[go: up one dir, main page]

JP6446268B2 - クエン酸緩衝液中の18f−フルシクロビン組成物 - Google Patents

クエン酸緩衝液中の18f−フルシクロビン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6446268B2
JP6446268B2 JP2014548077A JP2014548077A JP6446268B2 JP 6446268 B2 JP6446268 B2 JP 6446268B2 JP 2014548077 A JP2014548077 A JP 2014548077A JP 2014548077 A JP2014548077 A JP 2014548077A JP 6446268 B2 JP6446268 B2 JP 6446268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
facbc
acid
composition according
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500865A (ja
Inventor
ロモレン,クリスティーン
ライアン,オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
GE Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2011/073670 external-priority patent/WO2012089594A1/en
Application filed by GE Healthcare Ltd filed Critical GE Healthcare Ltd
Publication of JP2015500865A publication Critical patent/JP2015500865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446268B2 publication Critical patent/JP6446268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0404Lipids, e.g. triglycerides; Polycationic carriers
    • A61K51/0406Amines, polyamines, e.g. spermine, spermidine, amino acids, (bis)guanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は薬剤製品組成物に関し、特に陽電子放出断層撮影(PET)トレーサーを含む組成物に関する。本発明の組成物は先行技術製剤に比べて一定の利点を有している。
非天然アミノ酸である[18F]−1−アミノ−3−フルオロシクロブタン−1−カルボン酸([18F]FACBC、[18F]−フルシクロビン(Fluciclovine)としても知られる)は、アミノ酸輸送体によって特異的に取り込まれ、陽電子放出断層撮影法(PET)による腫瘍イメージングのための有望性を示している。
放射性診断イメージング剤においては、薬剤の送達中に自己放射線によって化合物が分解する結果、いわゆる放射線分解のために放射化学純度の低下が引き起こされるという問題がしばしば発生する。11C及び18Fのような核種を含むPETトレーサーでは、その中に使用される核種の半減期が例えば単光子放出断層撮影法(SPECT)で使用される核種(例えば、99mTc)に比べて比較的短いく、したがって輸送時の放射能をSPECT剤より高く設定しなければならず、そのために生じる放射線エネルギーがより高くなるので、放射線分解が一層問題となることが多い。
PETトレーサーにおける放射線分解を抑制するための様々な方法が、例えば[18F]−フルオロデオキシグルコース([18F]FDG)を含む組成物において検討されてきた。国際公開第2003/090789号は、[18F]FDG溶液に弱酸系緩衝剤を添加することによって[18F]FDGの放射線分解を低減させる方法を開示している。国際公開第2004/043497号は、[18F]FDG溶液にエタノールを添加して安定性の向上した[18F]FDGの組成物を得ることを開示している。
18F]FACBCの場合には、異なる方策が採用された。欧州特許出願公開第2106808号は、[18F]FACBCを含む組成物に関し、pH値が5.9以下である場合、放射線分解を防止する医薬添加剤又は緩衝剤が存在しなくてもその安定性が維持されることを開示している。
欧州特許出願公開第2080526号は、アスコルビン酸及びグルコノ−o−ラクトンのような糖ラクトンを[18F]FACBCに添加することによって放射線分解を抑制できることを開示している。欧州特許出願公開第2080526号によって教示される例示的な組成物は、約2mL中に1.4GBqの放射能を有し、製造直後に10mmol/mLの割合で糖ラクトンを含んでいる。これは、薬剤を使用する場合、成人におけるPETイメージングのために十分な50〜225MBqの放射能を与える。また、0.5〜10.0μmol/mLの濃度のアスコルビン酸が[18F]FACBC溶液の分解を抑制し得ることも開示された。この場合、最大700MBq/mLの濃度で放射線分解が抑制された。
欧州特許出願公開第2119458号は、[18F]FACBCの溶液を希釈し、次いで溶液のpHを2.0〜5.9に調整するのに十分な量の酸を添加することを含んでなる、[18F]FACBCの安定化製剤の製造方法を開示している。開示された好適な酸は、アスコルビン酸、安息香酸、塩酸、酢酸、クエン酸、ゲンチシン酸及びシュウ酸であり、塩酸が好ましい。欧州特許出願公開第2119458号はまた、エリトリトール、キシリトール、ソルビトール又はマンニトールのような糖アルコールを、放射線分解を抑制しかつ安定性を向上させるための追加添加剤として添加し得ることも開示している。
これらの既知[18F]FACBC組成物では、酸を用いてpHを比較的広い範囲内に調整し、及び/又は適当な添加剤を含めることで放射線安定性が維持されている。緩衝剤ではなく酸を用いたpHの調整は、組成物のイオン強度がより低いという利点を有している。
欧州特許出願公開第2119458号明細書
本発明は、[18F]FACBCを含む医薬組成物であって、[18F]FACBCを含む既知組成物に比べて一定の利点を有する医薬組成物を提供する。本発明はまた、本発明の組成物を得るための方法も提供する。本発明の組成物は、分解に耐え、オートクレーブで処理することができ、又は食塩水(即ち、0.9%NaCl)で希釈することができ、それでもそのpHを狭い範囲内に維持する。さらに、本発明の医薬組成物は、その貯蔵寿命にわたって良好な放射線安定性を維持するためにいかなる放射線安定剤も必要としない。
一態様において本発明は、18F−FACBCの医薬組成物であって、
(i)50〜100mMクエン酸緩衝液を含み、
(ii)4.0〜5.0のpHを有する
ことを特徴とする医薬組成物を提供する。
「医薬組成物」という用語は、哺乳動物への投与に適した形態で医薬品を生体適合性キャリヤーと共に含んでなる組成物をいう。「生体適合性キャリヤー」とは、組成物が生理学的に認容され得るようにして(即ち、毒性又は過度の不快感なしに哺乳動物体に投与できるようにして)医薬品を懸濁又は溶解するための流体(特に液体)である。生体適合性キャリヤーは、好適には、無菌のパイロジェンフリー注射用水又は食塩水などの水溶液のような注射可能なキャリヤー液体である。
本発明の医薬組成物は、好ましくは60〜90mMクエン酸緩衝液、最も好ましくは75〜85mMクエン酸緩衝液を含んでいる。
本発明の医薬組成物は、好ましくは4.1〜4.5、最も好ましくは4.3〜4.4のpHを有している。
本発明の医薬組成物は、好ましくは1000MBq/mL以上、別法として1500MBq/mL以上の合成終了時(EOS)放射能濃度(RAC)を有している。
合成終了時」という用語は、標識化合物が生成物回収バイアル中に回収された時点をいう。
本発明の医薬組成物は好ましい不純物プロファイルを有していて、主な非放射性不純物は1−アミノ−3−ヒドロキシルシクロブタン−1−カルボン酸(ヒドロキシル−ACBC)、1−アミノ−3−フルオロシクロブタン−1−カルボン酸(FACBC)及び1−アミノ−3−クロロシクロブタン−1−カルボン酸(クロロ−ACBC)である。
好ましくは150μg/mL以下のヒドロキシル−ACBC、最も好ましくは80μg/mL以下のヒドロキシル−ACBCが存在している。
好ましくは0.15μg/mL以下のFACBC、最も好ましくは0.10μg/mL以下のFACBCが存在している。
好ましくは2.0μg/mL以下のクロロ−ACBC、最も好ましくは1.0μg/mL以下のクロロ−ACBCが存在している。
以下」という用語は、表示された量より少ない任意の量を意味すると理解すべきである。したがって、100μg/mL以下は0〜100μg/mLの範囲内の任意の量を意味し、本発明の組成物の理想的な実施形態では、本発明の組成物中に0μg/mLの各不純物が存在するであろう。しかし、実際には0μg/mLの不純物を達成するのは不可能であり、少なくとも痕跡量の不純物が組成物中に残留する可能性が高い。即ち、ヒドロキシル−ACBCの場合、150μg/mL以下という用語は例えば50〜150μg/mLの範囲をカバーする。FACBCに関する0.10μg/mLは、例えば0.05〜0.10μg/mLの範囲をカバーし、クロロ−ACBCに関する1.0μg/mLは、例えば0.25〜1.0μg/mLの範囲をカバーする。
本発明の組成物の利点は、長い貯蔵寿命にわたり、高い放射能の下で、及び例えばオートクレーブ処理又は0.9%食塩水での希釈を施した場合でも、pH安定性及び不純物プロファイルを非常に狭い範囲内に保ち得ることである。
好ましい実施形態では、本発明の医薬組成物は放射性安定剤を含まない。放射性医薬品を含む医薬組成物が放射線安定剤を含むのは普通である。例えば、[18F]FACBCの既知医薬組成物は糖アルコール又は糖ラクトンを含んでいる。欧州特許出願公開第2080526号は、アスコルビン酸及びグルコノ−o−ラクトンのような糖ラクトンを[18F]FACBCに添加することによって放射線分解を抑制できることを開示しており、欧州特許出願公開第2119458号は、エリトリトール、キシリトール、ソルビトール又はマンニトールのような糖アルコールを、放射線分解を抑制しかつ安定性を向上させるための添加剤として添加し得ることを開示している。本発明の医薬組成物では、最大約10時間の貯蔵寿命を維持するためにかかる放射線安定剤は必要でない。
別の態様において本発明は、上記に記載された放射性医薬組成物を得るための方法であって、
(i)次の式Iの前駆体化合物を[18F]フッ化物イオンの適当な供給源と反応させて次の式IIの化合物を得る段階、
(式中、
LGは脱離基であり、
PG1はカルボキシ保護基であり、
PG2はアミン保護基である。)
(式中、PG1及びPG2は式IIに関して定義した通りである。)
(ii)式IIの化合物をPG1脱保護剤と反応させて次の式IIIの化合物を得る段階、
(式中、PG2は式Iに関して定義した通りである。)
(iii)式IIIの化合物をPG2脱保護剤と反応させて[18F]FACBCを得る段階、及び
(iv)[18F]FACBCをクエン酸緩衝液で製剤化して医薬組成物を得る段階
を含んでなる方法を提供する。
本発明で使用するのに適した「 18 F]フッ化物イオンの供給源」は、通常、核反応18O(p,n)18Fから水溶液として得られる。フッ化物イオンの反応性を高めると共に、水の存在から生じるヒドロキシル化副生物を低減又は最小化するため、通例は反応に先立って[18F]フッ化物イオンから水が除去され、そして無水反応溶媒を用いてフッ素化反応が実施される(Aigbirhio et al 1995 J Fluor Chem;70:279−87)。放射性フッ素化反応に対する[18F]フッ化物イオンの反応性を向上させるために使用される追加段階は、水の除去に先立ってカチオン性対イオンを添加することである。好適には、対イオンは無水反応溶媒中において[18F]フッ化物イオンの溶解性を維持するのに十分な溶解度を有するべきである。したがって、通例使用される対イオンには、ルビジウム又はセシウムのような大きいが軟らかい金属イオン、Kryptofix(商標)のようなクリプタンドと錯体化したカリウム、或いはテトラアルキルアンモニウム塩があり、Kryptofix(商標)のようなクリプタンドと錯体化したカリウム又はテトラアルキルアンモニウム塩が好ましい。
前駆体化合物」は、好都合な化学形態の検出可能なラベルとの化学反応が部位特異的に起こり、最小数の段階(理想的にはただ1つの段階)で反応を実施でき、かつ格別の精製の必要なしに(理想的にはいかなる追加の精製も必要なしに)所望の放射性標識化合物が得られるように設計された、放射性標識化合物の非放射性誘導体からなっている。かかる前駆体化合物は合成品であり、好都合には良好な化学純度で得ることができる。
本発明の文脈中における好適な「脱離基」は、フッ化物イオンとの求核置換反応によって置換し得る化学基である。これらは合成化学の技術分野において公知である。若干の実施形態では、本発明の脱離基は、線状又は枝分れC1-10ハロアルキルスルホン酸置換基、線状又は枝分れC1-10アルキルスルホン酸置換基、フルオロスルホン酸置換基又は芳香族スルホン酸置換基である。本発明の他の実施形態では、脱離基は、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ニトロソベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、フルオロスルホン酸及びペルフルオロアルキルスルホン酸から選択される。若干の実施形態では、脱離基はメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸又はトルエンスルホン酸であり、別の実施形態では、脱離基はトリフルオロメタンスルホン酸である。
保護基」という用語は、望ましくない化学反応を阻止又は抑制するが、分子の残部を変質させない十分に温和な条件下で問題の官能基から脱離させて所望の生成物を得るのに十分な反応性を有するように設計された基を意味する。保護基は当業者にとって公知であり、‘Protective Groups in Organic Synthesis’,Theorodora W.Greene and Peter G.M.Wuts(Fourth Edition,John Wiley & Sons,2007)に記載されている。
PG1カルボキシ保護基」は、好ましくは線状又は枝分れC1-10アルキル鎖或いはアリール置換基である。単独で又は別の基の一部として使用される「アルキル」という用語は、任意の直鎖、枝分れ又は環状の飽和又は不飽和Cn2n+1基として定義される。「アリール」という用語は、単環又は多環芳香族炭化水素或いは単環又は多環ヘテロ芳香族炭化水素から導かれる任意のC6-14分子フラグメント又は基を意味する。本発明の方法の一実施形態では、PG1はメチル、エチル、t−ブチル及びフェニルから選択される。本発明の別の実施形態では、PG1はメチル又はエチレンであり、さらに別の実施形態では、PG1はエチレンである。
PG2アミン保護基」は、好適には、式IIの化合物を得るプロセスにおいて18Fとアミン基との反応を防止する。好適なアミン保護基の例には、様々なカルバメート置換基、様々なアミド置換基、様々なイミド置換基及び様々なアミン置換基がある。好ましくは、アミン保護基は、線状又は枝分れC2-7アルキルオキシカルボニル置換基、線状又は枝分れC2-7アルケニルオキシカルボニル置換基、修飾基を有し得るC7-12ベンジルオキシカルボニル置換基、C2-7アルキルジチオオキシカルボニル置換基、線状又は枝分れC1-6アルキルアミド置換基、線状又は枝分れC1-6アルケニルアミド置換基、修飾基を有し得るC6-11ベンジルアミド置換基、C4-10環状イミド置換基、置換基を有し得るC6-11芳香族イミン置換基、線状又は枝分れC1-6アルキルアミン置換基、線状又は枝分れC2-6アルケニルアミン置換基、及び修飾基を有し得るC6-11ベンジルアミン置換基からなる群から選択される。本発明の若干の実施形態では、PG2はt−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、フタルイミド及びN−ベンジリデンアミンから選択される。他の実施形態では、PG2はt−ブトキシカルボニル及びフタルイミドから選択される。本発明の一実施形態では、PG2はt−ブトキシカルボニルである。
反応させる」という用語は、2種以上の化学物質(当技術分野では通例「反応体」又は「反応剤」という)を合わせることで、化学物質の1者又は両者/全てにおいて化学変化を引き起こすことをいう。
PG 1 脱保護剤」とは、反応段階(b)中で式IIの化合物からカルボキシ保護基PG1を除去し得る試薬である。好適なかかるカルボキシ脱保護剤は当業者にとって公知であり(Greene and Wuts(上記)を参照されたい)、酸又はアルカリ溶液であり得る。PG1脱保護剤の濃度は、カルボキシ保護基PG1を除去するのに十分であり、かつ最終純度に影響を及ぼし又は使用する容器との不適合性をもたらすことがない限りは特に限定されない。好ましくは、PG1脱保護剤はアルカリ溶液である。特定の実施形態では、PG1脱保護剤は水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム溶液であり、好ましい実施形態では(例えば、0.5〜2.0Mの)水酸化ナトリウム溶液である。反応段階は、SPEカラムの出口を閉鎖して、PG1脱保護剤を規定の時間にわたってその中に保持することで可能化される。この反応段階の温度及び時間は、PG1カルボキシ保護基の除去を可能にするのに十分である必要がある。特定の実施形態では、反応段階は室温で1〜5分間実施される。
PG 2 脱保護剤」とは、反応段階(e)中で式IIIの化合物からアミン保護基PG2を除去し得る試薬である。好適なかかるアミン脱保護剤は当業者にとって公知であり(Greene and Wuts(上記)を参照されたい)、酸又はアルカリ溶液であり得る。PG2脱保護剤の濃度は、カルボキシ保護基PG2を除去するのに十分である限りは特に限定されない。好ましくは、PG2脱保護剤は酸溶液である。好適な酸には、好ましくは、塩酸、硫酸及び硝酸のような無機酸並びにペルフルオロアルキルカルボン酸(例えば、トリフルオロ酢酸)のような有機酸から選択される酸がある。特定の実施形態では、PG2脱保護剤は塩酸であり、HClをPG2脱保護剤として使用する場合の他の実施形態では、それは1.0〜4.0Mの濃度を有する。反応段階(e)は、好ましくはPG2除去反応を一層迅速に進行させるために加熱しながら実施される。反応時間は反応温度又は他の条件に依存する。例えば、反応段階(e)を60℃で実施する場合、十分な反応時間は5分である。
式Iの前駆体化合物は、例えばMcConathy et al(2003 Appl Radiat Isotop;58:657−666)又はShoup and Goodman(1999 J Label Comp Radiopharm;42:215−225)によって記載されているような、当技術分野で公知の下記方法又はその変法によって得ることができる。
好ましい態様では、[18F]FACBCは次式のトランス−1−アミノ−3−[18F]−フルオロシクロブタンカルボン酸(トランス−[18F]FACBC)であり、
式Iの化合物は次の式Iaの化合物であり、
式IIの化合物が次の式IIaの化合物であり、
式IIIの化合物が次の式IIIaの化合物である。
式中、PG1及びPG2は上記に記載した通りである。
若干の実施形態では、本発明の方法はさらに、反応段階後かつ製剤化段階前に、反応段階で得られた反応混合物を精製して実質的に純粋な[18F]FACBCを得る段階を含んでいる。
実質的に純粋な」で使用される「実質的に」という用語は、上記に示した通りの意味を有する。[18F]FACBCに関して使用される「実質的に純粋な」という用語は、完全に純粋な[18F]FACBC又はPETトレーサーとして使用するのに適する程度に純粋な[18F]FACBCを包含する。「PETトレーサーとして使用するのに適する」という用語は、[18F]FACBC生成物が、哺乳動物被験体への静脈内投与及びそれに続くPETイメージングによって[18F]FACBCの位置及び/又は分布を表す1以上の臨床的に有用な画像を得るのに適することを意味する。
好適な精製段階は、
(i)反応混合物を親水性親油性バランス化(HLB)固相に通すことを含むる第1の精製段階を実施し、
(ii)反応混合物をアルミナ固相に通すことを含む第2の精製段階を任意に含んでいる。
本発明の特定の実施形態では、精製段階は上述の段階から本質的になると言うことができる。特に、精製段階は反応混合物をイオン遅延カラムに通すことを必要としない。(例えば、McConathy et al(2003 Appl Radiat Isotop;58:657−666)により、及び欧州特許出願公開第EP20172580029号に記載されているように)イオンを除去しかつ反応混合物を中和するためにはそれが必要な段階である先行技術方法に比べると、これは注目すべき相違点である。それ故、本発明の方法は先行技術方法に比べて単純化され、したがって自動化のために一層適している。
好ましい実施形態では、本発明の方法は自動化合成装置上で実施される。「自動化合成装置」という用語は、Satyamurthy et al(1999 Clin Positr Imag;(5):233−253)によって記載されているような単位操作の原理に基づく自動化モジュールを意味する。「単位操作」という用語は、複雑なプロセスが一連の簡単な操作又は反応に還元されることを意味し、これは一定範囲の材料に適用できる。かかる自動化合成装置は、特に放射性医薬組成物が所望される場合、本発明の方法にとって好ましい。これらは、GE Healthcare社、CTI Inc、Ion Beam Applications S.A.(Chemin du Cyclotron 3,B−1348 Louvain−La−Neuve,ベルギー)、Raytest社(ドイツ)及びBioscan社(米国)を含む一連の供給業者から商業的に入手できる(Satyamurthy et al,上記)。
市販の自動化合成装置はまた、放射性医薬品製造の結果として生じる液体放射性廃棄物用の適当な容器を提供する。通例、自動化合成装置は放射線遮蔽を備えていないが、それはかかる装置が適宜に構成された放射能作業セル内で使用するように設計されているからである。放射能作業セルは、オペレーターを潜在的な放射線量から保護するために適した放射線遮蔽を与えると共に、化学薬品蒸気及び/又は放射性蒸気を除去するための換気を可能にする。自動化合成装置は、好ましくはカセットを含んでいる。「カセット」という用語は、合成装置の可動部分の機械的運動がカセットの外側から(即ち、外部から)カセットの動作を制御するようにして、自動化合成装置上に着脱自在かつ交換可能に装着し得るように設計された装置部分を意味する。好適なカセットは直線状に並んだ弁の列を含み、その各々は倒立隔壁密封バイアルの針穿刺又は気密連結継手によって試薬又はバイアルを装着することができるポートに連結されている。各弁は、自動化合成装置の対応する可動アームとかみ合う雄雌継手を有している。かくして、カセットを自動化合成装置に装着した場合、アームの外部回転が弁の開閉を制御する。自動化合成装置の追加の可動部分は、シリンジのプランジャー先端をつかみ、それによってシリンジバレルを上昇又は降下させるように設計されている。
カセットは融通性の高いものであって、通例は試薬を装着することができる複数の位置、及び試薬のシリンジバイアル又はクロマトグラフィー用カートリッジ(例えば、SPE)を装着するために適した複数のポートを有している。カセットは常に反応器を含んでいる。かかる反応器は好ましくは1〜10mL、さらに好ましくは0.5〜5mL、最も好ましくは0.5〜4mLの容積を有しており、カセット上の様々なポートからの試薬又は溶媒の移送を可能にするため、カセットの3以上のポートが反応器に連結されるように構成されている。好ましくは、カセットは直線状に並んだ15〜40の弁、最も好ましくは20〜30の弁を有しており、25の弁が特に好ましい。カセットの弁は好ましくはそれぞれ同一であり、最も好ましくは三方弁である。かかるカセットは放射性医薬品製造のために適するように設計されており、したがって医薬品グレードの材料であって理想的には放射線分解にも耐える材料で製造されている。
本発明と共に使用するための好ましい自動化合成装置は、放射性フッ素化放射性医薬品の所定バッチの製造を実施するために必要な全ての試薬、反応器及び機器を含む使い捨て又は1回使用のカセットを含んでいる。かかるカセットは、単にカセットを交換するだけで、自動化合成装置が相互汚染のリスクを最小限に抑えながら各種の放射性医薬品を製造できる融通性を有することを意味する。カセットアプローチはまた、次の利点も有する。即ち、装置構成が単純化されてオペレーターエラーのリスクが低減すること、GMP(医薬品製造品質管理基準)コンプライアンスが向上すること、マルチトレーサーの使用が可能になること、製造作業間の変更が迅速になること、カセット及び試薬の作業前自動診断検査が行えること、実施すべき合成に対して化学試薬の自動バーコードクロスチェックが行えること、試薬が追跡可能であること、1回使用であるために相互汚染、不正改造及び乱用による耐性のリスクがないことがある。
以下の実施例は、本発明をさらに例示するために役立つ。
実施例の簡単な説明
実施例1は、本発明の組成物を得るための方法を記載している。
実施例中で使用される略語のリスト
ATR 減衰全反射率
DTGS 重水素化トリグリシンスルフェート
18F]FACBC 1−アミノ−3−[18F]フルオロシクロブタン−1−カルボン酸
FT−IR フーリエ変換赤外線
K222 Kryptofix 222
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
QMA 第四級メチルアンモニウム
RCY 放射化学収率
SPE 固相抽出
TLC 薄層クロマトグラフィー
UV 紫外線
全ての試薬及び溶媒はMerck社から購入し、それ以上精製せずに使用した。[18F]FACBC前駆体であるsyn−1−(N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]シクロブタン−1−カルボン酸エチルエステルは、GE Healthcare社から入手した。Oasis HLB plusカートリッジ及びSep−Pakカートリッジ(QMA light Plus(K2CO3形)、tC18 light、Alumina N light)は、Waters社(ミルフォード、米国マサチューセッツ州)から購入した。全ての放射能測定のためにCapintec Nalイオンチャンバー(モデルCRC15R)を使用した。ラジオ薄層クロマトグラフィー(ラジオTLC)は、シリカゲルの予備被覆プレート(Merck 60F254)を用いてPackardインスタントイメージャー上で実施した。

実施例1:本発明の[ 18 F]FACBC組成物の合成及び製剤化
GE PETtrace 6サイクロトロン(Norwegian Cyclotron Centre、オスロ)上での18O(p,n)18F核反応によって担体無添加[18F]フッ化物イオンを生成した。デュアルビームの30μA電流を使用しながら、HAVAR箔を備えた2つの同等なAgターゲットに16.5MeVのプロトンを用いて照射を行った。各ターゲットは、96%以上の[18O]水(Marshall Isotopes社)を1.6ml含んでいた。照射及びホットセルへの送達に続いて、各ターゲットを1.6mlの[16O]水(Merck社、GR分析用の水)で洗浄し、3.2mlの[16O]水中に約2〜5Gbqを得た。
全ての放射化学は、1回使用のカセットを備えた市販のGE FASTlab(商標)上で実施した。各カセットを、全てがポリプロピレンで作製された25の三方活コックを備えた一体成型マニホールドの回りに構築されている。簡単に述べれば、カセットは、5mlの反応器(環状オレフィンコポリマー)、1つの1mlシリンジ及び2つの5mlシリンジ、5つのプレフィルドバイアルと接続するためのスパイク、1つの水バッグ(100ml)並びに様々なSPEカートリッジ及びフィルターを含んでいる。流体流路は、窒素パージ、真空及び3つのシリンジで制御される。サイクロトロンで生成した[18F]フッ化物イオンを用いる1段階フッ素化のため、完全に自動化されたシステムを設計する。シリンジの運動、窒素パージ、真空及び温度調節などの、段階的な時間依存性事象系列において、FASTlabをソフトウェアパッケージによってプログラムした。[18F]FACBCの合成は、3つの一般的段階、即ち(a)[18F]フッ素化、(b)保護基の加水分解及び(c)SPE精製に従った。
バイアルAは、79.5%(v/v)MeCN水溶液(1105μl)中のK222(156μmol)、K2CO3(60.8μmol)を含んでいた。バイアルBは4M HClを含んでいた。バイアルCはMeCNを含んでいた。バイアルDは、乾燥形態の前駆体(123.5μmol)のを含んでいた(カセットの組立てまで−5℃未満に保存)。バイアルEは、2M NaOH(4.1ml)を含んでいた。30mlの生成物収集ガラスバイアルに、200mMクエン酸緩衝液(10ml)を充填した。水性[18F]フッ化物イオン(1〜1.5ml、100〜200Mbq)をQMAに通し、18O−H2O回収バイアル中に移送した。次いでQMAをMeCNでフラッシュし、廃棄物に送出した。捕捉された[18F]フッ化物イオンを、バイアルAからの溶離剤(730μl)を用いて反応器内に溶出し、次いでアセトニトリル(80μl、バイアルC)を用いた共沸蒸留によって濃縮乾固した。約1.7mlのMeCNをバイアルD中の前駆体と混合し、そこから溶解した前駆体1.0ml(72.7mmolの前駆体に相当)を反応器に添加し、85℃で3分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、tC18カートリッジを通して送出した。反応器を水で洗浄し、tC18カートリッジを通して送出した。tC18カートリッジ上に固定された標識中間体を水で洗浄し、次いで2M NaOH(2.0ml)と共に5分間インキュベートした。標識中間体(エステル基なし)を、水を用いてtC18カートリッジから反応器内に溶出した。4M HCl(1.4ml)を添加し、反応器を60℃で5分間加熱することにより、BOC基を加水分解した。粗[18F]FACBCを含む反応器内容物を、HLB及びアルミナカートリッジを通して30mlの生成物バイアル中に送出した。HLB及びアルミナカートリッジを水(合計9.1ml)で洗浄し、生成物バイアル中に収集した。最後に、2M NaOH(0.9ml)及び水(2.1ml)を生成物バイアルに添加することで、26mlの総体積を有する[18F]FACBCの精製製剤を得た。MeCN:MeOH:H2O:CH3COOH(20:5:5:1)の混合物を移動相として用いるラジオTLCにより、放射化学純度を測定した。放射化学的収率(RCY)は、[18F]FACBC画分中の放射能の量を、使用した総[18F]フッ化物イオン放射能(崩壊補正値)で除した値として表した。全合成時間は43分であった。

Claims (11)

  1. 哺乳動物への投与に適した18F−FACBCの医薬組成物であって、
    当該組成物が糖ラクトン及び糖アルコール放射線安定剤を含ま
    (i)50〜100mMクエン酸緩衝液を含み、
    (ii)4.0〜5.0のpHを有し、
    (iii)150μg/mL以下の1−アミノ−3−ヒドロキシルシクロブタン−1−カルボン酸(ヒドロキシル−ACBC)しか含まない
    ことを特徴とする医薬組成物。
  2. 60〜90mMクエン酸緩衝液を含む、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 75〜85mMクエン酸緩衝液を含む、請求項1又は請求項2記載の医薬組成物。
  4. 4.1〜4.5のpHを有する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の医薬組成物。
  5. 1000MBq/mL以上の合成終了時(EOS)放射能濃度(RAC)を有する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の医薬組成物。
  6. 1500MBq/mL以上の合成終了時(EOS)放射能濃度(RAC)を有する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の医薬組成物。
  7. 80μg/mL以下のヒドロキシル−ACBCしか含まない、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の医薬組成物。
  8. 0.15μg/mL以下の1−アミノ−3−フルオロシクロブタン−1−カルボン酸(FACBC)しか含まない、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の医薬組成物。
  9. 0.10μg/mL以下のFACBCしか含まない、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の医薬組成物。
  10. 2.0μg/mL以下の1−アミノ−3−クロロシクロブタン−1−カルボン酸(クロロ−ACBC)しか含まない、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の医薬組成物。
  11. 1.0μg/mL以下のクロロ−ACBCしか含まない、請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の医薬組成物。
JP2014548077A 2011-12-21 2012-12-21 クエン酸緩衝液中の18f−フルシクロビン組成物 Active JP6446268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2011/073670 2011-12-21
PCT/EP2011/073670 WO2012089594A1 (en) 2010-12-29 2011-12-21 Eluent solution
PCT/EP2012/076689 WO2013093025A1 (en) 2011-12-21 2012-12-21 18f - fluciclovine compositions in citrate buffers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500865A JP2015500865A (ja) 2015-01-08
JP6446268B2 true JP6446268B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=47436002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548077A Active JP6446268B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 クエン酸緩衝液中の18f−フルシクロビン組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20150231249A1 (ja)
EP (1) EP2793954B1 (ja)
JP (1) JP6446268B2 (ja)
KR (1) KR20140102700A (ja)
CN (2) CN103998065A (ja)
AU (1) AU2012356846B2 (ja)
CA (1) CA2853415C (ja)
ES (1) ES2841109T3 (ja)
GB (1) GB2509476B (ja)
IL (1) IL232397A (ja)
IN (1) IN2014DN03245A (ja)
PL (1) PL2793954T3 (ja)
RU (1) RU2623163C2 (ja)
SG (1) SG11201403412YA (ja)
WO (1) WO2013093025A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534494B2 (en) 2011-12-21 2022-12-27 Ge Healthcare Limited Formulation and method of synthesis
GB201411569D0 (en) * 2014-06-30 2014-08-13 Ge Healthcare Ltd Novel formulation and method of synthesis
GB201305687D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Ge Healthcare Ltd Radiolabelling process
GB202005282D0 (en) 2020-04-09 2020-05-27 Blue Earth Diagnostics Ltd Pharmaceutical Formulations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1356827A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 Mallinckrodt Inc. Method for obtaining a 2-18F-fluor-2-deoxy-D-glucose (18F-FDG)-solution
US7993626B2 (en) * 2007-01-11 2011-08-09 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
KR101001300B1 (ko) 2002-11-05 2010-12-14 이온빔 어플리케이션스 에스.에이. 18-에프로 표지된 방사선 약물들의 안정화
SG177216A1 (en) * 2003-07-24 2012-01-30 Bracco Imaging Spa Stable radiopharmaceutical compositions and methods for their preparation
GB0422004D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Amersham Plc Method of deprotection
TW200800869A (en) * 2005-11-29 2008-01-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Precursor compound of radioactive halogen labeled organic compound
KR101317258B1 (ko) * 2006-05-11 2013-10-14 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 불소 표식 유기 화합물의 제조 방법
US20100056826A1 (en) 2006-11-09 2010-03-04 Nihon Medi-Physicis Co., Ltd. Radioactive diagnostic imaging agent
CA2672262C (en) * 2006-12-21 2016-07-05 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive diagnostic imaging agent
ES2421886T3 (es) * 2007-02-13 2013-09-06 Nihon Mediphysics Co Ltd Método para producción de un agente de representación de imágenes de diagnóstico por radiación
AU2011351550B2 (en) * 2010-12-29 2017-02-02 Ge Healthcare Limited Eluent solution

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793954B1 (en) 2020-10-21
CN109966515A (zh) 2019-07-05
GB2509476A (en) 2014-07-02
IL232397A0 (en) 2014-06-30
RU2014118755A (ru) 2016-02-10
GB2509476B (en) 2018-08-08
CN103998065A (zh) 2014-08-20
ES2841109T3 (es) 2021-07-07
WO2013093025A1 (en) 2013-06-27
EP2793954A1 (en) 2014-10-29
JP2015500865A (ja) 2015-01-08
RU2623163C2 (ru) 2017-06-22
PL2793954T3 (pl) 2021-04-06
IL232397A (en) 2016-12-29
GB201408239D0 (en) 2014-06-25
US20150231249A1 (en) 2015-08-20
IN2014DN03245A (ja) 2015-07-10
CA2853415C (en) 2020-11-17
CA2853415A1 (en) 2013-06-27
AU2012356846B2 (en) 2017-07-27
KR20140102700A (ko) 2014-08-22
SG11201403412YA (en) 2014-07-30
AU2012356846A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102137348B1 (ko) 시트레이트 완충제 내 18f―플루시클로빈 조성물
KR102381616B1 (ko) 신규 제제 및 합성 방법
US10023525B2 (en) Preparation of 18F-fluciclovine
JP6446268B2 (ja) クエン酸緩衝液中の18f−フルシクロビン組成物
US20180177900A1 (en) Radiolabelling Process
US20220111052A1 (en) Eluent solution
JP7657759B2 (ja) 新規製剤及び合成方法
GB2561122B (en) Composition comprising [18F]-Fluciclovine
US20220001034A1 (en) Novel formulation and method of synthesis
NZ624250B2 (en) 18f-fluciclovine compositions in citrate buffers
NZ624250A (en) 18f-fluciclovine compositions in citrate buffers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250