JP6418714B2 - アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6418714B2 JP6418714B2 JP2016508523A JP2016508523A JP6418714B2 JP 6418714 B2 JP6418714 B2 JP 6418714B2 JP 2016508523 A JP2016508523 A JP 2016508523A JP 2016508523 A JP2016508523 A JP 2016508523A JP 6418714 B2 JP6418714 B2 JP 6418714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- clad
- brazing
- aluminum alloy
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 347
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 173
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 116
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 108
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 92
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 28
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 26
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 19
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 48
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 25
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 19
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 8
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229910018643 Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 229910018191 Al—Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018580 Al—Zr Inorganic materials 0.000 description 3
- QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N alumanylidynechromium Chemical compound [Al].[Cr] QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 208000014451 palmoplantar keratoderma and congenital alopecia 2 Diseases 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018473 Al—Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018571 Al—Zn—Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
- B23K35/286—Al as the principal constituent
- B23K35/288—Al as the principal constituent with Sn or Zn
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0012—Brazing heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/19—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
- B23K35/286—Al as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/26—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/016—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/14—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/047—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/053—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B2001/225—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
- B21B2003/001—Aluminium or its alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/006—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/14—Heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/34—Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/10—Aluminium or alloys thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明に係るアルミニウム合金クラッド材は、心材の成分及び金属組織を適切に制御することにより優れた成形性を有し、心材両面にクラッドされた皮材の成分及び金属組織を適切に制御することにより優れた耐食性を有する。また、本発明のアルミニウム合金クラッド材は、心材に高強度のAl−Zn−Mg系合金を用いている。しかしながら、心材に含有されるMgがろう付中を経て表面まで拡散すると、フラックスとMgの反応によりフラックスが劣化し、ろう付性を阻害してしまう。そのため、皮材を心材の両面にクラッドすることにより、表面へMgが拡散することを防止してろう付を可能としている。皮材の厚さは、好ましくは20μm以上、さらに好ましくは30μm以上である。皮材の厚さが20μm未満では、ろう付中に心材中のMgがクラッド材表面まで拡散してしまい、ろう付性が不十分となる場合がある。また、皮材の厚さには性能面での上限値は特に無いが、本発明のアルミニウム合金クラッド材の板厚は0.2〜3mm程度で用いられるので、製造上現実的な上限値は500μm程度である。
心材には、Si:0.05〜1.50mass%(以下、単に「%」と記す)、Fe:0.05〜2.00%、Zn:2.00〜7.00%及びMg:0.50〜3.00%を必須元素として含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
Siは、Fe、Mnと共にAl−Fe―Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により心材の強度を向上させ、或いは、アルミニウム母相中に固溶して固溶強化により心材の強度を向上させる。Si含有量は、0.05〜1.50%である。0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.50%を超えると心材の融点が低下し、ろう付け時に心材が溶融する虞が高くなる。Si含有量は、好ましくは0.10〜1.20%である。
Feは、Si、Mnと共にAl−Fe−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により心材の強度を向上させる。Feの含有量は、0.05〜2.00%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、2.00%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Fe含有量は、好ましくは0.10〜1.50%である。
Znは、ろう付加熱後の室温時効によってMgと共にMg−Zn系の金属間化合物を形成し、時効硬化により心材の強度を向上させる。Zn含有量は、2.00〜7.00%である。2.00%未満では上記効果が不十分となり、7.00%を超えると心材の融点が低下し、ろう付け時に心材が溶融する虞が高くなる。Zn含有量は、好ましくは2.00〜6.00%である。
Mgは、ろう付加熱後の室温時効によってZnと共にMg−Zn系の金属間化合物を形成し、時効硬化により心材の強度を向上させる。Mg含有量は、0.50〜3.00%である。0.50%未満では上記効果が不十分となり、3.00%を超えると心材の融点が低下し、ろう付け時に心材が溶融する虞が高くなる。Mg含有量は、好ましくは1.00〜2.50%である。
Cuは、固溶強化により心材の強度を向上させるので含有させてもよい。Cu含有量は、0.05〜1.50%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、1.50%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の虞が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.30〜1.00%である。
Mnは、Siと共にAl−Mn−Si系又はAl−Fe−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により心材の強度を向上させ、或いは、アルミニウム母相中に固溶して固溶強化により心材の強度を向上させるので含有させてもよい。Mn含有量は、0.05〜2.00%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、2.00%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.10〜1.80%である。
Tiは、固溶強化により心材の強度を向上させるので含有させてもよい。Ti含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が不十分となる。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Ti含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Zrは、固溶強化により心材の強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Zr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。一方、0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Zr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Crは、固溶強化により心材の強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Cr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。一方、0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Cr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Vは、固溶強化により心材の強度を向上させると共に、耐食性も向上させるので含有させてもよい。V含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。一方、0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。V含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
皮材には、Si:0.05〜1.50%、Fe:0.05〜2.00%、Mn:0.05〜2.00%を必須元素として含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
Siは、Feと共にAl−Fe−Si系の金属間化合物を形成し、また、Fe、Mnと共にAl−Fe−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により皮材の強度を向上させ、或いは、アルミニウム母相中に固溶して固溶強化により皮材の強度を向上させる。また、Siは皮材の電位を貴にするため、犠牲防食効果を阻害して耐食性を低下させる。Siの含有量は、0.05〜1.50%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.50%を超えると皮材の孔食電位が貴になって犠牲防食効果を失わせ、耐食性が低下する。Si含有量は、好ましくは0.10〜1.20%である。
Feは、Siと共にAl−Fe−Si系の金属間化合物を形成し、また、Si、Mnと共にAl−Fe−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により皮材の強度を向上させる。Feの含有量は、0.05〜2.00%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、2.00%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Fe含有量は、好ましくは0.10〜1.50%である。
Mnは、Siと共にAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、また、Si、Feと共にAl−Fe−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により皮材の強度を向上させ、或いは、アルミニウム母相中に固溶して固溶強化により皮材の強度を向上させる。皮材の強度が全体強度に及ぼす影響は心材ほど大きくないが、熱間クラッド圧延時に心材との強度差が大き過ぎると、皮材だけが異常に伸びてしまい、クラッド材を製造することができない場合があるため、添加する必要がある。Mn含有量は、0.05〜2.00%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、2.00%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.10〜1.80%である。
Cuは、固溶強化により心材の強度を向上させるので含有させてもよい。Cu含有量は、0.05〜1.50%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、1.50%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の虞が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.30〜1.00%である。
Tiは、固溶強化により皮材の強度を向上させると共に、耐食性も向上させるので含有させてもよい。Ti含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では、上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Ti含有量は、好ましくは0.05〜0.20%である。
Zrは、固溶強化により皮材の強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Zr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。一方、0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Zr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Crは、固溶強化により皮材の強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Cr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Cr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Vは、固溶強化により皮材の強度を向上させると共に耐食性も向上させるので含有させてもよい。V含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。V含有量は、好ましくは0.05〜0.20%である。
ろう材には、Si:2.50〜13.00%、Fe:0.05〜1.20%を必須元素として含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
Siを含有することによりろう材の融点が低下して液相を生じさせ、これによってろう付を可能にする。Si含有量は2.50〜13.00%である。2.50%未満では、生じる液相が僅かでありろう付が機能し難くなる。一方、13.00%を超えると、例えばこのろう材をチューブ材に用いた場合に、フィンなどの相手材へ拡散するSi量が過剰となり、相手材の溶融が発生してしまう。Si含有量は、好ましくは3.50〜12.00%である。
Feは、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の金属間化合物を形成し易いために、ろう付に有効となるSi量を低下させてろう付性の低下を招く。Fe含有量は、0.05〜1.20%である。0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高を招く。一方、1.20%を超えると、ろう付に有効となるSi量を低下させてろう付が不十分となる。Fe含有量は、好ましくは0.10〜0.50%である。
Cuは、固溶強化によりろう材の強度を向上させるので含有させてもよい。Cu含有量は、0.05〜1.50%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、1.50%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の虞が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.30〜1.00%である。
Mnは、ろう材の強度と耐食性を向上させるので含有させてもよい。Mnの含有量は、0.05〜2.00%である。2.00%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。一方、0.05%未満では、その効果が十分得られない。Mn含有量は、好ましくは0.05〜1.80%である。
Tiは、固溶強化によりろう材の強度を向上させると共に耐食性も向上させるので含有させてもよい。Ti含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では、上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Ti含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Zrは、固溶強化によりろう材の強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Zr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Zr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Crは、固溶強化によりろう材の強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付加熱後の結晶粒を粗大化する作用を有するので含有させてもよい。Cr含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。Cr含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Vは、固溶強化によりろう材の強度を向上させると共に耐食性も向上させるので含有させてもよい。V含有量は、0.05〜0.30%である。0.05%未満では上記効果が得られない。0.30%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる。V含有量は、好ましくは0.10〜0.20%である。
Na、Srは、ろう材中のSi粒子を微細化する効果を発揮する。Na、Srの含有量はそれぞれ、0.001〜0.050%である。それぞれの含有量が0.001%未満では、上記効果が十分に得られない。一方、それぞれの含有量が0.050%を超える場合は、酸化被膜が厚くなり、ろう付性を低下させる。それぞれの好ましい含有量は、いずれも0.003〜0.020%である。
本発明のアルミニウム合金クラッド材では、ろう付加熱前における皮材の結晶粒径を60μm以上、ろう付加熱後における皮材の結晶粒径を100μm以上に規定する。これは、ろう付加熱後における皮材の耐食性の向上を目的としたものである。なお、図1に示すように、ここでの結晶粒径とは、皮材を圧延面から観察し、粒界で囲まれた領域を結晶粒としてその円相当径直径の算術平均値をいうものとする。また粒界とは、隣接する結晶方位差が20度以上である境界を指すものとする。結晶粒径の測定方法は特に限定されるものではないが、電子線後方散乱回折法(EBSD)によるのが一般的である。以下にこの限定理由を説明する。
本発明のアルミニウム合金クラッド材は、ろう付加熱前における心材の圧延方向に沿った断面において、板厚方向の結晶粒径をR1(μm)とし、圧延方向の結晶粒径をR2(μm)としたとき、R1/R2を0.50以下に規定する。これは、ろう付加熱前における、クラッド材の成形性向上を図るための指標である。図2に示すように、ここでの結晶粒径R1及びR2(μm)とは、クラッド材の圧延方向に沿った断面を観察して粒界で囲まれた領域を結晶粒として、各結晶粒の板厚方向の最大径をR1とし圧延方向の最大径をR2として定義した。また、粒界とは、隣接する結晶方位差が20度以上である境界を指すものとする。結晶粒径の測定方法には特に限定されるものではないが、電子線後方散乱回折法(EBSD)によるのが一般的である。なお、心材の加工度が非常に大きい場合、鏡面研磨後に陽極酸化を行って陽極酸化面を偏光顕微鏡で観察すると、図3に示すような繊維状組織が観察される。このような場合は、板厚方向の結晶粒径が完全につぶされており、R1=0であると定義する。
7−1.製造方法の態様
本発明に係るアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、心材用、皮材用及びろう材用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した皮材鋳塊及びろう材鋳塊を所定の厚さまでそれぞれ熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の両方の面に所定厚さとした皮材をクラッドし、当該皮材の両方又は片方の心材側ではない面に所定厚さとしたろう材をクラッドしてクラッド材とするクラッド工程と、クラッド材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程とを含む。
心材、皮材及びろう材の鋳造工程における条件に特に制限は無いが、通常は水冷式の半連続鋳造によって行われる。また、皮材及びろう材をそれぞれ所定の厚さまで熱間圧延する工程において、その加熱条件は、400〜560℃の温度で、1〜10時間行うのが好ましい。400℃未満では塑性加工性が乏しいため圧延時にコバ割れなどを生じる場合がある。560℃を超える高温の場合には、加熱中に鋳塊が溶融してしまう虞がある。加熱時間が1時間未満では鋳塊の温度が不均一となって塑性加工性が乏しく、圧延時にコバ割れなどを生じる場合があり、10時間を超える場合は生産性を著しく損なってしまう。
本発明に係るアルミニウム合金クラッド材の製造方法では、熱間クラッド圧延工程において、圧延開始温度が400〜520℃であり、クラッド材の温度が200〜400℃である間に1パスでの圧下率が30%以上となる圧延パスを5回以下に制限する。なお、熱間クラッド圧延工程は、粗圧延工程と仕上圧延工程に分けてもよい。仕上圧延工程では、リバース式又はタンデム式の圧延機が用いられる。リバース式圧延機では、片道1回の圧延を1パスと定義し、タンデム式圧延機では、圧延ロール1組による圧延を1パスと定義する。
本発明に係るアルミニウム合金クラッド材の製造工程では、冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方において、クラッド材を1回以上焼鈍する焼鈍工程が設けられる。具体的には、(1)冷間圧延工程の途中において1回以上の中間焼鈍が実施され、(2)冷間圧延工程の後に最終焼鈍工程が1回実施され、或いは、(3)(1)及び(2)が実施されるものである。この焼鈍工程では、クラッド材を200〜560℃で1〜10時間保持する。
なお、焼鈍工程の回数の上限は特に限定されるものではないが、工程数の増加によるコスト増加を回避するために、全部で3回以下とするのが好ましい。
アルミニウム合金心材を鋳造して得られる鋳塊を、クラッド工程の前に均質化処理工程に供しても良い。均質化処理工程は、通常、450〜620℃で1〜20時間鋳塊を保持するのが好ましい。温度が450℃未満の場合や保持時間が1時間未満では均質化効果が十分でない場合があり、620℃を超えると心材鋳塊の溶融を生じてしまう虞がある。また、保持時間が20時間を超えても、均質化効果が飽和し経済性に欠ける。
本発明のアルミニウム合金クラッド材では、皮材のクラッド率(片面)を3〜25%とするのが好ましい。上述のように、製造工程中の熱間クラッド圧延工程において、皮材にのみ大きなせん断ひずみが加えられる必要がある。しかしながら、皮材のクラッド率が25%を超えると、皮材全体に十分なせん断ひずみが加わらず、皮材全体を再結晶組織とすることができない場合がある。一方、皮材のクラッド率が3%未満では、皮材が薄過ぎるため、熱間クラッド圧延中において心材全体にわたって皮材を被覆することができない場合がある。皮材のクラッド率は、より好ましくは5〜20%である。なお、ろう材のクラッド率に特に制限は無いが、通常は3〜30%程度でクラッドされる。
上記アルミニウム合金クラッド材は、チューブ材、ヘッダープレートなどの熱交換器用部材として用いられる。例えば、上記アルミニウム合金クラッド材に曲げ成形を施し、その両端部の重ね合せ部分をろう付け接合して、冷却水などの媒体を流すためのチューブ材が作製される。また、上記アルミニウム合金クラッド材を加工して、チューブ材の両端部と接合される孔を備えたヘッダープレートが作製される。本発明に係る熱交換器は、例えば、上記のチューブ材、フィン材及びヘッダープレートを組み合わせ、これらを一度にろう付加工した構造を有する。
各クラッド材試料から、圧延方向と平行な方向にJIS5号試験片を切り出し、圧延方向と平行な方向に5%ストレッチしてから、皮材面を曲げの内側とし、曲げ半径R0.05mmの180°曲げを行なった。これの曲げR断面を観察できるよう樹脂埋めして、鏡面研磨を行い、光学顕微鏡により割れ発生の有無を評価した。その結果、心材に割れが発生していない場合を成形性合格(○)とし、心材に割れが発生した場合を成形性不合格(×)とした。なお、両ろう材、皮材での割れ発生の有無は評価対象外とした。
厚さ0.07mm、調質H14、合金成分は3003合金に1.0%のZnを添加したフィン材を用意し、これをコルゲート成形して熱交換器フィン材とした。このフィン材を上記クラッド材試料のろう材1の面又はろう材2の面に配置し、フラックスは塗布せずに、炉内に不活性ガスとして窒素ガスを流し、600℃で3分のろう付加熱に供して、ミニコア試料を作製した。ろう付け後にフィンを剥離して、フィンとろう材の接触数(山数)とフィレットが形成されている箇所の比率からフィン接合率を求めた。このミニコア試料のフィン接合率が95%以上であり、かつ、クラッド材試料及びフィンに溶融が生じていない場合をろう付性が合格(○)とした。一方、(1)フィン接合率が95%未満の場合と、(2)クラッド材試料及びフィンの少なくともいずれかに溶融が生じた場合とにおいて、(1)及び(2)、或いは、(1)又は(2)をろう付性が不合格(×)とした。
600℃で3分の熱処理(ろう付加熱に相当)を施したクラッド材試料を、引張速度10mm/分、ゲージ長50mmの条件で、JIS Z2241に従って引張試験に供した。得られた応力−ひずみ曲線から引張強さを読み取った。その結果、引張強さが200MPa以上の場合を合格(○)とし、それ未満を不合格(×)とした。
ろう付加熱(600℃で3分の熱処理でありろう付加熱に相当)前のクラッド材試料、ならびに、ろう付加熱後のクラッド材試料の表面から研磨してろう材を除去した後、皮材のL−LT面を鏡面研磨し、皮材結晶粒径測定用試料とした。この試料における2mm×2mmの領域をSEM(走査型電子顕微鏡)においてEBSDにかけ、その結果から結晶方位差が20度以上である境界を粒界として検出し、結晶粒径(円相当直径)を算出した。なお、測定箇所は、任意に3箇所選定して、その算術平均値をもって結晶粒径とした。また、皮材の再結晶化が完了していないため繊維状組織であり、結晶粒径を測定できなかったものについては、「繊維状」と記入した。
ろう付加熱(600℃で3分の熱処理でありろう付加熱に相当)前のクラッド材試料を用い、圧延方向に沿った断面が測定面となるよう樹脂埋めして鏡面研磨し、心材結晶粒径測定用試料とした。この試料における長さ2mm×厚さ0.2mmの領域をSEMにおいてEBSDにかけ、その結果から結晶方位差が20度以上である境界を粒界として検出した。結晶粒の板厚方向の最大径R1及び圧延方向の最大径R2を測定し、R1/R2の値を算出した。なお、結晶粒は、同一視野で任意に3箇所測定し、その算術平均値をもってR1/R2とした。また、EBSDにおいて結晶粒界が検出されなかった場合は、鏡面研磨した試料を陽極酸化させて偏光顕微鏡で観察し、図3に示すような繊維状組織が見られた場合はR1=0とした。
ろう付性の評価にて用いたものと同じミニコア試料を用い、フィンと接合していない側の表面を絶縁樹脂でマスキングして、フィンと接合している面を試験面とし、JIS−H8502に基づいて1000時間のCASS試験に供した。その結果、1000時間でクラッド材に腐食貫通の生じなかったものをCASSの耐食性優秀合格(○)とし、1000時間で腐食貫通が生じたものをCASSの耐食性不合格(×)とした。なお、本評価はろう材がクラッドされている面のみを評価対象とし、ろう材がクラッドされていない面を有するものについては、その面は評価対象外とした。また、ろう付性の評価「×」のものは適切なミニコア試料を作製できなかったため、評価対象外とした。
R2・・・圧延方向に沿った心材断面における圧延方向の結晶粒径
Claims (8)
- アルミニウム合金の心材と、当該心材の両方の面にクラッドされた皮材と、当該皮材の両方又は片方の心材側ではない面にクラッドされたろう材とを備えるアルミニウム合金クラッド材において、前記心材が、Si:0.05〜1.50mass%、Fe:0.05〜2.00mass%、Zn:2.00〜7.00mass%、Mg:0.50〜3.00mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記皮材が、Si:0.05〜1.50mass%、Fe:0.05〜2.00mass%、Mn:0.05〜2.00mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記ろう材が、Si:2.50〜13.00mass%、Fe:0.05〜1.20mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記皮材のろう付加熱前における結晶粒径が60μm以上であり、ろう付加熱前における前記心材の圧延方向に沿った断面において、板厚方向の結晶粒径をR1(μm)、圧延方向の結晶粒径をR2(μm)としたとき、R1/R2が0.50以下であることを特徴とするアルミニウム合金クラッド材。
- 前記心材が、Cu:0.05〜1.50mass%、Mn:0.05〜2.00mass%、Ti:0.05〜0.30mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1に記載のアルミニウム合金クラッド材。
- 前記皮材が、Cu:0.05〜1.50mass%、Ti:0.05〜0.30mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1又は2に記載のアルミニウム合金クラッド材。
- 前記ろう材が、Cu:0.05〜1.50mass%、Mn:0.05〜2.00mass%、Ti:0.05〜0.30mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルミニウム合金クラッド材。
- 前記ろう材が、Na:0.001〜0.050mass%及びSr:0.001〜0.050mass%から選択される1種又は2種を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアルミニウム合金クラッド材。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のアルミニウム合金クラッド材の製造方法であって、前記心材用、皮材用及びろう材用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した皮材鋳塊及びろう材鋳塊を所定の厚さまでそれぞれ熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の両方の面に所定厚さとした皮材をクラッドし、当該皮材の両方又は片方の心材側ではない面に所定厚さとしたろう材をクラッドしてクラッド材とするクラッド工程と、クラッド材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程とを含み、前記熱間クラッド圧延工程において、圧延開始温度が400〜520℃であり、クラッド材の温度が200〜400℃である間に1パスでの圧下率が30%以上となる圧延パスを5回以下に制限し、前記焼鈍工程において、クラッド材が200〜560℃で1〜10時間保持されることを特徴とするアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のアルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器であって、ろう付加熱後における前記皮材の結晶粒径が100μm以上であることを特徴とする熱交換器。
- 請求項7に記載の熱交換器の製造方法であって、不活性ガス雰囲気中でフラックス無しでアルミニウム合金材をろう付けすることを特徴とする熱交換器の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055718 | 2014-03-19 | ||
JP2014055718 | 2014-03-19 | ||
PCT/JP2015/001342 WO2015141193A1 (ja) | 2014-03-19 | 2015-03-11 | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015141193A1 JPWO2015141193A1 (ja) | 2017-04-06 |
JP6418714B2 true JP6418714B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=54144177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016508523A Expired - Fee Related JP6418714B2 (ja) | 2014-03-19 | 2015-03-11 | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170113305A1 (ja) |
EP (1) | EP3121301B1 (ja) |
JP (1) | JP6418714B2 (ja) |
CN (1) | CN105829558B (ja) |
WO (1) | WO2015141193A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3045163A1 (en) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Mcmaster University | Aluminium alloys for structural and non-structural near net casting, and methods for producing same |
ES2966565T3 (es) * | 2017-04-24 | 2024-04-22 | Novelis Inc | Productos de aleación de aluminio revestidos y procedimientos de fabricación de los mismos |
JP6487973B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2019-03-20 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート及び熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法 |
JP6487974B2 (ja) * | 2017-08-17 | 2019-03-20 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート及び熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法 |
CN108568617A (zh) * | 2018-03-16 | 2018-09-25 | 江苏常铝铝业股份有限公司 | 一种无钎剂的钎焊材料 |
JP7262476B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2023-04-21 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法 |
JP7555722B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-09-25 | Maアルミニウム株式会社 | アルミニウムブレージングシート |
JP7290605B2 (ja) * | 2020-06-08 | 2023-06-13 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体 |
CN112338390A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-02-09 | 银邦金属复合材料股份有限公司 | 一种无钎剂钎焊用铝合金复合材料及制备方法 |
CN113897523B (zh) * | 2021-10-15 | 2022-04-01 | 华峰铝业有限公司 | 一种可钎焊的高强度铝合金复合板材及其制备方法和应用 |
CN116065066B (zh) * | 2023-03-06 | 2023-07-07 | 有研工程技术研究院有限公司 | 一种轻质高强耐蚀铝合金材料及其制备方法 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2821014A (en) * | 1951-05-31 | 1958-01-28 | Aluminum Co Of America | Composite aluminous metal article |
US3811177A (en) * | 1969-12-15 | 1974-05-21 | Vaw Ver Aluminium Werke Ag | Process for brazing workpieces of aluminum containing material |
US5351750A (en) * | 1993-03-24 | 1994-10-04 | Valeo Engine Cooling, Inc. | Tubular element for a heat exchanger |
US5939164A (en) * | 1996-02-28 | 1999-08-17 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Aluminum alloy sheet for magnetic disk substrate aluminum alloy clad sheet for magnetic disk substrate and their manufacturing method |
JPH09310137A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-12-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 熱交換器のフイン用ブレージングシート |
JP3533434B2 (ja) * | 1996-08-09 | 2004-05-31 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム合金製熱交換器用ブレージングシート |
JPH10298686A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-10 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 耐食性に優れたアルミニウム合金多層ブレージングシートおよびその製造方法 |
US7230965B2 (en) * | 2001-02-01 | 2007-06-12 | Cymer, Inc. | Anodes for fluorine gas discharge lasers |
US7255932B1 (en) * | 2002-04-18 | 2007-08-14 | Alcoa Inc. | Ultra-longlife, high formability brazing sheet |
EP1367353B1 (en) * | 2002-05-29 | 2015-07-08 | Furukawa-Sky Aluminum Corporation | Aluminum alloy heat exchanger and method of producing the same |
JP5037129B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2012-09-26 | アレリス、アルミナム、コブレンツ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | 高強度アルミニウム合金ろう付けシート、ろう付けされた組立構造およびそれらの製造方法 |
US7226669B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-06-05 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | High strength aluminium alloy brazing sheet, brazed assembly and method for producing same |
US20080274367A1 (en) * | 2004-10-13 | 2008-11-06 | Alcoa Inc. | Recovered high strength multi-layer aluminum brazing sheet products |
US7374827B2 (en) * | 2004-10-13 | 2008-05-20 | Alcoa Inc. | Recovered high strength multi-layer aluminum brazing sheet products |
US8142907B2 (en) * | 2007-07-19 | 2012-03-27 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | Aluminum alloy brazing sheet having high-strength and production method therefor |
US7850796B2 (en) * | 2007-08-20 | 2010-12-14 | Denso Corporation | Aluminum alloy fin material for brazing |
JP5209926B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-06-12 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金複合材および熱交換器 |
SE533287C2 (sv) * | 2008-04-18 | 2010-08-10 | Sapa Heat Transfer Ab | Sandwichmaterial för lödning med hög hållfasthet vid hög temperatur |
US20110204124A1 (en) * | 2008-11-10 | 2011-08-25 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Process for fluxless brazing of aluminium and brazing filler alloy for use therein |
JP5894354B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2016-03-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 側材、熱交換器用クラッド材およびそれらの製造方法 |
JP5429858B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2014-02-26 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法 |
JP5704835B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2015-04-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート |
JP5602747B2 (ja) * | 2009-09-21 | 2014-10-08 | 株式会社デンソー | 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器 |
CN102471836B (zh) * | 2009-09-21 | 2014-06-18 | 古河Sky株式会社 | 高耐蚀性铝合金钎焊片材及其制造方法,以及使用其的高耐蚀性热交换器 |
SE0950756A1 (sv) * | 2009-10-13 | 2011-04-14 | Sapa Heat Transfer Ab | Sandwichmaterial med hög hållfasthet vid hög temperatur för tunna band i värmeväxlare |
CN102917833B (zh) * | 2010-06-04 | 2016-08-31 | 株式会社Uacj | 铝合金材料的接合方法 |
JP5793336B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2015-10-14 | 株式会社Uacj | 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法 |
WO2013065160A1 (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム合金クラッド材の製造方法 |
PL2787094T3 (pl) * | 2011-12-02 | 2017-06-30 | Uacj Corporation | Materiał stopu aluminium i struktura stopu aluminium i proces ich wytwarzania |
JP5873343B2 (ja) * | 2012-01-29 | 2016-03-01 | 株式会社デンソー | 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート、ならびに、これを用いた自動車用熱交換器の流路形成部品 |
JP2013220433A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウムクラッド材の製造方法およびアルミニウムクラッド材 |
JP5844212B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2016-01-13 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金ブレージングシート |
CN104395028B (zh) * | 2012-05-31 | 2018-01-02 | 格朗吉斯瑞典公司 | 用于在受控气氛中无助焊剂钎焊的多层铝钎焊板 |
JP2014015665A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Uacj Corp | アルミニウム合金複合材および熱交換器 |
MX2015001174A (es) * | 2012-07-27 | 2015-11-23 | Gränges Sweden Ab | Material en forma de cinta con excelente resistencia contra la corrosion despues del latonado. |
JP5756439B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-07-29 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金ブレージングシート |
US20160161199A1 (en) * | 2013-07-29 | 2016-06-09 | Uacj Corporation | Aluminum-alloy clad member, method for producing same, and heat exchanger using aluminum-alloy clad member |
US9976201B2 (en) * | 2014-01-07 | 2018-05-22 | Uacj Corporation | Aluminum-alloy clad material and production method therefor, and heat exchanger using said aluminum-alloy clad material and production method therefor |
-
2015
- 2015-03-11 US US15/127,030 patent/US20170113305A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-11 EP EP15765618.2A patent/EP3121301B1/en not_active Not-in-force
- 2015-03-11 JP JP2016508523A patent/JP6418714B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-11 WO PCT/JP2015/001342 patent/WO2015141193A1/ja active Application Filing
- 2015-03-11 CN CN201580003136.0A patent/CN105829558B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015141193A1 (ja) | 2017-04-06 |
EP3121301B1 (en) | 2018-10-17 |
US20170113305A1 (en) | 2017-04-27 |
EP3121301A1 (en) | 2017-01-25 |
EP3121301A4 (en) | 2017-03-08 |
WO2015141193A1 (ja) | 2015-09-24 |
CN105829558A (zh) | 2016-08-03 |
CN105829558B (zh) | 2017-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452626B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
JP6452627B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
JP6006421B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器 | |
JP6418714B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
JP5913853B2 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法 | |
EP2969376B1 (en) | Clad sheet alloys for brazing applications | |
WO2017141921A1 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法 | |
JP5985973B2 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金ブレージングシートを用いた熱交換器 | |
JP2017066494A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金材及びその製造方法 | |
JP6351205B2 (ja) | 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート | |
JP2010018872A (ja) | ろう付性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート | |
WO2020085488A1 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法 | |
WO2020085487A1 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法 | |
CN107849649A (zh) | 热交换器用铝合金翅片材及其制造方法、以及使用所述铝合金翅片材的热交换器及其制造方法 | |
JP2017172025A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2017110266A (ja) | ろう付け後の強度に優れたアルミニウム合金製ブレージングシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |