JP6436003B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6436003B2 JP6436003B2 JP2015129376A JP2015129376A JP6436003B2 JP 6436003 B2 JP6436003 B2 JP 6436003B2 JP 2015129376 A JP2015129376 A JP 2015129376A JP 2015129376 A JP2015129376 A JP 2015129376A JP 6436003 B2 JP6436003 B2 JP 6436003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- image forming
- determination unit
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00228—Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32117—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
- H04N1/32539—Detecting or indicating the status of the output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0072—Detecting the status of a connected apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3253—Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
前記候補画像形成装置選択部は、前記情報処理装置から特定距離範囲内に存在する画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象の候補として選択する。
前記候補画像形成装置選択部は、選択された前記画像形成装置のうち、前記携帯情報端末により近い2台の画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象の候補として選択する。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係る情報処理システムを示す図である。
情報処理システム1は、情報処理装置10と、1以上の画像形成装置20とを有する。情報処理装置10は、タッチパネルを有し、典型的にはスマートフォンやタブレット型パーソナルコンピューター等の携帯情報端末であり、以下「携帯情報端末10」と称する。画像形成装置20は、典型的にはMFP(Multifunction Peripheral)であり、以下「MFP20」と称する。
図2は、携帯情報端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
携帯情報端末10は、制御部11と、制御部11とバス17を介して接続された表示部12、通信制御部13、位置検出部14、操作部15及び記憶部16とを有する。
図3は、携帯情報端末の機能的構成を示すブロック図である。
携帯情報端末10の制御部11は、情報処理プログラムを実行することにより、画像形成対象判断部110、端末位置/姿勢判断部111、MFP位置判断部112、候補MFP選択部113、操作判断部114及び画像形成指示部115として動作する。
図4は、携帯情報端末の動作を示すフローチャートである。
ユーザーは、操作部15を操作して、画像形成対象であるドキュメントを指定する。画像形成対象判断部110は、画像形成対象であるドキュメントを判断する(ステップS100、YES)。画像形成対象判断部110は、画像形成対象が存在することを、端末位置/姿勢判断部111と、MFP位置判断部112とに通知する。画像形成対象判断部110は、画像形成対象であるドキュメントを、画像形成指示部115に供給する。また、画像形成対象判断部110は、画像形成対象があることを表す画像(アイコン)(後で図6に示す。)を表示部12に表示するための制御を行う。
端末位置/姿勢判断部111は、さらに、位置情報ログ161を参照し、ジャイロセンサー14bが検出したデータに基づき、携帯情報端末10の方位を判断する。ここで「携帯情報端末10の方位」とは、携帯情報端末10の画面の縦方向(画面を目視するユーザーにとっての縦方向)の中心線とともに携帯情報端末10の仰角を形成する水平面内の半直線が、携帯情報端末10(具体的には、携帯情報端末10内の特定の点、例えば、携帯情報端末10の画面の上辺又は底辺の中心)を頂点として延びる方向、を意味する。端末位置/姿勢判断部111は、携帯情報端末10の位置及び方位に関する情報を、候補MFP選択部113に供給する。
端末位置/姿勢判断部111は、さらに、位置情報ログ161を参照し、ジャイロセンサー14bが検出したデータに基づき、携帯情報端末10の姿勢を判断する。ここで「携帯情報端末10の姿勢」とは、具体的には、携帯情報端末10の下端(画面を目視するユーザーにとっての下端)を頂点とした携帯情報端末10の水平面に対する傾斜角(仰角)、を意味する。端末位置/姿勢判断部111は、算出した携帯情報端末10の仰角に関する情報及びその仰角が達成された時間に関する情報を、操作判断部114に供給する。
操作判断部114は、端末位置/姿勢判断部111から取得した仰角に関する情報及び時間情報に基づき、フリック操作の終了後、携帯情報端末10がフリック操作時の姿勢と同じ姿勢(フリック操作時の仰角と同じ仰角)を保ちながら特定時間(例えば、1秒)が経過したか否かを判断する(ステップS202)。操作判断部114は、携帯情報端末10がフリック操作時の仰角と同じ仰角を保った時間が1秒未満であったと判断すると(ステップS202、NO)、部数をデフォルトの値(典型的には1部、ステップS201)と決定する。一方、操作判断部114は、携帯情報端末10がフリック操作時の仰角と同じ仰角を保ったまま1秒が経過したと判断すると(ステップS202、YES)、携帯情報端末10がフリック操作時の仰角と同じ仰角を保っている間、1秒経過後一定時間(例えば、0.3秒)が経過するごとに(ステップS203、YES)、1部ずつ部数を増加させ(ステップS204)、最終的な部数を決定する(ステップS203、NO)。例えば、操作判断部114は、1.6秒間(=1秒+0.3秒×2)携帯情報端末10がフリック操作時の仰角と同じ仰角を保っていたと判断すると、部数=3部と決定する。操作判断部114は、画像形成指示を送信する対象として決定(ステップS109〜S111)したMFP20と、決定(ステップS202〜S204)した部数とを、画像形成指示部115に通知する。また、操作判断部114は、決定前(増加中)の部数及び決定した部数(後で図6に示す。)を表示部12に表示するための制御を行う。
表示部12の画面には、画像形成対象であるドキュメントを表すアイコン120(ステップS110)が表示される。さらに、候補MFP選択部113が決定したMFP20(本図の例では2台)を表すアイコン121、122(ステップS105)が、実際の位置関係(距離及び方向)を模した位置関係で表示される。さらに、決定前(増加中)の部数又は操作判断部114が決定した部数を表す数値123(ステップS112)が表示される。
本実施形態によれば、候補MFP選択部113は、携帯情報端末10の方位と、携帯情報端末10からMFP20までの距離に基づき、画像形成指示を送信する対象の候補となるMFP20を選択する(ステップS103)。
これにより、画像形成指示を送信する対象としてユーザーが選択する可能性の高いMFP20のみが、画像形成指示を送信する対象の候補として選択される。言い換えれば、画像形成指示を送信する対象としてユーザーが選択する可能性の低いMFP20(例えば、携帯情報端末10を持つユーザーの背後等に存在するMFP20)が、画像形成指示を送信する対象の候補から除外される。その結果、画面に表示されるアイコンの数が減少して画面がシンプルになり、結果的に、タッチパネル上での操作ミスが減少しうる。
これにより、ユーザーはフリック操作時の携帯情報端末10の仰角を変えることで意図するMFP20を選択できるので、ユーザーにとっては直感的かつ容易にMFP20を選択できる。
これにより、ユーザーが所望する部数をフリック操作の回数に基づき入力する技術(特許文献1)に比較して、とくに部数が大きい場合に、タッチパネル上での操作ミスが減少しうるとともに、ユーザーの手指が疲労するおそれが低下しうる上、直感的である。
(6−1.変形例1)
上記実施形態では、操作判断部114は、画面上、フリック操作の方向に、MFP20を表すアイコンが複数個表示されているかどうかを判断し(ステップS107)、その後、フリック操作時の携帯情報端末10の仰角(ステップS108)に基づき、画像形成指示を送信する対象であるMFP20を決定した(ステップS110、S111)。
上記実施形態では、候補MFP選択部113は、画像形成指示を送信する対象の候補となる2台のMFP20を、携帯情報端末10の方位及び携帯情報端末10からの距離に基づき選択した(ステップS103でYES、ステップS105)。
本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)ユーザーからの操作を検出し、
前記操作時の情報処理装置の姿勢を判断し、
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢に応じて異なる画像形成装置を、画像形成指示を送信する対象として決定する
情報処理方法。
(2)ユーザーからの操作を検出する操作部と、
前記操作時の情報処理装置の姿勢を判断する姿勢判断部と、
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢に応じて異なる画像形成装置を、画像形成指示を送信する対象として決定する操作判断部
として情報処理装置を機能させる情報処理プログラム
を格納した非一過性の記録媒体(non-transitory computer readable medium)。
20…MFP
110…画像形成対象判断部
111…端末位置/姿勢判断部
112…MFP位置判断部
113…候補MFP選択部
114…操作判断部
115…画像形成指示部
Claims (8)
- 情報処理装置であって、
ユーザーからの操作を検出する操作部と、
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢を判断する姿勢判断部と、
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢に応じて異なる画像形成装置を、画像形成指示を送信する対象として決定する操作判断部
とを具備し、
前記操作判断部は、前記操作の終了後、前記情報処理装置が前記操作時の姿勢と同じ姿勢を保ちながら一定時間が経過するごとに画像形成数を増加させる
情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記姿勢判断部は、前記操作時の前記情報処理装置の水平面に対する傾斜角を判断し、
前記操作判断部は、
前記操作時の前記情報処理装置の水平面に対する傾斜角が閾値以上のとき、前記情報処理装置のより近くにある画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象として決定し、
前記操作時の前記情報処理装置の前記水平面に対する前記傾斜角が前記閾値未満のとき、前記情報処理装置のより遠くにある画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象として決定する
情報処理装置。 - 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
前記画像形成指示を送信する対象の候補となる1以上の画像形成装置を、前記情報処理装置の方位及び前記情報処理装置からの距離に基づき選択する候補画像形成装置選択部
とを具備する情報処理装置。 - 請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記候補画像形成装置選択部は、前記情報処理装置を始点として前記情報処理装置の方位を示す半直線を中心とした水平面上の特定の角度以内に存在する画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象の候補として選択する
情報処理装置。 - 請求項3又は4に記載の情報処理装置であって、
前記候補画像形成装置選択部は、前記情報処理装置から特定距離範囲内に存在する画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象の候補として選択する
情報処理装置 - 請求項3乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記候補画像形成装置選択部は、選択された前記画像形成装置のうち、前記情報処理装置により近い2台の画像形成装置を、前記画像形成指示を送信する対象の候補として選択する
情報処理装置。 - 情報処理装置で実行される情報処理プログラムであって、
ユーザーからの操作を検出する操作部、
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢を判断する姿勢判断部、及び
前記操作時の前記情報処理装置の姿勢に応じて異なる画像形成装置を、画像形成指示を送信する対象として決定する操作判断部
として前記情報処理装置を機能させ、
前記操作判断部は、前記操作の終了後、前記情報処理装置が前記操作時の姿勢と同じ姿勢を保ちながら一定時間が経過するごとに画像形成数を増加させる
情報処理プログラム。 - 請求項7に記載の情報処理プログラムであって、さらに、
前記画像形成指示を送信する対象の候補となる1以上の画像形成装置を、前記情報処理装置の方位及び前記情報処理装置からの距離に基づき選択する候補画像形成装置選択部
として前記情報処理装置を機能させる情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015129376A JP6436003B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US15/183,623 US9706063B2 (en) | 2015-06-29 | 2016-06-15 | Information processing apparatus and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015129376A JP6436003B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017016218A JP2017016218A (ja) | 2017-01-19 |
JP6436003B2 true JP6436003B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=57603034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015129376A Expired - Fee Related JP6436003B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9706063B2 (ja) |
JP (1) | JP6436003B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180093423A (ko) * | 2017-02-13 | 2018-08-22 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 위치 기반 서비스를 제공할 수 있는 화상 형성 장치 및 위치 정보를 제공하는 위치 정보 측정 장치 |
JP6962089B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-11-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4013614B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 通信圏内誘導方法及び無線通信機器 |
JP5605054B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | 画像形成支援システム及び画像形成支援方法 |
JP5441619B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-03-12 | ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー | 近距離無線通信装置、近距離無線通信システム、近距離無線通信装置の制御方法、近距離無線通信装置の制御プログラム、及び、携帯電話端末 |
JP5817196B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 携帯装置のプログラムおよび携帯装置の制御方法 |
US8937735B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-01-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory storage medium storing image-forming-data transmitting program, mobile terminal, and control method therefor transmitting movement and orientation information of mobile terminal |
JP2013157848A (ja) | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム |
JP5699959B2 (ja) | 2012-02-13 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 携帯端末及び印刷指示プログラム並びに印刷指示方法 |
JP6035985B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム |
JP6111693B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2017-04-12 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置およびコンピュータプログラム |
JP5924293B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録システム、画像記録方法、携帯端末、及び、携帯端末の制御プログラム |
JP2014229164A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 設定装置、携帯型移動端末、画像形成システム、設定装置の制御方法、設定装置の制御プログラム |
JP2015152932A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム |
JP6304497B2 (ja) * | 2015-04-25 | 2018-04-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよび拡張現実プログラム |
-
2015
- 2015-06-29 JP JP2015129376A patent/JP6436003B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-15 US US15/183,623 patent/US9706063B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017016218A (ja) | 2017-01-19 |
US9706063B2 (en) | 2017-07-11 |
US20160381236A1 (en) | 2016-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9304728B2 (en) | Generating a map of image forming devices on a mobile device | |
EP2603844B1 (en) | Finger identification on a touchscreen | |
US10043314B2 (en) | Display control method and information processing apparatus | |
US9229529B2 (en) | Apparatus and control method based on motion | |
US10073493B2 (en) | Device and method for controlling a display panel | |
JP2015195567A (ja) | 表示制御方法、表示制御プログラム及び情報処理端末 | |
US20160284051A1 (en) | Display control method and information processing apparatus | |
KR20170026391A (ko) | 스마트 장치의 위치에 기초한 애플리케이션 전환 | |
JP6436003B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6436002B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US9329828B2 (en) | Information processing apparatus for displaying adjacent partial images out of a plurality of partial images that constitute one image on display units of a plurality of adjacent information processing apparatuses | |
JP5719325B2 (ja) | 表示システム、表示システムの制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体 | |
CN108632484A (zh) | 图像形成系统和图像形成装置 | |
CN106527763B (zh) | 一种调整显示对象位置的方法及移动终端 | |
US10089958B2 (en) | Color generating method, apparatus, and system | |
JP2008022141A (ja) | 無線通信端末及び端末情報サーバ | |
CN107172286B (zh) | 一种通话方法及移动终端 | |
US20220166835A1 (en) | Management apparatus, recording medium, and management method | |
KR102125100B1 (ko) | 웨어러블 디바이스의 제어 방법 및 그 장치 | |
JP6540637B2 (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法 | |
JP2014239344A (ja) | 通信システム | |
JP6365498B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
KR102785701B1 (ko) | 차량의 인포테인먼트 장치 및 그 제어 방법 | |
US20240201346A1 (en) | Laser range finding apparatus, finding device, storage medium for storing instruction for finding, and laser range finding system | |
JP2017078882A (ja) | 情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |