JP6412664B2 - 天井下地構造 - Google Patents
天井下地構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6412664B2 JP6412664B2 JP2018013123A JP2018013123A JP6412664B2 JP 6412664 B2 JP6412664 B2 JP 6412664B2 JP 2018013123 A JP2018013123 A JP 2018013123A JP 2018013123 A JP2018013123 A JP 2018013123A JP 6412664 B2 JP6412664 B2 JP 6412664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- cylinder
- metal square
- cylinders
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
しかも、同補強筒40の下端部が天井枠を構成する第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・に対して固定金具25を介して直接取り付けられるようになっているので、天井枠を吊り下げるための補強筒40に対して天井枠を構成する第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・を容易、且つ作業性良く直接取付けることができるようになる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第2の手段として、所定間隔で平行に並ぶ第1の金属製角形筒1,1・・と該金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・及び前記第2の金属製角形筒2,2・・を吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物26から吊り下げるように構成してなる天井下地構造であって、前記吊りボルト3,3・・は、その下端部が前記第1の金属製角形筒1,1・・と前記第2の金属製角形筒2,2・・との直交部を貫通して前記第2の金属製角形筒2,2・・の下方に突出し、同第2の金属製角形筒2,2・・の下面側に設けたコ字状座金28に螺着固定されている一方、前記建物の構造物26と前記第1の金属製角形筒1,1・・との間に位置する部分の外周には金属製角形筒からなる補強筒40が設けられ、該補強筒40の下端部には断面コ字状の固定金具25が被嵌され、該固定金具25を介して前記第1の金属製角形筒1,1・・に取り付けられていることを特徴としている。
また、同補強筒40の下端部が第1の金属製角形筒1,1・・に対して固定金具25を介して直接取り付けられるようになっているので、天井枠を吊り下げるための補強筒40に対して天井枠を構成する第1の金属製角形筒1,1・・および第2の金属製角形筒2,2・・を容易、且つ作業性良く直接取付けることができるようになる。
このように構成した場合、1段ブレース構造の場合であっても、上下左右方向に対する耐震性能が大きく向上する。
図1ないし図11には、本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
図13ないし図16には、本願発明の第2の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
図17ないし図19には、本願発明の第3の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
図20には、本願発明の第4の実施の形態にかかる天井下地構造の要部が示されている。
1は第1の金属製角形筒
2は第2の金属製角形筒
3は吊りボルト
20は斜め補強部材
26は建物の構造物(H型鋼およびコンクリート壁)
40は補強筒
51は補強板
Claims (3)
- 所定間隔で平行に並ぶ第1の金属製角形筒1,1・・と該金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・を吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物26から吊り下げるように構成してなる天井下地構造であって、前記吊りボルト3,3・・は、その下端部が前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・を貫通して前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・の下方に突出し、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・の下面側に設けたコ字状座金28に螺着固定されている一方、前記建物の構造物26と前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・との間に位置する部分の外周には金属製角形筒からなる補強筒40が設けられ、該補強筒40の下端部には断面コ字状の固定金具25が被嵌され、該固定金具25を介して前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・に取り付けられていることを特徴とする天井下地構造。
- 所定間隔で平行に並ぶ第1の金属製角形筒1,1・・と該金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・及び前記第2の金属製角形筒2,2・・を吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物26から吊り下げるように構成してなる天井下地構造であって、前記吊りボルト3,3・・は、その下端部が前記第1の金属製角形筒1,1・・と前記第2の金属製角形筒2,2・・との直交部を貫通して前記第2の金属製角形筒2,2・・の下方に突出し、同第2の金属製角形筒2,2・・の下面側に設けたコ字状座金28に螺着固定されている一方、前記建物の構造物26と前記第1の金属製角形筒1,1・・との間に位置する部分の外周には金属製角形筒からなる補強筒40が設けられ、該補強筒40の下端部には断面コ字状の固定金具25が被嵌され、該固定金具25を介して前記第1の金属製角形筒1,1・・に取り付けられていることを特徴とする天井下地構造。
- 第1の金属製角形筒1あるいは第2の金属製角形筒2のうちの選ばれたものと補強筒40の上端との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設するとともに、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうちの選ばれたものと前記補強筒40と前記斜め補強部材20とが、同一平面上において直角三角形を形成するように構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の天井下地構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005131 | 2014-01-15 | ||
JP2014005131 | 2014-01-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071636A Division JP6358830B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-03-31 | 天井下地構造 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018062853A JP2018062853A (ja) | 2018-04-19 |
JP6412664B2 true JP6412664B2 (ja) | 2018-10-24 |
JP2018062853A5 JP2018062853A5 (ja) | 2018-11-01 |
Family
ID=54775081
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071636A Active JP6358830B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-03-31 | 天井下地構造 |
JP2018013123A Active JP6412664B2 (ja) | 2014-01-15 | 2018-01-29 | 天井下地構造 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071636A Active JP6358830B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-03-31 | 天井下地構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6358830B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6570277B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-09-04 | 株式会社佐藤型鋼製作所 | 天井枠吊り下げ構造 |
JP6117960B1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-04-19 | 常盤工業株式会社 | 吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法 |
JP6117961B1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-04-19 | 常盤工業株式会社 | 勾配屋根における吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法 |
KR102043665B1 (ko) * | 2018-11-14 | 2019-11-12 | 한국철도기술연구원 | 철도차량 하부 실시간 모니터링 시스템 및 그 설치방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003306990A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Taisei Corp | 天井の吊設構造 |
JP4871069B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2012-02-08 | 株式会社桐井製作所 | 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具 |
JP6170697B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2017-07-26 | 株式会社佐藤型鋼製作所 | 天井下地構造 |
JP5938275B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-06-22 | 鹿島建設株式会社 | 耐震部材、耐震部材の取り付け方法 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014071636A patent/JP6358830B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-29 JP JP2018013123A patent/JP6412664B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155632A (ja) | 2015-08-27 |
JP2018062853A (ja) | 2018-04-19 |
JP6358830B2 (ja) | 2018-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412664B2 (ja) | 天井下地構造 | |
JP6170697B2 (ja) | 天井下地構造 | |
JP2007519494A (ja) | 懸架される格納棚 | |
JP5957228B2 (ja) | 天井下地構造 | |
JP2013224574A5 (ja) | ||
JP5997914B2 (ja) | 天井下地構造 | |
KR102173314B1 (ko) | 경량 천장틀용 연결클립을 이용한 천장마감장치 | |
JP2017089218A (ja) | 天井枠吊り下げ構造 | |
JP5746874B2 (ja) | 天井構造およびブレース材と天井仕上板の固定金具 | |
JP6103902B2 (ja) | 天井下地用吊り金具 | |
JP6207317B2 (ja) | 天井構造 | |
JP2013181285A (ja) | 間仕切り壁の耐震構造 | |
KR102173311B1 (ko) | 댐핑브래킷을 이용한 천장마감장치 및 그 시공방법 | |
JP2007070978A (ja) | 吊天井の補強金具 | |
JP2015017390A (ja) | 天井用クリップ及び天井下地構造並びに天井下地構造の施工方法 | |
KR20150000296U (ko) | 글라스 커튼월용 유리 고정장치 | |
JP6723060B2 (ja) | 天井補強構造およびその施工方法 | |
JP6340222B2 (ja) | 斜め補強部材用取付金具 | |
KR101389958B1 (ko) | 천장 루버 | |
JP2017193902A (ja) | Tバー用ハンガー | |
JP7273581B2 (ja) | 天井構造及び固定補強部材 | |
JP5997935B2 (ja) | 角形鋼用吊り金具 | |
JP6837872B2 (ja) | 建物の天井構造 | |
JP2010190000A (ja) | 天井振れ止めシステム | |
JP2017203281A (ja) | クリップ補強金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6412664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |