JP6428551B2 - 巻線切替装置および電動機用駆動装置 - Google Patents
巻線切替装置および電動機用駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6428551B2 JP6428551B2 JP2015193975A JP2015193975A JP6428551B2 JP 6428551 B2 JP6428551 B2 JP 6428551B2 JP 2015193975 A JP2015193975 A JP 2015193975A JP 2015193975 A JP2015193975 A JP 2015193975A JP 6428551 B2 JP6428551 B2 JP 6428551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- circuit
- phase
- windings
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
また、比較的簡単な構成で、装置本体と可動体とを相対的に移動させながら、装置本体の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極と可動体の相手側電極とを接触させることが可能となる。
なお、他の形態として、前記可動体は、前記切替方向に並ぶ第3結線用回路部をさらに含み、かつ当該第3結線用回路部が前記装置本体の前記各電極に対向する第3結線位置に亘って前記切替方向に変位可能とされ、前記第3結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第3結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1、第2接続状態とは異なる第3接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第3電気回路とを備え、前記複数の巻線は4つの巻線を含み、前記第1電気回路は、4つの巻線を直列に接続する4直列電気回路であり、前記第2電気回路は、4つの巻線を互いに並列に接続する4並列電気回路であり、前記第3電気回路は、4つの巻線のうち2つずつを直列に接続した2組の巻線同士を並列に接続する2並列電気回路であってもよい。
この場合、前記電動機は、前記複数の巻線をそれぞれ含むU相巻線群、V相巻線群およびW相巻線群を有する三相交流電動機であり、前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、前記可動体は、前記第1結線用回路部、前記第2結線用回路部および第3結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、前記各接続部の前記短絡電極が互いに接続されて中性点を形成している構成とすることができる。
なお、本発明の他の一の局面に係る巻線切替装置は、次のような構成を有するものである。すなわち、コイルを含みかつ第1端部と第2端部とをそれぞれ有する複数の巻線を備えた電動機において前記複数の巻線の結線状態を切り替える巻線切替装置であって、一軸方向に延びる内部空間を備えた装置本体と、前記一軸方向を切替方向として前記装置本体の内側面に沿って変位可能となるように当該装置本体に保持された可動体と、装置本体と可動体とを相対的に前記切替方向に変位させる駆動装置とを備え、前記装置本体は、当該装置本体の内側面における前記切替方向の同じ位置であってかつ当該内側面の周方向における互いに異なる位置に、前記複数の巻線の第1端部および第2端部がそれぞれ接続される複数の接続電極と、電力入力用の電源電極と、中性点形成用の短絡電極とを備え、前記可動体は、前記切替方向に並ぶ第1結線用回路部、第2結線用回路部、第3結線用回路部および第4結線用回路部を含み、かつ第1結線用回路部が前記各電極に対向する第1結線位置と、第2結線用回路部が前記各電極に対向する第2結線位置と、第3結線用回路部が前記各電極に対向する第3結線位置と、第4結線用回路部が前記各電極に対向する第4結線位置とに亘って前記切替方向に変位可能とされ、前記第1結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第1結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に第1接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第1電気回路とを備え、前記第2結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第2結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1接続状態とは異なる第2接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第2電気回路とを備え、前記第3結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第3結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1、第2接続状態とは異なる第3接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第3電気回路とを備え、前記第4結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第4結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1〜第3接続状態とは異なる第4接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第4電気回路とを備え、前記電動機は、三相交流電動機であり、前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、前記可動体は、前記第1結線用回路部、前記第2結線用回路部、前記第3結線用回路部および前記第4結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、前記第1電気回路は、周方向に連続する3つの前記コイルにそれぞれ異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が直列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、前記第2電気回路は、周方向に連続する3つの前記コイルにそれぞれ異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が並列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、前記第3電気回路は、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が直列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、前記第4電気回路は、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が並列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路である。
図1は、本発明に係る電動機用駆動装置(本発明に係る巻線切替装置が適用された電動機用駆動装置)の全体構成図である。
次に、本発明に係る電動機用駆動装置(本発明に係る巻線切替装置が適用された電動機用駆動装置)の第2の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の構成と共通する部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主に相違点について詳しく説明することにする。
各直列12極用結線回路部71u〜71wの電気回路65は、図17の最上段に示す通りである。これらの電気回路65は、ロータ本体7aを図11(b)に示した12極の状態にするための電気回路、すなわち、図12(b)に示すように、周方向に連続する3つのコイルにそれぞれ異なる位相の電力が供給されるように、各巻線w1〜w9を直列に繋ぐ電気回路であり、バスバーやプリント配線などの単純な配線で構成されている。
各並列12極用結線回路部72u〜72wの電気回路65は、図17の上から2段目に示す通りである。これらの電気回路65は、ロータ本体7aを図11(b)に示した12極の状態にするための電気回路である点で、直列12極用結線回路部71u〜71wの電気回路65と共通するが、巻線w1〜w9を並列に接続する点で、直列12極用結線回路部71u〜71wの電気回路65と相違している。
各直列4極結線用回路部73u〜73wの電気回路65は、図17の上から3段目に示す通りである。これらの電気回路65は、ロータ本体7aを図11(a)に示した4極の状態とするための電気回路、すなわち、図12(a)に示すように、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給されるように、各巻線w1〜w9を直列に繋ぐ電気回路であり、バスバーやプリント配線などの単純な配線で構成されている。
各並列4極結線回路部74u〜74wの電気回路65は、図17の最下段に示す通りである。これらの電気回路65は、ロータ本体7aを図11(a)に示した4極の状態にするための電気回路である点で、直列4極結線用回路部73u〜73wの電気回路65と共通するが、巻線w1〜w9を並列に接続する点で、直列4極結線用回路部73u〜73wの電気回路65と相違している。
以上、本発明の実施形態に係る電動機用駆動装置について説明したが、この実施形態の電動機用駆動装置やこれに適用されている巻線切替装置11A、11Bは、本発明に係る電動機用駆動装置および巻線切替装置の好ましい実施形態の例示であって、その具体的な構成は、本発明の容易を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
6a 第1巻線
6b 第2巻線
6c 第3巻線
6d 第4巻線
11A、11B 巻線切替装置
13 インバータ
20 装置本体
22 可動体
24 駆動装置
30u U相接続部
30v V相接続部
30w W相接続部
40u U相相手側接続部
40v V相相手側接続部
40w W相相手側接続部
42 直列結線用回路部
43 2並列結線用回路部
44 4並列結線回路部
52 直列接続用電気回路
53 2並列接続用電気回路
54 4並列接続用電気回路
Claims (12)
- コイルを含みかつ第1端部と第2端部とをそれぞれ有する複数の巻線を備えた電動機において前記複数の巻線の結線状態を切り替える巻線切替装置であって、
一軸方向に延びる内部空間を備えた装置本体と、前記一軸方向を切替方向として前記装置本体の内側面に沿って変位可能となるように当該装置本体に保持された可動体と、装置本体と可動体とを相対的に前記切替方向に変位させる駆動装置とを備え、
前記装置本体は、当該装置本体の内側面における前記切替方向の同じ位置であってかつ当該内側面の周方向における互いに異なる位置に、前記複数の巻線の第1端部および第2端部がそれぞれ接続される複数の接続電極と、電力入力用の電源電極と、中性点形成用の短絡電極とを備え、
前記可動体は、前記切替方向に並ぶ第1結線用回路部および第2結線用回路部を含み、かつ第1結線用回路部が前記各電極に対向する第1結線位置と第2結線用回路部が前記各電極に対向する第2結線位置とに亘って前記切替方向に変位可能とされ、
前記第1結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第1結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に第1接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第1電気回路とを備え、
前記第2結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第2結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1接続状態とは異なる第2接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第2電気回路とを備えている、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項1に記載の巻線切替装置において、
前記第1電気回路は、前記複数の巻線が電気的に直列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、
前記第2電気回路は、前記複数の巻線が電気的に並列に接続されるように各相手側電極を繋ぐ電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項1に記載の巻線切替装置において、
前記第1電気回路は、直列又は並列の何れかの所定の接続方式で前記複数の巻線が電気的に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり
前記第2電気回路は、前記所定の接続方式と同じ接続方式であってかつ前記第1電気回路とは異なる形態で前記複数の巻線が電気的に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項3に記載の巻線切替装置において、
前記複数の巻線は4つの巻線であり、
前記第1電気回路は、4つの巻線を互いに並列に接続する4並列電気回路であり、
前記第2電気回路は、4つの巻線のうち2つずつを直列に接続した2組の巻線同士を並列に接続する2並列電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項2又は3に記載の巻線切替装置において、
前記電動機は、前記複数の巻線をそれぞれ含むU相巻線群、V相巻線群およびW相巻線群を有する三相交流電動機であり、
前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、
前記可動体は、前記第1結線用回路部および前記第2結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、
前記各接続部の前記短絡電極が互いに接続されて中性点を形成している、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項3に記載の巻線切替装置において、
前記可動体は、前記切替方向に並ぶ第3結線用回路部をさらに含み、かつ当該第3結線用回路部が前記装置本体の前記各電極に対向する第3結線位置に亘って前記切替方向に変位可能とされ、
前記第3結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第3結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1、第2接続状態とは異なる第3接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第3電気回路とを備え、
前記複数の巻線は4つの巻線を含み、
前記第1電気回路は、4つの巻線を直列に接続する4直列電気回路であり、
前記第2電気回路は、4つの巻線を互いに並列に接続する4並列電気回路であり、
前記第3電気回路は、4つの巻線のうち2つずつを直列に接続した2組の巻線同士を並列に接続する2並列電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項6に記載の巻線切替装置において、
前記電動機は、前記複数の巻線をそれぞれ含むU相巻線群、V相巻線群およびW相巻線群を有する三相交流電動機であり、
前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、
前記可動体は、前記第1結線用回路部、前記第2結線用回路部および第3結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、
前記各接続部の前記短絡電極が互いに接続されて中性点を形成している、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項1に記載の巻線切替装置において、
前記電動機は、三相交流電動機であり、
前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、
前記可動体は、前記第1結線用回路部および前記第2結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、
前記第1電気回路は、周方向に連続する3つの前記コイルにそれぞれ異なる相の電力が供給されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、
前記第2電気回路は、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - コイルを含みかつ第1端部と第2端部とをそれぞれ有する複数の巻線を備えた電動機において前記複数の巻線の結線状態を切り替える巻線切替装置であって、
一軸方向に延びる内部空間を備えた装置本体と、前記一軸方向を切替方向として前記装置本体の内側面に沿って変位可能となるように当該装置本体に保持された可動体と、装置本体と可動体とを相対的に前記切替方向に変位させる駆動装置とを備え、
前記装置本体は、当該装置本体の内側面における前記切替方向の同じ位置であってかつ当該内側面の周方向における互いに異なる位置に、前記複数の巻線の第1端部および第2端部がそれぞれ接続される複数の接続電極と、電力入力用の電源電極と、中性点形成用の短絡電極とを備え、
前記可動体は、前記切替方向に並ぶ第1結線用回路部、第2結線用回路部、第3結線用回路部および第4結線用回路部を含み、かつ第1結線用回路部が前記各電極に対向する第1結線位置と、第2結線用回路部が前記各電極に対向する第2結線位置と、第3結線用回路部が前記各電極に対向する第3結線位置と、第4結線用回路部が前記各電極に対向する第4結線位置とに亘って前記切替方向に変位可能とされ、
前記第1結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第1結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に第1接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第1電気回路とを備え、
前記第2結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第2結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1接続状態とは異なる第2接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第2電気回路とを備え、
前記第3結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第3結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1、第2接続状態とは異なる第3接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第3電気回路とを備え、
前記第4結線用回路部は、それぞれ可動体の外周面に設けられて当該可動体が前記第4結線位置に配置されたときに、前記各電極にそれぞれ電気的に接触する複数の相手側電極と、前記電源電極と前記短絡電極との間で前記複数の巻線が電気的に前記第1〜第3接続状態とは異なる第4接続状態で接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ第4電気回路とを備え、
前記電動機は、三相交流電動機であり、
前記装置本体は、前記複数の接続電極、前記電源電極および前記短絡電極をそれぞれ備えかつ前記切替方向に並ぶU相接続部、V相接続部およびW相接続部を備え、
前記可動体は、前記第1結線用回路部、前記第2結線用回路部、前記第3結線用回路部および前記第4結線用回路部をそれぞれ備えかつ前記U相接続部、V相接続部およびW相接続部と同じ配列で前記切替方向に並ぶU相相手側接続部、V相相手側接続部及びW相相手側接続部を備え、
前記第1電気回路は、周方向に連続する3つの前記コイルにそれぞれ異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が直列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、
前記第2電気回路は、周方向に連続する3つの前記コイルにそれぞれ異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が並列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、
前記第3電気回路は、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が直列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路であり、
前記第4電気回路は、周方向に連続する3つのコイルを一組として、その組毎に異なる相の電力が供給され、かつ各巻線が並列に接続されるように前記各相手側電極を繋ぐ電気回路である、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項8又は9に記載の巻線切替装置において、
前記電動機は、周方向に並ぶ複数の前記コイルを備えたステータと、このステータに対向して配置され、かつ周方向に等間隔で並ぶ軟磁性体からなる複数の鉄心部と隣接する鉄心部の間にそれぞれ周方向に並べて配設され、前記コイルとの対向面の磁極である対面磁極が互いに異なる2つの永久磁石とを備えるロータとを備え、一つの鉄心部に隣接する2つの永久磁石の対面磁極が同じになるように永久磁石が配列されたものである、ことを特徴とする巻線切替装置。 - 請求項1乃至10の何れか一項に記載の巻線切替装置において、
前記接続電極、前記電源電極および前記短絡電極と前記相手側電極とを互いに接触する方向に付勢する付勢部材を備えている、ことを特徴とする巻線切替装置。 - コイルを含みかつ第1端部と第2端部とをそれぞれ有する複数の巻線を備えた電動機と、
請求項1乃至11の何れか一項に記載の巻線切替装置と、
前記巻線切替装置の前記電源電極に接続される電力供給装置と、
予め定められた条件に基づき、前記駆動装置を制御することにより前記第1結線位置と前記第2結線位置との間で前記可動体の位置を切替える制御装置と、を備えることを特徴とする電動機用駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193975A JP6428551B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 巻線切替装置および電動機用駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193975A JP6428551B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 巻線切替装置および電動機用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017070112A JP2017070112A (ja) | 2017-04-06 |
JP6428551B2 true JP6428551B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=58495454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193975A Active JP6428551B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 巻線切替装置および電動機用駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6428551B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020521418A (ja) * | 2017-05-23 | 2020-07-16 | ディーピーエム テクノロジーズ インク. | 可変コイル結線システム |
JP7101065B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-07-14 | 株式会社日立製作所 | 回転機駆動システム及び車両 |
JP7048469B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-04-05 | 株式会社日立製作所 | 回転機駆動システムおよび車両 |
JP7278823B2 (ja) | 2019-03-25 | 2023-05-22 | 株式会社日立製作所 | 回転電機の巻線切替装置、回転電機駆動システム、並びに電動機器 |
JP7284671B2 (ja) | 2019-09-12 | 2023-05-31 | 日立Astemo株式会社 | 巻線切替装置、並びにそれを用いる回転電機駆動システム |
JP7304786B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-07-07 | 日立Astemo株式会社 | 回転機駆動システム及び車両 |
JP7278230B2 (ja) | 2020-02-28 | 2023-05-19 | 日立Astemo株式会社 | スイッチ、及び巻線切替装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09215385A (ja) * | 1996-02-06 | 1997-08-15 | Tootasu:Kk | 電動機の高トルク特性可変速機 |
US6853107B2 (en) * | 2003-03-26 | 2005-02-08 | Wavecrest Laboratories, Llc | Multiphase motor having different winding configurations for respective speed ranges |
JP5013165B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2012-08-29 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
JP2009278841A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Toyota Industries Corp | 可動電機 |
JP5605164B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-10-15 | 株式会社明電舎 | 永久磁石型同期電動機及び永久磁石型同期電動機の運転方法 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193975A patent/JP6428551B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017070112A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428551B2 (ja) | 巻線切替装置および電動機用駆動装置 | |
CN109070933B (zh) | 电动助力转向装置 | |
CN108352750B (zh) | 旋转电机以及旋转电机系统 | |
CN1306679C (zh) | 开关磁阻电机和开关磁阻驱动装置 | |
JP6608555B1 (ja) | 駆動装置、および電動パワーステアリング装置 | |
JP2017093097A (ja) | 回転電機 | |
CN108886313B (zh) | 电动机 | |
JP5502913B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2014096915A (ja) | 自動車用電動アクチュエータ | |
US20020149281A1 (en) | Stator for an electric machine | |
JP4768056B2 (ja) | 複数の固定子巻線を備えた電動機の駆動システム | |
WO2019116829A1 (ja) | モータ | |
JP7095550B2 (ja) | 回転電機の制御装置及び回転電機の制御方法 | |
JP2008160920A (ja) | 結線パターン切換装置 | |
JP2008253009A (ja) | 制振用直動形電動アクチュエータ | |
WO2022091964A1 (ja) | 作業機 | |
JP2011151875A (ja) | 同期回転機の固定子 | |
JP2021016300A (ja) | 回転電機 | |
JP2017028848A (ja) | モータ | |
JP2008302797A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US9570951B2 (en) | Rotary electric machine unit | |
Hijikata et al. | A basic study of MATRIX motor | |
JP2006067701A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2000308328A (ja) | リニアモータ | |
JP2017175852A (ja) | 回転電機駆動システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |