JP6428971B1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6428971B1 JP6428971B1 JP2018532330A JP2018532330A JP6428971B1 JP 6428971 B1 JP6428971 B1 JP 6428971B1 JP 2018532330 A JP2018532330 A JP 2018532330A JP 2018532330 A JP2018532330 A JP 2018532330A JP 6428971 B1 JP6428971 B1 JP 6428971B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- unit
- command value
- value
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
- B62D1/286—Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0472—Controlling the motor for damping vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/007—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/02—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
- B60K28/06—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
- B60K28/066—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/008—Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも舵角指令値及び実操舵角に基づいて、舵角制御のための舵角制御電流指令値を演算する舵角制御部と、手入力の判定に基づいて操舵状態を判定し、操舵状態の切換を行う切換判定/徐変ゲイン生成部とを備え、舵角制御部は、少なくとも舵角指令値及び実操舵角に基づいて演算される舵角速度指令値を拡張舵角速度指令値に変換するフィルタ部を具備し、拡張舵角速度指令値及び実舵角速度に基づいて舵角制御電流指令値を演算し、切換判定/徐変ゲイン生成部は、操舵トルクに対して閾値を用いて手入力の判定を行う手入力判定部を具備し、少なくとも舵角制御電流指令値を用いて電流指令値を演算する。
【選択図】図7
Description
[条件1]
直前操舵状態が「自動操舵1」又は「自動操舵2」において、切換信号SWが「アシスト制御モード」又は手入力判定信号Jhが「手入力あり3」の場合、操舵状態は「手動操舵」と判定する。
[条件2]
直前操舵状態が「自動操舵1」において、切換信号SWが「舵角制御モード」且つ手入力判定信号Jhが「手入力あり2」の場合、操舵状態は「自動操舵2」と判定する。
[条件3]
直前操舵状態が「自動操舵2」において、切換信号SWが「舵角制御モード」且つ手入力判定信号Jhが「手入力あり1」又は「手入力あり2」の場合、操舵状態は変わらず「自動操舵2」と判定する。
[条件4]
直前操舵状態が「自動操舵2」において、切換信号SWが「舵角制御モード」且つ手入力判定信号Jhが「手入力なし」の場合、操舵状態は「自動操舵1」と判定する。
[条件5]
直前操舵状態が「手動操舵」において、切換信号SWが「舵角制御モード」且つ手入力判定信号Jhが「手入力なし」の場合、操舵状態は「自動操舵1」と判定する。
上記の条件1〜条件5を、さらに詳細にすると、下記表1のようになる。なお、表1において、「−」は任意の値(つまり、判定には関係しない)を意味し、「(継続)」は操舵状態が変わらないことを意味し、各列の条件をAND条件として連結して判定する。
上記表1に従って操舵状態を判定し、判定結果は操舵状態判定信号Jsとして徐変ゲイン生成部222に出力されると共に、舵角制御部300にも出力される。舵角制御部300では、後述の可変レート制限部320での制限値設定において操舵状態判定信号Jsが使用される。なお、切換信号SWを使用せずに操舵状態を判定しても良い。
[条件A]
直前操舵状態が「自動操舵1」又は「自動操舵2」において、切換信号SWが「アシスト制御モード」又は判定信号αが「手入力あり3」の場合、操舵状態は「手動操舵」と判定する。
[条件B]
直前操舵状態が「自動操舵1」において、切換信号SWが「舵角制御モード」であり且つ判定信号αが「手入力あり2」であり且つ判定信号βが「手入力あり3」以外の場合、操舵状態は「自動操舵2」と判定する。
[条件C]
直前操舵状態が「自動操舵2」において、切換信号SWが「舵角制御モード」であり且つ判定信号αが「手入力あり1」又は「手入力あり2」であり且つ判定信号βが「手入力あり3」以外の場合、操舵状態は変わらず「自動操舵2」と判定する。
[条件D]
直前操舵状態が「自動操舵2」において、切換信号SWが「舵角制御モード」であり且つ判定信号αが「手入力なし」であり且つ判定信号βが「手入力なし」の場合、操舵状態は「自動操舵1」と判定する。
[条件E]
直前操舵状態が「手動操舵」において、切換信号SWが「舵角制御モード」であり且つ判定信号αが「手入力なし」であり且つ判定信号βが「手入力なし」の場合、操舵状態は「自動操舵1」と判定する。
上記の条件A〜条件Eを、さらに詳細にすると、下記表2〜表4のようになる。なお、表2において、「−」は任意の値(つまり、判定には関係しない)を意味し、「(継続)」は操舵状態が変わらないことを意味し、各列の条件をAND条件として連結して判定する。表3は、表2での直前操舵状態が「自動操舵1」で且つ切換信号SWが「舵角制御モード」の場合の判定結果を示しており、表4は、表2での直前操舵状態が「自動操舵2」で且つ切換信号SWが「舵角制御モード」の場合の判定結果を示しており、αは「判定信号α」を、βは「判定信号β」を表わしている。
上記表2〜表4に従って操舵状態を判定し、判定結果は操舵状態判定信号Jsとして徐変ゲイン生成部222に出力されると共に、舵角制御部700にも出力される。なお、第2実施形態の場合と同様に、切換信号SWを使用せずに操舵状態を判定しても良い。
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
10 トルクセンサ
12 車速センサ
13 バッテリ
20 モータ
21 回転角センサ
30 コントロールユニット(ECU)
31 電流指令値演算部
33 電流制限部
34 補償信号生成部
35 PI制御部
36 PWM制御部
37 インバータ
38 モータ電流検出器
100 車両側ECU
110 車両状態量検出部
120 切換指令部
130 目標軌道演算部
140 車両運動制御部
141 舵角指令値生成部
200、600、800 EPS側ECU
210 EPS状態量検出部
220、620、820 切換判定/徐変ゲイン生成部
221、621 切換判定部
222 徐変ゲイン生成部
223、523、623 手入力判定部
224、624 操舵状態判定部
225、525A、525B、625A、625B 平滑化フィルタ部
226、526A、526B、626A、626B 絶対値化部
227、527、627 判定処理部
230 アシスト制御部
240 切換部
250 電流制御/駆動部
300、700、900 舵角制御部
310 舵角指令値可変制限部
320、920 可変レート制限部
330 ハンドル振動除去部
340 位置制御部
341 比例ゲイン部
350 操舵介入補償部
351 操舵介入位相補償部
352 不感帯設定部
353 補償マップ部
355 フィルタ部
360 速度指令値可変制限部
370、370A、370B、470、570 舵角速度制御部
371、372 ゲイン乗算部
373 積分部
380 ハンドル制振部
381 ゲイン部
382 制振位相補償部
390 舵角制御電流指令値制限部
400 プラント
523A、623A 判定部
628 舵角制御モデル部
Claims (34)
- 電流指令値に基づいてモータを駆動し、前記モータの駆動制御によって操舵系に対してアシスト制御及び舵角制御を行う電動パワーステアリング装置において、
少なくとも舵角指令値及び実操舵角に基づいて、前記舵角制御のための舵角制御電流指令値を演算する舵角制御部と、
手入力の判定に基づいて操舵状態を判定し、前記操舵状態の切換を行う切換判定/徐変ゲイン生成部とを備え、
前記舵角制御部は、
少なくとも前記舵角指令値及び前記実操舵角に基づいて演算される舵角速度指令値を、FFフィルタを用いて拡張舵角速度指令値に変換するフィルタ部を具備し、
前記拡張舵角速度指令値及び実舵角速度に基づいて前記舵角制御電流指令値を演算し、
前記切換判定/徐変ゲイン生成部は、
操舵トルクに対して閾値を用いて前記手入力の判定を行う手入力判定部を具備し、
少なくとも前記舵角制御電流指令値を用いて前記電流指令値を演算することを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 前記手入力判定部が、
平滑化フィルタで平滑化される前記操舵トルクに対して前記閾値を用いて前記手入力の判定を行う請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記手入力判定部が、
前記操舵トルクに対して複数の前記閾値を用い、手入力ありの判定結果として複数の判定結果を有する請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記手入力判定部が、
特性が異なる複数の平滑化フィルタを有し、前記平滑化フィルタそれぞれで前記操舵トルクを平滑化して複数の平滑化操舵トルクを求め、前記平滑化操舵トルクそれぞれに対して前記閾値を用いて前記手入力の判定を行う請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記手入力判定部が、
少なくとも1つの前記平滑化操舵トルクに対して複数の前記閾値を用い、手入力ありの判定結果として複数の判定結果を有する請求項4に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記切換判定/徐変ゲイン生成部が、
動作モードをアシスト制御モード又は舵角制御モードに切り換える切換信号及び前記手入力判定部の判定結果に基づいて前記操舵状態を判定する操舵状態判定部と、
前記操舵状態に応じて、前記アシスト制御の制御量及び前記舵角制御の制御量を調整する徐変ゲインを生成する徐変ゲイン生成部とを具備する請求項3又は5に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記閾値が閾値1、閾値2(>閾値1)、閾値3(>閾値2)の3つであり、
前記手入力判定部は、前記平滑化操舵トルクが前記閾値3以上である場合を手入力あり3と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値3未満で前記閾値2以上である場合を手入力あり2と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値2未満で前記閾値1以上である場合を手入力あり1と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値1未満である場合を手入力なしと判定し、
データ入力時の前記操舵状態である直前操舵状態には、通常の自動操舵状態に相当する自動操舵1と、徐変ゲインを直前の値のままとする自動操舵2と、手動操舵とがあり、
前記操舵状態判定部が、
前記切換信号が前記アシスト制御モードの場合、前記操舵状態を前記手動操舵と判定すると共に、
前記直前操舵状態が前記自動操舵1若しくは前記自動操舵2で、前記切換信号が前記舵角制御モードであり、且つ前記判定結果が前記手入力あり3の場合に、前記操舵状態を前記手動操舵と判定する請求項6に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記操舵状態判定部が、
前記直前操舵状態が前記手動操舵又は前記自動操舵2であり、且つ前記切換信号が前記舵角制御モードであり、且つ前記判定結果が前記手入力なしの場合に、前記操舵状態を前記自動操舵1と判定する請求項7に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記徐変ゲイン生成部が、
前記自動操舵1に対して所定の第1ゲイン値を前記徐変ゲインに設定し、前記手動操舵に対して所定の第2ゲイン値を前記徐変ゲインに設定し、
前記操舵状態が前記自動操舵1に変わった場合、前記徐変ゲインを前記第1ゲイン値に遷移させ、前記操舵状態が前記手動操舵に変わった場合、前記徐変ゲインを前記第2ゲイン値に遷移させる請求項7又は8に記載の電動パワーステアリング装置。 - 電流指令値に基づいてモータを駆動し、前記モータの駆動制御によって操舵系に対してアシスト制御及び舵角制御を行う電動パワーステアリング装置において、
少なくとも舵角指令値及び実操舵角に基づいて、前記舵角制御のための舵角制御電流指令値を演算する舵角制御部と、
手入力の判定に基づいて操舵状態を判定し、前記操舵状態の切換を行う切換判定/徐変ゲイン生成部とを備え、
前記舵角制御部は、
少なくとも前記舵角指令値及び前記実操舵角に基づいて演算される舵角速度指令値を、FFフィルタを用いて拡張舵角速度指令値に変換するフィルタ部を具備し、
前記拡張舵角速度指令値及び実舵角速度に基づいて前記舵角制御電流指令値を演算し、
前記切換判定/徐変ゲイン生成部は、
前記舵角指令値に基づいて推定される推定操舵角と前記実操舵角の誤差に対して誤差閾値を用いて前記手入力の判定を行う第1判定部を具備する手入力判定部を備え、
少なくとも前記舵角制御電流指令値を用いて前記電流指令値を演算することを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 前記第1判定部が、
特性が異なる複数の誤差用平滑化フィルタを有し、前記誤差用平滑化フィルタそれぞれで前記誤差を平滑化して複数の平滑化誤差を求め、前記平滑化誤差それぞれに対して前記誤差閾値を用いて前記手入力の判定を行う請求項10に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記第1判定部が、
少なくとも1つの前記平滑化誤差に対して複数の前記誤差閾値を用い、手入力ありの判定結果として複数の判定結果を有する請求項11に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記手入力判定部が、
操舵トルクに対してトルク閾値を用いて前記手入力の判定を行う第2判定部を更に具備する請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記第2判定部が、
特性が異なる複数のトルク用平滑化フィルタを有し、前記トルク用平滑化フィルタそれぞれで前記操舵トルクを平滑化して複数の平滑化操舵トルクを求め、前記平滑化操舵トルクそれぞれに対して前記トルク閾値を用いて前記手入力の判定を行う請求項13に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記第2判定部が、
少なくとも1つの前記平滑化操舵トルクに対して複数の前記トルク閾値を用い、手入力ありの判定結果として複数の判定結果を有する請求項14に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記切換判定/徐変ゲイン生成部が、
動作モードをアシスト制御モード又は舵角制御モードに切り換える切換信号、前記第1判定部の第1判定結果及び前記第2判定部の第2判定結果に基づいて前記操舵状態を判定する操舵状態判定部と、
前記操舵状態に応じて、前記アシスト制御の制御量及び前記舵角制御の制御量を調整する徐変ゲインを生成する徐変ゲイン生成部とを具備する請求項15に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記閾値が閾値1、閾値2(>閾値1)、閾値3(>閾値2)の3つであり、
前記手入力判定部は、前記平滑化操舵トルクが前記閾値3以上である場合を手入力あり3と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値3未満で前記閾値2以上である場合を手入力あり2と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値2未満で前記閾値1以上である場合を手入力あり1と判定し、前記平滑化操舵トルクが前記閾値1未満である場合を手入力なしと判定し、
データ入力時の前記操舵状態である直前操舵状態には、通常の自動操舵状態に相当する自動操舵1と、徐変ゲインを直前の値のままとする自動操舵2と、手動操舵とがあり、
前記操舵状態判定部が、
前記切換信号が前記アシスト制御モードの場合、前記操舵状態を前記手動操舵と判定すると共に、
前記直前操舵状態が前記自動操舵1若しくは前記自動操舵2で、前記切換信号が前記舵角制御モードであり、且つ前記判定結果が前記手入力あり3の場合に、前記操舵状態を前記手動操舵と判定する請求項16に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記操舵状態判定部が、
前記直前操舵状態が前記手動操舵又は前記自動操舵2であり、且つ前記切換信号が前記舵角制御モードであり、且つ前記判定結果が前記手入力なしの場合に、前記操舵状態を前記自動操舵1と判定する請求項17に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記徐変ゲイン生成部が、
前記自動操舵1に対して所定の第1ゲイン値を前記徐変ゲインに設定し、前記手動操舵に対して所定の第2ゲイン値を前記徐変ゲインに設定し、
前記操舵状態が前記自動操舵1に変わった場合、前記徐変ゲインを前記第1ゲイン値に遷移させ、前記操舵状態が前記手動操舵に変わった場合、前記徐変ゲインを前記第2ゲイン値に遷移させる請求項17又は18に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記徐変ゲイン生成部が、
前記舵角指令値に対して乗算される舵角指令徐変ゲインを生成し、
前記操舵状態が前記自動操舵2に変わった場合、前記舵角指令徐変ゲインを前記第2ゲイン値に遷移させる請求項19に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角制御部が、
前記舵角指令値の変化量に対して、前記操舵状態に応じて設定される制限値によって制限をかける可変レート制限部を更に具備する請求項7乃至9及び17乃至20のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記可変レート制限部が、
前記操舵状態が前記自動操舵1から前記自動操舵2又は前記手動操舵に変わった場合、前記制限値をゼロに遷移させる請求項21に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記可変レート制限部が、
前記操舵状態が前記自動操舵1以外から前記自動操舵1に変わった場合、前記制限値を所定の値に遷移させる請求項21又は22に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角制御部が、
前記舵角指令値及び前記実操舵角に基づいて舵角速度指令値を演算する位置制御部と、
前記拡張舵角速度指令値及び前記実舵角速度に基づいて前記舵角制御電流指令値を演算する舵角速度制御部とを具備する請求項1乃至5及び13乃至15のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角制御部が、
前記操舵トルクに応じて操舵介入補償のための補償舵角速度指令値を求める操舵介入補償部を更に具備し、
前記補償舵角速度指令値を用いて前記舵角速度指令値を補償し、
前記操舵介入補償部が、
前記操舵トルクに対する前記補償舵角速度指令値の特性を定めた操舵介入補償マップを有する補償マップ部を具備する請求項24に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角制御部が、
前記舵角指令値及び前記実操舵角に基づいて舵角速度指令値を演算する位置制御部と、
前記拡張舵角速度指令値及び前記実舵角速度に基づいて前記舵角制御電流指令値を演算する舵角速度制御部とを具備する請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角制御部が、
操舵トルクに応じて操舵介入補償のための補償舵角速度指令値を求める操舵介入補償部を更に具備し、
前記補償舵角速度指令値を用いて前記舵角速度指令値を補償し、
前記操舵介入補償部が、
前記操舵トルクに対する前記補償舵角速度指令値の特性を定めた操舵介入補償マップを有する補償マップ部を具備する請求項26に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記操舵介入補償マップが、前記操舵トルクが増加すると前記補償舵角速度指令値も増加する特性を有する請求項25又は27に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記操舵介入補償マップが、車速が増加すると前記補償舵角速度指令値が減少する特性を有する請求項25、27又は28に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記操舵介入補償部が、
前記操舵トルクに対して位相補償を行う操舵介入位相補償部を更に具備し、
前記操舵介入位相補償部及び前記補償マップ部を介して、前記操舵トルクより前記補償舵角速度指令値を求める請求項25又は27に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記位置制御部が、
前記舵角指令値と前記実操舵角の偏差に比例ゲインを乗算して前記舵角速度指令値を算出する比例ゲイン部を具備する請求項24乃至30のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角速度制御部が、前記舵角速度指令値及び前記実舵角速度を用いて、I−P制御によって前記舵角制御電流指令値を演算する請求項24乃至31のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
- 少なくとも前記操舵トルクに基づいて、前記アシスト制御のためのアシスト制御電流指令値を演算するアシスト制御部を更に備え、
前記アシスト制御電流指令値及び前記舵角制御電流指令値より前記電流指令値を演算する請求項1乃至9及び13乃至32のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 少なくとも操舵トルクに基づいて、前記アシスト制御のためのアシスト制御電流指令値を演算するアシスト制御部を更に備え、
前記アシスト制御電流指令値及び前記舵角制御電流指令値より前記電流指令値を演算する請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049883 | 2017-03-15 | ||
JP2017049883 | 2017-03-15 | ||
JP2017052960 | 2017-03-17 | ||
JP2017052961 | 2017-03-17 | ||
JP2017052960 | 2017-03-17 | ||
JP2017052959 | 2017-03-17 | ||
JP2017052961 | 2017-03-17 | ||
JP2017052959 | 2017-03-17 | ||
PCT/JP2018/009880 WO2018168897A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-03-14 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6428971B1 true JP6428971B1 (ja) | 2018-11-28 |
JPWO2018168897A1 JPWO2018168897A1 (ja) | 2019-03-22 |
Family
ID=63523593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018532330A Expired - Fee Related JP6428971B1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-03-14 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200010111A1 (ja) |
EP (1) | EP3597509A4 (ja) |
JP (1) | JP6428971B1 (ja) |
CN (1) | CN110418749A (ja) |
BR (1) | BR112019019127A2 (ja) |
WO (1) | WO2018168897A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016088704A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
DE102017110548A1 (de) * | 2017-05-15 | 2018-11-15 | Trw Automotive Gmbh | Verfahren zum Detektieren von sich am Lenkrad befindlichen Händen |
JP7102692B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2022-07-20 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
JP7005402B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-02-04 | 日立Astemo株式会社 | パワーステアリング装置の制御装置 |
US11180187B2 (en) * | 2018-04-27 | 2021-11-23 | Jtekt Corporation | Motor control device |
JPWO2020202707A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ||
DE102019206980B4 (de) * | 2019-05-14 | 2023-06-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Lenkungssteuergerät zum Ermitteln einer Stellgröße für das Einstellen eines Servolenkmoments bei einem Fahrzeuglenksystem |
DE102019133025A1 (de) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Zf Automotive Germany Gmbh | Verfahren zur Positionsregelung für ein Lenksystem |
KR102745130B1 (ko) * | 2020-05-06 | 2024-12-23 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
JP7351797B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2023-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
CN113753122B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-11-01 | 广州汽车集团股份有限公司 | 电动助力转向控制方法、电动助力转向系统及存储介质 |
KR102317921B1 (ko) * | 2020-06-09 | 2021-10-27 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
CN115836000A (zh) * | 2020-06-17 | 2023-03-21 | 日本电产株式会社 | 用于电动助力转向装置的控制装置、控制方法以及马达模块 |
KR102733378B1 (ko) * | 2020-06-19 | 2024-11-25 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
KR102772991B1 (ko) | 2020-07-07 | 2025-02-27 | 현대모비스 주식회사 | 전기차용 샤시 플랫폼 모듈 |
KR102756525B1 (ko) * | 2020-07-13 | 2025-01-20 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
KR102745139B1 (ko) * | 2020-07-13 | 2024-12-23 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 및 방법 |
KR20220033322A (ko) * | 2020-09-09 | 2022-03-16 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 조향 제어 시스템 및 방법 |
KR20220064445A (ko) * | 2020-11-11 | 2022-05-19 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
JP7200210B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2023-01-06 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
DE102021202482B4 (de) * | 2021-03-15 | 2023-06-29 | Continental Automotive Technologies GmbH | Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs |
JP2023098245A (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | ニデック株式会社 | 制御装置、電動パワーステアリング装置、および制御方法 |
KR20230137658A (ko) * | 2022-03-22 | 2023-10-05 | 에이치엘만도 주식회사 | 조향 제어 방법 및 조향 제어 장치 |
JP2024139409A (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039325A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車線追従装置 |
JP2001074571A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Suzuki Motor Corp | 操舵力検出用磁歪式トルクセンサ |
JP2002002519A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵制御装置 |
US20110098890A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Gm Global Technology Operations. Inc. | Systems and methods for driver intervention in an automatic steering system |
WO2014136515A1 (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-12 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2014162769A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2015020604A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4367402B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
JP6160860B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2017-07-12 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP6264522B1 (ja) * | 2016-06-06 | 2018-01-24 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2018143408A1 (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
-
2018
- 2018-03-14 EP EP18768221.6A patent/EP3597509A4/en not_active Withdrawn
- 2018-03-14 BR BR112019019127A patent/BR112019019127A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-03-14 US US16/303,318 patent/US20200010111A1/en not_active Abandoned
- 2018-03-14 WO PCT/JP2018/009880 patent/WO2018168897A1/ja unknown
- 2018-03-14 CN CN201880018120.0A patent/CN110418749A/zh active Pending
- 2018-03-14 JP JP2018532330A patent/JP6428971B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039325A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車線追従装置 |
JP2001074571A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Suzuki Motor Corp | 操舵力検出用磁歪式トルクセンサ |
JP2002002519A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵制御装置 |
US20110098890A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Gm Global Technology Operations. Inc. | Systems and methods for driver intervention in an automatic steering system |
WO2014136515A1 (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-12 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2014162769A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2015020604A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3597509A1 (en) | 2020-01-22 |
JPWO2018168897A1 (ja) | 2019-03-22 |
BR112019019127A2 (pt) | 2020-04-14 |
EP3597509A4 (en) | 2020-04-08 |
WO2018168897A1 (ja) | 2018-09-20 |
CN110418749A (zh) | 2019-11-05 |
US20200010111A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428971B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6528910B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6264522B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6380721B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6428980B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6493644B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6330986B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6481800B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPWO2018038108A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2020075577A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6968340B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2018012390A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2019098964A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6931484B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2020075576A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2021028203A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2019031228A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2020075575A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2019098765A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2019156291A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180619 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |