JP6434822B2 - 通信装置および通信装置の制御方法 - Google Patents
通信装置および通信装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6434822B2 JP6434822B2 JP2015034053A JP2015034053A JP6434822B2 JP 6434822 B2 JP6434822 B2 JP 6434822B2 JP 2015034053 A JP2015034053 A JP 2015034053A JP 2015034053 A JP2015034053 A JP 2015034053A JP 6434822 B2 JP6434822 B2 JP 6434822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- mixer
- frequency
- frequency signal
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
- H04B1/1036—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
- H04B2001/485—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter inhibiting unwanted transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
図1に示されるように、RF信号を送受信する通信装置1が示されている。
通信装置1は、半導体装置2と、アンテナモジュール12と、アンテナ14と、電源制御モジュール18と、バッテリ20とを含む。
MCU16は、通信装置1全体を制御する。
受信用コイルL1を介して受信された受信信号は、アンプ100により増幅されてミキサ102に出力される。
スイッチSW1は、接点Aはミキサ122と接続される。接点Bはアンテナモジュールの入力側と接続される。接点Cは、アンプ168と接続される。
発振器152は、ベースバンド部120の指示に従って所望の送信周波数の信号を発振する。DAコンバータ158は、ベースバンド部120からの周波数を制御する指示Freqに従ってアナログ電圧(制御電圧)に変換する。当該制御電圧が発振器152に入力され、発振器152から所望の周波数のローカル信号が発振される。
図3は、実施形態に基づく通信装置1における周波数変換について説明する図である。
妨害波信号(1464MHz)が受信された場合において、ミキサ102は、受信された妨害波信号(1464MHz)とローカル信号LO1(1952MHz)とをミキシング処理して中間周波数信号(1952−1464=488MHz)を出力する。
フィルタ回路は、ミキサ122により構成される。
検出部170は、キャパシタで構成され、LPF172を介して直流成分の電圧が印加されることによりキャパシタに回収(充電)される。直流成分であるため整流回路等を設ける必要が無い。当該キャパシタで電圧を検知することにより受信信号に含まれる妨害波の周波数成分を除去するとともに、当該妨害波の受信を検知することが可能である。
図7に示されるように、発振器152から発振出力された所望の送信周波数の信号は、アンプ168で増幅された際に高調波を生じさせる。本例においては、所望の送信周波数信号をftxとしている。また、高調波をHD1,HD2,HD3として示している。
図8は、本実施形態の変形例に基づく通信装置の通信モジュール10#の構成を説明する図である。
ミキサ129は、アンプ132の出力と発振器152との出力とを受けてミキシング処理してスイッチSW4に出力する。
本変形例においては、受信時の妨害波信号として2種類の妨害波信号を除去することが可能な構成について説明する。
図9は、実施形態の変形例に基づく通信装置における周波数変換について説明する図である。
妨害波信号(3416MHz)が受信された場合において、ミキサ102は、受信された妨害波信号(3416MHz)とローカル信号LO1(1952MHz)とをミキシング処理して中間周波数信号(3416−1952=1464MHz)を出力する。
Claims (11)
- アンテナを介して所望の周波数信号の受信あるいは送信の切替が可能な通信回路を備え、
前記通信回路は、
受信時に前記所望の周波数信号に従って第1周波数信号を発振する発振器と、
前記第1周波数信号を2分周した第2周波数信号を出力する第1の分周器と、
前記第2周波数信号を2分周した第3周波数信号を出力する第2の分周器と、
前記アンテナを介して受信した受信信号と前記第1周波数信号とをミキシングして中間周波数信号を出力する第1のミキサと、
前記中間周波数信号と前記第3周波数信号とをミキシングしてベースバンド信号を出力する第2のミキサと、
前記第1の分周器および前記第2の分周器の出力をミキシングすることが可能な第3のミキサと、
受信時に前記受信信号から前記第3のミキサの出力信号の周波数の信号成分を除去するフィルタ回路とを含む、通信装置。 - 前記フィルタ回路は、前記受信信号と前記第3のミキサの出力信号とをミキシングする第4のミキサを有する、請求項1記載の通信装置。
- 前記第4のミキサは、ソースが前記受信信号が伝送されるノードと接続され、ゲートは前記第3のミキサの出力信号の入力を受けるトランジスタを有する、請求項2記載の通信装置。
- 前記フィルタ回路は、
前記第4のミキサから出力された信号をフィルタリング処理するローパスフィルタと、
前記ローパスフィルタを通過したDC成分の電圧信号を検出する検出部とをさらに有する、請求項2記載の通信装置。 - 前記ローパスフィルタは、抵抗とキャパシタとで構成される、請求項4記載の通信装置。
- 前記発振器は、前記所望の周波数信号の4/5の周波数の第1周波数信号を発振する、請求項1記載の通信装置。
- 前記第2のミキサから出力されるベースバンド信号をフィルタリング処理するローパスフィルタと、
前記ローパスフィルタを通過した信号をデジタル信号に変換する変換回路とをさらに含む、請求項1記載の通信装置。 - 前記通信回路は、前記フィルタ回路の出力結果に基づいて前記第3のミキサを停止する制御回路をさらに含む、請求項1記載の通信装置。
- 前記第1周波数信号の2倍の第4周波数信号を出力する第4のミキサと
前記第1の分周器の前記第2周波数信号と前記第4のミキサの出力の前記第4周波数信号とを切り替えて前記第3のミキサに出力するスイッチとをさらに備える、請求項1記載の通信装置。 - 前記発振器は、送信時に前記所望の周波数信号で発振し、
前記通信回路は、
前記第1の分周器から前記第3のミキサへの信号経路を、送信時に前記発振器から前記第3のミキサへの信号経路に切り替える第1のスイッチと、
前記第2の分周器から前記第3のミキサへの信号経路を、送信時に前記発振器から前記第3のミキサへの信号経路に切り替える第2のスイッチと、
送信時に前記受信信号から送信信号の入力に切り替える第3のスイッチとを含み、
前記フィルタ回路は、送信時に送信する送信信号から前記第3のミキサの出力信号の周波数の信号成分を除去する、請求項1記載の通信装置。 - アンテナを介して所望の周波数信号の受信あるいは送信の切替が可能な通信回路を備える通信装置の制御方法であって、
受信時に前記所望の周波数信号に従って第1周波数信号を発振するステップと、
前記第1周波数信号を2分周した第2周波数信号を出力するステップと、
前記第2周波数信号を2分周した第3周波数信号を出力するステップと、
前記アンテナを介して受信した受信信号と前記第1周波数信号とをミキシングして中間周波数信号を出力するステップと、
前記中間周波数信号と前記第3周波数信号とをミキシングしてベースバンド信号を出力するステップと、
前記第2および第3周波数信号をミキシングして第4周波数信号を出力するステップと、
受信時に前記受信信号から前記第4周波数信号の周波数の信号成分を除去するステップとを備える、通信装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034053A JP6434822B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 通信装置および通信装置の制御方法 |
US15/047,765 US9537531B2 (en) | 2015-02-24 | 2016-02-19 | Communication device and its control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034053A JP6434822B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 通信装置および通信装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016158075A JP2016158075A (ja) | 2016-09-01 |
JP6434822B2 true JP6434822B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=56690058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015034053A Active JP6434822B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 通信装置および通信装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9537531B2 (ja) |
JP (1) | JP6434822B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738453A (ja) | 1993-07-19 | 1995-02-07 | Casio Comput Co Ltd | 無線受信機 |
JPH08204763A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-08-09 | Sony Corp | 送信機及び送受信機 |
FI100286B (fi) * | 1996-04-01 | 1997-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella |
JP2000068886A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置および送受信装置 |
TW408525B (en) * | 1998-10-09 | 2000-10-11 | Ind Tech Res Inst | A transceiver device which could switch rapidly the receiving/transmitting mode |
FI112561B (fi) * | 1999-06-10 | 2003-12-15 | Nokia Corp | Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi ainakin kahdella taajuusalueella |
JP2001024535A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信機 |
EP1833171B1 (fr) * | 2006-03-09 | 2010-06-09 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Dispositif de réception et/ou d'émission de signaux radiofréquences à réduction du bruit |
WO2008078127A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Nokia Corporation | Super rx with transferred-impedance filters |
US8655299B2 (en) * | 2010-06-03 | 2014-02-18 | Broadcom Corporation | Saw-less receiver with RF frequency translated BPF |
JP5522256B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | 信号生成回路及びそれを有する無線送受信装置 |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015034053A patent/JP6434822B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-19 US US15/047,765 patent/US9537531B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016158075A (ja) | 2016-09-01 |
US9537531B2 (en) | 2017-01-03 |
US20160248471A1 (en) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI401898B (zh) | 訊號強度偵測裝置及其相關方法 | |
US20090117870A1 (en) | Receiver | |
JP5345858B2 (ja) | ノイズリダクションを持つ無線周波数信号の受信及び/又は送信用の装置 | |
US7965994B2 (en) | Method and system for an analog zero-IF interface for GSM receivers | |
JPH06216802A (ja) | 送受信装置 | |
US8014466B2 (en) | Wide-band direct conversion transmission apparatus | |
JP6434822B2 (ja) | 通信装置および通信装置の制御方法 | |
US8023922B2 (en) | Receiver for simultaneously receiving different standards | |
US6944423B2 (en) | Structure for preventing intermodulation interference in satellite transmission | |
US20050157826A1 (en) | Filtering signals | |
JP2009171349A (ja) | 受信機 | |
JP2006148533A (ja) | 音声中間周波数変換回路 | |
JP6449677B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4735312B2 (ja) | 受信装置とこれを用いた電子機器 | |
JP3586260B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN100411312C (zh) | 射频接收器及射频接收方法 | |
JP2009060476A (ja) | 周波数シンセサイザ、周波数シンセサイザの制御方法、マルチバンド通信装置 | |
JP2004357025A (ja) | 受信機 | |
JP5197510B2 (ja) | 受信機 | |
JP2020178293A (ja) | 受信機 | |
JP5723415B2 (ja) | 無線受信機、rfフロントエンド、及び信号処理方法 | |
US20190372809A1 (en) | Wireless receiver | |
KR100664951B1 (ko) | 무선랜과 튜너의 공용화 장치 및 방법 | |
TWI420832B (zh) | 雙頻帶接收系統及其應用之電子裝置 | |
JP2003298451A (ja) | ダイレクトコンバージョン受信機の受信系に生じるdcオフセット(直流成分)のキャンセル回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6434822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |