[go: up one dir, main page]

JP6416628B2 - 標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン - Google Patents

標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン Download PDF

Info

Publication number
JP6416628B2
JP6416628B2 JP2014552617A JP2014552617A JP6416628B2 JP 6416628 B2 JP6416628 B2 JP 6416628B2 JP 2014552617 A JP2014552617 A JP 2014552617A JP 2014552617 A JP2014552617 A JP 2014552617A JP 6416628 B2 JP6416628 B2 JP 6416628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
targeting
ifn
targeting construct
cells
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511219A (ja
Inventor
タヴァニア,ヤン
ウゼ,ギルス
カトロン,ギヨーム
ポール,フランシェーン
ピーラー,ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaet Osnabrueck
Universiteit Gent
Vlaams Instituut voor Biotechnologie VIB
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Centre Hospitalier Universitaire de Montpellier
Original Assignee
Universitaet Osnabrueck
Universiteit Gent
Vlaams Instituut voor Biotechnologie VIB
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Centre Hospitalier Universitaire de Montpellier
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaet Osnabrueck, Universiteit Gent, Vlaams Instituut voor Biotechnologie VIB, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Centre Hospitalier Universitaire de Montpellier filed Critical Universitaet Osnabrueck
Publication of JP2015511219A publication Critical patent/JP2015511219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416628B2 publication Critical patent/JP6416628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、αヘリックスバンドルサイトカイン受容体を媒介として低下した活性を有し、標的細胞に特異的に送達される、修飾されたαヘリックスバンドルサイトカインに関する。好ましくは、前記αヘリックスバンドルサイトカインは変異体であり、より好ましくは、インターフェロン受容体への低い親和性を有し、標的細胞に特異的に送達される、変異体インターフェロンである。標的化は、修飾αヘリックスバンドルサイトカインの、標的化部分への、好ましくは抗体への融合により、実現される。本発明はさらに、かかる標的修飾αヘリックスバンドルサイトカインの、疾患を処置するための使用に関する。好ましい態様は、標的変異体インターフェロンの、疾患、好ましくはウイルス性疾患および腫瘍を処置するための使用である。
サイトカインは、細胞間コミュニケーションにおいて重要な役割を果たす小さなタンパク質である。サイトカインはそれらの構造に基づいて分類することができ、最大のグループは4αヘリックスバンドルファミリーである。このファミリーは、受容体の使用に基づいてさらに、インターフェロン(IFN)およびインターロイキン(IL)−2、−3、−10、および−12のサブファミリーに分けることができる。αヘリックスバンドルサイトカインは、ヒト疾患の処置のための可能な生物医薬品として重要である;非限定的な例として、エリスロポエチンは貧血または赤血球欠乏の処置に、ソマトトロピンは成長ホルモン欠損症に、およびインターロイキン2は癌の処置に使用される。
αヘリックスバンドルサイトカインの中で、I型IFNは、重要な生物学的機能を有するサイトカインファミリーに属している。ヒトには17種類の異なるI型IFN(13α、β、ε、κ、ω)があり、それは、2つの鎖IFNAR1とIFNAR2とから構成された、普遍的に発現される細胞表面受容体を介してシグナル伝達する。IFN受容体複合体が集合すると、細胞型に依存して、細胞分化および/または機能を変更するいくつかのシグナル伝達経路の活性化が開始される。
I型IFNは、事実上すべての細胞型に作用することにより、増殖性ウイルス感染を防止することができる。また顕著な抗血管新生およびアポトーシス促進効果を発揮する。I型IFNはまた、先天性および適応性免疫のいくつかの機能の調節および骨の恒常性に深く関与している。これは特に、樹状細胞および破骨細胞の活性化/分化に作用する。I型IFN系は実際、哺乳動物の健康に決定的に重要である。
マウスでの前臨床試験により、ウイルス性または腫瘍性疾患の両方の処置のための、I型IFNの顕著な有効性が確立された。注目に値するのは、IFN処置により実験的腫瘍が治癒したマウスが、初発腫瘍に対して免疫化されていることが見出されたことであり、IFNが腫瘍拒絶のプロセスに関与するだけでなく、腫瘍に対する免疫寛容を破壊するよう作用することを示唆する。これらの研究に基づき、IFNαは、ウイルス感染および癌の両方の処置のために診療で承認された。より最近では、IFNβは再発寛解型多発性硬化症に有効であることが示され、また、この病理学のためにも承認された。しかし残念なことに、IFNの臨床効果はしばしば期待外れであることが見出され、今日では、可能な場合には、特定の抗ウイルス化合物、化学療法およびモノクローナル抗体などの他の治療戦略が、IFNの広範な適用に大きく取って代わっている。今日ではIFNは、HBVおよびHCV慢性感染症および限定数の腫瘍に対してのみ、第一の治療選択肢である。
臨床診療におけるI型IFNの有効性は、インフルエンザ様症候群、うつ病、肝毒性、自己免疫疾患、甲状腺機能障害、および体重減少などの重大な全身毒性および副作用がゆえに無効な投薬により、制限される。したがって、IFNで処置されるべき細胞集団(例えば、感染した器官または腫瘍塊)またはIFNで活性化されるべき細胞集団(例えば、免疫細胞のサブセット)のみに向けてIFNの活性を標的とすることは、非常に価値がある。
サイトカインの全身毒性を解決または制限するために、抗体−サイトカイン融合タンパク質によるサイトカインの特異的標的化が提案されている(Ortiz-Sanchez et al., 2008)。Rossi et al. (2009)は、CD20を標的とした四量体IFNα、およびB細胞リンパ腫の治療におけるその使用を具体的に開示している。しかし、融合ではその生物学的活性が維持され、市販のペグ化IFNよりもさらに活性であり、これは、ヒトの処置における望ましくない副作用が依然として存在し、またはさらに深刻になるだろうことを意味する。WO2009039409は、標的IFNとそのアポトーシス活性および抗腫瘍活性を開示している。この特許出願は、標的化部分としての抗体の、野生型IFNとの、また変異型IFNとの融合を開示している。しかしながら、IFN断片は、その内因性活性を少なくとも80%のレベルで、または野生型IFNよりも高いレベルで保持すべきであると述べられている。このケースではまた、融合は、野生型の望ましくない副作用も保持する。
驚くべきことに、我々は、αヘリックスバンドルサイトカイン受容体に対する低下した親和性とその結果としての特定の低下した生物活性を有する、修飾αヘリックスバンドルサイトカインを、標的化部分に融合させることができ、ここで生物活性は標的細胞に向けては回復されるが、しかし構築物が標的としない細胞に向けては回復されない、ということを見出した。かかる構築物は、標的細胞に対する生物活性を保持しつつ、より少ない副作用、特により低い全身毒性を有するという、従来技術に優る利点を有する。
本発明の第1の側面は、αヘリックスバンドルサイトカイン受容体に対する低下した親和性を特徴とする修飾αヘリックスバンドルサイトカイン、および標的化部分を含む、標的化構築物である。αヘリックスバンドルサイトカインは当業者に知られており、限定はされないが、以下を含む:カルジオトロフィン様サイトカインNNT−1、毛様体神経栄養因子、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、カルジオトロフィン−1、エリスロポエチン、FLT3リガンド、ソマトトロピン、インターフェロンα−1、2、4、5、6、7、8、10、13、14、16、17、21、インターフェロンβ、インターフェロンγ、インターフェロンκ、インターフェロンε、インターフェロンτ-1、インターフェロンω−1、インターロイキン2、3、4、5、6、7、9、10、11、12α鎖、13、15、19、20、21、22、23、24、26、27、28A、29、31、幹細胞因子、レプチン、白血病阻害因子、オンコスタチンM、プロラクチン、およびトロンボポエチン。αヘリックスバンドルサイトカインのレビューについては、Conklin (2004)を参照のこと。修飾αヘリックスバンドルサイトカインとは、αヘリックスバンドルサイトカインが、受容体への親和性が変化するように変更されて、最終的に修飾αヘリックスバンドルサイトカインが、受容体に正常に結合する内在性野生型サイトカインと比較して、受容体に対して低下した親和性を有し、その結果低下した生物学的活性を有することを意味する。かかる修飾は、正常な野生型サイトカインの活性を低下させる修飾であってよく、または、相同な非内在性αヘリックスバンドルサイトカイン(例えば、限定はされないが、ヒトαヘリックスバンドルサイトカイン受容体に結合する、マウスαヘリックスバンドルサイトカイン)の親和性を増加させる修飾であってもよい。
修飾は、当業者に周知の、活性を減少または増加させる任意の修飾であってよく、これには、限定はされないがペグ化およびグリコシル化などの化学的および/または酵素修飾、他のタンパク質への融合および突然変異を含む。好ましくは、修飾は突然変異であり、さらにより好ましくは、αヘリックスバンドルサイトカインの親和性を低下させる突然変異である。本明細書で使用される場合、低下した親和性およびその結果として低下した生物学的活性とは、修飾αヘリックスバンドルサイトカインが、受容体に正常に結合するαヘリックスバンドルサイトカインと比較して、αヘリックスバンドルサイトカインの70%未満の生物学的活性を有すること、さらにより好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの60%未満の生物学的活性を有すること、さらに好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの50%未満の生物学的活性を有すること、さらに好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの40%未満の生物学的活性を有すること、さらに好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの30%未満の生物学的活性を有すること、さらに好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの20%未満の生物学的活性を有すること、さらに好ましくはαヘリックスバンドルサイトカインの10%未満の生物学的活性を有すること、を意味する。好ましくは、修飾αヘリックスバンドルサイトカインは、野生型αヘリックスバンドルサイトカインの変異体であり、活性は、野生型αヘリックスバンドルサイトカインと比較される。親和性および/または活性は、当業者に知られている任意の方法によって測定することができる。好ましくは、活性は、STATリン酸化を測定および定量することによって測定される。
本発明の好ましい態様は、IFN受容体に対する低下した親和性を特徴とする変異体IFNおよび標的化部分を含む、標的化構築物である。IFNは任意のIFNであることができ、限定はされないが、IFNα、 IFNβおよびωを含む。本明細書で用いる場合、変異体IFNは、受容体に対してより低い親和性と、その結果としてより低い抗増殖活性および/またはより低い抗ウイルス活性を有する、任意の変異体であることができる。実際、Piehler et al. (2000)によって示されるように、相対的親和性は、相対的な抗増殖活性および相対的な抗ウイルス活性と直接相関する。野生型IFN受容体に対する親和性と比較した、変異体IFN受容体に対する親和性は、Brecht et al. (1993)によって記載されるように、フロースルー条件下で反射率測定干渉分光法によって測定することができる。変異体は、点変異体、欠失または挿入変異体、またはそれらの組み合わせであってもよい。好ましくは、変異体IFNは、アクティブな突然変異誘発により、例えば限定はされないがポリメラーゼ連鎖反応増幅による部位特異的突然変異誘発により得られる。好ましくは、変異体IFNは、野生型IFNの生物学的活性の70%未満の生物学的活性を有し、さらにより好ましくは野生型IFNの生物学的活性の60%未満、さらに好ましくは野生型IFNの生物学的活性の50%未満、さらに好ましくは野生型IFNの生物学的活性の40%未満、さらに好ましくは野生型IFNの生物学的活性の30%未満、さらに好ましくは野生型IFNの生物学的活性の20%未満、最も好ましくは推定された野生型(すなわち、変異体IFNを得るためにコード配列が突然変異した、野生型IFN)の生物学的活性の10%未満を有する()。IFNの変異体は、当業者に知られている。非限定的な例として、IFNα2変異体はPiehler et al. (2000)にリストされている。好ましくは、前記IFNはI型IFNである。さらにより好ましくは、変異体はIFNαであり、さらにより好ましくは、変異体はIFNα2である。より好ましくは、IFNα2変異体は、領域144〜154の、好ましくは位置148、149、および/または153の、1または2以上のアミノ酸において突然変異しており、さらにより好ましくは、変異体IFNα2は、IFNα2 L153A、IFNα2 R149AおよびIFNα2 M148Aからなる群から選択される。最も好ましくは、変異体は、IFNα2 L153AおよびIFNα2 R149Aからなる群から選択される。
好ましくは、前記受容体はIFNAR2である。
好ましくは、前記標的化部分は、IFN受容体を発現する細胞、好ましくはIFNAR2を発現する細胞上で発現されるマーカーに、標的化される。1つの好ましい態様において、標的化部分は、組織特異的マーカーに指向される。好ましくは、組織は癌組織である。癌は任意の癌であってよく、限定はされないが、B細胞リンパ腫、肺癌、乳癌、結腸直腸癌または前立腺癌を含む。別の好ましい態様において、標的化部分は、HER2およびCD20からなる群から選択されるマーカーに指向される。さらに別の好ましい態様において、標的化部分は、限定はされないが例えばインフルエンザM2タンパク質、LMP1およびEBVタンパク質などのウイルス感染細胞に特異的な細胞表面マーカーに指向される。さらに別の態様において、標的化部分は、DC−STAMPまたはRANKなどの破骨細胞マーカーに指向される。実際にIFN−βは、RANKおよびIFNAR共発現細胞により制御される、骨恒常性に重要な役割を果たすことが知られている(Abraham et al., 2009)。また別の態様において、標的化部分は、IFNがその活性および/または分化を調節し得る免疫細胞型の表面上に特異的に発現されるマーカーに指向される。樹状細胞およびいくつかの免疫細胞上に特異的に発現されるマーカーPDL2は、その1つの例である。
標的化部分とは、本明細書で用いる場合、当業者に周知の、特異的に結合するタンパク質複合体の一部としてのタンパク質、または任意の特異的に結合するタンパク質またはタンパク質断片などであり得る。これには、限定はされないが以下が含まれる:炭水化物結合ドメイン(CBD)(Blake et al, 2006)、レクチン結合タンパク質、重鎖抗体(hcAb)、単一ドメイン抗体(sdAb)、ミニボディ(Tramontano et al., 1994)、ラクダ科動物重鎖抗体の可変ドメイン(VHH)、新たな抗原受容体の可変ドメイン(VNAR)、アフィボディ(Nygren et al., 2008)、アルファボディ(alphabodies)(WO2010066740)、設計されたアンキリン反復ドメイン(DARPins)(Stumpp et al., 2008)、アンチカリン(Skerra et al., 2008)、knottins(Kolmar et al., 2008)、および操作されたCH2ドメイン(ナノ抗体;Dimitrov, 2009)。好ましくは、標的化部分は、単一のポリペプチド鎖からなり、翻訳後修飾されない。さらに好ましくは、標的化部分はナノボディである。
標的化構築物は、当業者に知られている任意の標的化構築物であることができる。非限定的な例として、標的化部分は変異体インターフェロンに化学的に連結されてもよく、またはこれは組換え融合タンパク質であってもよい。好ましくは、標的化構築物は、組換え融合タンパク質である。標的化部分は、変異体IFNに直接融合してもよく、またはリンカー断片の助けにより融合してもよい。標的化部分は、変異型IFNのアミノ末端またはカルボキシ末端に融合することができる;好ましくは、標的化部分は、変異型IFN分子のアミノ末端で融合される。
本発明の別の側面は、医薬として使用するための本発明の標的化構築物である。
本発明のさらに別の側面は、癌を処置するための医薬の製造のための、本発明の標的化構築物の使用である。
本発明のさらに別の側面は、ウイルス性疾患を処置するための医薬の製造のための、本発明の標的化構築物の使用である。非限定的な例としては、ウイルス性疾患は、HIV感染症、HBV感染症またはHCV感染症であってよい。
本発明の別の側面は、癌の処置における使用のための、本発明の標的化構築物である。
本発明のさらに別の側面は、ウイルス性疾患の処置における使用のための、本発明の標的化構築物である。非限定的な例としては、ウイルス性疾患は、HIV感染症、HBV感染症またはHCV感染症であってよい。
本発明のさらに別の側面は、例えば限定はされないが骨粗しょう症などの、骨の分解を伴う疾患の処置における使用のための、本発明の標的化構築物である。
本発明のさらに別の側面は、本発明の標的化構築物および好適な賦形剤を含む、医薬組成物である。当業者にとって、かかる医薬組成物は単独で、または併用処置、例えば限定はされないが化学療法との併用などにおいて、用いることができる。
図1は、ナノボディ−IFN融合タンパク質の構造要素を表す図である。 図2は、HL116細胞(パネルAおよびB)またはマウスレプチン受容体(mLR)を発現するHL116細胞(パネルCおよびD)上で、示されたIFN製剤により誘導されるホタルルシフェラーゼ活性の図である。パネルAとC、およびパネルBとDは、2つの別個の実験で生成された。そのため、垂直方向の比較のみが可能である(パネルA対パネルC、またはパネルB対パネルD)。 図3は、レプチン受容体およびIFN誘導性ホタルルシフェラーゼを発現する細胞の1:1の共培養物における、またはIFN誘導性ウミシイタケルシフェラーゼを発現するが、レプチン受容体を欠く細胞における、ナノボディ−IFNα2R149AによってまたはIFNα2(7pM)によって誘導される、ウミシイタケ(薄灰色)およびホタル(濃灰色)のルシフェラーゼ活性を示す図である。ルシフェラーゼ活性は、3nMのIFNα2によって誘導されたルシフェラーゼ活性のパーセンテージとして表す。
図4は、mLRを標的とする、精製された構築物の活性を示す図である:A.標的を発現する細胞(HL116−mLR)、または標的を欠く細胞(HL116)でのそれらの特異的活性の定量化。B.異なる構築物の標的化効率の算出。 図5は、非抱合型レプチン受容体結合ナノボディの存在下および不在下での、構築物4−11−IFNA2−R149Aの活性を示す図である。mLRを発現するHL116細胞は、IFN−α2(IFNA2)またはナノボディ4−11に融合したIFNA2−R149A(ナノボディ−IFNA2−R149A)を、遊離の4−11ナノボディの100倍モル過剰の存在下または不在下(対照)におけるそれぞれのEC50濃度で用いて、6時間インキュベートした。 図6は、レプチン結合ナノボディ4−10を用いた、変異体IFNの標的化を示す図である。
図7は、mLRを発現するHL116細胞において、ナノボディ−IFNα2R149Aによって、抗IFNAR1モノクローナル抗体64G12の存在下(Benoit et al. J. Immunol. 150, 707-716. 1993)、または抗IFNAR2モノクローナル抗体MMHAR2の存在下(PBLインターフェロンソース)において誘導された、ホタルルシフェラーゼ活性を示す図である。 図8は、4−11−IFNA2−R149Aの、mLRを発現するHL116細胞への標的化の特異性を示す図である。A:親のIFNA2(左上パネル)または4−11−IFNA2−R149A(左下のパネル)の、HL116細胞(濃灰色の記号)またはHL116−mLR(薄灰色の記号)に対するEMCVの細胞変性効果。B.上パネル:抗ウイルス活性について算出されたEC50;下パネル:算出された標的化効率。 図9は、IFNα2(パネルA)およびナノボディ−IFNα2R149A(2R5A;パネルB)の、異なる数のHer2分子をその表面で発現するBXPC3およびBT474細胞(それぞれ10.9×10および478×10)に対する、特異的活性(EC50)を示す図である。パネルAの縦軸スケールとパネルBの縦軸スケールは比較不能である。
図10は、1R59B−IFNA2−Q124Rの、ヒトHer2発現マウス細胞への標的化を示す図である。Her2発現有りまたはなしでの、BTG9A細胞におけるOASL2 mRNA発現の定量化。 図11は、一本鎖抗体を用いた、変異体IFNA2の、ヒトHer2発現マウス細胞への標的化を示す図である。Her2発現有りまたはなしでの、BTG9A細胞におけるISG15 mRNA発現の定量化。 図12は、Her2リン酸化の活性の制御を示す図である:レーン13から76:異なる濃度(レーン3〜5については200pM、レーン6については2nM))および時間(レーン3:5分、レーン4および6:10分、レーン5:30分)にて構築物1R59B−IFNA2−Q124Rで処理した、ヒトHer2を発現するBTG9A細胞の抽出物中に、リン酸化Her2は存在せず。レーン7および8:ヒトBT474細胞株におけるリン酸化Her2を検出するための対照。レーン1、BTG9A細胞の抽出物。レーン2:ヒトHer2を発現するBTG9A細胞の抽出物。
図13は、抗PD−L2 122−IFNA2−Q124Rの、内因的にPD−L2を発現するマウス初代細胞への標的化を示す図である。活性化は、STATのリン酸化として測定する。薄灰色の領域はPD−L2陰性細胞集団を表し;濃灰色の領域はPD−L2陽性集団を表す。 図14は、122−IFNA2−Q124Rの、PD−L2を発現する細胞へのin vivo標的化を示す図である。マウスには、腹腔内(IP)または静脈内(IV)に、PBS、対照構築物(変異体IFNA2−Q124Rに融合したGFPに対するナノボディ、「対照」と表示)、または標的変異体IFN(PD−L2に標的化、Nb122−IFN2−Q124R、「122−Q124R」と表示)のいずれかを注射した。薄灰色の領域はPD−L2陰性細胞集団を表し;濃灰色の領域はPD−L2陽性集団を表す。
図15は、マウスにおける、122−IFN−Q124RのIV注射後の用量反応曲線を示す図である。薄灰色の領域はPD−L2陰性細胞集団を表し;濃灰色の領域はPD−L2陽性集団を表す。 図16は、標的変異体レプチンにより誘導されたレプチン依存性増殖を示す図である:変異体レプチンの活性の喪失は、ヒトTNFR1を発現するBa/F3細胞において取り戻すことができる。上パネル:H6−レプチン構築物を用いた実験;下パネル:mレプチン構築物を用いた実験。H6は、hisタグを示す(6×his)。 図17は、標的レプチン構築物の構築を示す図である。実施例
例における材料および方法
ナノボディおよびScFv
マウスレプチン受容体に指向されたナノボディ4−11は、Zabeau et al. (2012)および特許WO 2006/053883に記載された。そのコード配列を、SIgkリーダーペプチド、HAタグ、およびアルブミンと融合した哺乳動物発現ベクターpMET7(Takebe et al., 1988)にクローニングする。プラスミド名:pMET7 SIgK−HA−4.11−アルブミン。
ナノボディ4−10もまた、Zabeau et al. (2012)に記載されている。
抗Her2ナノボディ1R59Bおよび2R5Aは、Vaneycken et al. (2011)に記載されている。これらを、pMET7ベクター中のヒトIFNA2−Q124RおよびヒトIFNA2−R149Aに融合させた。融合タンパク質は、293T細胞のトランスフェクションによって生成した。
抗PD−L2ナノボディ122は、Johan Grooten(VIB)からのものであった。これは、pMET7ベクター中のヒトIFNA2−Q124Rに融合させた。融合タンパク質は、293T細胞のトランスフェクションによって生成され、HisPur Ni-NTA精製キット(Pierce, Thermo Scientific)を用いて精製した。
抗TNFナノボディは、Claude Libert(VIB)から入手した。
抗Her2 ScFvは、Andrea Pluckthun(Worn et al., 1998)から入手した。これを、pMET7ベクター中のヒトIFNA2−Q124Rに融合させた。融合タンパク質は、293T細胞のトランスフェクションによって生成した。
GFPに対する対照ナノボディは、Katrien Van Impe(University Ghent)から入手した。
インターフェロン
IFNα2および、それぞれ10および100倍の係数で低減されたIFNAR2親和性を示す変異体L153AおよびR149Aは、Roisman et al., (2001)に記載されている。IFNコード配列を、ybbRタグに融合したpT3T7ベクター(Stratagene)にクローニングする。プラスミド名:pT7T3ybbR−IFNa2、pT7T3ybbR−IFNa2−L153A、pT7T3ybbR−IFNa2−R149A。
ヒトIFNA2 Q124Rは、マウスIFNAR1鎖に対して高い親和性を、およびマウスIFNAR2鎖に対して低い親和性を有する(Weber et al., 1987)。
ナノボディ−IFN融合の構築
IFNα2、野生型、L153AおよびR149Aのコード配列を、対応するpT3T7ybbR IFNa2プラスミドから、Roche DiagnosticsからのExpand High FidelityPCRシステムおよび次のプライマーを用いて合成した:フォワード:5’GGGGGGTCCGGACCATCACCATCACCATCACCATCACCATCACCCTGCTTCTCCCGCCTCCCCAGCATCACCTGCCAGCCCAGCAAGTGATAGCCTGGAATTTATTGC3’、リバース:5’CGTCTAGATCATTCCTTACTTCTTAAAC3’。このPCRにより、Hisタグおよび5プロリン−アラニン−セリン(PAS)反復のシリーズが、IFNのアミノ末端に導入される。PCR産物をBspEIおよびXbaIで消化し、BspEI−XbaI消化pMET7 SIgK−HA−4.11−アルブミンベクター中にクローニングして、pMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2、pMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2−L153AおよびpMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2−R149Aを得た。
同様の方法で、ヒト変異体Q124Rを1R59Bナノボディおよび抗PD−L2ナノボディに融合した。
ナノボディ−IFN融合タンパク質の生成
HEK293T細胞を、10%FCSを補充したDMEM中で増殖させた。これらを、pMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2、pMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2−L153A、pMET7 SIgK−HA−4.11−His−PAS−ybbr−IFNA2−R149A、pMET7 SIgK−HA−2R5A−His−PAS−ybbr−IFNA2−R149A、pMET7 SIgK−HA−1R59B−His−PAS−ybbr−IFNA2−Q124R、pMET7 SIgK−HA−4D5−His−PAS−ybbr−IFNA2−Q124RまたはpMET7 SIgK−HA−122−His−PAS−ybbr−IFNA2−Q124Rにて、リポフェクタミン(Invitrogen)を用いてトランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後、培養培地を採取し、−20℃で保存した。
代替的に、異なるナノボディ−IFN融合体をコードする配列を、バキュロウイルストランスファープラスミドpBAC−3(Novagen)にサブクローニングした。タンパク質は、昆虫細胞によって、BacVectorキット(Novagen)を用いて生成し、HisPur Ni-NTA精製キット(Pierce, Thermo Scientific)およびゲル濾過を用いて均一に精製した。タンパク質濃度は、280nmでの吸光度によって測定した。
IFNレポーター細胞株
HL116クローン(Uze et al. 1994)は、ヒトHT1080細胞株に由来する。これは、IFN誘導性6−16プロモーターによって制御されるホタルルシフェラーゼ遺伝子を含む。HL116細胞を、マウスレプチン受容体の短いアイソフォームをコードする発現ベクター(pMET7 mLRsh−FLAG、Eyckerman et al., 1999)およびpSV2neo(Southern and Berg 1982)と共に同時トランスフェクションした。安定してトランスフェクトされたクローンを、G418含有培地中で単離した。クローン10の選択は、FACSによるマウスレプチン受容体の表面発現レベルの分析後に、R&Dからのビオチン化抗マウスレプチン受容体抗体BAF497およびストレプトアビジン−APC(BD bioscience)を用いて行った。
HT1080細胞は、p6−16−RL、すなわちIFN誘導性6−16プロモーターによって制御されるウミシイタケルシフェラーゼ(PRL−ヌルから、Promega)をコードするプラスミド、pBB3(Bourachot et al. 1982)、およびサケ精子DNA(Sigma)と共に同時トランスフェクションした。安定してトランスフェクトされたクローンを、HAT含有培地中で単離した。クローン4は、IFN誘導の際のウミシイタケルシフェラーゼ活性の高レベルの誘導について選択した。
ヒト膵臓癌BXPC3(Tan et al., 1986;ATCC:CRL1687)および乳癌BT474(Lasfargues et al., 1979;ATCC:HTB−20)細胞株は、ATCCから入手した。マウスBTG9A細胞は、Uze et al. (1990)に記載されている。
ルシフェラーゼ活性の測定
IFN特異的活性を、HL116細胞内およびmLRを発現するHL116クローン10上で誘導されるルシフェラーゼ活性を定量することにより測定した。EC50は、GraphPad Prismソフトウェアでの非線形データ回帰を用いて算出した。
ルシフェラーゼ活性は、Berthold centro LB960ルミノメーターで、PromegaのFirefly Luciferase Assay SystemまたはDual-Luciferase Reporter Assay Systemのいずれかを使用して、IFN刺激の6時間後に決定した。
定量的RT−PCR
インターフェロン誘導性遺伝子6−16の発現を、RT−PCRにより、GAPDHまたはβアクチンに相対的に定量した。細胞を、標的IFNまたは対照IFNで4時間処理した。全RNAは、RNeasyカラム(Qiagen)で精製した。逆転写は、ランダムプライマーでプライミングし、モロニーマウス白血病ウイルス逆転写酵素(Invitrogen)を用いて実施した。定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)は、Light Cyclerを使用し記載のようにして(Coccia et al. 2004)実施した。
Her2については、トランスフェクション培養培地のアッセイは、マウスBTG9AおよびヒトHer2を発現するBTG9A細胞上で、βアクチン遺伝子発現に相対的なOASL2遺伝子発現について、定量的RT−PCRによりLight Cycler(Roche)および以下のプライマーを使用して実施した:OASL2フォワード:CAC−GAC−TGT−AGG−CCC−CAG−CGA;OASL2リバース:AGC−AGC−TGT−CTC−TCC−CCT−CCG;βアクチンフォワード:AGA−GGG−AAA−TCG−TGC−GTG−AC;βアクチンリバース:CAA−TAG−TGA−TGA−CCT−GGC−CGT。同様の方法で、Her2標的細胞におけるISG発現を、同じβアクチンプライマーおよび以下のISG15プライマーを使用して測定した:ISG15フォワード:GAG−CTA−GAG−CCT−GCA−GCA−AT;ISG15リバース:TTC−TGG−GCA−ATC−TGC−TTC−TT。
抗ウイルスアッセイ
抗ウイルスアッセイを、EMCウイルスを用い、Stewart (1979)に記載されているようにウイルス複製依存的細胞変性効果をスコアリングして実施した。
Her2リン酸化の測定
ヒトHer2を発現するBTG9A細胞を、200pM〜2nMの1R59B−IFNA2−Q124Rで10〜30分間処理した。細胞をRIPAで溶解し、7%SDS−PAGE(40μg/レーン)後にOdyssey Fc(Licor Bioscience)上のウェスタンブロットによって分析した。ホスホ−Her2を、抗Her2 YP1248(Upstate #06-229)およびヤギ抗ウサギ二次抗体IRDye680(Licor Bioscience #926-32221)で検出した。
STAT1リン酸化の測定
Y701でリン酸化されたSTAT1を、FACSによりSTAT1−PY701(PE)(Beckton Dickinston #612564)およびPhosFlow技術についてのメーカーの指示を用いて検出した。
標的レプチン構築物
標的レプチン構築物の配列を図17に示す。示されているL86は、SまたはNのいずれかに変異したアミノ酸である。
例1:ナノボディ−インターフェロン融合タンパク質
図1は、IFNα2野生型またはL153AおよびR149A変異体を用いて構築したナノボディ−IFN融合タンパク質の模式図を示す。
例2:ナノボディ−IFN融合タンパク質のIFN活性をマウスレプチン受容体発現細胞に向けて標的化する
IFNα2WT、IFNα2 L153AまたはR149Aを有する3つのナノボディ融合タンパク質を、HL116細胞およびマウスレプチン受容体を発現するHL116−mLR−クローン10細胞の両方でアッセイした。IFNα2単独も、2つの細胞クローンのIFN応答に差がないことをチェックするために、このアッセイ系においてアッセイした。実際、HL116およびHL116−mLR−クローン10細胞の両方は、このIFNに対して同様に感受性である(図2Aおよび2C、黒色記号)。しかし、3つのナノボディ−IFN融合タンパク質のIFN活性は、HL116親細胞と比較して、レプチン受容体を発現する細胞において顕著に増加した(図2Aを図2Cと、および図2Bを図2Dと比較のこと)。
我々は、レプチン受容体を発現する細胞は、ナノボディ−IFN WT、L153AおよびR149Aに対して、親のHL116細胞よりもそれぞれ10倍、100倍、および1000倍の感受性であると推定した。IFN変異体L153AおよびR149Aの、IFNAR2に対する親和性は、WTと比べて0.1および0.01であるため、IFNAR2結合部位における変異によって引き起こされる活性の喪失と、ナノボディによる標的化効率の間には相関がある。
ナノボディ−IFN融合タンパク質のIFN活性が、ナノボディ標的を発現する細胞にのみ送達されるのか、または隣接セルにも送達されるのかを判断するために、ナノボディ−IFNα2R149Aを、HL116−mLR−クローン10とHT1080−6−16ウミシイタケルシフェラーゼクローン4の共培養でアッセイした。両方の細胞型は、IFN刺激に応答してルシフェラーゼ活性を発現するが、ナノボディの標的を発現する細胞はホタルルシフェラーゼ活性を表示し、一方レプチン受容体を欠く細胞はウミシイタケルシフェラーゼ活性を表示する。ナノボディ−IFNα2R149Aタンパク質の希釈は1/30とされ、これは、レプチン受容体を有する細胞において最大の応答を誘導し、ナノボディ標的を欠いた細胞において最小の応答を誘導する(図2BおよびD、黒い曲線を参照)。図3は、ウミシイタケルシフェラーゼ活性が、ナノボディ−IFNα2R149Aによる共培養物の刺激によって誘導されないことを明らかに示し、これは、標的IFN活性が、ナノボディによって認識される抗原を発現する細胞のみに送達されることを示す。
標的化の有効性を、野生型および2種類の変異体IFN(L153AおよびR149A)の活性を、標的化に用いられるマウスレプチン受容体を発現するかまたは発現しないHL116細胞に加えた場合に比較することにより、さらに説明する。結果は、構築物が標的化された場合に変異体の活性が高いこと、および標的化の効果が、野生型よりも変異体で大きいことを明示する。(図4AおよびB)
標的化がナノボディ特異的であることを証明するために、mLRを発現するHL116細胞を、IFN−α2(IFNA2として示される)またはナノボディ4−11に融合したIFNA2−R149A(ナノボディ−IFNA2−R149A)のいずれかで、それぞれのEC50濃度において、遊離の4−11ナノボディの100倍モル過剰の存在または不在(対照)のもとで、6時間インキュベートした。細胞を溶解し、IFN誘導性ルシフェラーゼ活性を測定した。図5に示すように、非標的IFNは遊離ナノボディによって阻害されず、一方標的構築物は強く阻害され、標的化の特異的効果を示す。
レプチン受容体を標的とすることは、受容体上のエピトープとは独立している:ナノボディ4−11とは別の受容体上のドメインを認識する抗レプチン受容体ナノボディ4−10(Zabeau et al., 2012)を使用して、標的変異体IFNを用いて類似の活性化を得ることができる(図6)。
例3:レプチン受容体を発現する細胞に対するナノボディ−IFN融合タンパク質のIFN活性は、両方のIFN受容体鎖により媒介される
ナノボディ−IFN融合タンパク質のIFN活性が、IFN受容体の活性化を必要とするかどうかを決定するために、マウスレプチン受容体を発現するHL116細胞を、IFNAR1またはIFNAR2に対する中和抗体で前処理した後、ナノボディ−IFNA2−R149A融合タンパク質で刺激した。IFN誘導性ルシフェラーゼ活性を測定した。図7は、抗IFNAR1および抗IFNAR2中和抗体の両方が、ナノボディ−IFNA2−R149AのIFN活性を阻害することを示す。
例4:マウスレプチン受容体を発現する細胞における、4−11−IFNA2−R149Aによる抗ウイルス活性の標的特異的誘導
抗ウイルス活性はIFN応答の統合された部分であり、いくつかの遺伝子の発現を示唆する。そのため、mLR発現細胞への抗ウイルス活性は、抗レプチン受容体抗体4−11を使用して変異体R149A IFNを標的化した後に制御された。結果を図8に要約する。活性は、レプチン受容体発現有りまたはなしのHL116細胞に対する細胞変性効果として測定した。4−11−IFNA2−R149Aナノボディ−IFN融合タンパク質の特異的抗ウイルス活性は、レプチン受容体発現細胞でアッセイした場合、HL116細胞より716倍高い。
例5: Her2発現細胞上へのIFN活性の標的化
概念がサイトカイン受容体標的化に限定されないことを実証するために、Her2に対するナノボディ2R5Aを使用して同様の融合タンパク質(Vaneycken et al., 2011)および変異体IFNα2 R149A(2R5A−IFNA2−R149A)を生成した。この分子を、BXPC3(膵癌、ATCCから)およびBT474(乳癌、ATCCから)細胞株でアッセイし、定量的RT−PCRによりGAPDHに対して相対的に決定される、6−16 IFN誘導性遺伝子の誘導についてのIFN−α2(IFNA2)の活性と比較した。BXPC3およびBT474細胞株は、それらの表面で発現されるHer2分子の数が異なる(Gaborit et al. (2011)の報告により、それぞれ10.9×10および478×10)。
図9は、BXPC3およびBT474細胞株におけるIFN誘導性遺伝子6−16の誘導のための、IFNA2活性(パネルA)および2R5A−IFNA2−R149A活性(パネルB)のEC50の決定を示す。パネルAは、BXPC3およびBT474細胞株が、IFN−α2に同じ感受性を示すことを示す。パネルBは、2R5A−IFNA2−R149Aナノボディ−IFN融合タンパク質が、BXPC3よりも40倍多くのHer2分子を発現するBT474細胞株でより強力であることを示している。
結論として、マウスレプチン受容体を発現するヒト細胞上で示したように、特定の細胞表面抗原を発現する細胞に対するI型IFN活性を標的とすることから構成される概念が、異なる構造ファミリー由来の別の細胞表面分子を発現する非トランスフェクトヒト細胞にも、乳癌のいくつかのタイプにおいて天然に見出されるレベルで、拡張可能である。
例6:変異体IFNA2−Q149Rの、ヒトHer2を発現するマウス細胞への標的化
変異体ヒトIFNA2 Q149Rを、ヒトHer2を発現するマウス細胞に対して、1R59B−IFNA2−Q124Rのナノボディ1R59Bを使用して標的化した。IFNA2 Q124Rは、マウスIFNAR1鎖に対する高い親和性およびマウスIFNAR2鎖に対する低い活性を有する(Weber et al., 1987)。IFNによる誘導を、RT−QPCRにより、OASL2メッセンジャーRNAの発現として測定した。結果を図10に示す。Her2発現細胞において明白な標的化特異的誘導が存在し、一方、非トランスフェクトBTG9A細胞においては有意な発現は検出されなかった。
Her2に対するHer2特異的ScFvを用いて、変異体IFN Q124Rを標的化した場合にも、同様の結果が得られた。この場合には、IFN誘導は、ISG15メッセンジャーRNAの発現を用いて測定した。結果を図11に示す。再度、Her2発現細胞においてISG15の特異的誘導が見られ、一方で、Her2を発現しない細胞に対して、変異体IFNはほとんど効果がなかった。
例7:構築物1R59B−IFNA2−Q124Rは、Her2のリン酸化を活性化しない
Her2の標的化がHer2の活性化を生じるかどうかを調べるため、Her2のリン酸化を標的細胞で制御した。結果を図12に示す;濃度または処置の時間に関わらず、1R59B−IFNA2−Q124R標的細胞においては、リン酸化されたHer2を検出できなかったことが実証される。
例8:抗PD−L2 Nb122−IFNA2−Q124R構築物活性を、PD−L2を発現するマウス一次細胞に標的化する
マウス腹腔からの細胞を単離し、in vitroでNb122−IFNA2−Q124Rまたは天然のmIFNα/βで30分処理した。細胞を固定し、透過処理し、PD−L2(APC)(BD #560086)およびSTAT1−PY701(PE)(BD #612564)に対する抗体で標識し、FACSによって分析した。
PD−L2陽性細胞集団は、マウス腹腔に存在する全細胞集団の20%を表す。
結果を図13に示す。図から明らかであるのは、未処理細胞において、または非標的マウスIFN処理細胞において、PD−L2を発現するおよび発現しない細胞に対するSTAT1−Pのピークが一致することである。また、STAT1−Pの明確な誘導はマウスIFN処理によって見ることができる。標的変異体IFNを用いた処理は、PD−L2を発現する細胞についてのみ、STAT1−Pの特定のシフトをもたらす。
同一の結果が、脾細胞のIFN応答を同様の実験で分析した場合に得られる。PD−L2陽性細胞集団は、マウス脾臓中に存在する全細胞集団の1%を表し、マイナーな細胞集団を効率的に標的化することができることを示す。
例9:122−IFNA2−Q124R構築物のin vivo注入はPD−L2発現細胞のみにIFN応答を誘導する
マウスに、PBS、Nb122−IFNA2−Q124RまたはIFNA2−Q124Rに融合された対照Nb(GFPに対する)のいずれかを、(IPまたはIVで)注射した。注射の30分後にマウスを死亡させ、腹腔をPBSで洗浄することによって腹膜腔からの細胞を回収し、固定し(PhosLow Fix buffer I BD # 557870)、透過処理し(PhosFlow Perm buffer III, BD #558050)、PD−L2(APC)(BD #560086)およびSTAT1−PY701(PE)(BD #612564)に対するAbで標識し、FACSにより分析した。結果を図14に示す。STAT1−Pは、PBSまたは対照ナノボディのいずれかで処理したPD−L2陽性および陰性細胞において一致する。しかし、STAT1−Pの明確な誘導(PDL2陽性細胞集団のみにおける)は、マウスに標的変異体IFNを注射した時にのみ、みることができる。
対照として、STAT1−Pを、天然のマウスIFNの異なる用量(10,000、100,000または1000,000単位)をiv注射したマウスにおいて検査したが、PDL2陽性およびPDL2陰性細胞の間に、STAT1−Pの差は検出できなかった。
図15は、Nb122−IFNA2−Q124R構築物のiv注射後の、同様の用量反応曲線を示す。PD−L2を発現する細胞におけるSTAT1−Pのシフトは、最低用量の64ngにおいても検知することができる。
例10:切断型TNFα受容体を用いた、変異体レプチンのレプチン受容体への標的化
Ba/F3細胞は、IL−3に増殖依存性である。mLRを用いたトランスフェクション後、Ba/F3細胞もレプチンで増殖する。それらの受容体に対する低下した親和性を持つレプチン変異体は、Ba/F3−mLR細胞増殖の誘導および維持において、より弱い。レプチン変異体L86Sは中等度の、および変異体L86Nは強い、親和性の減少を有し、したがってそれぞれ、中等度のおよび強い、増殖を誘導する能力の低下を有する。 Ba/F3−mLR細胞の、その細胞内ドメインを欠くヒトTNFα受容体1(hTNFR1)による追加のトランスフェクションは、膜結合細胞外マーカーとして機能することができる、非機能的受容体を導入する。
レプチンおよびヒトTNFR1(ここではnb96)に対するナノボディからなるキメラタンパク質は、mLRを有する細胞およびhTNFR1を有する細胞に結合する。レプチン変異体L86SおよびL86Nを有するキメラタンパク質は、LRに対する親和性は減少したが、hTNFR1に対するそれらの親和性を保持している。
キメラタンパク質は、発現プラスミドによるHek293T細胞の一過性トランスフェクションにより作製した。上清を0.45μm濾過し、アッセイのために96ウェルプレート中で連続希釈した。精製した組換えレプチンの連続希釈を、基準として使用した。3000〜10000個の細胞をウェル当たり播種し、増殖は、XTTで染色することにより4、5日後に測定した。ODを450nmで測定した。異なるレプチン構築物を用いた2つの実験について、結果を図16に示す(図17を参照)。両方の構築物について、hTNFR依存性増殖刺激は変異体構築物についてみることができ、一方、hTNFR発現は、wt(非標的)レプチンで処理した細胞の増殖に影響を与えない。これらの結果から、標的化が変異の負の効果を補償できることは明らかである。
参考文献

Claims (14)

  1. 標的化部分にカップリングされた変異体ヒトインターフェロンα2を含む、標的化構築物であって、
    該変異体ヒトインターフェロンα2は、R149AおよびL153Aから選択される変異を含み、
    そのインターフェロン受容体に対する低下した親和性および野生型ヒトインターフェロンα2の生物学的活性の70%未満の低下した生物学的活性を特徴とし、
    該標的化部分は、免疫細胞特異的マーカーまたは癌組織に指向されているラクダ科動物重鎖抗体の可変ドメイン(VHH)を含み、ここで該標的化部分が、Her2、DC−STAMP、PD−L2およびCD20からなる群から選択されるマーカーに指向されている、
    前記標的化構築物。
  2. 標的化部分が、インターフェロン受容体を発現する細胞の表面上で発現されたマーカーに指向されている、請求項1に記載の標的化構築物。
  3. インターフェロン受容体が、IFNAR2である、請求項2に記載の標的化構築物。
  4. 医薬として使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の標的化構築物。
  5. 癌の処置において使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の標的化構築物。
  6. ウイルス性疾患の処置において使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の標的化構築物。
  7. 骨分解が関与する疾患の処置において使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の標的化構築物。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の標的化構築物、および好適な賦形剤を含む、医薬組成物。
  9. 標的化部分にカップリングされた変異体ヒトインターフェロンα2を含む、標的化構築物であって、
    該変異体ヒトインターフェロンα2は、R149AおよびL153Aから選択される変異を含み、そのインターフェロン受容体に対して低下した親和性および野生型ヒトインターフェロンα2の生物学的活性の70%未満の低下した生物学的活性を特徴とし、
    該標的化部分は、プログラム細胞死リガンド2(PD−L2)に指向されているラクダ科動物重鎖抗体の可変ドメイン(VHH)を含む、
    前記標的化構築物。
  10. 変異体ヒトインターフェロンα2が、R149A変異を含む、請求項に記載の標的化構築物。
  11. 癌の処置において使用するための、請求項9または10に記載の標的化構築物。
  12. 標的化部分にカップリングされた変異体ヒトインターフェロンα2を含む、標的化構築物であって、
    該変異体ヒトインターフェロンα2は、R149AおよびL153Aから選択される変異を含み、そのインターフェロン受容体に対して低下した活性および野生型ヒトインターフェロンα2の生物学的活性の70%未満の低下した生物学的活性を特徴とし、
    該標的化部分は、Her2に指向されているラクダ科動物重鎖抗体の可変ドメイン(VHH)を含む、
    前記標的化構築物。
  13. 変異体ヒトインターフェロンα2がR149A変異を含む、請求項1に記載の標的化構築物。
  14. 癌の処置において使用するための、請求項12または13に記載の標的化構築物。
JP2014552617A 2012-01-20 2013-01-17 標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン Active JP6416628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305075 2012-01-20
EP12305075.9 2012-01-20
PCT/EP2013/050787 WO2013107791A1 (en) 2012-01-20 2013-01-17 Targeted mutant alpha-helical bundle cytokines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511219A JP2015511219A (ja) 2015-04-16
JP6416628B2 true JP6416628B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=47603651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552617A Active JP6416628B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-17 標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン

Country Status (11)

Country Link
US (5) US9492562B2 (ja)
EP (1) EP2804877B1 (ja)
JP (1) JP6416628B2 (ja)
KR (1) KR102050119B1 (ja)
CN (1) CN104245734B (ja)
AU (1) AU2013211059B8 (ja)
BR (1) BR112014017876B1 (ja)
CA (1) CA2861927C (ja)
ES (1) ES2694180T3 (ja)
HK (1) HK1205134A1 (ja)
WO (1) WO2013107791A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3559049A4 (en) 2011-10-28 2019-12-04 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd POLYPEPTIDE CONSTRUCTS AND APPLICATIONS THEREOF
CA2861927C (en) * 2012-01-20 2021-01-26 Vib Vzw Targeted mutant alpha-helical bundle cytokines
WO2013134138A1 (en) 2012-03-03 2013-09-12 Immungene, Inc. Engineered antibody-interferon mutant fusion molecules
PT3677591T (pt) 2013-04-29 2023-02-17 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anticorpos anti-cd38 e fusões a interferão alfa-2b atenuado
US11117975B2 (en) 2013-04-29 2021-09-14 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2B
ES2757501T3 (es) 2013-07-18 2020-04-29 Vib Vzw Fusocinas que implican citocinas con afinidades de unión al receptor fuertemente reducidas
KR102305608B1 (ko) 2013-07-19 2021-09-28 브이아이비 브이지더블유 사이토카인 길항제의 표적화
DK3021865T3 (en) 2013-07-19 2018-09-17 Vib Vzw MODIFIED TARGET TNF FAMILY MEMBERS
DK3022226T3 (en) 2013-07-19 2019-03-25 Vib Vzw TARGETED MODIFIED IL-1 FAMILY MEMBERS
UA119352C2 (uk) 2014-05-01 2019-06-10 Тева Фармасьютикалз Острейліа Пті Лтд Комбінація леналідоміду або помалідоміду і конструкції анти-cd38 антитіло-атенуйований інтерферон альфа-2b та спосіб лікування суб'єкта, який має cd38-експресуючу пухлину
SG11201703251TA (en) 2014-10-29 2017-05-30 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd INTERFERON α2B VARIANTS
GB201504859D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Vib Vzw Viral particle based small molecule-protein interaction trap
CA3003969A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Orionis Biosciences Nv Bi-functional chimeric proteins and uses thereof
US11661455B2 (en) 2016-02-05 2023-05-30 Orionis Biosciences BV Chimeric protein comprising an interferon alpha 2mutant and a PD-L1 binding moiety
JP6991979B2 (ja) 2016-02-05 2022-03-04 オリオニス バイオサイエンシズ ビーブイ Cd8結合物質
US11248057B2 (en) 2016-03-07 2022-02-15 Vib Vzw CD20 binding single domain antibodies
CN109563141A (zh) 2016-05-13 2019-04-02 奥里尼斯生物科学公司 对非细胞结构的治疗性靶向
CA3023883A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Orionis Biosciences Nv Targeted mutant interferon-beta and uses thereof
CA3039930A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Xencor, Inc. Bispecific heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ralpha fc-fusion proteins and pd-1 antibody fragments
ES2917000T3 (es) 2016-10-24 2022-07-06 Orionis Biosciences BV Interferón-gamma mutante diana y usos del mismo
CN110573172A (zh) * 2017-02-06 2019-12-13 奥里尼斯生物科学有限公司 靶向的工程化干扰素及其用途
JP7476467B2 (ja) * 2017-02-06 2024-05-01 オリオンズ バイオサイエンス ビーブイ 標的化キメラタンパク質及びその使用
WO2018146074A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Vib Vzw Immune-cell targeted bispecific chimeric proteins and uses thereof
JP2020529832A (ja) 2017-06-30 2020-10-15 ゼンコア インコーポレイテッド IL−15/IL−15Rαおよび抗原結合ドメインを含む標的化ヘテロダイマーFc融合タンパク質
KR102659140B1 (ko) 2017-08-09 2024-04-19 오리오니스 바이오사이언시스 인코포레이티드 Clec9a 결합제 및 그의 용도
EP3665201A4 (en) 2017-08-09 2021-06-02 Orionis Biosciences, Inc. CD8 BINDERS
CN119285770A (zh) 2017-08-09 2025-01-10 奥里尼斯生物科学有限公司 Pd-1和pd-l1结合剂
US20200354424A1 (en) 2018-01-26 2020-11-12 Orionis Biosciences, Inc. Xcr1 binding agents and uses thereof
MX2020008208A (es) 2018-02-05 2020-11-09 Orionis Biosciences Inc Agentes de unión a fibroblastos y uso de estos.
MX2020008455A (es) 2018-02-28 2021-10-26 Pfizer Variantes de il-15 y usos de las mismas.
CN108727504B (zh) * 2018-04-16 2021-08-27 泉州向日葵生物科技有限公司 一种ifn与抗pd-l1抗体的融合蛋白及其应用
CN112437777A (zh) 2018-04-18 2021-03-02 Xencor股份有限公司 包含IL-15/IL-15RA Fc融合蛋白和TIM-3抗原结合结构域的靶向TIM-3的异源二聚体融合蛋白
CN112867734A (zh) 2018-04-18 2021-05-28 Xencor股份有限公司 包含IL-15/IL-15Ra Fc融合蛋白和PD-1抗原结合结构域的靶向PD-1的异源二聚体融合蛋白及其用途
IL310398A (en) 2018-04-18 2024-03-01 Xencor Inc Proteins from heterodimeric il-15/il-15rα fc and their uses
CA3108795A1 (en) 2018-08-08 2020-02-13 Orionis Biosciences, Inc. Sirp1a targeted chimeric proteins and uses thereof
PE20211055A1 (es) 2018-10-12 2021-06-07 Xencor Inc Proteinas de fusion il-15 / il-15 ralpha f c dirigidas a pd-1 y usos en terapias de combinacion de las mismas
WO2020132646A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Xencor, Inc. Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and nkg2d antigen binding domains
US20220185857A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-16 Orionis Biosciences, Inc. Fms-like tyrosine kinase 3 ligand (flt3l)-based chimeric proteins
WO2020198654A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Orionis Biosciences, Inc. Therapeutic interferon alpha 1 proteins
US20220241376A1 (en) 2019-07-18 2022-08-04 Enyo Pharma Method for decreasing adverse-effects of interferon
TW202128757A (zh) 2019-10-11 2021-08-01 美商建南德克公司 具有改善之特性的 PD-1 標靶 IL-15/IL-15Rα FC 融合蛋白
MX2023011310A (es) 2021-03-26 2023-10-05 Innate Pharma Anclajes de citocina para proteinas de celulas nk de union a nkp46.
WO2022258678A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Innate Pharma Multispecific proteins binding to nkp30, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a
WO2022258691A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Innate Pharma Multispecific proteins binding to nkg2d, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a
WO2022258662A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Innate Pharma Multispecific proteins binding to nkp46, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a
US20240067691A1 (en) 2022-08-18 2024-02-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interferon receptor agonists and uses thereof
AU2023325400A1 (en) 2022-08-18 2025-02-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interferon proproteins and uses thereof
WO2024238415A1 (en) 2023-05-12 2024-11-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interferon receptor antagonists and uses thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69007975T2 (de) 1989-08-22 1994-07-21 Immunex Corp Fusionsprotein bestehend aus gm-csf und il-3.
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
IL108584A (en) * 1994-02-07 2008-03-20 Yeda Res & Dev Cloning of the interferon-binding protein ALPHA / BETA
US5914254A (en) 1993-08-02 1999-06-22 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Expression of fusion polypeptides transported out of the cytoplasm without leader sequences
US20020193569A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-19 Idec Pharmaceuticals Corporation Bispecific fusion protein and method of use for enhancing effector cell killing of target cells
DE60334303D1 (de) * 2002-07-03 2010-11-04 Tasuku Honjo Immunpotenzierende zusammensetzungen
US7575878B2 (en) 2004-11-18 2009-08-18 Vib Vzw Methods of inhibiting leptin-induced signaling with fibronectin III domain antibodies
WO2006115800A2 (en) 2005-04-15 2006-11-02 The Regents Of The University Of California Enhanced wound healing utilizing an anti-her2 antibody coupled to a tnf alpha
EP2052081A1 (en) 2006-08-02 2009-04-29 McGill University Fusion proteins and methods for modulation of immune response
WO2008071447A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Ablynx N.V. Amino acid sequences that modulate the interaction between cells of the immune system
US11535673B2 (en) 2007-04-05 2022-12-27 President and Fellows of Harvard CoHege Chimeric activators: quantitatively designed protein therapeutics and uses thereof
WO2009003145A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 University Of Miami Antibody-endostatin fusion protein and its variants
AU2008302111B2 (en) 2007-09-21 2014-04-24 The Regents Of The University Of California Targeted interferon demonstrates potent apoptotic and anti-tumor activities
US8334101B2 (en) 2008-09-26 2012-12-18 University Of Massachusetts Intracellular DNA receptor
WO2010066740A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Complix Nv Single-chain antiparallel coiled coil proteins
KR20120053042A (ko) 2009-08-17 2012-05-24 로슈 글리카트 아게 표적화된 면역접합체
CN102497885A (zh) 2009-09-10 2012-06-13 赛托斯生物技术公司 白介素-1β突变蛋白偶联物在糖尿病治疗中的用途
US9534056B2 (en) 2011-06-06 2017-01-03 Immungene Inc Engineered TAA antibody-TNFSF member ligand fusion molecules
EP3559049A4 (en) * 2011-10-28 2019-12-04 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd POLYPEPTIDE CONSTRUCTS AND APPLICATIONS THEREOF
CA2861927C (en) 2012-01-20 2021-01-26 Vib Vzw Targeted mutant alpha-helical bundle cytokines
WO2013134138A1 (en) 2012-03-03 2013-09-12 Immungene, Inc. Engineered antibody-interferon mutant fusion molecules
KR102305608B1 (ko) * 2013-07-19 2021-09-28 브이아이비 브이지더블유 사이토카인 길항제의 표적화
US11661455B2 (en) * 2016-02-05 2023-05-30 Orionis Biosciences BV Chimeric protein comprising an interferon alpha 2mutant and a PD-L1 binding moiety
CN110573172A (zh) * 2017-02-06 2019-12-13 奥里尼斯生物科学有限公司 靶向的工程化干扰素及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013211059B2 (en) 2017-11-02
US20170072020A1 (en) 2017-03-16
CN104245734B (zh) 2017-09-05
KR102050119B1 (ko) 2019-11-28
US20180028616A1 (en) 2018-02-01
AU2013211059B8 (en) 2017-12-21
EP2804877B1 (en) 2018-08-22
AU2013211059A1 (en) 2014-08-21
BR112014017876B1 (pt) 2023-04-11
EP2804877A1 (en) 2014-11-26
CN104245734A (zh) 2014-12-24
CA2861927C (en) 2021-01-26
US10946070B2 (en) 2021-03-16
KR20140138129A (ko) 2014-12-03
HK1205134A1 (en) 2015-12-11
US9878014B2 (en) 2018-01-30
AU2013211059A8 (en) 2017-12-21
US20180333465A1 (en) 2018-11-22
US9492562B2 (en) 2016-11-15
US20210162010A1 (en) 2021-06-03
ES2694180T3 (es) 2018-12-18
CA2861927A1 (en) 2013-07-25
JP2015511219A (ja) 2015-04-16
WO2013107791A1 (en) 2013-07-25
BR112014017876A2 (pt) 2017-06-27
US20140348789A1 (en) 2014-11-27
US10034919B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416628B2 (ja) 標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン
WO2019129053A1 (zh) 以抗体Fc区为骨架的融合蛋白二聚体及其应用
CN103880965B (zh) 被导靶的干扰素显示强的细胞凋亡和抗肿瘤活性
JP2022511135A (ja) アルブミン結合ドメイン融合タンパク質
KR20230061392A (ko) 수용체 쌍형성과 관련된 조성물 및 방법
CN116406380A (zh) 双特异性重组蛋白及其用途
JP2023510870A (ja) Icd statシグナル伝達が改変されたcd122
US20220195051A1 (en) Fc-MODIFIED BIOLOGICALS FOR LOCAL DELIVERY TO COMPARTMENT, IN PARTICULAR TO THE CNS
KR20210056344A (ko) 융합 단백질 및 그가 종양 및/또는 바이러스 감염을 치료하기 위한 약물 제조에서의 응용
WO2023217288A1 (zh) 新融合蛋白及其用途
KR20240099287A (ko) 이종이량체 Fc 시토카인 및 그의 용도
KR20250039490A (ko) 수용체 쌍형성과 관련된 조성물 및 방법
JP2023552810A (ja) 抗egfrキメラ抗原受容体
Herrington-Symes Protein-Protein Conjugation using Interferon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250