JP6411933B2 - 車両状態判定装置 - Google Patents
車両状態判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6411933B2 JP6411933B2 JP2015068428A JP2015068428A JP6411933B2 JP 6411933 B2 JP6411933 B2 JP 6411933B2 JP 2015068428 A JP2015068428 A JP 2015068428A JP 2015068428 A JP2015068428 A JP 2015068428A JP 6411933 B2 JP6411933 B2 JP 6411933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- road
- state
- vehicle
- host vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、自車両が道路上の路側帯に駐停車したことを、より精度よく判定することを目的の一つとする。
<第1実施形態>
図1は、車両状態判定装置1の機能構成の一例を示す図である。車両状態判定装置1は、撮像部10と、位置特定部12と、車速センサ14と、ドア状態センサ16と、制御部30と、地図情報記憶部50と、表示部60と、車両スピーカ62とを備える。
(1)警報制御部48は、移動物体検出部34により物体が接近していることが検出された場合、警報対象事象が発生していると判定する。なお、この場合、例えば物体が自車両に近い程、出力させる音声を大きくしてもよい。
(2)警報制御部48は、ドア状態センサ16から出力されたドア状態の検出結果に基づいて利用者が自車両のドアを開放してようとしていると判定した場合、警報対象事象が発生していると判定する。
(3)警報制御部48は、移動物体検出部34により物体が接近していることが検出され、且つドア状態センサ16から出力されたドア状態の検出結果に基づいて利用者が自車両のドアを開放してようとしていると判定した場合、警報対象事象が発生していると判定する。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点である道路状態認識部36、および特定停車状態判定部46が実行する処理の内容について説明し、第1の実施形態と共通する機能などについての説明は省略する。第2の実施形態では、特定停車状態判定部46が、道路状態認識部36により認識された白線の数と、車線数認識部44により認識された車線数とが合致しないと判定した場合、補正処理(ステップS111−1からS111−3)を行うことで、次の処理へ進むか否かを判定する。
Claims (5)
- 自車両が停車状態であるか否かを判定する停車判定部と、
自車両の周辺を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像において、自車両が存在する道路における道路区画線を認識する道路状態認識部と、
自車両の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部により特定された前記自車両の位置を用いて地図情報を参照することで前記自車両が位置する道路の車線数を認識する車線数認識部と、
前記停車判定部により前記自車両が停車状態であると判定され、前記車線数認識部により認識された車線数と前記道路状態認識部により認識された道路区画線の数とが合致し、且つ前記道路状態認識部による認識結果に基づいて、前記自車両の基準位置から前記自車両の進行方向と平行に仮想的に延出する直線が、最も道路端側の道路区画線よりも道路端側にあると判定される場合に、前記自車両が道路上の路側帯における停車である特定の停車状態であると判定する特定停車状態判定部と、
を備える車両状態判定装置。 - 自車両が停車状態であるか否かを判定する停車判定部と、
自車両の周辺を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像において、自車両が存在する道路における道路区画線を認識する道路状態認識部と、
自車両の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部により特定された前記自車両の位置を用いて地図情報を参照することで前記自車両が位置する道路の車線数を認識する車線数認識部と、
前記停車判定部により前記自車両が停車状態であると判定され、前記車線数認識部により認識された車線数と前記道路状態認識部により認識された道路区画線の数とが合致せず、前記地図情報を参照することで前記自車両が位置する道路の1車線あたりの幅を認識し、前記道路状態認識部による認識結果に基づいて把握される道路端と自車両の基準位置との距離が、前記認識した1車線あたりの幅に比して短く、且つ前記道路状態認識部による認識結果に基づいて、自車両の基準位置が、最も道路端側の道路区画線よりも道路端側にあると判定される場合に、自車両が特定の停車状態であると判定する特定停車状態判定部と、
を備える車両状態判定装置。 - 情報を出力する出力部と、
自車両の周辺の物体を検出し、前記物体の移動状態を検出する移動物体検出部と、
自車両が前記特定の停車状態であり、且つ前記移動物体検出部により前記物体が自車両に接近していると判定された場合、注意喚起を示す情報を前記出力部に出力させる警報制御部と、を更に備える、
請求項1または請求項2に記載の車両状態判定装置。 - 情報を出力する出力部と、
自車両が有するドアの開閉状態、または前記ドアの開閉を操作するドア開閉操作部の操作状態を検出するドア状態検出部と、
前記自車両が前記特定の停車状態であり、且つ前記ドア状態検出部により前記自車両の有するドアが所定の状態である場合、注意喚起を示す情報を前記出力部に出力させる警報制御部と、を更に備える、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の車両状態判定装置。 - 情報を出力する出力部と、
自車両の周辺の物体を検出し、前記物体の移動状態を検出する移動物体検出部と、
自車両が有するドアの開閉状態、または前記ドアの開閉を操作するドア開閉操作部の操作状態を検出するドア状態検出部と、
前記自車両が前記特定の停車状態であり、前記移動物体検出部により前記物体が自車両に接近していると判定されており、且つ前記ドア状態検出部により前記自車両の有するドアが所定の状態である場合、注意喚起を示す情報を前記出力部に出力させる警報制御部と、を更に備える、
請求項1または2に記載の車両状態判定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068428A JP6411933B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両状態判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068428A JP6411933B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両状態判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016189084A JP2016189084A (ja) | 2016-11-04 |
JP6411933B2 true JP6411933B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=57240448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068428A Expired - Fee Related JP6411933B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両状態判定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6411933B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7013727B2 (ja) | 2017-08-25 | 2022-02-01 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP6969962B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム |
JP7488055B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2024-05-21 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 車両の停車判定報知システム |
WO2021166410A1 (ja) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | 日立Astemo株式会社 | 走行支援装置 |
JP7400546B2 (ja) * | 2020-03-02 | 2023-12-19 | 株式会社デンソー | 走行支援制御装置、駐停車頻度分布モデル作成方法、走行支援制御プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3575352B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2004-10-13 | 株式会社デンソー | 車両用位置標定装置及び記録媒体 |
JP4118743B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-07-16 | アルパイン株式会社 | 車載システム |
JP2012116348A (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Denso Corp | 制御装置 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068428A patent/JP6411933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016189084A (ja) | 2016-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10690770B2 (en) | Navigation based on radar-cued visual imaging | |
CN107380164B (zh) | 基于计算机视觉的驾驶员辅助系统和支持系统 | |
JP6188471B2 (ja) | 車両後側方警報装置、車両後側方警報方法および立体物検出装置 | |
JP4420011B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP5297078B2 (ja) | 車両の死角における移動物体を検知するための方法、および死角検知装置 | |
JP6450294B2 (ja) | 物体検出装置、物体検出方法、及びプログラム | |
JP5938569B2 (ja) | 方位情報を考慮する高度運転者支援システム、及びその動作方法 | |
JP6747269B2 (ja) | 物体認識装置 | |
US10864906B2 (en) | Method of switching vehicle drive mode from automatic drive mode to manual drive mode depending on accuracy of detecting object | |
JP6411933B2 (ja) | 車両状態判定装置 | |
CN105128836A (zh) | 自主紧急制动系统及其中识别行人的方法 | |
JP6520740B2 (ja) | 物体検出方法、物体検出装置、およびプログラム | |
JP2013225295A5 (ja) | ||
JP6747389B2 (ja) | 衝突推定装置および衝突推定方法 | |
JP2008219063A (ja) | 車両周辺監視装置及び方法 | |
JP6129268B2 (ja) | 車両用運転支援システムおよび運転支援方法 | |
US20140002658A1 (en) | Overtaking vehicle warning system and overtaking vehicle warning method | |
JP2010132056A (ja) | 検知装置、検知方法および車両制御装置 | |
CN113297881A (zh) | 一种目标检测方法及相关装置 | |
JP2017538915A (ja) | 測位・マッピング方法及び測位・マッピングシステム | |
JP2010286926A (ja) | 周辺監視装置 | |
EP3410345B1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory recording medium storing thereon a computer program | |
CN108629225B (zh) | 一种基于多幅子图与图像显著性分析的车辆检测方法 | |
JP3999088B2 (ja) | 障害物検出装置 | |
JP2011103058A (ja) | 誤認識防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6411933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |