、常温でオフする第2のNPNトランジスタを有し、
前記温度特性電圧に対応する温度が前記所定の温度に達したことを前記第2のNPNトランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧に基づいて判定し、
前記ヒステリシス回路は、
前記第2のNPNトランジスタのコレクタがベースに接続され、エミッタが接地され、コレクタが第2の抵抗を介して前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続される第3のNPNトランジスタと、
前記第3のNPNトランジスタのコレクタと前記第2のNPNトランジスタのベースとを接続する第3の抵抗とを有し、
前記第3のNPNトランジスタは、並列に接続された複数のトランジスタ素子から構成される、温度検出回路が提供される。
Vz=1.2V
Vf1=Vf2=Vf3=Vf4=0.7V
とすると、
Vz<Vf1+Vf2=Vf1+Vf3=Vf1+Vf4
という関係が成立する。Vf1,Vf2,Vf3,Vf4は、それぞれ、トランジスタQ1,Q2,Q3,Q4のベース−エミッタ間の順方向電圧である。
という関係が成立する場合、トランジスタQ2,Q3,Q4のそれぞれのベースに流れるベース電流を確保することができないため、トランジスタQ2,Q3,Q4はいずれもオフする。
2 電源入力端子
3 電源出力端子
10,11 基準電圧回路
20 電源回路
30,31,32,33 過熱保護回路
40 温度特性付与回路
41 バイアス回路
50,53,54 判定回路
51 入力部
52 出力部
60,61,62,160 ヒステリシス回路
71,72 電流源
80,81,82,83,84,130 温度検出回路
100 レギュレータ
140 直流電源
170 コンパレータ
180 温度検出素子
Q* トランジスタ(*は数字)
Claims (7)
- 電源電圧が供給され、基準電圧を生成して出力する基準電圧回路と、
前記基準電圧に温度特性を付与した温度特性電圧を生成する温度特性付与回路と、
前記温度特性電圧に基づいてトランジスタのバイアス電圧を生成するバイアス回路と、
前記バイアス電圧が入力される入力部と、前記温度特性電圧に対応する温度が所定の温度に達したことを前記トランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧に基づいて判定した結果を出力する出力部とを有する判定回路と、
前記入力部と前記出力部との間に接続され、前記判定回路の判定にヒステリシスを付与するヒステリシス回路とを備え、
前記温度特性電圧は、前記トランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧と逆極性の温度特性を有し、
前記温度特性付与回路は、
前記基準電圧がベースに入力され、コレクタに前記電源電圧が供給され、エミッタから前記温度特性電圧を出力する第1のNPNトランジスタを有し、
前記バイアス回路は、前記温度特性電圧を分圧して前記入力部に入力し、
前記判定回路は、
前記入力部がベースに接続され、エミッタが接地され、コレクタが抵抗を介して前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続され、常温でオフする第2のNPNトランジスタを有し、
前記温度特性電圧に対応する温度が前記所定の温度に達したことを前記第2のNPNトランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧に基づいて判定し、
前記ヒステリシス回路は、
前記第2のNPNトランジスタのコレクタがベースに接続され、エミッタが接地され、コレクタが第2の抵抗を介して前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続される第3のNPNトランジスタと、
前記第3のNPNトランジスタのコレクタと前記第2のNPNトランジスタのベースとを接続する第3の抵抗とを有し、
前記第3のNPNトランジスタは、並列に接続された複数のトランジスタ素子から構成される、温度検出回路。 - ベースが前記第3のNPNトランジスタのコレクタに接続され、エミッタが接地される第4のNPNトランジスタを備える、請求項1に記載の温度検出回路。
- 前記第2のNPNトランジスタのコレクタに接続された前記抵抗は定電流回路である、請求項1又は2に記載の温度検出回路。
- 前記第1のNPNトランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧と前記第2のNPNトランジスタのベース−エミッタ間の順方向電圧の和は、常温又は前記所定の温度よりも低い温度において前記基準電圧よりも高い、請求項1から3のいずれか一項に記載の温度検出回路。
- 前記基準電圧は、バンドギャップ電圧である、請求項1から4のいずれか一項に記載の温度検出回路。
- 請求項1から5のいずれか一項に記載の温度検出回路と、
前記判定回路の判定結果に基づいて保護される保護対象回路とを備える、半導体装置。 - 前記保護対象回路は、定電圧を出力する定電圧回路である、請求項6に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206580A JP6446974B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 温度検出回路及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206580A JP6446974B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 温度検出回路及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016075594A JP2016075594A (ja) | 2016-05-12 |
JP6446974B2 true JP6446974B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=55951345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014206580A Active JP6446974B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 温度検出回路及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6446974B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210064074A1 (en) | 2019-09-03 | 2021-03-04 | Renesas Electronics America Inc. | Low-voltage collector-free bandgap voltage generator device |
CN113220062B (zh) * | 2021-05-08 | 2022-12-13 | 西安微电子技术研究所 | 一种双极线性稳压器的过温保护电路 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122157B1 (ja) * | 1970-12-12 | 1976-07-07 | ||
JPH0638217B2 (ja) * | 1985-11-30 | 1994-05-18 | 株式会社東芝 | 熱保護回路 |
JPH0836430A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Toshiba Microelectron Corp | 電源回路 |
JPH1075132A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | 差動増幅装置 |
-
2014
- 2014-10-07 JP JP2014206580A patent/JP6446974B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016075594A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8451571B2 (en) | Overheat protection circuit and power supply integrated circuit | |
KR102252365B1 (ko) | 과열 보호 회로 및 전압 레귤레이터 | |
CN101783664B (zh) | 电源电压监视电路以及具有电源电压监视电路的电子电路 | |
TWI651609B (zh) | 低電壓鎖定電路及其整合參考電壓產生電路之裝置 | |
JP5059515B2 (ja) | 検出回路及びその検出回路を使用した電子機器 | |
US20100237926A1 (en) | Voltage generating circuit | |
JP2009176111A (ja) | バンドギャップ基準電源回路 | |
JP6446974B2 (ja) | 温度検出回路及び半導体装置 | |
JP2009296714A (ja) | 低電圧検出回路および電源制御用半導体集積回路 | |
JP5272467B2 (ja) | 基準電圧発生回路およびリセット回路を内蔵した半導体集積回路 | |
JP2009011112A (ja) | 過電流保護回路及びこれを用いた電子機器 | |
JP4374388B2 (ja) | 電圧制御回路 | |
JP5767855B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
TWI686030B (zh) | 過熱檢測電路以及電源裝置 | |
JP4433790B2 (ja) | 定電圧回路 | |
JP5353490B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2016206039A (ja) | 温度センサ回路 | |
KR100569555B1 (ko) | 온도 감지 회로 | |
TW202234195A (zh) | 供應電壓偵測電路與使用其的電路系統 | |
JP2015014875A (ja) | バンドギャップ基準電圧回路 | |
JP5759787B2 (ja) | 温度検出回路 | |
JP5763970B2 (ja) | 電圧検出回路 | |
JP2008228266A (ja) | 半導体集積回路装置およびスイッチ入力回路 | |
JP2003015754A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2009065229A (ja) | 電圧検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6446974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |