JP6409595B2 - 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム - Google Patents
熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6409595B2 JP6409595B2 JP2015015949A JP2015015949A JP6409595B2 JP 6409595 B2 JP6409595 B2 JP 6409595B2 JP 2015015949 A JP2015015949 A JP 2015015949A JP 2015015949 A JP2015015949 A JP 2015015949A JP 6409595 B2 JP6409595 B2 JP 6409595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- working medium
- heat
- cycle system
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/04—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
- C09K5/041—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
- C09K5/044—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
- C09K5/045—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C21/00—Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
- C07C21/02—Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
- C07C21/18—Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/002—Lubrication
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
- C09K2205/122—Halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
- C09K2205/126—Unsaturated fluorinated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/22—All components of a mixture being fluoro compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/40—Replacement mixtures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/12—Inflammable refrigerants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/52—Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
従来、冷凍機用冷媒、空調機器用冷媒、発電システム(廃熱回収発電等)用作動媒体、潜熱輸送装置(ヒートパイプ等)用作動媒体、二次冷却媒体等の熱サイクルシステム用の作動媒体としては、クロロトリフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン等のクロロフルオロカーボン(CFC)、クロロジフルオロメタン等のヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が用いられてきた。しかし、CFCおよびHCFCは、成層圏のオゾン層への影響が指摘され、現在、規制の対象となっている。
[1]HFO−1123を含み、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告による地球温暖化係数(100年)が675未満である熱サイクル用作動媒体を含む熱サイクルシステム用組成物。
[2]前記熱サイクル用作動媒体の下記式(1)で算出される相対成績係数(RCOPR410A)が0.85〜1.20である[1]記載の熱サイクルシステム用組成物。
[5]前記熱サイクル用作動媒体の、蒸発温度を−15℃(ただし非共沸混合物の場合は、蒸発開始温度と蒸発完了温度の平均温度)、凝縮温度を30℃(ただし非共沸混合物の場合は、凝縮開始温度と凝縮完了温度の平均温度)、過冷却度(SC)を5℃、過熱度(SH)を0℃とする基準冷凍サイクル適用した際の圧縮機吐出ガス温度(Tx)から、HFC−32とHFC−125の質量比1:1の混合物を前記基準冷凍サイクル適用した際の圧縮機吐出ガス温度(TR410A)を引いた値(TΔ)が30℃以下である[1]〜[4]のいずれかに記載の熱サイクル用作動媒体を含む熱サイクルシステム用組成物。
[6]前記熱サイクル用作動媒体の、燃焼熱が19MJ/kg未満である[1]〜[5]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[8]前記飽和のヒドロフルオロカーボンがHFC−32、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)およびHFC−125から選ばれる少なくとも1種である[7]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[9]前記飽和のヒドロフルオロカーボンがHFC−32である[8]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[11]前記炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンが、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)および2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)から選ばれる少なくとも1種である[10]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[12]前記炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンが、HFO−1234yfである請求項11に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[14]前記熱サイクル用作動媒体に占めるHFO−1123の割合が20〜80質量%である[1]〜[12]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[15]前記熱サイクル用作動媒体に占めるHFO−1123の割合が40〜60質量%である[1]〜[12]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[16]前記[1]〜[15]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物を用いた、熱サイクルシステム。
[17]前記熱サイクルシステムが冷凍・冷蔵機器、空調機器、発電システム、熱輸送装置または二次冷却機である[16]に記載の熱サイクルシステム。
本発明の熱サイクルシステムは、R410Aと代替可能であり、かつ地球温暖化への影響が少ない熱サイクルシステム用組成物が適用された熱サイクルシステムである。
[熱サイクルシステム用組成物]
本発明の熱サイクルシステム用組成物は、HFO−1123を含み、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告による地球温暖化係数(100年)が675未満である熱サイクル用作動媒体(以下、単に「作動媒体」ともいう。)を含有する。
本発明においては、作動媒体の地球温暖化への影響をはかる指標として、GWPを用いた。本明細書において、GWPは、特に断りのない限り気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(2007年)の100年の値とする。また、混合物におけるGWPは、組成質量による加重平均とする。
蒸発温度;−15℃(ただし、非共沸混合物の場合は、蒸発開始温度と蒸発完了温度の平均温度)
凝縮完了温度;30℃(ただし、非共沸混合物の場合は、凝縮開始温度と凝縮完了温度の平均温度)
過冷却度(SC);5℃
過熱度(SH);0℃
冷凍能力は、冷凍サイクルシステムおける出力である。R410Aに対する相対冷凍能力は以下の式(2)で求めることができる。なお、式(2)において、検体は相対評価されるべき作動媒体を示す。
成績係数は、出力(kW)を得るのに消費された動力(kW)で、該出力(kW)を除した値であり、エネルギー消費効率に相当する。成績係数の値が高いほど、少ない入力により大きな出力を得ることができる。R410Aに対する相対成績係数は以下の式(1)で求めることができる。なお、式(1)において、検体は相対評価されるべき作動媒体を示す。
温度勾配は、混合物の作動媒体における液相、気相での組成の差異をはかる指標である。温度勾配は、熱交換器、例えば、蒸発器における蒸発の、または凝縮器における凝縮の、開始温度と完了温度が異なる性質、と定義される。共沸混合媒体においては、温度勾配は0であり、R410Aのような擬似共沸混合物では温度勾配は極めて0に近い。
検体すなわち相対評価されるべき作動媒体の圧縮機吐出ガス温度(Tx)から、R410Aの圧縮機吐出ガス温度(TR410A)を引いた値(TΔ)を評価する。冷凍サイクルにおける圧縮機吐出ガス温度(以下、「吐出温度」ともいう。)は、冷凍サイクルにおける最高温度である。圧縮機を構成する材料、熱サイクルシステム用組成物が作動媒体以外に通常含有する冷凍機油、高分子材料の耐熱性に影響することから、吐出温度は低い方が好ましい。R410Aに代替するためには、吐出温度はR410Aの吐出温度より低いか高くても、R410Aにより稼働していた熱サイクルシステム構成機器が許容できる温度である必要がある。
さらに、本発明に用いるHFO−1123を含む作動媒体は、(B)相対冷凍能力RQR410Aは、0.70〜1.50であることが好ましく、0.90〜1.50がより好ましく、1.00〜1.50が特に好ましい。
(E)吐出温度差TΔについては30℃以下が好ましく、20℃以下がより好ましく、10℃以下が特に好ましい。
(i)蒸発器14から排出された作動媒体蒸気Aを圧縮機11にて圧縮して高温高圧の作動媒体蒸気Bとする(以下、「AB過程」という。)。
(ii)圧縮機11から排出された作動媒体蒸気Bを凝縮器12にて流体Fによって冷却し、液化して低温高圧の作動媒体Cとする。この際、流体Fは加熱されて流体F’となり、凝縮器12から排出される(以下、「BC過程」という。)。
(iv)膨張弁13から排出された作動媒体Dを蒸発器14にて負荷流体Eによって加熱して高温低圧の作動媒体蒸気Aとする。この際、負荷流体Eは冷却されて負荷流体E’となり、蒸発器14から排出される(以下、「DA過程」という。)。
COP=Q/圧縮仕事=(hA−hD)/(hB−hA) …(12)
上記の本発明の熱サイクルシステム用組成物はHFO−1123を含有する作動媒体を含有し、該作動媒体のGWPは675未満である。
本発明に係る作動媒体は、HFO−1123に加えて、必要に応じて、以下の任意成分を含んでいてもよい。作動媒体の100質量%に対するHFO−1123の含有量は、20質量%以上が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、40〜60質量%がさらに好ましい。
任意成分のHFCとしては、上記観点から選択されることが好ましい。HFO−1123と組合せるHFCとしては、上記作動媒体としてのサイクル性能を向上させ、かつ温度勾配を適切な範囲にとどめることに加えて、特にGWPを許容の範囲にとどめる観点から、適宜選択されることが好ましい。
HFCは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、HFO−1123とHFC−32とは、質量比で99:1〜1:99の組成範囲で共沸に近い擬似共沸混合物を形成可能であり、両者の混合物はほぼ組成範囲を選ばずに温度勾配が0に近い。この点においてもHFO−1123と組合せるHFCとしてはHFC−32が有利である。
HFO−1123以外の任意成分としてのHFOについても、上記HFCと同様の観点から選択されることが好ましい。なお、HFO−1123以外であってもHFOであれば、GWPはHFCに比べて桁違いに低い。したがって、HFO−1123と組合せるHFO−1123以外のHFOとしては、GWPを考慮するよりも、上記作動媒体としてのサイクル性能を向上させ、かつ温度勾配、吐出温度差TΔを適切な範囲にとどめることに特に留意して、適宜選択されることが好ましい。
20質量%≦HFO−1123≦80質量%
10質量%≦HFC−32≦75質量%
5質量%≦HFO−1234yf≦50質量%
本発明の熱サイクルシステム用組成物に用いる作動媒体は、上記任意成分以外に、二酸化炭素、炭化水素、クロロフルオロオレフィン(CFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)等を含有してもよい。その他の任意成分としてはオゾン層への影響が少なく、かつ地球温暖化への影響が小さい成分が好ましい。
炭化水素は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
CFOは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
HCFOは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
冷凍機油としては、従来からハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステム用組成物に用いられる公知の冷凍機油が特に制限なく採用できる。冷凍機油として具体的には、含酸素系合成油(エステル系冷凍機油、エーテル系冷凍機油等)、フッ素系冷凍機油、鉱物系冷凍機油、炭化水素系合成油等が挙げられる。
なお、これらのポリオールエステル油は、遊離の水酸基を有していてもよい。
ポリオールとしては、上述と同様のジオールや上述と同様のポリオールが挙げられる。また、ポリオール炭酸エステル油としては、環状アルキレンカーボネートの開環重合体であってもよい。
ビニルエーテルモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
冷凍機油としては、作動媒体との相溶性の点から、ポリオールエステル油、ポリビニルエーテル油およびポリグリコール油から選ばれる1種以上が好ましい。
熱サイクルシステム用組成物が任意に含有する安定剤は、熱および酸化に対する作動媒体の安定性を向上させる成分である。安定剤としては、従来からハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステムに用いられる公知の安定剤、例えば、耐酸化性向上剤、耐熱性向上剤、金属不活性剤等が特に制限なく採用できる。
紫外線蛍光染料としては、米国特許第4249412号明細書、特表平10−502737号公報、特表2007−511645号公報、特表2008−500437号公報、特表2008−531836号公報に記載されたもの等、従来、ハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステムに用いられる公知の紫外線蛍光染料が挙げられる。
本発明の熱サイクルシステムは、本発明の熱サイクルシステム用組成物を用いたシステムである。本発明の熱サイクルシステムは、凝縮器で得られる温熱を利用するヒートポンプシステムであってもよく、蒸発器で得られる冷熱を利用する冷凍サイクルシステムであってもよい。
発電システムとして、具体的には、蒸発器において地熱エネルギー、太陽熱、50〜200℃程度の中〜高温度域廃熱等により作動媒体を加熱し、高温高圧状態の蒸気となった作動媒体を膨張機にて断熱膨張させ、該断熱膨張によって発生する仕事によって発電機を駆動させ、発電を行うシステムが例示される。
ただし、Mは、Na、K等の1族の元素またはCa等の2族の元素であり、nは、Mの原子価であり、x、yは、結晶構造にて定まる値である。Mを変化させることにより細孔径を調整できる。
熱サイクルシステム用組成物が含有する作動媒体の分子径よりも大きい細孔径を有する乾燥剤を用いた場合、作動媒体が乾燥剤中に吸着され、その結果、作動媒体と乾燥剤との化学反応が生じ、不凝縮性気体の生成、乾燥剤の強度の低下、吸着能力の低下等の好ましくない現象を生じることとなる。
熱サイクルシステム用組成物に対するゼオライト系乾燥剤の使用割合は、特に限定されない。
例1〜58において、HFO−1123と、HFO−1234yf、HFC−32、HFC−134aの少なくとも1種を表4〜7に示す割合で混合した作動媒体を作製し、上記の方法で、温度勾配、吐出温度差および冷凍サイクル性能(相対冷凍能力および相対成績係数)を測定、算出した。別に測定、算出した燃焼熱とともに結果を表4〜7に示す。
Claims (9)
- 1,1,2−トリフルオロエチレン、ジフルオロメタンおよび2,3,3,3−テトラフルオロプロペンからなり、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告による地球温暖化係数(100年)が675未満である熱サイクル用作動媒体を含む熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体の下記式(1)で算出される相対成績係数(RCOPR410A)が0.85〜1.20である請求項1記載の熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体の下記式(2)で算出される相対冷凍能力(RQR410A)が0.70〜1.50である請求項1または2記載の熱サイクル用作動媒体を含む熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体の、蒸発温度を−15℃(ただし、非共沸混合物の場合は、蒸発開始温度と蒸発完了温度の平均温度)、凝縮温度を30℃(ただし、非共沸混合物の場合は、凝縮開始温度と凝縮完了温度の平均温度)、過冷却度(SC)を5℃、過熱度(SH)を0℃とする基準冷凍サイクルに適用した際の蒸発器における蒸発の開始温度と完了温度の差で示される温度勾配が、8℃以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体の、蒸発温度を−15℃(ただし、非共沸混合物の場合は、蒸発開始温度と蒸発完了温度の平均温度)、凝縮温度を30℃(ただし、非共沸混合物の場合は、凝縮開始温度と凝縮完了温度の平均温度)、過冷却度(SC)を5℃、過熱度(SH)を0℃とする基準冷凍サイクル適用した際の圧縮機吐出ガス温度(Tx)から、ジフルオロメタンとペンタフルオロエタンの質量比1:1の混合物を前記基準冷凍サイクル適用した際の圧縮機吐出ガス温度(TR410A)を引いた値(TΔ)が30℃以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱サイクル用作動媒体を含む熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体の、燃焼熱が19MJ/kg未満である請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
- 前記熱サイクル用作動媒体に占める1,1,2−トリフルオロエチレンの割合が20〜80質量%であり、ジフルオロメタンの割合が10〜75質量%であり、かつ2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの割合が5〜50質量%である請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物を用いた、熱サイクルシステム。
- 前記熱サイクルシステムが冷凍・冷蔵機器、空調機器、発電システム、熱輸送装置または二次冷却機である請求項8に記載の熱サイクルシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015015949A JP6409595B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-01-29 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030856 | 2014-02-20 | ||
JP2014030856 | 2014-02-20 | ||
JP2015015949A JP6409595B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-01-29 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015172182A JP2015172182A (ja) | 2015-10-01 |
JP6409595B2 true JP6409595B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=53878050
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016504004A Active JP6477679B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-01-20 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
JP2015015949A Active JP6409595B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-01-29 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016504004A Active JP6477679B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-01-20 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10351746B2 (ja) |
EP (2) | EP3109291B1 (ja) |
JP (2) | JP6477679B2 (ja) |
CN (2) | CN106029824B (ja) |
WO (1) | WO2015125534A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3020780B1 (en) | 2013-07-12 | 2018-05-09 | Asahi Glass Company, Limited | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system |
EP3792330B1 (en) * | 2014-01-31 | 2024-04-24 | AGC Inc. | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system |
JP6520915B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2019-05-29 | Agc株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
JPWO2015125878A1 (ja) | 2014-02-24 | 2017-03-30 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186557A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
CN106414653A (zh) * | 2014-06-06 | 2017-02-15 | 旭硝子株式会社 | 热循环系统用组合物以及热循环系统 |
WO2016114217A1 (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | 株式会社デンソー | 熱サイクル用作動媒体 |
JP6634393B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2020-01-22 | Agc株式会社 | 電気自動車用のエアコン用作動媒体および電気自動車用のエアコン用作動媒体組成物 |
JPWO2017122517A1 (ja) * | 2016-01-12 | 2018-11-22 | Agc株式会社 | 冷凍サイクル装置及び熱サイクルシステム |
WO2017122803A1 (ja) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 旭硝子株式会社 | 溶剤組成物、フラックスの洗浄方法および金属加工油の洗浄方法 |
JP2017145975A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、冷凍サイクル装置の製造方法、冷凍サイクル装置のドロップイン方法、及び、冷凍サイクル装置のリプレース方法 |
JP6608038B2 (ja) * | 2016-02-22 | 2019-11-20 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
WO2018043430A1 (ja) | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム |
CN109689831B (zh) | 2016-09-07 | 2022-04-29 | Agc株式会社 | 热循环用工作介质、热循环系统用组合物以及热循环系统 |
FR3067035B1 (fr) | 2017-06-02 | 2020-10-30 | Arkema France | Compositions a base de trifluoroethylene, et leurs utilisations |
JP6418284B1 (ja) * | 2017-06-12 | 2018-11-07 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含有する組成物、その使用、それを用いた冷凍方法、及びそれを含む冷凍機 |
FR3081865B1 (fr) | 2018-06-05 | 2020-11-06 | Arkema France | Compositions a base de 1,1,2-trifluoroethylene et de dioxyde de carbone |
CN112020267A (zh) * | 2019-05-30 | 2020-12-01 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种环保型热管工质 |
JP7171511B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2022-11-15 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
EP3988866A4 (en) * | 2019-06-19 | 2023-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | COMPOSITION CONTAINING A REFRIGERANT, ASSOCIATED APPLICATION, REFRIGERATING MACHINE HAVING SAID COMPOSITION, AND METHOD FOR OPERATING SAID REFRIGERATING MACHINE |
JP2021001325A (ja) * | 2019-06-19 | 2021-01-07 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
WO2020256109A1 (ja) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
JP6897719B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2021-07-07 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
JP2020073640A (ja) * | 2019-09-26 | 2020-05-14 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
FR3100538B1 (fr) | 2020-09-10 | 2024-04-19 | Arkema France | Compositions à base de 1,1,2-trifluoroéthylene et de dioxyde de carbone |
JP2023543157A (ja) * | 2020-09-18 | 2023-10-13 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 低圧ヒートパイプ及びヒートパイプのための低圧を用いた熱伝達方法 |
JP7249498B1 (ja) * | 2021-09-27 | 2023-03-31 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
US12140359B2 (en) * | 2021-10-21 | 2024-11-12 | Copeland Lp | Climate control systems for use with high glide working fluids and methods for operation thereof |
WO2024090386A1 (ja) * | 2022-10-27 | 2024-05-02 | Agc株式会社 | 熱サイクル用作動媒体及び熱サイクルシステム用組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4249412A (en) | 1978-12-11 | 1981-02-10 | Townsend Claude A Iii | Fluorescent leak detection composition |
US5440919A (en) | 1994-08-29 | 1995-08-15 | Spectronics Corporation | Method of introducing leak detection dye into an air conditioning or refrigeration system |
US7655610B2 (en) * | 2004-04-29 | 2010-02-02 | Honeywell International Inc. | Blowing agent compositions comprising fluorinated olefins and carbon dioxide |
US20050145822A1 (en) | 2003-11-13 | 2005-07-07 | Drigotas Martin D. | Refrigerant compositions comprising UV fluorescent dye and solubilizing agent |
MXPA06013548A (es) | 2004-05-26 | 2007-01-26 | Du Pont | Composiciones de 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoro-metil)-3-pentanona que comprenden un hidrofluorocarburo y usos de las mismas. |
US20060243944A1 (en) | 2005-03-04 | 2006-11-02 | Minor Barbara H | Compositions comprising a fluoroolefin |
EP3216840B1 (en) * | 2005-11-01 | 2020-09-02 | The Chemours Company FC, LLC | Compositions comprising 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and uses thereof |
JP5241262B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-07-17 | 出光興産株式会社 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
MX2012005191A (es) * | 2009-11-03 | 2012-06-08 | Du Pont | Sistema de refrigeracion en cascada con refrigerante de fluoroolefinas. |
CN103562338B (zh) * | 2011-05-19 | 2016-09-07 | 旭硝子株式会社 | 工作介质及热循环系统 |
JP2014141538A (ja) * | 2011-05-19 | 2014-08-07 | Asahi Glass Co Ltd | 作動媒体および熱サイクルシステム |
WO2012157763A1 (ja) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 旭硝子株式会社 | 作動媒体および熱サイクルシステム |
JP2014030856A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 刃具交換式切削工具 |
CN102965082B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-03-04 | 中国地质大学(武汉) | 用于热源温度在60℃至130℃之间的吸收式热循环系统的工作物质对 |
EP3020780B1 (en) * | 2013-07-12 | 2018-05-09 | Asahi Glass Company, Limited | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system |
FR3013669B1 (fr) * | 2013-11-28 | 2017-07-14 | Renault Sas | Bloc avant pour un vehicule automobile |
EP3792330B1 (en) * | 2014-01-31 | 2024-04-24 | AGC Inc. | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system |
JP6481680B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2019-03-13 | Agc株式会社 | 熱サイクル用作動媒体 |
JPWO2015125878A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2017-03-30 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
AU2014387676B2 (en) * | 2014-03-17 | 2017-11-02 | AGC Inc. | Refrigeration cycle apparatus |
ES2686130T3 (es) * | 2014-04-10 | 2018-10-16 | Mettler-Toledo Safeline X-Ray Limited | Sistema de rayos X |
WO2016059698A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
-
2015
- 2015-01-20 CN CN201580009642.0A patent/CN106029824B/zh active Active
- 2015-01-20 EP EP15751285.6A patent/EP3109291B1/en active Active
- 2015-01-20 EP EP22212547.8A patent/EP4166624A1/en active Pending
- 2015-01-20 CN CN202211294887.0A patent/CN115637133A/zh active Pending
- 2015-01-20 JP JP2016504004A patent/JP6477679B2/ja active Active
- 2015-01-20 WO PCT/JP2015/051410 patent/WO2015125534A1/ja active Application Filing
- 2015-01-29 JP JP2015015949A patent/JP6409595B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-12 US US15/235,994 patent/US10351746B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115637133A (zh) | 2023-01-24 |
CN106029824A (zh) | 2016-10-12 |
EP3109291A4 (en) | 2017-10-25 |
US20160347981A1 (en) | 2016-12-01 |
EP3109291A1 (en) | 2016-12-28 |
EP3109291B1 (en) | 2023-01-11 |
CN106029824B (zh) | 2022-10-18 |
US10351746B2 (en) | 2019-07-16 |
JP2015172182A (ja) | 2015-10-01 |
EP4166624A1 (en) | 2023-04-19 |
JP6477679B2 (ja) | 2019-03-06 |
JPWO2015125534A1 (ja) | 2017-03-30 |
WO2015125534A1 (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7435893B2 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
JP7334834B2 (ja) | 熱サイクルシステム用作動媒体および熱サイクルシステム | |
US20220177761A1 (en) | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system and heat cycle system | |
JP6409595B2 (ja) | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
JP6848977B2 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
JP5783341B1 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
WO2020071380A1 (ja) | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
WO2015186557A1 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
WO2015141678A1 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム | |
JP6493388B2 (ja) | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |