JP6413816B2 - 漫然運転判定装置 - Google Patents
漫然運転判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413816B2 JP6413816B2 JP2015022488A JP2015022488A JP6413816B2 JP 6413816 B2 JP6413816 B2 JP 6413816B2 JP 2015022488 A JP2015022488 A JP 2015022488A JP 2015022488 A JP2015022488 A JP 2015022488A JP 6413816 B2 JP6413816 B2 JP 6413816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- azimuth
- unit
- driving
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明が適用された運転支援システム100の概略的な構成の一例を示すブロック図である。図1に示す運転支援システム100は、車両Aに搭載されるものであって、運転支援装置1、位置検出器2、舵角センサ6、地図情報格納部7、表示装置8、及び音声出力装置9を含んでいる。以降では、運転支援システム100を搭載した車両を自車と呼ぶ。
運転支援装置1は、図3に示すように、実施判定部11、速度ベクトル算出部12、車両方位算出部13、マップマッチング部14、直進時方位特定部15、サンプル記憶部16、急操舵検出部17、分散算出部18、悪化判断部19、積分処理部20、漫然運転判定部21、及び報知処理部22を備えている。
続いて、図4のフローチャートを用いて、運転支援装置1での漫然運転判定関連処理の流れの一例について説明を行う。図4のフローチャートは、例えば、自車のイグニッション電源がオンになったときに開始する構成とすればよい。
本実施形態の構成によれば、自車が真っ直ぐ走行している状態から徐々に左右どちらかへ車両軌跡が移動するような移動量が微小な漫然運転を判定することが可能になる。詳しくは、以下の通りである。
Claims (5)
- 車両に搭載され、
衛星測位システムで用いられる受信機で測位衛星から逐次受信する搬送波のドップラーシフト量をもとに、車両方位を逐次算出する車両方位算出部(13)と、
前記車両が通行中の道路を直進するとした場合の車両方位である直線時方位を逐次特定する直進時方位特定部(15)と、
前記車両方位算出部で逐次算出する車両方位と前記直進時方位特定部で逐次特定する直進時方位との差分を複数回分にわたって積分する積分処理部(20)と、
前記積分処理部で積分された結果をもとに、前記車両の運転者の漫然運転を判定する漫然運転判定部(21)と、
前記測位衛星からの搬送波の受信状態の悪化を逐次判断する悪化判断部(19)とを備え、
前記悪化判断部で前記測位衛星からの搬送波の受信状態の悪化を判断している場合には、前記車両の運転者の漫然運転の判定を行わないことを特徴とする漫然運転判定装置。 - 請求項1において、
前記積分処理部は、前記車両方位算出部で逐次算出する車両方位と前記直進時方位特定部で逐次特定する直進時方位との差分を複数回分にわたって積分した値を、サンプル数で除算し、
前記漫然運転判定部は、前記積分処理部で積分した値をサンプル数で除算した値が、一定の範囲を越えたことをもとに、前記車両の運転者の漫然運転を判定することを特徴とする漫然運転判定装置。 - 請求項2において、
前記漫然運転判定部は、前記積分処理部で積分した値をサンプル数で除算した値が、一定の範囲を越えた状況が所定の複数回連続した場合に、前記車両の運転者の漫然運転を判定することを特徴とする漫然運転判定装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項において、
前記悪化判断部は、前記車両方位算出部で逐次算出する車両方位の分散の値が所定値よりも大きいことを、前記測位衛星からの搬送波の受信状態の悪化として判断することを特徴とする漫然運転判定装置。 - 請求項4において、
前記車両の操舵に伴って出力値が変化するセンサ(4、6)の出力値から、前記車両の急激な操舵を検出する急操舵検出部(17)を備え、
前記悪化判断部は、前記急操舵検出部で前記車両の急激な操舵を検出した期間に前記車両方位算出部で算出していた車両方位については、前記分散の値を求める母集団から除外することを特徴とする漫然運転判定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015022488A JP6413816B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | 漫然運転判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015022488A JP6413816B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | 漫然運転判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016146054A JP2016146054A (ja) | 2016-08-12 |
JP6413816B2 true JP6413816B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56685660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015022488A Expired - Fee Related JP6413816B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | 漫然運転判定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6413816B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2754705C1 (ru) * | 2017-09-26 | 2021-09-06 | Ниссан Мотор Ко.,Лтд. | Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3198562B2 (ja) * | 1991-10-31 | 2001-08-13 | いすゞ自動車株式会社 | 運転警報装置 |
JP3841853B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2006-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転状況監視装置 |
JP3430832B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2003-07-28 | 日産自動車株式会社 | 道路曲率推定装置 |
JP3393324B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2003-04-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転状況監視装置 |
JP3482166B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2003-12-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転状況監視装置 |
JP2014077769A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Toyota Central R&D Labs Inc | センサ傾斜判定装置及びプログラム |
JP2014240266A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-12-25 | 株式会社豊田中央研究所 | センサドリフト量推定装置及びプログラム |
-
2015
- 2015-02-06 JP JP2015022488A patent/JP6413816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016146054A (ja) | 2016-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4124249B2 (ja) | 測位装置、ナビゲーションシステム | |
US8200424B2 (en) | Navigation device | |
JP4341649B2 (ja) | ナビゲーション装置、位置検出方法 | |
US20070078594A1 (en) | Navigation system and vehicle position estimating method | |
KR102441073B1 (ko) | 자이로 센싱값 보상 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 | |
JP2002148063A (ja) | 車両用現在位置検出装置、車両用現在位置表示装置、ナビゲーション装置および記録媒体 | |
JP6806891B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6836446B2 (ja) | 車両の走行車線推定装置 | |
JP6248559B2 (ja) | 車両用走行軌跡算出装置 | |
JP6539129B2 (ja) | 自車位置推定装置、及びそれを用いた操舵制御装置、並びに自車位置推定方法 | |
JP2016218015A (ja) | 車載センサ補正装置、自己位置推定装置、プログラム | |
JP2008008628A (ja) | 自車位置決定装置 | |
JP2009036651A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
EP3236206B1 (en) | Direction estimation device and direction estimation method | |
EP3339808A1 (en) | Positioning objects in an augmented reality display | |
JP6413816B2 (ja) | 漫然運転判定装置 | |
JP7136050B2 (ja) | 自車位置推定装置 | |
JP4884109B2 (ja) | 移動軌跡算出方法、移動軌跡算出装置及び地図データ生成方法 | |
JP7414683B2 (ja) | 自車位置推定装置及び自車位置推定方法 | |
JP2006071473A (ja) | 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法 | |
CN114279439A (zh) | 一种惯导数据的修正方法、装置和系统 | |
JP6546450B2 (ja) | 道路地図情報処理装置 | |
JP5183050B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
JP2006317287A (ja) | 車両用現在位置決定装置 | |
JP4268581B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |