JP6438200B2 - 音声合成装置および制御プログラム - Google Patents
音声合成装置および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6438200B2 JP6438200B2 JP2014031073A JP2014031073A JP6438200B2 JP 6438200 B2 JP6438200 B2 JP 6438200B2 JP 2014031073 A JP2014031073 A JP 2014031073A JP 2014031073 A JP2014031073 A JP 2014031073A JP 6438200 B2 JP6438200 B2 JP 6438200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- character
- voice
- speech
- unique
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
まず、以下に説明する実施形態1〜3の概要について説明する。なお、以下で説明する実施形態では、本発明の音声合成装置を、スマートフォンに適用した例を説明する。従来、スマートフォンなどの音声を出力する音声出力機器(以下、機器と呼称する場合もある)が複数ある場合、ユーザおよび音声を認識する音声認識装置は、当該複数の機器の中から音声を出力した機器を識別することが困難であった。そこで、実施形態1および2の音声合成装置10および音声合成装置20は、文字データから生成された音声を出力する音声出力機器(スマートフォン1および2)の内部あるいは外部に設けられ、音声出力機器のために、当該文字データを音声出力機器に固有の識別情報に応じた声紋を有する固有音声データに変換するようになっている。なお、音声合成装置10および音声合成装置20は、文字データを、音声出力機器から取得してもよいし、他の装置から取得してもよい。これにより、出力される合成音声の音質は機器ごとに異なるものとなり、音声を出力する機器が複数ある場合でも、出力された音声がどの機器から出力された音声であるのかを容易に識別することができる。以下、実施形態1〜3を詳細に説明する。
本発明の一実施形態について、図1〜図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。まず、図1を参照して、スマートフォン1(音声出力機器)の要部構成について説明する。図1に示すように、スマートフォン1は、入力部11、音声出力部12、制御部13、および記憶部14を備える構成である。なお、スマートフォン1は、音声合成装置10と一体となっている。図1において、破線で囲まれた部分が音声合成装置10である。
本発明の他の実施形態について、図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
スマートフォン1および2の制御ブロック(特に、文章取得部31、文章解析部32、音声再生部33、および、スマートフォン2の識別情報変換部34)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、スマートフォン1および2は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明の態様1に係る音声合成装置(音声合成装置10、音声合成装置20)は、音声データに従って音声を出力する音声出力機器(スマートフォン1および2)のために、文字データを音声データに変換する音声合成装置であって、上記文字データを取得する文字データ取得手段(文章取得部31)と、上記文字データ取得手段が取得した上記文字データを、該文字データを変換した音声データに従って音声を出力する音声出力機器に固有の識別情報に応じた声紋を有する固有音声データに変換する変換手段(音声生成部33)と、を備えている。
Claims (2)
- 文字データを音声データに変換する音声合成装置であって、
上記文字データを取得する文字データ取得手段と、
上記文字データ取得手段が取得した上記文字データを、該文字データを変換した音声データに従って音声を出力する音声出力機器に固有の識別情報に応じた声紋を有する固有音声データに変換する変換手段と、
所定単位の表音文字の音声データである基準音声データから上記固有音声データを生成するための処理内容を、上記識別情報に応じて決定する決定手段とを備え、
上記変換手段は、上記決定手段が決定した上記処理内容に従って、上記文字データに対応する上記基準音声データから上記固有音声データを生成し、
上記文字データの文字が複数の文字からなる文字列に含まれる場合、
上記処理内容は、
上記文字列のある文字を発音してから、上記文字列の次の文字を発音するまでの時間と、上記文字列のある文字に対応する上記基準音声データの、上記文字列の他の文字に対応する上記基準音声データに対する相対的な周波数と、
上記文字列のある文字に対応する上記基準音声データの、上記文字列の他の文字に対応する上記基準音声データに対する相対的な振幅と、
のうち少なくとも1つの変更を含むことを特徴とする音声合成装置。 - 請求項1に記載の音声合成装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014031073A JP6438200B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 音声合成装置および制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014031073A JP6438200B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 音声合成装置および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155977A JP2015155977A (ja) | 2015-08-27 |
JP6438200B2 true JP6438200B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=54775311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014031073A Expired - Fee Related JP6438200B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 音声合成装置および制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6438200B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108364655B (zh) * | 2018-01-31 | 2021-03-09 | 网易乐得科技有限公司 | 语音处理方法、介质、装置和计算设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002156989A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Minolta Co Ltd | 音声合成方法および音声合成システム |
JP2002268666A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | 音声合成装置 |
JP2005107320A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声再生用データ生成装置 |
JP2010128099A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 車載用音声情報提供システム |
JP5423970B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-02-19 | 日本電気株式会社 | 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム |
WO2015111256A1 (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | クラリオン株式会社 | 音声調整システム、サーバ及び車載装置 |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014031073A patent/JP6438200B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155977A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106898340B (zh) | 一种歌曲的合成方法及终端 | |
WO2017190674A1 (zh) | 一种音频数据的处理方法、装置及计算机存储介质 | |
CN104157285B (zh) | 语音识别方法、装置及电子设备 | |
CN106688035B (zh) | 声音合成装置及声音合成方法 | |
JP6011565B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP2016057986A (ja) | 音声翻訳装置、方法およびプログラム | |
JP6483578B2 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法およびプログラム | |
US20140244255A1 (en) | Speech recognition device and method, and semiconductor integrated circuit device | |
US7912716B2 (en) | Generating words and names using N-grams of phonemes | |
JP2017058483A (ja) | 音声処理装置、音声処理方法及び音声処理プログラム | |
US9190060B2 (en) | Speech recognition device and method, and semiconductor integrated circuit device | |
JP6111802B2 (ja) | 音声対話装置及び対話制御方法 | |
CN113409761B (zh) | 语音合成方法、装置、电子设备以及计算机可读存储介质 | |
JP2003202885A5 (ja) | ||
JP2014066779A (ja) | 音声認識装置及び方法、並びに、半導体集積回路装置 | |
JP6438200B2 (ja) | 音声合成装置および制御プログラム | |
JP2015055653A (ja) | 音声認識装置及び方法、並びに、電子機器 | |
JP5693834B2 (ja) | 音声認識装置及び音声認識方法 | |
JP2014013340A (ja) | 作曲支援装置、作曲支援方法、作曲支援プログラム、作曲支援プログラムを格納した記録媒体およびメロディ検索装置 | |
JP6644141B2 (ja) | 応答装置および応答装置の制御方法、制御プログラム | |
JP2010145873A (ja) | テキスト置換装置、テキスト音声合成装置、テキスト置換方法、及び、テキスト置換プログラム | |
EP3678018A1 (en) | Information-providing method and information providing apparatus | |
JP6221253B2 (ja) | 音声認識装置及び方法、並びに、半導体集積回路装置 | |
KR102376552B1 (ko) | 음성 합성 장치 및 음성 합성 방법 | |
JP6142632B2 (ja) | 単語辞書登録用コンピュータプログラム、音声合成装置及び単語辞書登録登録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6438200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |