JP6426902B2 - カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 - Google Patents
カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6426902B2 JP6426902B2 JP2014059138A JP2014059138A JP6426902B2 JP 6426902 B2 JP6426902 B2 JP 6426902B2 JP 2014059138 A JP2014059138 A JP 2014059138A JP 2014059138 A JP2014059138 A JP 2014059138A JP 6426902 B2 JP6426902 B2 JP 6426902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- astaxanthin
- carotenoid
- component
- composition
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
(a)カロテノイド
(b)イソプロパノール
を含有する組成物を提供するものである。
また、イソプロパノールを含む原料であってもよく、例えば、DNシリコーンエマルジョン 100000(大日本化成社製)、DN−R コンク VP(大日本化成社製)、KP−541(信越化学工業社製)、NIKKOL CA−2150(日光ケミカルズ社製)、NIKKOL CA−2350(日光ケミカルズ社製)、NIKKOL CA−2465(日光ケミカルズ社製)、NIKKOL CA−3475V(日光ケミカルズ社製)、RonaCare Troxerutin(Merck KGaA社製)、カチオン2ABT(日油社製)、カチオンAB−600(日油社製)、カチオンAB−800S(日油社製)、カチオンPB−40R(日油社製)、カチオンVB−Mフレーク(日油社製)、ルビスコールVA37I(BASFジャパン社製)、ルビスコールVA55I(BASFジャパン社製)、BENTONE GEL 389K(DURLIN FRANCE社製)、カチナール DC−80(東邦化学工業社製)、カチナール STC−80(東邦化学工業社製)、GENAMIN KDMP−J(クラリアント・ジャパン社製)、GENAMIN STAC(クラリアント・ジャパン社製)、JR 400(ダウ・ケミカル社製)、アーカード 2HP−75(ライオン・アクゾ社製)、VARISOFT BT 85 PELLETS(EVONIK GOLDSCHMIDT GMBH社製)を入手可能であり、必要に応じて1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。
<アスタキサンチンの劣化防止効果試験>
試料として、アスタキサンチン5%溶液(ASTAX−S(マリン大王社製))を0.01%(アスタキサンチン 0.0005%)、エタノールを25%含有し、イソプロパノール(IPA:新日本石油化学社製)を70.0%(実施例1)、50.0%(実施例2)、10.0%(実施例3)、1.00%(実施例4)、0.100%(実施例5)の濃度で含有する溶液を調製した。なお、各溶液は補正原料としてトリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル(トリエスターF−810J:日本サーファクタント工業社製)を用いて濃度を調整した。これら各試料溶液を96ウェルプレートに分注し、紫外線(強度はUVA:1.04J/cm2、UVB:2.45J/cm2)を照射した。
アスタキサンチン残存率(%)=((A−B)/(C−D))×100・・・(1)
A=紫外線照射アスタキサンチン含有系の吸光度
B=紫外線照射アスタキサンチン非含有系の吸光度
C=紫外線未照射アスタキサンチン含有系の吸光度
D=紫外線未照射アスタキサンチン非含有系の吸光度
(成分) (%)
1.グリセリン 5.0
2.1,3−ブチレングリコール 5.0
3.乳酸 0.05
4.乳酸ナトリウム 0.1
5.モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 1.2
6.エタノール 8.0
7.イソプロパノール(注2) 0.01
8.ASTOTS−5O(注8) 0.001
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.香料 0.05
11.精製水 残 量
(注8)アスタキサンチン5%溶液 (武田紙器社製)
A:成分(5)〜(10)を混合溶解する。
B:成分(1)〜(4)及び(11)を混合溶解する。
C:BにAを添加混合し、化粧水を得た。
(成分) (%)
1.モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 1.0
2.トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.5
3.グリセリルモノステアレート 1.0
4.イソプロパノール(注9) 3.0
5.ステアリン酸 0.5
6.ベヘニルアルコール 0.5
7.スクワラン 4.0
8.カルボキシビニルポリマー 0.1
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.精製水 残 量
12.エタノール 5.0
13.β−カロテン30%懸濁液(注10) 0.01
14.香料 0.05
(注9)トクソーIPA(株式会社トクヤマ社製)
(注10)DSMニュートリション社製
A:成分(1)〜(7)を70℃で均一に混合する。
B:成分(8)〜(11)を70℃で均一に混合する。
C:BにAを加えて乳化し、室温まで冷却する。
D:(12)〜(14)を加えて均一に混合し、乳液を得た。
(成分) (%)
1.1,3ブチレングリコール 5.0
2.水素添加大豆リン脂質 0.5
3.酸化チタン 5.0
4.ベンガラ 0.1
5.黄酸化鉄 1.0
6.黒酸化鉄 0.05
7.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合(注11) 0.5
8.トリエタノールアミン 1.5
9.精製水 残 量
10.グリセリン 5.0
11.パラオキシ安息香酸エチル 0.1
12.ステアリン酸 0.9
13.モノステアリン酸グリセリン 0.3
14.セトステアリルアルコール 0.4
15.モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
16.トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
17.パラメトキシケイ皮酸2―エチルヘキシル 5.0
18.イソプロパノール(注12) 2.0
19.ASTABIO AR1(注13) 0.05
20.テトラヘキシルデカン酸アスコルビル 0.05
21.α−トコフェノール 0.01
22.香料 0.02
(注11)ペミュレンTR−2 (NOVEON社製)
(注12)イソプロピルアルコール(三井化学社製)
(注13)アスタキサンチン1%溶液 (バイオジェニック社製)
A:成分(1)〜(6)を分散する。
B:Aに成分(7)〜(11)を加え70℃で均一に混合する。
C:成分(12)〜(21)を70℃で均一に混合する。
D:CにBを加え乳化し、室温まで冷却する。
E:Dに成分(22)を添加して水中油型クリーム状リキッドファンデーションを得た。
(成分) (%)
1.モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
2.ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 0.1
3.精製水 残 量
4.ジプロピレングリコール 10.0
5.硫酸マグネシウム 0.5
6.アスコルビン酸グルコシド 2.0
7.シリコーン化合物(注14) 3.0
8.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0
9.イソノナン酸イソトリデシル 5.0
10.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 8.0
11.イソプロパノール(注2) 3.0
12.アスタキサンチン5%オイル(注15) 0.01
13.ジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト 1.2
(注14)KF−6028 (信越化学工業社製)
(注15)アスタキサンチン5%オイル(バイオアクティブズジャパン社製)
A:成分(1)〜(6)を均一に分散する。
B:成分(7)〜(13)を均一に分散する。
C:Bを攪拌しながら徐々にAを加えて乳化し、油中水型クリーム状日焼け止め化粧料を得た。
(成分) (%)
1.トリエタノールアミン 2.0
2.グリセリン 5.0
3.グリチルリチン酸ジカリウム(注16) 0.5
4.精製水 残 量
5.ステアリン酸 18.0
6.セタノール 4.0
7.イソプロパノール(注2) 0.5
8.アスタキサンチン(注1) 0.01
9.酢酸dl−α―トコフェロール(注17) 0.2
10.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(注16)丸善製薬社製
(注17)エーザイ社製
A.成分(1)〜(4)を均一溶解し、75℃に保つ。
B.成分(5)〜(10)を加熱混合し、75℃に保つ。
C.AにBを徐々に加え、軟膏剤を得た。
Claims (6)
- 次の成分(a)、(b)、及び(c);
(a)波長470nmに特有の光吸収を有するアスタキサンチン又はそのエステル
(b)イソプロパノール
(c)炭素数8〜12の脂肪酸とグリセリンとのトリエステル
を含有する化粧料又は皮膚外用剤である組成物。 - 成分(a)と成分(b)の含有質量割合(b)/(a)が、100〜5000であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
- さらに、成分(c)がカプリル酸及び/又はカプリン酸と、グリセリンとのトリエステルであることを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。
- さらに、成分(d)としてビタミンEを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 化粧料又は皮膚外用剤である組成物において使用するための、イソプロパノール、及び炭素数8〜12の脂肪酸とグリセリンとのトリエステルを用いる波長470nmに特有の光吸収を有するアスタキサンチン又はそのエステルの劣化抑制剤。
- 波長470nmに特有の光吸収を有するアスタキサンチン又はそのエステルを含有する化粧料又は皮膚外用剤である組成物に、イソプロパノール、及び炭素数8〜12の脂肪酸とグリセリンとのトリエステルを添加することを特徴とするアスタキサンチン又はそのエステルの劣化抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059138A JP6426902B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059138A JP6426902B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182968A JP2015182968A (ja) | 2015-10-22 |
JP6426902B2 true JP6426902B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=54349916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014059138A Active JP6426902B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6426902B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7016656B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2022-02-07 | 株式会社コーセー | 多層型化粧料 |
JP7350282B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-09-26 | 株式会社アリミノ | 毛髪および肌洗浄用組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08143418A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-04 | Daiwa Kasei Kk | 化粧料 |
DE19802134A1 (de) * | 1998-01-21 | 1999-07-22 | Basf Ag | Verwendung von Carotinoid-Aggregaten als Färbemittel |
FR2815861B1 (fr) * | 2000-10-26 | 2003-02-28 | Oreal | Utilisation de l'association d'au moins un carotenoide et d'au moins un isoflavonoide pour traiter les signes cutanes du vieillissement |
WO2010112406A1 (de) * | 2009-03-30 | 2010-10-07 | Basf Se | Gebrauchsfertige, stabile suspension teilamorpher carotinoidpartikel |
JP5743222B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-07-01 | 学校法人千葉工業大学 | インクを製造する方法、印刷方法 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014059138A patent/JP6426902B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015182968A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080131515A1 (en) | Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition | |
KR101786828B1 (ko) | 클렌징 화장료 | |
JP2008280257A (ja) | エマルション組成物及びポリフェノール化合物の凝集防止方法 | |
JP6426902B2 (ja) | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 | |
JP6533639B2 (ja) | 皮膚外用剤及び紫外線によるカロテノイド含有油性成分の分解抑制方法 | |
KR101626471B1 (ko) | 천연색소 변색방지용 조성물 | |
JP6151058B2 (ja) | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法 | |
US20190380947A1 (en) | Oil-in-water type cosmetic | |
JP6480216B2 (ja) | カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法 | |
JP6776175B2 (ja) | 水中油型乳化組成物、皮膚外用剤及び皮膚外用剤の製造方法 | |
JP6235222B2 (ja) | カロテノイド含有組成物、カロテノイド劣化抑制剤、及び、カロテノイドの劣化抑制方法 | |
JP2021161119A (ja) | 組成物 | |
JP2019131550A (ja) | カロテノイドの安定化方法 | |
JP2008237057A (ja) | 粉末組成物及びその製造方法 | |
KR101904919B1 (ko) | Egcg의 안정화 방법 및 egcg를 함유하는 피부 미백용 조성물 | |
JP7016656B2 (ja) | 多層型化粧料 | |
JP6651223B2 (ja) | ベシクル組成物およびそれを配合した毛髪化粧料 | |
JP2019131549A (ja) | 組成物 | |
JP6654827B2 (ja) | 組成物 | |
JP6654826B2 (ja) | 組成物 | |
JP6367586B2 (ja) | 透明ゲル状組成物 | |
JP6703366B2 (ja) | 組成物 | |
JP6445786B2 (ja) | 組成物 | |
JP2019131548A (ja) | 組成物 | |
CN113171312A (zh) | 水性凝胶状组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |