JP6444188B2 - 画像形成装置及びその制御方法とプログラム - Google Patents
画像形成装置及びその制御方法とプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444188B2 JP6444188B2 JP2015010678A JP2015010678A JP6444188B2 JP 6444188 B2 JP6444188 B2 JP 6444188B2 JP 2015010678 A JP2015010678 A JP 2015010678A JP 2015010678 A JP2015010678 A JP 2015010678A JP 6444188 B2 JP6444188 B2 JP 6444188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- information
- paper feed
- feed stage
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6508—Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/11—Dimensional aspect of article or web
- B65H2701/113—Size
- B65H2701/1131—Size of sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00603—Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00734—Detection of physical properties of sheet size
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00751—Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
用紙を収納する給紙手段を複数有し、
外部の装置から用紙サイズが指定された印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記複数の給紙手段のうち一つの給紙手段から給紙された用紙に画像を形成する画像形成手段と、を有する画像形成装置であって、
前記給紙手段から給紙される用紙の用紙種別を検知する検知手段と、
前記受信手段が受信した第1印刷ジョブで指定された用紙サイズのシートを格納するよう設定された給紙手段を特定する情報と、前記検知手段により検知された、前記設定された給紙手段から給紙される用紙の用紙種別とを対応づけて記憶する記憶手段と、
前記受信手段により受信された第2印刷ジョブにおいて指定された用紙サイズと対応する給紙手段を特定する情報に基づき、前記記憶手段に記憶された用紙種別の中から前記第2印刷ジョブで指定された用紙サイズが設定された給紙手段に対応する用紙種別を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された用紙種別に基づいて、前記画像形成手段により前記第2印刷ジョブを実行させる実行手段と、を有することを特徴とする。
用紙サイズ設定情報701は、図5の手差し用紙サイズ設定画面512及び各カセットの用紙サイズ設定画面(図5では不図示)を介してユーザにより設定される、各給紙段に収容されている用紙の用紙サイズの設定値である。
デフォルト給紙段設定情報703は、図5のデフォルト給紙段設定画面531を介して設定される、デフォルトの給紙段を示す。表2では、画像形成装置100が有する給紙段である「カセット1」がデフォルトの給紙段として設定されている。デフォルト用紙サイズ設定情報704は、図5のデフォルト用紙サイズ設定画面532を介して設定される、用紙サイズのデフォルト設定値である。表2では、A4サイズがデフォルトの用紙サイズとして設定されている。デフォルト用紙種別情報705は、図5のデフォルト用紙種別設定画面532を介して設定される、用紙種別のデフォルト設定値である。表2では、普通紙がデフォルトの用紙種別として設定されている。エスケープトレイ設定情報706は、図5のエスケープトレイ設定画面541を介して設定される、手差しトレイをエラー発生時のリカバリに用いるかどうかを設定する設定値である。表2では、「しない」が設定されている。トレイ優先設定情報707は、図5のトレイ優先設定画面542を介して設定される、自動給紙段選択時に手差しトレイを優先的に選択するか否かを設定するための設定値である。表2では、「しない」が設定されている。メディアセンサ検知情報708は、図5のセンサ検知レベル設定画面550と手差しトレイ検知レベル設定画面551とで設定される、メディアセンサの検知レベルの設定値である。表2では、手差しトレイの検知レベルが「フル検知」に、カセットの検知レベルが「自動検知」に設定されている。
(ジョブ)出力用紙サイズ情報751、(ジョブ)出力用紙種別情報752及び(ジョブ)給紙段設定情報753には、印刷ジョブで指定された用紙サイズ、用紙種別、給紙段が記憶されている。表3の例では、給紙段として「カセット2」、用紙サイズがA4、用紙種別が普通紙にそれぞれ設定されている。尚、この表には示していないが、画像形成装置100でユーザが設定した用紙サイズ、用紙種別、給紙段を指定する「パネル優先」を設定することもできる。また、或いは「フリー」を指定することもできる。
表4の例では、給紙段設定情報763、出力用紙サイズ情報761、出力用紙種別情報762として、それぞれ「カセット2」「A4」「普通紙」が設定されている。またここでは、「パネル優先」や「フリー」も設定できる。DisplayList764は、現ページに含まれる描画コマンド群を解析した結果であるバイナリデータである。例えば、リスト構造などによって可変長データとして表現されている。
センサ検知カウンタ781は、それぞれのカセットの用紙残量センサ321−1〜321−4で検知された用紙枚数の計数値を示す。仮検知結果782は、各給紙段において、検知した用紙枚数に応じて、メディアセンサ314が、どの用紙種別を検知したかを表している。表5の例でいえば、カセット1では、1枚目と2枚目の用紙が「普通紙」として検知され、3枚目の用紙が「厚紙」と検知されたことを表している。またカセット4では、センサ検知カウンタ781が16枚の用紙を検知し、メディアセンサ314による最初の5枚の用紙の検知結果が、一度だけ普通紙を検知した以外は全て薄紙を検知していることを示している。ここで各給紙段の検知結果は、最大5枚(閾値:ここでは「5」)までの用紙の検知結果を保持している。
先ずS1101でサブ側ジョブ制御部431は、出力用紙種別情報762を判定し、その用紙種別に基づいて処理を分岐する。S1101でサブ側ジョブ制御部431は、用紙種別情報762が特定の用紙種別である場合(即ち、「フリー」「自動検知」「フル検知」ではない場合)はS1102に進む。そしてサブ側ジョブ制御部431は、デバイス制御部434により、用紙種別情報762に基づいたエンジンパラメータをプリンタエンジン105に通知してS1103に進む。
上述の実施形態1では、第2の用紙種別情報が「未検知」の給紙段も、印刷に使用する給紙段として選択できるようにすることで、給紙段が出力給紙段として選択される機会を増やしていた。次に、実施形態2としては、第2の用紙種別情報が検知済みである給紙段を、未検知の給紙段よりも優先的に選択する例で説明する。尚、実施形態2に係る画像形成装置100、情報処理装置150等の構成は、前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (5)
- 用紙を収納する給紙手段を複数有し、
外部の装置から用紙サイズが指定された印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記複数の給紙手段のうち一つの給紙手段から給紙された用紙に画像を形成する画像形成手段と、を有する画像形成装置であって、
前記給紙手段から給紙される用紙の用紙種別を検知する検知手段と、
前記受信手段が受信した第1印刷ジョブで指定された用紙サイズのシートを格納するよう設定された給紙手段を特定する情報と、前記検知手段により検知された、前記設定された給紙手段から給紙される用紙の用紙種別とを対応づけて記憶する記憶手段と、
前記受信手段により受信された第2印刷ジョブにおいて指定された用紙サイズと対応する給紙手段を特定する情報に基づき、前記記憶手段に記憶された用紙種別の中から前記第2印刷ジョブで指定された用紙サイズが設定された給紙手段に対応する用紙種別を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された用紙種別に基づいて、前記画像形成手段により前記第2印刷ジョブを実行させる実行手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記検知手段による検知を行うか否かをユーザが設定できる設定手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段は、前記給紙手段を特定する前記情報ごとに前記検知手段による検知の回数を記憶し、
前記給紙手段を特定する前記情報に対応づけて前記記憶手段に記憶された回数が閾値よりも少ない場合、前記検知手段は前記用紙サイズのシートを格納するよう設定された給紙手段から給紙される用紙の用紙種別を検知し、
前記給紙手段を特定する前記情報に対応づけて前記記憶手段に記憶された回数が前記閾値よりも多い場合、前記検知手段は前記用紙サイズのシートを格納するよう設定された給紙手段から給紙される用紙の用紙種別を検知しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 用紙を収納する複数の給紙手段と、前記複数の給紙手段のうち一つの給紙手段から給紙された用紙に画像を形成する画像形成手段とを有する画像形成装置の制御方法であって、
外部の装置から用紙サイズが指定された印刷ジョブを受信する受信工程と、
前記給紙手段から給紙される用紙の用紙種別を検知する検知工程と、
前記受信工程で受信した第1印刷ジョブで指定された用紙サイズのシートを格納するよう設定された給紙手段を特定する情報と、前記検知工程において検知された、前記設定された給紙手段から給紙される用紙の用紙種別とを対応づけて記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記受信工程で受信された第2印刷ジョブにおいて指定された用紙サイズと対応する給紙手段を特定する情報に基づき、前記記憶手段に記憶された用紙種別の中から前記第2印刷ジョブで指定された用紙サイズが設定された給紙手段に対応する用紙種別を特定する特定工程と、
前記特定工程で特定された用紙種別に基づいて、前記画像形成手段により前記第2印刷ジョブを実行させる実行工程と、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 請求項4に記載の画像形成装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010678A JP6444188B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
PCT/JP2016/000255 WO2016117333A1 (en) | 2015-01-22 | 2016-01-19 | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
US15/540,064 US10120314B2 (en) | 2015-01-22 | 2016-01-19 | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium that select, from among a plurality of paper feed sources, one that satisfies a selected condition |
US16/133,056 US10466635B2 (en) | 2015-01-22 | 2018-09-17 | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium that select, from among a plurality of paper feed sources, one that satisfies a selected condition |
US16/576,473 US10921740B2 (en) | 2015-01-22 | 2019-09-19 | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium that select, from among a plurality of paper feed sources, one that satisfies a selected condition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010678A JP6444188B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132250A JP2016132250A (ja) | 2016-07-25 |
JP2016132250A5 JP2016132250A5 (ja) | 2018-03-08 |
JP6444188B2 true JP6444188B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56416885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010678A Active JP6444188B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10120314B2 (ja) |
JP (1) | JP6444188B2 (ja) |
WO (1) | WO2016117333A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6700668B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、該装置の制御方法、及びプログラム |
JP7071098B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | 音声制御システム、制御方法およびプログラム |
JP7102714B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2022-07-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム |
JP7000849B2 (ja) | 2017-12-27 | 2022-01-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
JP7091786B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2022-06-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、トレイ決定方法、およびコンピュータプログラム |
JP2020066135A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび給紙トレイ選択プログラム |
JP7379010B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-11-14 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法、およびプログラム |
JP7388042B2 (ja) | 2019-08-16 | 2023-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、同装置における用紙種類判定方法及びプログラム |
EP3815911A1 (en) * | 2019-10-31 | 2021-05-05 | Canon Production Printing Holding B.V. | A method of printing on media of a given media type |
CN112199057B (zh) * | 2020-10-22 | 2023-06-20 | 珠海奔图电子有限公司 | 打印控制方法及图像形成装置 |
JP2022094387A (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4763889A (en) * | 1981-08-13 | 1988-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Paper feeder |
US5806843A (en) * | 1997-01-13 | 1998-09-15 | Xerox Corporation | Multi tray and buffer tray misfeed detector with voltage response adjustment |
JPH10301450A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-11-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6421139B1 (en) * | 1997-02-28 | 2002-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for forming image on free-size sheet having arbitrary size |
JP4323683B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体 |
JP4988980B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体 |
JP4447887B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置及び色安定化制御方法 |
JP4047309B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2006321215A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-11-30 | Ricoh Co Ltd | 媒体識別装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体 |
JP4942151B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
CN101377635B (zh) * | 2007-08-30 | 2011-03-16 | 株式会社东芝 | 具有纸厚检测部的图像形成装置及其图像形成方法 |
US20090136246A1 (en) * | 2007-11-26 | 2009-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus having paper type detection section and paper type confirmation method of the same |
JP2009251229A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Canon Inc | カラー画像形成装置、カラー画像形成装置における画像形成条件設定方法 |
JP5132595B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム |
CN101907842A (zh) * | 2009-06-03 | 2010-12-08 | 株式会社东芝 | 图像形成装置和图像形成装置的薄片输送方法 |
JP5545101B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5627363B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013236178A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2013256097A (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Canon Inc | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6398197B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2018-10-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置および検出手段の配置方法 |
JP2015138087A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 株式会社リコー | 定着温度制御装置及び画像形成装置 |
JP2017007250A (ja) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015010678A patent/JP6444188B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-19 WO PCT/JP2016/000255 patent/WO2016117333A1/en active Application Filing
- 2016-01-19 US US15/540,064 patent/US10120314B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-09-17 US US16/133,056 patent/US10466635B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-09-19 US US16/576,473 patent/US10921740B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190086849A1 (en) | 2019-03-21 |
US20200012222A1 (en) | 2020-01-09 |
US10921740B2 (en) | 2021-02-16 |
JP2016132250A (ja) | 2016-07-25 |
US10466635B2 (en) | 2019-11-05 |
US20180017916A1 (en) | 2018-01-18 |
WO2016117333A1 (en) | 2016-07-28 |
US10120314B2 (en) | 2018-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444188B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム | |
JP6440396B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法 | |
EP2816416B1 (en) | Display device, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program | |
JP2010137467A (ja) | 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム | |
JP5716367B2 (ja) | 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法 | |
JP2013031963A (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5889373B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6235774B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法とプログラム | |
JP2011155548A (ja) | ファイル作成装置、ファイル作成プログラム、及びファイル作成方法 | |
CN103309632A (zh) | 能够发出跳过错误的指令的图像形成装置及其控制方法 | |
JP6961436B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、製本装置、製本装置の制御方法 | |
JP2012131039A (ja) | 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム | |
US8836995B2 (en) | Method and apparatus for replacing banner pages with document identification information in an image production device | |
JP2016099763A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム | |
JP5560823B2 (ja) | 画像処理制御装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP5879948B2 (ja) | プレビュー画像表示装置、画像形成装置、プレビュー画像表示方法及びプレビュー画像表示プログラム | |
JP2011143576A (ja) | 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP2012056213A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2017042940A (ja) | 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP7413851B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5967367B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の操作画面表示方法 | |
JP2012150361A (ja) | 印刷システム、制御方法、およびプログラム | |
JP2019034563A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法 | |
JP5476945B2 (ja) | 画像形成装置、方法及びプログラム | |
JP2018069568A (ja) | 情報処理装置の制御方法及び印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6444188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |