JP6413636B2 - 走行制御装置 - Google Patents
走行制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413636B2 JP6413636B2 JP2014221110A JP2014221110A JP6413636B2 JP 6413636 B2 JP6413636 B2 JP 6413636B2 JP 2014221110 A JP2014221110 A JP 2014221110A JP 2014221110 A JP2014221110 A JP 2014221110A JP 6413636 B2 JP6413636 B2 JP 6413636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- host vehicle
- traveling
- control device
- lane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
走行制御装置100は通信装置20を有し、車載装置200は通信装置40を有し、両装置は有線通信又は無線通信により互いに情報の授受を行う。
本実施形態の車載装置200は、検出装置50と、センサ60と、車両コントローラ70と、駆動装置80と、操舵装置90と、出力装置110と、ナビゲーション装置120とを備える。車載装置200を構成する各装置は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続されている。
検出装置50は、自車両の周囲の状況を検出する。検出装置50は、自車両の周囲に存在する障害物を含む対象物の存在及びその存在位置を検出する。特に限定されないが、本実施形態の検出装置50はカメラ51を含む。本実施形態のカメラ51は、例えばCCD等の撮像素子を備える撮像装置である。カメラ51は自車両の所定の位置に設置され、自車両の周囲の障害物を含む対象物を撮像する。本実施形態のカメラ51は、自車両の側方を撮像できるように、車体に設けられる。特に限定されないが、ドアミラーの近傍の設けられる。自車両の周囲は、自車両の前方、後方、前方側方、後方側方を含む。カメラ51は、自車両の後方に設けられ、自車両の後方(真後ろ及び側方を含む)の対象物を撮像してもよい。カメラ51により撮像される対象物は、標識などの静止物体、歩行者・他車両などの移動物体を含む。障害物は、ガードレール、中央分離帯、縁石などの道路構造物を含む。障害物は、歩行者のほか、二輪車、四輪車などの他車両を含む。
第1に、隣接車線を走行する複数の他車両の速度から求めた、他車両の前進時における移動変位量が、隣接車線の交通流の特徴量として算出される。
第2に、隣接車線を走行する複数の他車両の速度から求めた、他車両の前進及び停止の発生頻度が、隣接車線の交通流の特徴量として算出される。
しかし、自車両前に割り込んでくる他車両の速度が高く、自車両との相対速度が小さい場合や、距離が離れている状態で急加速して車線変更をする場合には、自車両に与える影響は少ない。
このように、車線変更をする全ての他車両が自車両に与える影響は同じではないにもかかわらず、一律に設定速度を低減させると、自車両に無駄な減速をさせることになる。自車両の減速は、後続車両にも影響を与え、新たな渋滞の原因ともなる。
本実施形態では、隣接車線から自車両前に割り込んでくる他車両が自車両に与える影響を考慮して、自車両の走行制御を実行する。これにより、無駄な減速や操舵を排除した走行制御を実現できる。
本実施形態の制御装置10は、交通流の特徴量に基づいて、自車両の走行を制御する。交通流の特徴量から、自車両前に割り込んでくる他車両に対する注意度が高いと判断された場合には、自車両が他車両と接近しすぎることを避けるために、自車両に減速の運転行動を実行させる。自車両の設定速度を低く変更させてもよい。また、他車両から離隔するように自車両の進行方向を変更する運転行動を実行させてもよい。
100…走行制御装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
20…通信装置
30…出力装置
31…ディスプレイ
32…スピーカ
200…車載装置
40…通信装置
50…検出装置
51…カメラ
52…レーダー装置
60…センサ
61…操舵角センサ
62…車速センサ
70…車両コントローラ
80…駆動装置
90…操舵装置
110…出力装置
111…ディスプレイ
112…スピーカ
113…車室外ランプ
114…車室内ランプ
120…ナビゲーション装置
121…位置検出装置
122…道路情報
123…地図情報
Claims (5)
- 自車両が走行する車線に隣接する隣接車線を走行する複数の他車両の速度を含む他車両情報を取得する情報取得手段と、
前記他車両情報に基づいて、前記隣接車線の交通流の特徴量を算出する特徴量算出手段と、
前記交通流の特徴量に基づいて、前記自車両の走行を制御する制御手段と、を備え、
前記特徴量算出手段は、前記隣接車線を走行する複数の他車両の速度から前記他車両の前進時における速度を前記交通流の特徴量として算出し、
前記制御手段は、前記交通流の特徴量から、前記自車両の前に割り込んでくる前記他車両に対する注意度が高いと判断した場合に、前記自車両に減速の運転行動を実行させ、又は前記自車両の進行方向を変更する運転行動を実行させ、前記自車両の走行を制御する走行制御装置。 - 前記特徴量算出手段は、前記隣接車線を走行する複数の他車両の速度の情報について周波数分析を行い、分析結果に基づいて前記他車両の前進時における前記速度を前記交通流の特徴量として算出する請求項1に記載の走行制御装置。
- 前記制御手段は、前記他車両の前進時における前記速度が所定値以上である場合には、直前に実行している前記自車両の走行制御の内容を維持する請求項1又は2に記載の走行制御装置。
- 前記特徴量算出手段は、前記隣接車線を走行する複数の他車両の速度から前記他車両の前進及び停止の発生頻度を前記交通流の前記特徴量として算出し、
前記交通流の前記特徴量は、前記他車両の前進時における速度と前記他車両の前進及び停止の発生頻度とを含む請求項1〜3の何れか一項に記載の走行制御装置。 - 前記特徴量算出手段は、前記隣接車線を走行する複数の他車両の速度の情報について周波数分析を行い、分析結果に基づいて前記他車両の前進及び停止の発生頻度を前記交通流の特徴量として算出する請求項4に記載の走行制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221110A JP6413636B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 走行制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221110A JP6413636B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 走行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016088133A JP2016088133A (ja) | 2016-05-23 |
JP6413636B2 true JP6413636B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56016041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014221110A Active JP6413636B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 走行制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6413636B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101984520B1 (ko) * | 2017-07-28 | 2019-05-31 | 주식회사 만도 | 차량 충돌 방지 장치 및 방법 |
KR102037235B1 (ko) * | 2018-02-27 | 2019-10-29 | 주식회사 만도 | 주변 상황 판단을 통한 적응식 정속 주행 시스템 및 방법 |
FR3093057B1 (fr) * | 2019-02-21 | 2021-02-19 | Renault Sas | Procédé de sécurisation d’un véhicule. |
WO2021166744A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日本電気株式会社 | 走行状態判定装置、割込み警告装置、方法、及びコンピュータ可読媒体 |
JP7302584B2 (ja) * | 2020-12-16 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 速度制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3758534B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2006-03-22 | 住友電気工業株式会社 | 交通流の異常検知装置及び方法 |
JP2004009814A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Toyoda Mach Works Ltd | 車輪駆動力配分制御システム |
JP4367293B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2009-11-18 | マツダ株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2007253723A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置 |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2014221110A patent/JP6413636B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016088133A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365672B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6296162B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
CN110356402B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6206595B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6299872B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP6414221B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
EP3696789B1 (en) | Driving control method and driving control apparatus | |
JP6323246B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP6288286B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
CN110662683B (zh) | 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法 | |
JP6304384B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP2019089516A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6229798B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
CN110281936B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6451211B2 (ja) | 走行制御装置 | |
JP6413636B2 (ja) | 走行制御装置 | |
JP2019156270A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2016037267A (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP2019156269A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6296161B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP2020083106A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2016038838A (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
CN114179789A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7503941B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2022059496A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |