JP6437241B2 - 無段変速機 - Google Patents
無段変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6437241B2 JP6437241B2 JP2014166983A JP2014166983A JP6437241B2 JP 6437241 B2 JP6437241 B2 JP 6437241B2 JP 2014166983 A JP2014166983 A JP 2014166983A JP 2014166983 A JP2014166983 A JP 2014166983A JP 6437241 B2 JP6437241 B2 JP 6437241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- ring
- sheave
- shaft
- sheaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
(1)第1プーリと第2プーリのそれぞれにおける両シーブの間隔が拡縮されるシーブ面の間に可撓巻掛け部材を挟んで、該巻掛け部材を各プーリの径方向に移動させるものであり、巻掛け部材の構造、制作に困難を伴う。
(a)第1リング30と第2リング40は、図3に示す如く、巻掛け部材50に作用する初期張力Tと伝達力Wによって、第1プーリ10と第2プーリ20に押付けられて接触し、この接触点Pに作用する接触圧力に基づくトラクションドライブ効果、又はフリクションドライブ効果により動力を伝達する。これにより、第1軸1に付与された回転入力が第1プーリ10、第1リング30、巻掛け部材50、第2リング40、第2プーリ20を介して第2軸2に伝達され、第2軸2から回転出力として取出される。
2 第2軸
10 第1プーリ
11 固定シーブ
12 可動シーブ
11A、12A シーブ面
13 V溝
20 第2リング
21 固定シーブ
22 可動シーブ
21A、22A シーブ面
23 V溝
30 第1リング
31、32 動力伝達面
33 歯車面
40 第2リング
41、42 動力伝達面
43 歯車面
50 巻掛け部材
60 変速操作手段
60S 変速操作軸
61、71 押圧カラー
61A、71A ボールねじ溝
62、72 スラスト軸受
63、73 駆動ギヤ
65 駆動ギヤ
100 無段変速機
Claims (3)
- 変速操作手段により、第1軸と第2軸の間に所望の回転速度比を無段階で実現させる無段変速機において、
相対する一対のシーブを第1軸に同行回転可能に取付けてなり、両シーブのシーブ面の間隔を調整可能にされてなる第1プーリと、
相対する一対のシーブを第2軸に同行回転可能に取付けてなり、両シーブのシーブ面の間隔を調整可能にされてなる第2プーリと、
第1プーリにおける両シーブのシーブ面の間に挟まれる第1リングと、
第2プーリにおける両シーブのシーブ面の間に挟まれる第2リングと、
第1リング及び第2リングに巻掛けられる巻掛け部材とを有してなり、
第1プーリの一対のシーブが固定シーブと、固定シーブに対して軸方向に移動する可動シーブとからなり、両シーブは互いに逆向きに傾斜するテーパ状シーブ面を備え、
第2プーリの一対のシーブが固定シーブと、固定シーブに対して軸方向に移動する可動シーブとからなり、両シーブは互いに逆向きに傾斜するテーパ状シーブ面を備えてなる無段変速機であって、
変速操作手段は、第1プーリにおける両シーブのシーブ面の間隔を調整するとともに、第2プーリにおける両シーブのシーブ面の間隔を調整することにより、第1プーリの有効径R1を拡大した分だけ第2プーリの有効径R2を縮小させ、或いは第1プーリの有効径R1を縮小した分だけ第2プーリの有効径R2を拡大させるものであり、
第1軸に回転入力Fが付与され、動力を伝達するとき、第1リングは、第1プーリとの接触点Pが第1軸を中心に転がり運動をして回転入力Fと反対方向に移動して、その中心O1が第1軸を中心に転がり運動をして回転入力Fと反対方向に移動するとともに、第2リングはその中心O2が第2軸を中心に転がり運動をして回転出力Gと同一方向に移動し、この第1リングの中心O1と第2リングの中心O2の移動により、両リングの中心間距離が増加するものとされる無断変速機。 - 前記第1リングと第2リングがそれらの外周に歯車面を備えたリングからなり、巻掛け部材が第1リングと第2リングに滑りなく巻掛けられる歯付巻掛け部材からなる請求項1に記載の無段変速機。
- 前記第1軸は、第1プーリが設けられている部分の一端側と他端側を軸受により枢支されるとともに、第2軸は、第2プーリが設けられている部分の一端側と他端側を軸受により枢支され、
前記変速操作手段は、第1軸の他端側で、軸受と第1プーリの可動シーブとに挟まれる部分の外周に押圧カラーを相対回転可能に嵌合し、可動シーブの外側端面とこれに相対する押圧カラーの端面との間にスラスト軸受を介装し、押圧カラーの外周に螺設したボールねじ溝のボールを介して被動ギヤの内周に螺設したボールねじ溝を螺合し、この被動ギヤを回転可能かつ軸方向不動に支持し、電動モータにより駆動される変速操作軸の一端に設けた駆動ギヤを上記被動ギヤに噛合いさせ、
前記変速操作手段は、第2軸の他端側で、軸受と第2プーリの可動シーブとに挟まれる部分の外周に押圧カラーを相対回転可能に嵌合し、可動シーブの外側端面とこれに相対する押圧カラーの端面との間にスラスト軸受を介装し、押圧カラーの外周に螺設したボールねじ溝にボールを介して被動ギヤの内周に螺設したボールねじ溝を螺合し、この被動ギヤを回転可能かつ軸方向不動に支持し、電動モータにより駆動される変速操作軸の一端に設けた駆動ギヤを上記被動ギヤに噛合いさせてなる請求項2に記載の無段変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166983A JP6437241B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 無段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166983A JP6437241B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 無段変速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016044693A JP2016044693A (ja) | 2016-04-04 |
JP6437241B2 true JP6437241B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=55635460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166983A Active JP6437241B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6437241B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108506438B (zh) * | 2018-03-19 | 2023-08-22 | 周卫伟 | 锥轮组件、无级变速机构及其组成的无级变速箱 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3572145A (en) * | 1969-10-08 | 1971-03-23 | Hitco | Variable speed mechanism |
JPS63126653U (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-18 | ||
JPH02190652A (ja) * | 1989-01-19 | 1990-07-26 | Hiroyuki Sakami | Vリング式無段変速機 |
US6348019B1 (en) * | 2000-03-16 | 2002-02-19 | The Gates Corporation | Drive ring CVT belt |
AU7354701A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-05 | Gates Corp | Belt drive ring cvt coupler |
JP2004132392A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Nsk Ltd | 無段変速装置 |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166983A patent/JP6437241B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016044693A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3149557B2 (ja) | ベルト式無段変速機 | |
KR101190375B1 (ko) | 무단 변속기 | |
CN1291265A (zh) | 连续变速传动装置 | |
JPH03350A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JP6437241B2 (ja) | 無段変速機 | |
CN110985636A (zh) | 变径链条环轮以及变径链条环轮变速器 | |
US9765859B2 (en) | Serial continuously variable transmission | |
KR101978576B1 (ko) | 무단 변속기 | |
US10253853B2 (en) | Stepless transmission | |
JP2007057040A (ja) | 無段変速装置 | |
CN211852729U (zh) | 变径链条环轮以及变径链条环轮变速器 | |
JPH07122452B2 (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
CN108533700B (zh) | 一种无级变速器 | |
KR101919562B1 (ko) | 양측 가변풀리를 적용한 무단 변속 동력 전달장치 | |
WO2008087450A3 (en) | Twin variator transmission arrangement | |
JP2008045694A (ja) | ベルト式無段変速機 | |
KR101360431B1 (ko) | 무단변속기 | |
JP2019086130A (ja) | 車両用vベルト式無段変速装置 | |
JP2006029504A (ja) | 小型車両用のvベルト式無段変速機 | |
RU2295077C1 (ru) | Передача с гибким тяговым органом | |
JP2008183995A (ja) | 自転車用無段変速装置 | |
JP2840157B2 (ja) | 無段変速装置 | |
JP2013007397A (ja) | 無段変速機 | |
JP5418152B2 (ja) | 摩擦車式の無段変速装置 | |
JP2002161953A (ja) | ベルト式無段変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6437241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |