JP6410406B2 - 投影光学系、露光装置および物品の製造方法 - Google Patents
投影光学系、露光装置および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6410406B2 JP6410406B2 JP2012252610A JP2012252610A JP6410406B2 JP 6410406 B2 JP6410406 B2 JP 6410406B2 JP 2012252610 A JP2012252610 A JP 2012252610A JP 2012252610 A JP2012252610 A JP 2012252610A JP 6410406 B2 JP6410406 B2 JP 6410406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- optical
- projection
- astigmatism
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 419
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 72
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 46
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明の第1実施形態における露光装置100について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態の露光装置100を示す概略図である。露光装置100は、照明光学系IL、投影光学系PO、マスク1を保持して移動可能なマスクステージ2、基板11を保持して移動可能な基板ステージ12を含む。そして、第1実施形態の露光装置100は、マスクステージ2と基板ステージ12とを同一方向(例えば、y方向)に同期して走査し、マスク1に形成されたパターンを基板11に転写する走査型の露光装置である。
f(x,y)=a×x3+b×y3 ・・・(1)
g(x,y)=−c×x3+d×y3 ・・・(2)
g(x,y)=−c×x3 ・・・(3)
本発明の第2実施形態における露光装置200について、図9を参照して説明する。図9は、第2実施形態の露光装置200を示す概略図である。露光装置200は、第1実施形態の露光装置100と同様に、照明光学系IL2、投影光学系PO2、マスク101を保持して移動可能なマスクステージ102、および基板114を保持して移動可能な基板ステージ115、および計測系103を含む。そして、露光装置200は、マスクステージ102と基板ステージ115とを同一方向(例えば、y方向)に同期して走査し、マスク101に形成されたパターンを基板114に転写する走査型の露光装置である。第2実施形態の露光装置200において、照明光学系IL2は、第1実施形態の照明光学系ILと同様の構成であるため、ここでは説明を省略する。
f(x,y)=h×x3+k×y3 ・・・(4)
本発明の実施形態にかける物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の走査露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (14)
- 物体面のパターンを像面に投影する投影光学系であって、
前記物体面と瞳面との間に配置された第1凹反射面と、
前記瞳面と前記像面との間に配置された第2凹反射面と、
第1方向に並んだ2枚の第1光学部材を含み、前記第1方向に直交する方向における前記2枚の第1光学部材の相対的な移動を行うことにより、投影倍率および非点収差を変更可能に構成された第1光学系と、
第2方向に並んだ2枚の第2光学部材を含み、前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行うことにより、投影倍率および非点収差を変更可能に構成された第2光学系と、
を含み、
前記2枚の第1光学部材において互いに対面する面は非球面を有し、
前記第1光学系および前記第2光学系の一方は、前記物体面と前記第1凹反射面との間の光路に配置され、
前記第1光学系および前記第2光学系の他方は、前記像面と前記第2凹反射面との間の光路に配置され、
前記第1光学系により変更される投影倍率と前記第2光学系により変更される投影倍率とを組み合わせた投影倍率、および前記第1光学系により変更される非点収差と前記第2光学系により変更される非点収差とを組み合わせた非点収差がそれぞれ目標性能になるように、前記2枚の第1光学部材の相対的な移動および前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行う、ことを特徴とする投影光学系。 - 前記第1光学部材の非球面は、前記第1方向に直交する面上において互いに直交する方向をx方向およびy方向とした場合、xの3次の項およびyの3次の項を含む形状を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の投影光学系。
- 前記第2光学系は、前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行うことにより、互いに直交する2つの方向の投影倍率を変更可能に構成されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の投影光学系。
- 前記第1方向に直交する方向における前記2枚の第1光学部材の相対的な移動を行い、かつ、前記第1方向に直交する方向における前記2枚の第1光学部材の相対的な移動を行うことにより生じうる非点収差を低減するように前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行うことにより、前記2つの方向の投影倍率を変化させる、ことを特徴とする請求項3に記載の投影光学系。
- 前記第1方向に直交する方向における前記2枚の第1光学部材の相対的な移動を行い、かつ、前記第1方向に直交する方向における前記2枚の第1光学部材の相対的な移動を行うことにより生じうる前記2つの方向の投影倍率の変化を低減するように前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行うことにより、前記投影光学系の非点収差を変化させる、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の投影光学系。
- 非点収差を低減するように移動される前記2枚の第2光学部材の相対的な移動と、前記2つの方向の投影倍率を低減するように移動される前記2枚の第2光学部材の相対的な移動とは、移動方向が異なる、ことを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
- 前記2枚の第2光学部材において互いに対面する面は非球面を有し、
前記第2光学系は、前記第2方向に直交する方向における前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行うことにより、前記2つの方向の投影倍率をそれぞれ変更可能に構成されている、ことを特徴とする請求項3乃至6のうちいずれか1項に記載の投影光学系。 - 前記第2光学部材の非球面は、前記第2方向に直交する面上において互いに直交する方向をx方向およびy方向とした場合、xの3次の項およびyの3次の項のうち少なくとも一方を含む形状を有する、ことを特徴とする請求項7に記載の投影光学系。
- 前記2枚の第1光学部材のうち少なくとも一方を、前記第1方向に直交する方向に駆動する第1駆動部と、
前記2枚の第2光学部材のうち少なくとも一方を、前記第2方向に直交する方向に駆動する第2駆動部と、
前記投影光学系の光学性能が目標性能となるように前記第1駆動部および前記第2駆動部を制御する制御部と、
を更に含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の投影光学系。 - 前記2枚の第2光学部材において互いに対面する面はアナモルフィック形状を有し、
前記第2方向における前記2枚の第2光学部材の相対的な移動により、互いに直交する2つの方向の少なくとも一方における投影倍率を変更可能に構成されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の投影光学系。 - 前記2枚の第1光学部材のうち少なくとも一方を、前記第1方向に直交する方向に駆動する第1駆動部と、
前記2枚の第2光学部材のうち少なくとも一方を、前記第2方向に駆動する第2駆動部と、
前記投影光学系の光学性能が目標性能となるように前記第1駆動部および前記第2駆動部を制御する制御部と、
を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の投影光学系。 - 前記第1光学系は、前記物体面と前記第1凹反射面との間の光路に配置され、
前記第2光学系は、前記像面と前記第2凹反射面との間の光路に配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の投影光学系。 - 請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の投影光学系と、
前記投影光学系を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記2枚の第1光学部材の相対的な移動量と投影倍率および非点収差の発生量との関係、および前記2枚の第2光学部材の相対的な移動量と投影倍率および非点収差の発生量との関係に基づいて、前記2枚の第1光学部材および前記2枚の第2光学部材の相対的な移動を行い、制御された前記投影光学系を用いて前記物体面に配置されたマスクのパターンを前記像面に配置された基板に投影し、前記基板を露光することを特徴とする露光装置。 - 請求項13に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
前記ステップで露光された前記基板を現像するステップと、
を有することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252610A JP6410406B2 (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | 投影光学系、露光装置および物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252610A JP6410406B2 (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | 投影光学系、露光装置および物品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014103171A JP2014103171A (ja) | 2014-06-05 |
JP2014103171A5 JP2014103171A5 (ja) | 2016-01-07 |
JP6410406B2 true JP6410406B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=51025452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012252610A Active JP6410406B2 (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | 投影光学系、露光装置および物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6410406B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014218474A1 (de) * | 2014-09-15 | 2016-03-17 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren für die EUV-Mikrolithographie |
CN105549327B (zh) * | 2014-10-29 | 2018-03-02 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 曝光装置的调整装置及调整方法 |
JP6386896B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置、および、デバイス製造方法 |
JP7005364B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法 |
JP7357488B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2023-10-06 | キヤノン株式会社 | 露光装置、および物品製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3305294A (en) * | 1964-12-03 | 1967-02-21 | Optical Res & Dev Corp | Two-element variable-power spherical lens |
JP3341269B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-11-05 | 株式会社ニコン | 投影露光装置、露光方法、半導体の製造方法及び投影光学系の調整方法 |
JPH10142555A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
JP3303758B2 (ja) * | 1996-12-28 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP3459773B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2003-10-27 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP3306772B2 (ja) * | 1998-07-01 | 2002-07-24 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP2002175964A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Nikon Corp | 観察装置およびその製造方法、露光装置、並びにマイクロデバイスの製造方法 |
JP2002257524A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Canon Inc | 干渉計及び干渉計測法 |
JP4590124B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 測定装置 |
JP3381256B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2003-02-24 | 株式会社ニコン | 投影露光装置、露光方法、半導体の製造方法及び投影光学系の調整方法 |
US7372633B2 (en) * | 2006-07-18 | 2008-05-13 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, aberration correction device and device manufacturing method |
JP5398185B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置およびデバイス製造方法 |
JP5595001B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP5818424B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP6035255B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2016-11-30 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 視野検査における屈折補正のためのシステムおよび方法 |
-
2012
- 2012-11-16 JP JP2012252610A patent/JP6410406B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014103171A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984810B2 (ja) | 露光方法、露光装置及びフォトマスク | |
KR20010042133A (ko) | 노광방법, 노광장치, 포토마스크, 포토마스크의 제조방법,마이크로디바이스, 및 마이크로디바이스의 제조방법 | |
WO1999034255A1 (fr) | Procede et appareil de fabrication de photomasque et procede de fabrication de l'appareil | |
WO1999066370A1 (fr) | Procede relatif a l'elaboration d'un masque | |
JP2011060919A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
KR101605567B1 (ko) | 노광방법, 노광장치 및 디바이스 제조방법 | |
JP6410406B2 (ja) | 投影光学系、露光装置および物品の製造方法 | |
JP5453806B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びディスプレイの製造方法 | |
WO2008126925A1 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and electronic device manufacturing method | |
WO2008126926A1 (en) | Exposure method and electronic device manufacturing method | |
JP2000047390A (ja) | 露光装置およびその製造方法 | |
JP2012004564A (ja) | 露光方法、露光装置、デバイス製造方法 | |
JP2007279113A (ja) | 走査型露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP2003197502A (ja) | 計測方法及び露光方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
KR102372650B1 (ko) | 투영 광학계, 노광 장치, 물품의 제조 방법, 및 조정 방법 | |
JP2011018861A (ja) | 露光装置及び露光方法、それを用いたデバイスの製造方法 | |
JP6727554B2 (ja) | 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法 | |
JP2010192744A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
TW202331423A (zh) | 曝光方法、曝光裝置及物品之製造方法 | |
JP2009158719A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
WO2004066371A1 (ja) | 露光装置 | |
KR20220015938A (ko) | 조정 방법, 노광 방법, 노광 장치, 및 물품제조방법 | |
JP2011003714A (ja) | 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法 | |
JP2004311896A (ja) | 露光方法及び装置、デバイス製造方法、並びにマスク | |
JP4957278B2 (ja) | 照明装置、露光装置、露光装置の調整方法、及びデバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170830 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20171013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6410406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |