JP6433435B2 - 車両駆動システム - Google Patents
車両駆動システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6433435B2 JP6433435B2 JP2015554940A JP2015554940A JP6433435B2 JP 6433435 B2 JP6433435 B2 JP 6433435B2 JP 2015554940 A JP2015554940 A JP 2015554940A JP 2015554940 A JP2015554940 A JP 2015554940A JP 6433435 B2 JP6433435 B2 JP 6433435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- vehicle
- drive
- switching
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/24—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/26—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
- B60K6/365—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
- B60K6/383—One-way clutches or freewheel devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K6/485—Motor-assist type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/52—Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
- B60W30/045—Improving turning performance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18145—Cornering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18172—Preventing, or responsive to skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/356—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K2023/085—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/12—Lateral speed
- B60W2520/125—Lateral acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/14—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
- B60W2520/263—Slip values between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/18—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/40—Torque distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/40—Torque distribution
- B60W2720/403—Torque distribution between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/18—Propelling the vehicle
- B60Y2300/18175—Preventing, or responsive to skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/18—Propelling the vehicle
- B60Y2300/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/905—Combustion engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/906—Motor or generator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/909—Gearing
- Y10S903/91—Orbital, e.g. planetary gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/912—Drive line clutch
- Y10S903/913—One way
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
この特許文献1によれば、車輪速差が左右・前後の車輪間のいずれかに発生し、AWDを行う必要があると判定された場合にのみ、AWDを行う。これにより、運転者がAWDを指定していてもAWDの必要のない場合にAWDを停止する。そのため、モータブラシの無駄な磨耗を抑制でき、モータ寿命を延ばし且つ燃費や電費(以下、「駆動効率」という。)を改善できるとされている。
これにより、先の第1双方輪駆動切替処理又は第2双方輪駆動切替処理に基づいて一方輪単独駆動状態に切り替えるため、より適切なタイミングで双方輪駆動状態から一方輪単独駆動状態に切り替えることができる。
例えば、スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量に基づいた第1双方輪駆動切替処理後の第1一方輪単独駆動切替処理を行う場合、車両に発生した超過スリップ現象が解消したタイミングで一方輪単独駆動状態に切り替えることができる。このため、低μ状態の路面を脱した路面に合わせた第1切替条件が成立するタイミングで一方輪単独駆動状態となり、車両安定性を確保できる。
車両運動相関量取得手段が取得した車両運動相関量に基づいた第2双方輪駆動切替処理後の第2一方輪単独駆動切替処理を行う場合、車両が旋回方向運動又は横方向運動を行う車両運動状態が緩和した第2切替条件が成立するタイミングで一方輪単独駆動状態に切り替えることができる。このため、車両運動状態が緩和したタイミングで一方輪単独駆動状態となり、車両安定性を確保できる。
また、駆動状態切替手段は、第1一方輪単独駆動切替処理又は第2一方輪単独駆動切替処理に切り替えるタイミングが安定走行判定された場合であり、車両が停車中か走行中かを限定しない。このため、双方輪駆動状態から一方輪単独駆動状態に切り替えることが様々な場合に応じて適合されたタイミングとなり、車両安定性を確保できる。これにより、車両が停車中だけでなく走行中であっても、より適切なタイミングで双方輪駆動状態から一方輪単独駆動状態への切り替えが車両安定性を確保しつつ有効に行われ、駆動効率を向上できる。
ここで、一般的に車両は、超過スリップ現象に対応した双方輪駆動状態が車両の旋回方向運動又は横方向運動という車両運動状態に対応した双方輪駆動状態よりも車両安定性が低下する傾向がある。本発明によれば、車両の旋回方向運動又は横方向運動という車両運動状態に対応した双方輪駆動状態で超過スリップ現象が発生した場合に、車両安定性がより低下する傾向がある超過スリップ現象に対応した双方輪駆動状態に切り替える。そして、車両安定性がより低下している傾向がある超過スリップ現象に対応して切り替えられた双方輪駆動状態から第1切替条件で第1一方輪単独駆動切替処理を実行し、車両安定性をより確保できる。
ここで、一般的に車両は、超過スリップ現象に対応した双方輪駆動状態が車両の旋回方向運動又は横方向運動という車両運動状態に対応した双方輪駆動状態よりも車両安定性が低下する傾向がある。本発明によれば、第1切替条件を第2切替条件よりも切り替え難い条件に設定し、車両安定性が低下している傾向がある超過スリップ現象に対応して切り替えられた双方輪駆動状態から第1切替条件を用いて一方輪単独駆動状態に切り替え難く、車両安定性をより確保できる。
ここで、スリップ相関量取得手段は、車両の速度相関量が低下したときにスリップ相関量を低下させる。なお、車両の速度相関量が低下して車両に発生した超過スリップによらず車両安定性が安定したと判定してしまう第1速度閾値とは、例えば、車両が停車中である車速が[0km/h]などが挙げられる。本発明によれば、スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量を低下させる車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量及び車両の速度相関量をパラメータとして切り替え条件を追加して切り替え判断の精度を高めるため、車両安定性をより確保できる。
ここで、制御装置は、車両の速度相関量が低下したときに車両に発生した超過スリップなどによらず車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある。なお、車両の速度相関量が低下して車両に発生した超過スリップなどによらず車両安定性が安定したと判定してしまう第1速度閾値とは、例えば、車両が停車中である車速が[0km/h]などが挙げられる。また、第1速度閾値以上に設定された第2速度閾値とは、例えば、車速が[20km/h]などが挙げられる。本発明によれば、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、第1速度閾値以上に設定された第2速度閾値以上となるまで、双方輪駆動状態を維持する又は一方輪単独駆動状態に切り替えることを禁止する。したがって、双方輪駆動状態で車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、双方輪駆動状態から一方輪単独駆動状態への切り替え条件を追加して切り替え判断の精度を高めるため、車両安定性をより確保できる。
制御装置は、車両の速度相関量が低下したときに車両に発生した超過スリップなどによらず車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある。即ち、スリップ相関量取得手段が、車両の速度相関量が低下したときにスリップ相関量を低下させ、制御装置が、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある。なお、車両の速度相関量が低下して車両に発生した超過スリップなどによらず車両安定性が安定したと判定してしまう第1速度閾値とは、例えば、車両が停車中である車速が[0km/h]などが挙げられる。また、第1速度閾値以上に設定された第2速度閾値とは、例えば、車速が[20km/h]などが挙げられる。また、スリップ閾値とは、スリップ相関量が車両の速度相関量が低下したときに低下するため、車両の速度相関量が低下しないときの閾値よりも低下する。本発明によれば、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、第1速度閾値以上に設定された第2速度閾値以上となり且つ双方輪駆動状態でスリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量がスリップ閾値以下となるまで、双方輪駆動状態を維持する又は一方輪単独駆動状態に切り替えることを禁止する。したがって、双方輪駆動状態で車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、双方輪駆動状態から一方輪単独駆動状態への切り替え条件を追加して切り替え判断の精度を高めるため、車両安定性をより確保できる。
図1は、本実施形態に係る車両駆動システム10を搭載した車両を示す図である。本実施形態に係る車両駆動システム10を搭載した車両3は、ハイブリッド車両である。図1に示すように、車両3に搭載された車両駆動システム10は、第1駆動装置1と、第2駆動装置2と、これらの駆動装置1,2を制御する制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)6と、PDU(パワードライブユニット)8と、バッテリ9と、を備える。
図2は、本実施形態に係る第2駆動装置2の縦断面図である。図3は、図2に示す第2駆動装置2の部分拡大図である。
図2、図3に示すように、第2駆動装置2は、車両3の各後輪RWr,LWrに駆動力を伝える出力軸10A,10Bを有し、各々、車幅方向に同軸上に配置される。これら出力軸10A,10Bは、各後輪RWr,LWrの車軸に接続される。減速機ケース11の内部には、出力軸10A,10Bを駆動する電動機2A,2Bと、電動機2A,2Bの駆動回転を減速する遊星歯車式減速機12A,12Bと、が、出力軸10A,10Bと同軸上に配置される。
ここで、減速機ケース11は、外壁部よりも少し内側にて軸方向に伸びる筒状の外径側支持部34を有する。外径側支持部34は、支持壁39を内周側に延出し、支持壁39の内周先端に円筒状支持部40を形成している。減速機ケース11については、本出願人により出願されて公開された特開2010−235051号公報に詳しく記載されている。
ピストン37A,37Bは、減速機ケース11の外径側支持部34とその内周側に延出された支持壁39と支持壁39の内周先端に形成された円筒状支持部40との間に形成された環状のシリンダ室38A,38Bに進退自在に収容されており、シリンダ室38A,38Bへの高圧オイルの導入によってピストン37A,37Bを前進させ、シリンダ室38A,38Bからオイルを排出することによってピストン37A,37Bを後退させる。油圧ブレーキ60A,60Bはオイルポンプに接続される。
油圧ブレーキ60A,60Bは、ピストン37A,37Bを前進させることで、減速機ケース11とリングギヤ24A,24Bとを締結し、リングギヤ24A,24Bに対する制動を行う。また、油圧ブレーキ60A,60Bは、ピストン37A,37Bを後退させることで、減速機ケース11とリングギヤ24A,24Bとの締結を解放し、リングギヤ24A,24Bに対する制動を行わない。
なお、油圧ブレーキ60A,60B及びピストン37A,37Bの詳細については、特開2010−235051号公報を参照されたい。
一方向クラッチ50は、車両3が電動機2A,2Bの駆動力によって前進走行する際に係合してリングギヤ24A,24B同士の回転をロック(係合)するように構成される。より具体的には、一方向クラッチ50は、リングギヤ24A,24Bに作用するトルクの作用方向でリングギヤ24A,24B同士をロック(係合)又は切離するように構成され、車両3が前進する際のサンギヤ21A,21Bの回転方向を正転方向とするとリングギヤ24A,24Bそれぞれに逆転方向のトルクが作用する場合、リングギヤ24A,24B同士の回転をロック(係合)する。
図4は、車両の走行状態における電動機2A,2Bの状態と切離機構(一方向クラッチ50と油圧ブレーキ60A,60B)の状態を示す図である。
図4におけるフロントが前輪Wf,Wfを駆動する第1駆動装置1を表し、リアが後輪Wr(RWr,LWr)を駆動する第2駆動装置2を表し、○が作動(駆動、回生含む)を意味し、×が非作動(停止)を意味する。また、MOT状態が第2駆動装置2の電動機2A,2Bの状態を表す。切離機構のONが、リングギヤ24A,24B同士がロック(係合)されることを意味する。OFFが、リングギヤ24A,24Bそれぞれがフリー状態であることを意味する。また、OWCが一方向クラッチ50を意味し、BRKが油圧ブレーキ60A,60Bを意味する。
次いで、キーポジションをONにした後、EV発進時は、第2駆動装置2の電動機2A,2Bが駆動する。このとき、切離機構は一方向クラッチ50によってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達される。
続いて加速時には、第1駆動装置1と第2駆動装置2とのいずれも駆動する双方輪(4輪)駆動状態(AWD)となり、このときも、切離機構は一方向クラッチ50によってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr、LWrに伝達される。
低・中速域のEVクルーズでは、モータ効率が良いため第1駆動装置1が非作動状態で、第2駆動装置2のみが駆動する後輪単独駆動状態(RWD)となる。このときも、切離機構は一方向クラッチ50によってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達される。
また、自然減速する場合も、切離機構は、一方向クラッチ50が切離されてOFFとなり(OWCフリー)、油圧ブレーキ60A,60Bが作動せず、電動機2A,2Bが停止する。
通常走行では、摩擦ブレーキに対する制動制御と協調して電動機2A,2Bで回生して走行エネルギーを回収するが、緊急制動の要求(例えば、ABS作動時)には、電動機2A,2Bの回生を禁止して、摩擦ブレーキによる制動制御を優先する。この場合、一方向クラッチ50が切離されたOFF状態(OWCフリー)となり、油圧ブレーキ60A,60Bが作動しないことで、電動機2A,2Bを停止させる。
ECU6は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換するなどの機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下、「CPU」という。)と、を具備する。この他、ECU6は、CPUによって実行される各種演算プログラム及び演算結果などを記憶する記憶回路と、PDU8や内燃機関4などに制御信号を出力する出力回路と、を具備する。
図5は、本実施形態に係るECU6の構成を示す機能ブロック図である。
図5に示すように、ECU6には、車輪速センサ91、アクセル開度センサ92、エンジン回転数センサ93、モータ電流センサ94、横Gセンサ95、車速センサ96、舵角センサ97、ヨーレートセンサ98及び前後Gセンサ99などの各種センサの検出信号が入力され、PDU8及び内燃機関4に制御信号を出力する。
また、ECU6は、駆動状態切替制御を実行するためのモジュールとして、第1判断部61と、第2判断部62と、第3判断部63と、駆動状態切替部64と、安定走行判定部65と、を含んで構成される。以下、各モジュールの機能について説明する。
ここで、車両3は、高μ状態の乾燥路においても常に駆動輪に微小なスリップを発生させながら走行しているとみなすこともできる。そのため、本実施形態における「超過スリップ」とは、このような微小なスリップを除外するものである。
図6に示すように、加減スリップポイント算出部61bは、超過スリップが発生したことをスリップ取得部61aが取得したとき、超過スリップが発生した駆動輪の駆動力に相関のある駆動力相関値に基づいて、加減スリップポイントを算出する。
ここで、駆動力相関値としては、例えば、車輪(一輪)駆動力、車輪(一輪)トルク、車輪を駆動する第1駆動装置1及び第2駆動装置2の駆動力、車輪を駆動する第1駆動装置1及び第2駆動装置2のトルクが挙げられるが、以下では車輪(一輪)駆動力を例に挙げて説明する。
また、加減スリップポイント算出部61bは、超過スリップが発生したことをスリップ取得部61aが取得しないとき、減算スリップポイント算出部69によってマイナス値の減算スリップポイントを算出し、算出された減算スリップポイントを積算スリップポイント算出部61cに送信する。
ここで、本明細書において一輪駆動力[N]とは、車両3の4輪それぞれの駆動力のうち、最大の駆動力を意味する。一輪駆動力は、センサによって検出される他、例えば、アクセル開度センサ92によって検出されたアクセル開度、エンジン回転数センサ93によって検出されたエンジン回転数、電動機5,2A,2Bそれぞれに設けられたモータ電流センサ94によって検出された各モータ電流などに基づいて推定されて、取得される。
また、超過スリップの閾値は、第1判断部61を介してスリップAWD要求フラグを「1」又は「0」に設定するとき、車両3の駆動状態をAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替える指標として、適切な値に予め設定される。
或いは、横G算出部62aは、特開2013−209048号公報に開示されたように、
横G=(V2×σ)/(1+A+V2)/L ・・・式(1)
により横Gを算出する。
ここで、式(1)において、Vが車速センサ96の検出した車速であり、σが舵角センサ97の検出したタイヤ舵角であり、Aがスタビリティファクタであり、Lがホイールベースである。
同様に、横G算出部62aは、特開2013−209048号公報に開示されたように、
横G=Yr×V ・・・式(2)
により横Gを算出する。
ここで、式(2)において、Yrがヨーレートセンサ98の検出したヨーレートであり、Vが車速センサ96の検出した車速である。
ここで、一方輪単独駆動状態としては、前輪Wf,Wfのみによって車両3を駆動するFWDと、後輪Wr(RWr,LWr)のみによって車両3を駆動するRWDがある。
即ち、駆動状態切替部64は、FWD又はRWDから切り替えたAWDでの駆動力配分の切り替えを実行する。或いは、駆動状態切替部64は、AWDを維持した状態での駆動力配分の切り替えを実行する。
具体的には、駆動状態切替部64は、第1判断部61を介してスリップAWD要求フラグが「1」に設定されたとき、車両3の駆動状態をAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替える。
ここで、駆動状態切替部64は、第2判断部62を介して「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されて車両3の駆動状態をAWD且つ横G用前後配分設定に切り替えた状態であっても、第1判断部61を介してスリップAWD要求フラグが「1」に設定されたとき、車両3の駆動状態をAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替える。
また、駆動状態切替部64は、第2判断部62を介して「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたとき、車両3の駆動状態をAWD且つ横G用前後配分設定に切り替える。
また、駆動状態切替部64は、第3判断部63を介して登坂AWD要求フラグが「1」に設定されたとき、車両3の駆動状態をAWD且つ登坂用前後配分設定に切り替える。
ここで、前後配分設定とは、車両3の進行方向輪とその反対側輪との駆動力[N]の配分比率を意味する。駆動力[N]は、センサによって検出される他、例えば、アクセル開度センサ92によって検出されたアクセル開度、エンジン回転数センサ93によって検出されたエンジン回転数、電動機5,2A,2Bそれぞれに設けられたモータ電流センサ94によって検出された各モータ電流などに基づいて推定されて、取得される。
ここで、駆動状態切替部64は、AWDから2WDに切り替えるときに、先の2WDからAWDに切り替えた各種フラグに応じて切替処理を異ならせる。
具体的には、駆動状態切替部64は、第1判断部61を介してスリップAWD要求フラグが「1」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替えた後に、第1判断部61を介して第1切替条件が成立したとしてスリップAWD要求フラグが「0」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ超過スリップ用前後配分設定から2WDに切り替える。また、第1切替条件が成立したときには、「横G」AWD要求フラグも「0」に設定される。
また、駆動状態切替部64は、第2判断部62を介して「横G」AWD要求フラグが「1」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ横G用前後配分設定に切り替えた後に、第2判断部62を介して第2切替条件が成立したとして「横G」AWD要求フラグのみが「0」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ横G用前後配分設定から2WDに切り替える。
また、駆動状態切替部64は、第3判断部63を介して登坂AWD要求フラグが「1」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ登坂用前後配分設定に切り替えた後に、第3判断部63を介して第3切替条件が成立したとして登坂AWD要求フラグが「0」に設定され、車両3の駆動状態をAWD且つ登坂用前後配分設定に切り替える。
図7は、本実施形態に係る駆動状態切替制御ルーチンの手順を示すフローチャートである。この制御処理ルーチンは、ECU6で繰り返し実行される。
ステップS101では、ECU6は、加減スリップポイント算出部61bによって加減スリップポイントを算出する。具体的には、ECU6は、駆動力加算スリップポイント算出処理及び時間加算スリップポイント算出処理によって各加算スリップポイントを算出した後、算出された各加算スリップポイントを合算する処理を実行する。また、同様に、駆動力減算スリップポイント算出処理、時間減算スリップポイント算出処理、横G減算スリップポイント算出処理及び車速減算スリップポイント算出処理によって各減算スリップポイントを算出した後、算出された各減算スリップポイントを合算する処理を実行する。
本実施形態によれば、第1判断サブルーチンがステップS106,S107を含むことで、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある車両3が停車中であると、車速の閾値A以上となり且つAWDで積算スリップポイント算出部61cが取得した積算スリップポイントが超過スリップの閾値B以下となるまで、AWDを維持する(又は2WDに切り替えることを禁止する)。したがって、スリップAWD要求フラグが「1」に設定されたAWDで車両3が停車中であると、AWDから2WDへの切り替え条件を追加して切り替え判断の精度を高めるため、車両安定性をより確保できる。
ステップS1101では、ECU6は、舵角センサ97によってハンドル角を時間微分して算出されるハンドル角速度がハンドル角速度の閾値より小さいか否かを判別する。ハンドル角速度の閾値は、安定走行判定部65を介して安定走行判定フラグを「1」に設定する指標として、適切な値に予め設定される。この判別がYESの場合、ステップS1102に進む。NOの場合、ステップS1109に進み、カウンタ値を「0」にリセットし、ステップS1110に進み、安定走行判定フラグを「0」に設定した後、安定走行判定サブルーチンを終了する。
なお、図10に示すように、ステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチン内のステップS1105の車輪加速度の閾値は、後述のステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチン内のステップS1105の車輪加速度の閾値よりも小さい。この閾値は、第1切替条件を構成する。その理由は以下の通りである。ステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチンは、スリップAWD要求フラグが「1」に設定されたAWDであり、「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたAWDよりも走行中の車両安定性が悪化する場合に用いられる。このため、車輪加速度の閾値を小さくしてAWDから2WDへの切り替え条件を強化し、AWDから2WDへ切り替え難くし、車両安定性をより確保している。
なお、図10に示すように、ステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチン内のステップS1107のカウンタ値の閾値は、後述のステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチン内のステップS1107のカウンタ値の閾値よりも大きい。この閾値は、第1切替条件を構成する。その理由は以下の通りである。ステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチンは、スリップAWD要求フラグが「1」に設定されたAWDであり、「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたAWDよりも走行中の車両安定性が悪化する場合に用いられる。このため、カウンタ値の閾値を大きくしてAWDから2WDへの切り替え条件を強化し、AWDから2WDへ切り替え難くし、車両安定性をより確保している。
ステップS201では、ECU6は、車両3が停車中であるか否かを判別する。この判別がYESの場合、車両3が停車中であるためステップS202に進み、推定登坂角を登坂角の閾値Aと比較する。NOの場合、車両3が走行中であるためステップS206に進む。
なお、ステップS204は、推定登坂角の推定誤差が大きい場合でも処理できるように、第3判断部63におけるステップS202からの判断を長期化させている。
ECU6は、ステップS3でのスリップAWD要求フラグが「1」に設定されたことによるAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替えることに優先して、登坂AWD要求フラグが「1」に設定されたことによるAWD且つ登坂用前後配分設定に強制的に切り替える。即ち、第3判断部63の切り替え判断は、第1判断部61の切り替え判断よりも優先される。
ステップS201では、ECU6は、車両3が停車中であるか否かを判別する。この判別がYESの場合、車両3が停車中であるためステップS202に進み、推定登坂角を登坂角の閾値Aと比較する。NOの場合、車両3が走行中であるためステップS206に進む。
なお、ステップS204は、推定登坂角の推定誤差が大きい場合でも処理できるように、第3判断部63におけるステップS202からの判断を長期化させている。
ステップS301では、ECU6は、車両3がRWD中であるか否かを判別する。この判別がYESの場合、車両3がRWD中であるためステップS302に進み、算出「横G」を横Gの閾値Bと比較する。NOの場合、車両3がFWD又はAWD中であるためステップS304に進む。
ステップS1101では、ECU6は、舵角センサ97によってハンドル角を時間微分して算出されるハンドル角速度がハンドル角速度の閾値より小さいか否かを判別する。ハンドル角速度の閾値は、安定走行判定部65を介して安定走行判定フラグを「1」に設定する指標として、適切な値に予め設定される。この判別がYESの場合、ステップS1102に進む。NOの場合、ステップS1109に進み、カウンタ値を「0」にリセットし、ステップS1110に進み、安定走行判定フラグを「0」に設定した後、安定走行判定サブルーチンを終了する。
なお、図10に示すように、ステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチン内のステップS1105の車輪加速度の閾値は、前述のステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチン内のステップS1105の車輪加速度の閾値よりも大きい。この閾値は、第2切替条件を構成する。その理由は以下の通りである。ステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチンは、「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたAWDであり、スリップAWD要求フラグが「1」に設定されたAWDよりも走行中の車両安定性が悪化しない場合に用いられる。このため、車輪加速度の閾値を大きくしてAWDから2WDへの切り替え条件を緩和し、AWDから2WDへ切り替え易くし、車両安定性をより確保している。
なお、図10に示すように、ステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチン内のステップS1107のカウンタ値の閾値は、前述のステップS1の第1判断サブルーチンでのステップS109の安定走行判定サブルーチン内のステップS1107のカウンタ値の閾値よりも小さい。この閾値は、第2切替条件を構成する。その理由は以下の通りである。ステップS10の第2判断サブルーチンでのステップS306の安定走行判定サブルーチンは、「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたAWDであり、スリップAWD要求フラグが「1」に設定されたAWDよりも走行中の車両安定性が悪化しない場合に用いられる。このため、カウンタ値の閾値を小さくしてAWDから2WDへの切り替え条件を緩和し、AWDから2WDへ切り替え易くし、車両安定性をより確保している。
ECU6は、ステップS2でスリップAWD要求フラグが「0」であると判定してAWD且つ超過スリップ用前後配分設定に切り替えない状態となった後に、「横G」AWD要求フラグが「1」に設定されたことによるAWD且つ横G用前後配分設定に切り替える。即ち、第1判断部61の切り替え判断は、第2判断部62の切り替え判断よりも優先される。
これにより、先のスリップAWD要求フラグを「1」に設定する第1切替条件又は「横G」AWD要求フラグを「1」に設定する第2切替条件に基づいて2WDに切り替えるため、より適切なタイミングでAWDから2WDに切り替えることができる。
例えば、第1切替条件が成立してスリップAWD要求フラグを「1」から「0」に設定し、AWDから2WDに切り替える場合、車両3に発生した超過スリップ現象に応じたタイミングで2WDに切り替えることができる。このため、低μ状態の路面を脱した路面に合わせた第1切替条件が成立するタイミングで2WDとなり、車両安定性を確保できる。
第2切替条件が成立して「横G」AWD要求フラグを「1」から「横G」AWD要求フラグを「0」に設定し、AWDから2WDに切り替える場合、車両3に発生した横Gが緩和したタイミングで2WDに切り替えることができる。このため、車両3に発生した横Gが緩和した第2切替条件が成立するタイミングで2WDとなり、車両安定性を確保できる。
また、駆動状態切替部64は、第1切替条件又は第2切替条件に基づいてAWDから2WDに切り替えるタイミングがスリップAWD要求フラグを「0」に設定する場合や、「横G」AWD要求フラグを「0」に設定する場合であり、車両3が停車中か走行中かを限定しない。このため、AWDから2WDに切り替えることが様々な場合に応じて適合されたタイミングとなり、車両安定性を確保できる。これにより、車両3が停車中だけでなく走行中であっても、より適切なタイミングでAWDから2WDへの切り替えが車両安定性を確保しつつ有効に行われ、駆動効率を向上できる。
ここで、一般的に車両3は、超過スリップ現象に対応したAWDが車両3に発生した横Gに対応したAWDよりも車両安定性が低下する傾向がある。本実施形態によれば、車両3に発生した横Gに対応したAWDで超過スリップ現象が発生した場合に、車両安定性がより低下する傾向がある超過スリップ現象に対応したAWDに切り替える。そして、車両安定性がより低下している傾向がある超過スリップ現象に対応して切り替えられたAWDから第1切替条件でスリップAWD要求フラグ及び「横G」AWD要求フラグを「0」に設定して2WDに切り替え、車両安定性をより確保できる。
ここで、一般的に車両3は、超過スリップ現象に対応したAWDが車両3に発生した横Gに対応したAWDよりも車両安定性が低下する傾向がある。本実施形態によれば、スリップAWD要求フラグ及び「横G」AWD要求フラグを「0」に設定する第1切替条件を、「横G」AWD要求フラグのみを「0」に設定する第2切替条件よりも切り替え難い条件に設定し、車両安定性が低下している傾向がある超過スリップ現象に対応して切り替えられたAWDから第1切替条件を用いて2WDに切り替え難く、車両安定性をより確保できる。
言い換えると、駆動状態切替部64が、AWDで車両3の車速が車速の閾値A以上となり且つAWDで積算スリップポイント算出部61cが取得した積算スリップポイントが超過スリップの閾値B以下となるまで、スリップAWD要求フラグを「1」に設定したAWDを維持する又はスリップAWD要求フラグを「0」に設定した2WDに切り替えることを禁止する。
ここで、第1判断部61は、車両3が停車中であると、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある。即ち、積算スリップポイント算出部61cが、車両3が停車中であると積算スリップポイントを低下させ、第1判断部61が、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある。本実施形態によれば、車両安定性が安定したと判定してしまうおそれがある車両3が停車中であると、AWDで車両3の車速が車速の閾値A以上となり且つAWDで積算スリップポイント算出部61cが取得した積算スリップポイントが超過スリップの閾値B以下となるまで、スリップAWD要求フラグを「1」に設定したAWDを維持する又はスリップAWD要求フラグを「0」に設定した2WDに切り替えることを禁止する。したがって、車両3が停車中であると、積算スリップポイント算出部61cが取得した積算スリップポイント及び車両3の車速をパラメータとして2WDへの切り替え条件を追加して切り替え判断の精度を高めるため、車両安定性をより確保できる。
また、上記実施形態では、後輪側の第2駆動装置2を2つの電動機2A,2Bを具備する2モータ方式としたが、1モータ方式であってもよい。
2…第2駆動装置
3…車両
6…ECU(制御装置)
10…車両駆動システム
61…第1判断部(第1判断手段)
62…第2判断部(第2判断手段)
64…駆動状態切替部
Claims (3)
- 車両の前輪及び後輪のいずれか一方である第1駆動輪を駆動する第1駆動装置と、
前記車両の前輪及び後輪のいずれか他方である第2駆動輪を駆動する第2駆動装置と、
前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置を制御し、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪の駆動状態を制御する制御装置と、を備える車両駆動システムであって、
前記制御装置は、
前記車両に発生した超過スリップに相関のあるスリップ相関量を取得するスリップ相関量取得手段と、
前記車両の旋回方向運動又は横方向運動に相関のある車両運動相関量を取得する車両運動相関量取得手段と、
前記第1駆動装置又は前記第2駆動装置のいずれか一方のみで前記車両を駆動する一方輪単独駆動状態と前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置の双方で前記車両を駆動する双方輪駆動状態とを切り替える駆動状態切替手段と、を有し、
前記駆動状態切替手段は、
前記スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量に基づいて前記一方輪単独駆動状態から前記双方輪駆動状態に切り替える第1双方輪駆動切替処理と、
前記車両運動相関量取得手段が取得した車両運動相関量に基づいて前記一方輪単独駆動状態から前記双方輪駆動状態に切り替える第2双方輪駆動切替処理と、
前記第1双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態から前記一方輪単独駆動状態に第1切替条件で切り替える第1一方輪単独駆動切替処理と、
前記第2双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態から前記一方輪単独駆動状態に第2切替条件で切り替える第2一方輪単独駆動切替処理と、を実行し、
前記第1切替条件と前記第2切替条件とを異ならせ、且つ、
前記第2双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態で前記第1双方輪駆動切替処理の条件が成立した場合に、前記第1双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態に切り替え、前記第1切替条件で前記第1一方輪単独駆動切替処理を実行することを特徴とする車両駆動システム。 - 車両の前輪及び後輪のいずれか一方である第1駆動輪を駆動する第1駆動装置と、
前記車両の前輪及び後輪のいずれか他方である第2駆動輪を駆動する第2駆動装置と、
前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置を制御し、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪の駆動状態を制御する制御装置と、を備える車両駆動システムであって、
前記制御装置は、
前記車両に発生した超過スリップに相関のあるスリップ相関量を取得するスリップ相関量取得手段と、
前記車両の旋回方向運動又は横方向運動に相関のある車両運動相関量を取得する車両運動相関量取得手段と、
前記第1駆動装置又は前記第2駆動装置のいずれか一方のみで前記車両を駆動する一方輪単独駆動状態と前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置の双方で前記車両を駆動する双方輪駆動状態とを切り替える駆動状態切替手段と、を有し、
前記駆動状態切替手段は、
前記スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量に基づいて前記一方輪単独駆動状態から前記双方輪駆動状態に切り替える第1双方輪駆動切替処理と、
前記車両運動相関量取得手段が取得した車両運動相関量に基づいて前記一方輪単独駆動状態から前記双方輪駆動状態に切り替える第2双方輪駆動切替処理と、
前記第1双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態から前記一方輪単独駆動状態に第1切替条件で切り替える第1一方輪単独駆動切替処理と、
前記第2双方輪駆動切替処理後の前記双方輪駆動状態から前記一方輪単独駆動状態に第2切替条件で切り替える第2一方輪単独駆動切替処理と、を実行し、
前記第1切替条件と前記第2切替条件とを異ならせ、且つ、
前記第1切替条件を前記第2切替条件よりも切り替え難い条件に設定することを特徴とする車両駆動システム。 - 請求項1又は2に記載の車両駆動システムにおいて、
前記駆動状態切替手段は、
前記車両の速度相関量が第1速度閾値以下となった場合に、前記スリップ相関量取得手段が取得したスリップ相関量及び前記車両の速度相関量に基づいて前記第1一方輪単独駆動切替処理を実行することを特徴とする車両駆動システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271976 | 2013-12-27 | ||
JP2013271976 | 2013-12-27 | ||
PCT/JP2014/084086 WO2015098933A1 (ja) | 2013-12-27 | 2014-12-24 | 車両駆動システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015098933A1 JPWO2015098933A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6433435B2 true JP6433435B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=53478784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015554940A Active JP6433435B2 (ja) | 2013-12-27 | 2014-12-24 | 車両駆動システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10155522B2 (ja) |
EP (1) | EP3088267B1 (ja) |
JP (1) | JP6433435B2 (ja) |
KR (1) | KR101947882B1 (ja) |
CN (1) | CN105848944B (ja) |
CA (1) | CA2934916C (ja) |
MY (1) | MY188824A (ja) |
WO (1) | WO2015098933A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6647117B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-02-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両駆動システム |
KR102638977B1 (ko) * | 2016-12-15 | 2024-02-22 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 그 제어방법 |
AU2018225666B2 (en) * | 2017-02-23 | 2024-03-14 | Modular Mining Systems, Inc. | Vehicle slide detection |
CN113264052B (zh) * | 2020-02-14 | 2022-05-03 | 广汽埃安新能源汽车有限公司 | 汽车车速的计算方法、装置、电子控制单元及存储介质 |
DE102020118923B4 (de) * | 2020-07-17 | 2025-01-30 | Audi Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einem Allradantrieb, umfassend eine antreibbare Vorder- und Hinterachse, einer Brennkraft- und einer Elektromaschine |
CN114667232B (zh) * | 2020-10-22 | 2024-02-06 | 日产自动车株式会社 | 电动四轮驱动车辆的控制方法以及控制装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60113216T2 (de) | 2000-11-14 | 2006-02-23 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Antriebskraftsteuerungsvorrichtung |
JP3786067B2 (ja) | 2002-09-13 | 2006-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP3776434B2 (ja) | 2004-02-10 | 2006-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 駆動力切換制御装置 |
JP2007137307A (ja) | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 4輪駆動車両の駆動力制御装置および4輪駆動車両の駆動力制御方法 |
JP4225314B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2009-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP2007261566A (ja) | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP5128537B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動装置 |
JP4934185B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2012-05-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両のスキッド検知装置 |
US8116927B2 (en) * | 2010-04-16 | 2012-02-14 | Ford Global Technologies | Dynamic traction control |
US8504238B2 (en) * | 2010-04-16 | 2013-08-06 | Ford Global Technologies | Vehicle stability and steerability control via electronic torque distribution |
JP5845624B2 (ja) | 2011-05-17 | 2016-01-20 | アイシン精機株式会社 | 車両駆動装置 |
JP5944199B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両及び車両の制御方法 |
JP5596243B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両及び車両の制御方法 |
-
2014
- 2014-12-24 WO PCT/JP2014/084086 patent/WO2015098933A1/ja active Application Filing
- 2014-12-24 MY MYPI2016702348A patent/MY188824A/en unknown
- 2014-12-24 CN CN201480070613.0A patent/CN105848944B/zh active Active
- 2014-12-24 JP JP2015554940A patent/JP6433435B2/ja active Active
- 2014-12-24 US US14/915,071 patent/US10155522B2/en active Active
- 2014-12-24 EP EP14874874.2A patent/EP3088267B1/en active Active
- 2014-12-24 KR KR1020167020242A patent/KR101947882B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-24 CA CA2934916A patent/CA2934916C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2934916C (en) | 2019-04-16 |
EP3088267A4 (en) | 2017-12-20 |
CA2934916A1 (en) | 2015-07-02 |
CN105848944B (zh) | 2019-05-10 |
US10155522B2 (en) | 2018-12-18 |
JPWO2015098933A1 (ja) | 2017-03-23 |
WO2015098933A1 (ja) | 2015-07-02 |
EP3088267B1 (en) | 2022-06-08 |
MY188824A (en) | 2022-01-06 |
US20160288792A1 (en) | 2016-10-06 |
CN105848944A (zh) | 2016-08-10 |
KR101947882B1 (ko) | 2019-02-13 |
EP3088267A1 (en) | 2016-11-02 |
KR20160102535A (ko) | 2016-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6433435B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP6773436B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP5692243B2 (ja) | 回生制御装置および回生制御方法並びにハイブリッド車両 | |
JP5723589B2 (ja) | 前後輪駆動車両 | |
JP5885534B2 (ja) | 制御システム | |
US9002562B2 (en) | Vehicle driving system | |
JP6420856B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP6647117B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP5977982B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2014113004A (ja) | 動力伝達装置の制御装置 | |
JP6008776B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP6049284B2 (ja) | 制御システム | |
JP5856135B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP2015085794A (ja) | 4輪駆動形式ハイブリッド車の制御装置 | |
JP5826307B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP6449925B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP2007056933A (ja) | 車両の左右トルク配分制御装置 | |
JP2018062230A (ja) | 車両駆動システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6433435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |