JP6011565B2 - 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム - Google Patents
音声検索装置、音声検索方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011565B2 JP6011565B2 JP2014042541A JP2014042541A JP6011565B2 JP 6011565 B2 JP6011565 B2 JP 6011565B2 JP 2014042541 A JP2014042541 A JP 2014042541A JP 2014042541 A JP2014042541 A JP 2014042541A JP 6011565 B2 JP6011565 B2 JP 6011565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phoneme
- likelihood
- search
- frame
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L15/14—Speech classification or search using statistical models, e.g. Hidden Markov Models [HMMs]
- G10L15/142—Hidden Markov Models [HMMs]
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/78—Detection of presence or absence of voice signals
- G10L25/87—Detection of discrete points within a voice signal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/63—Querying
- G06F16/632—Query formulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/903—Querying
- G06F16/9032—Query formulation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/02—Feature extraction for speech recognition; Selection of recognition unit
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L15/18—Speech classification or search using natural language modelling
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/48—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
- G10L25/51—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
- G10L25/54—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for retrieval
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/02—Feature extraction for speech recognition; Selection of recognition unit
- G10L2015/025—Phonemes, fenemes or fenones being the recognition units
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L2015/081—Search algorithms, e.g. Baum-Welch or Viterbi
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L2015/088—Word spotting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
検索語を取得する検索語取得手段と、
前記検索語取得手段が取得した検索語を音素列に変換する変換手段と、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得手段と、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素の中から基準音素を選択する基準音素選択手段と、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる各音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値の、前記基準音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値を基準とした相対値を算出する相対化演算手段と、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定手段と、
前記相対化演算手段による演算後の相対値に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得手段と、
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得手段が取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする。
実施形態1に係る音声検索装置は、物理的には図1に示すように構成される。音声検索装置100は、ROM(Read Only Memory)1と、RAM(Random Access Memory)2と、外部記憶装置3と、入力装置4と、出力装置5と、CPU(Central Processing Unit)6と、を備える。
第0フレームでは、各音素の距離の中で音素「r」の距離“0.1”が最も小さい。そのため、基準音素選択部131は、音素「r」を第0フレームにおける基準音素として選択する。
第1フレームでは、各音素の距離の中で音素「m」の距離“0.2”が最も小さい。そのため、基準音素選択部131は、音素「m」を第1フレームにおける基準音素として選択する。
第2フレームでは、各音素の距離の中で音素「r」の距離“0.15”が最も小さい。そのため、基準音素選択部131は、音素「r」を第2フレームにおける基準音素として選択する。
第3フレームでは、各音素の距離の中で無音音素「sil」の距離“0.1”が最も小さい。そのため、基準音素選択部131は、無音音素「sil」を第3フレームにおける基準音素として選択する。
次に、本発明の実施形態2について説明する。
以上に本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、本発明の実施形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
検索語を取得する検索語取得手段と、
前記検索語取得手段が取得した検索語を音素列に変換する変換手段と、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得手段と、
前記出力確率取得手段が前記各音素について取得した出力確率に対して、前記音素列に含まれる他の音素について取得した出力確率に基づく相対化演算を実行する相対化演算手段と、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定手段と、
前記相対化演算手段による演算後の出力確率に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得手段と、
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得手段が取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする音声検索装置。
前記相対化演算手段は、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素の中から基準音素を選択する基準音素選択手段と、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる各音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値の、前記基準音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値を基準とした相対値を算出する相対値算出手段と、
を含むことを特徴とする付記1に記載の音声検索装置。
前記出力確率取得手段は、前記検索対象の音声信号の特徴量が無音音素から出力される出力確率を、フレーム毎にさらに取得し、
前記基準音素選択手段は、前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素と前記無音音素との中から該各フレームにおける出力確率が最大の音素を、前記基準音素として選択する、
ことを特徴とする付記2に記載の音声検索装置。
前記相対化演算手段による演算後の出力確率に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間における各フレームと前記音素列に含まれる各音素との対応を、動的計画法により探索する探索手段をさらに備え、
前記尤度取得手段は、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素における前記相対化演算手段の演算結果に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間の前記尤度を取得する、
ことを特徴とする付記1から3のいずれか1つに記載の音声検索装置。
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間において、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素について得られた前記相対化演算手段による演算後の出力確率に対して、該各音素に対応付けられたフレームの数に基づく正規化演算を実行することにより、該尤度取得区間の前記尤度を正規化した正規化尤度を算出する正規化演算手段をさらに備え、
前記特定手段は、前記正規化演算手段が算出した正規化尤度に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間の中から前記推定区間を特定する、
ことを特徴とする付記4に記載の音声検索装置。
前記正規化演算手段は、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間において、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素について得られた前記相対化演算手段による演算後の出力確率に基づく値を、該各音素に対応付けられたフレームの数で音素毎に正規化して加算することにより、前記正規化尤度を算出する、
ことを特徴とする付記5に記載の音声検索装置。
検索語を取得する検索語取得ステップと、
前記検索語取得ステップで取得した検索語を音素列に変換する変換ステップと、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得ステップと、
前記出力確率取得ステップで前記各音素について取得した出力確率に対して、前記音素列に含まれる他の音素について取得した出力確率に基づく相対化演算を実行する相対化演算ステップと、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定ステップと、
前記相対化演算ステップによる演算後の出力確率に基づいて、前記区間指定ステップで指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得ステップと、
前記区間指定ステップで指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得ステップで取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定ステップと、
を含む音声検索方法。
コンピュータを、
検索語を取得する検索語取得手段、
前記検索語取得手段が取得した検索語を音素列に変換する変換手段、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得手段、
前記出力確率取得手段が前記各音素について取得した出力確率に対して、前記音素列に含まれる他の音素について取得した出力確率に基づく相対化演算を実行する相対化演算手段、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定手段、
前記相対化演算手段による演算後の出力確率に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得手段、
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得手段が取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定手段、
として機能させるためのプログラム。
Claims (8)
- 検索語を取得する検索語取得手段と、
前記検索語取得手段が取得した検索語を音素列に変換する変換手段と、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得手段と、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素の中から基準音素を選択する基準音素選択手段と、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる各音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値の、前記基準音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値を基準とした相対値を算出する相対化演算手段と、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定手段と、
前記相対化演算手段による演算後の相対値に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得手段と、
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得手段が取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする音声検索装置。 - 前記出力確率取得手段は、前記検索対象の音声信号の特徴量が無音音素から出力される出力確率を、フレーム毎にさらに取得し、
前記基準音素選択手段は、前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素と前記無音音素との中から該各フレームにおける出力確率が最大の音素を、前記基準音素として選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の音声検索装置。 - 前記相対化演算手段による演算後の相対値に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間における各フレームと前記音素列に含まれる各音素との対応を、動的計画法により探索する探索手段をさらに備え、
前記尤度取得手段は、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素における前記相対化演算手段の演算結果に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間の前記尤度を取得する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の音声検索装置。 - 前記区間指定手段が指定した尤度取得区間において、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素について得られた前記相対化演算手段による演算後の相対値に対して、該各音素に対応付けられたフレームの数に基づく正規化演算を実行することにより、該尤度取得区間の前記尤度を正規化した正規化尤度を算出する正規化演算手段をさらに備え、
前記特定手段は、前記正規化演算手段が算出した正規化尤度に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間の中から前記推定区間を特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の音声検索装置。 - 前記正規化演算手段は、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間において、前記探索手段の探索により各フレームに対応付けられた各音素について得られた前記相対化演算手段による演算後の相対値に基づく値を、該各音素に対応付けられたフレームの数で音素毎に正規化して加算することにより、前記正規化尤度を算出する、
ことを特徴とする請求項4に記載の音声検索装置。 - 検索語を取得する検索語取得ステップと、
前記検索語取得ステップで取得した検索語を音素列に変換する変換ステップと、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得ステップと、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素の中から基準音素を選択する基準音素選択ステップと、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる各音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値の、前記基準音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値を基準とした相対値を算出する相対化演算ステップと、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定ステップと、
前記相対化演算ステップによる演算後の相対値に基づいて、前記区間指定ステップで指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得ステップと、
前記区間指定ステップで指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得ステップで取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定ステップと、
を含む音声検索方法。 - 前記出力確率取得ステップでは、前記検索対象の音声信号の特徴量が無音音素から出力される出力確率を、フレーム毎にさらに取得し、
前記基準音素選択ステップでは、前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素と前記無音音素との中から該各フレームにおける出力確率が最大の音素を、前記基準音素として選択する、
ことを特徴とする請求項6に記載の音声検索方法。 - コンピュータを、
検索語を取得する検索語取得手段、
前記検索語取得手段が取得した検索語を音素列に変換する変換手段、
検索対象の音声信号の特徴量が前記音素列に含まれる各音素から出力される出力確率を、フレーム毎に取得する出力確率取得手段、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる音素の中から基準音素を選択する基準音素選択手段、
前記検索対象の音声信号における各フレームについて、前記音素列に含まれる各音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値の、前記基準音素について得られた該各フレームにおける出力確率に基づく値を基準とした相対値を算出する相対化演算手段、
前記検索対象の音声信号において尤度取得区間を複数指定する区間指定手段、
前記相対化演算手段による演算後の相対値に基づいて、前記区間指定手段が指定した尤度取得区間が前記検索語に対応する音声が発せられている区間であることの尤もらしさを示す尤度を取得する尤度取得手段、
前記区間指定手段が指定した尤度取得区間のそれぞれについて前記尤度取得手段が取得した尤度に基づいて、前記検索対象の音声信号の中から前記検索語に対応する音声が発せられていることが推定される推定区間を特定する特定手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042541A JP6011565B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム |
US14/597,958 US9431007B2 (en) | 2014-03-05 | 2015-01-15 | Voice search device, voice search method, and non-transitory recording medium |
CN201510096120.0A CN104899240B (zh) | 2014-03-05 | 2015-03-04 | 声音检索装置、声音检索方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042541A JP6011565B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015169698A JP2015169698A (ja) | 2015-09-28 |
JP6011565B2 true JP6011565B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=54017962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014042541A Active JP6011565B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9431007B2 (ja) |
JP (1) | JP6011565B2 (ja) |
CN (1) | CN104899240B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6400936B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2018-10-03 | シノイースト・コンセプト・リミテッド | 音声検索方法、音声検索装置、並びに、音声検索装置用のプログラム |
KR102332729B1 (ko) * | 2014-07-28 | 2021-11-30 | 삼성전자주식회사 | 발음 유사도를 기반으로 한 음성 인식 방법 및 장치, 음성 인식 엔진 생성 방법 및 장치 |
JP6464650B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2019-02-06 | 日本電気株式会社 | 音声処理装置、音声処理方法、およびプログラム |
KR102371188B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2022-03-04 | 삼성전자주식회사 | 음성 인식 장치 및 방법과 전자 장치 |
JP6680008B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-04-15 | カシオ計算機株式会社 | 検索インデクス生成装置、検索インデックス生成方法、音声検索装置、音声検索方法及びプログラム |
US10431205B2 (en) * | 2016-04-27 | 2019-10-01 | Conduent Business Services, Llc | Dialog device with dialog support generated using a mixture of language models combined using a recurrent neural network |
GB2552722A (en) * | 2016-08-03 | 2018-02-07 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | Speaker recognition |
US11721329B2 (en) * | 2017-09-11 | 2023-08-08 | Indian Institute Of Technology, Delhi | Method, system and apparatus for multilingual and multimodal keyword search in a mixlingual speech corpus |
JP2019219598A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | カシオ計算機株式会社 | 音声認識装置、音声認識方法及びプログラム |
CN111986698B (zh) * | 2019-05-24 | 2023-06-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 音频片段的匹配方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
CN114694641A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 华为技术有限公司 | 语音识别方法及电子设备 |
CN113053377B (zh) * | 2021-03-23 | 2024-09-03 | 南京地平线机器人技术有限公司 | 语音唤醒方法和装置、计算机可读存储介质、电子设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6662180B1 (en) * | 1999-05-12 | 2003-12-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for searching in large databases of automatically recognized text |
US6535850B1 (en) * | 2000-03-09 | 2003-03-18 | Conexant Systems, Inc. | Smart training and smart scoring in SD speech recognition system with user defined vocabulary |
GB0015233D0 (en) * | 2000-06-21 | 2000-08-16 | Canon Kk | Indexing method and apparatus |
EP1654727A4 (en) * | 2003-07-23 | 2007-12-26 | Nexidia Inc | INTERROGATIONS FOR THE DETECTION OF WORDS |
US20070203700A1 (en) * | 2004-03-30 | 2007-08-30 | Soichi Toyama | Speech Recognition Apparatus And Speech Recognition Method |
CN101622660A (zh) * | 2007-02-28 | 2010-01-06 | 日本电气株式会社 | 语音识别装置、语音识别方法及语音识别程序 |
US7983915B2 (en) * | 2007-04-30 | 2011-07-19 | Sonic Foundry, Inc. | Audio content search engine |
US8209171B2 (en) * | 2007-08-07 | 2012-06-26 | Aurix Limited | Methods and apparatus relating to searching of spoken audio data |
JP5533042B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-06-25 | 富士通株式会社 | 音声検索装置、音声検索方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2013088488A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Casio Comput Co Ltd | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-03-05 JP JP2014042541A patent/JP6011565B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-15 US US14/597,958 patent/US9431007B2/en active Active
- 2015-03-04 CN CN201510096120.0A patent/CN104899240B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015169698A (ja) | 2015-09-28 |
CN104899240B (zh) | 2018-06-22 |
CN104899240A (zh) | 2015-09-09 |
US20150255060A1 (en) | 2015-09-10 |
US9431007B2 (en) | 2016-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6011565B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP5888356B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
KR100845428B1 (ko) | 휴대용 단말기의 음성 인식 시스템 | |
JP6003971B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP6585112B2 (ja) | 音声キーワード検出装置および音声キーワード検出方法 | |
US9190060B2 (en) | Speech recognition device and method, and semiconductor integrated circuit device | |
JP2016119000A (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP6235280B2 (ja) | 音声同時処理装置、方法およびプログラム | |
JP6111802B2 (ja) | 音声対話装置及び対話制御方法 | |
JP6127422B2 (ja) | 音声認識装置及び方法、並びに、半導体集積回路装置 | |
JP6028556B2 (ja) | 対話制御方法及び対話制御用コンピュータプログラム | |
JP6013104B2 (ja) | 音声合成方法、装置、及びプログラム | |
JP6604013B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識方法及びプログラム | |
JP2013088488A (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP5722295B2 (ja) | 音響モデル生成方法と音声合成方法とそれらの装置とプログラム | |
JP6565416B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP5369079B2 (ja) | 音響モデル作成方法とその装置とプログラム | |
JP5152020B2 (ja) | 音声認識装置及び音声認識方法 | |
JP6680009B2 (ja) | 検索インデクス生成装置、検索インデックス生成方法、音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP2017015847A (ja) | 音声検索装置、音声検索方法及びプログラム | |
JP2005115191A (ja) | 音声認識装置、音声認識方法及びプログラム | |
JP2010175869A (ja) | 音声認識用辞書作成装置及び音声認識用辞書作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |