JP6408359B2 - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents
水中油型乳化化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408359B2 JP6408359B2 JP2014240851A JP2014240851A JP6408359B2 JP 6408359 B2 JP6408359 B2 JP 6408359B2 JP 2014240851 A JP2014240851 A JP 2014240851A JP 2014240851 A JP2014240851 A JP 2014240851A JP 6408359 B2 JP6408359 B2 JP 6408359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- weight
- sorbitan
- titanium oxide
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(a)ソルビタン脂肪酸エステル
(b)一般式(1)で表される合成スチブンサイト
(化1)
MgxNaySi4O10(OH)2・Naz (1)
式中、x+yが3未満で、xは2以上の数であり、yは0以上0.1以下であり、zは0より大きく1.0以下の数
(c)アスコルビン酸リン酸エステル塩
(d)酸化チタン
成分(1)〜(4)を均一混合し、80℃に加温する。成分(5)〜(9)を70℃に加温後ホモミキサーにて分散し、80℃に昇温した後、成分(10)〜(11)を加える。80℃にて成分(1)〜(4)に成分(5)〜(11)を加えて乳化した後、ホモミキサーにて10分間処理した後、68℃にて成分(12)を、40℃にて成分(13)〜(15)をそれぞれ添加し、35℃にて冷却停止することにより、水中油型乳化化粧料を得た。
顕微鏡観察による評価は、以下の基準にて行った。
◎:乳化粒子径が1ミクロン以下で均一である。
○:乳化粒子径の大部分が1ミクロン以下であり、1ミクロンより大きい乳化粒子が混在しているが、ほぼ均一である。
△:乳化粒子径が1ミクロンより大きく不均一である。
×:乳化状態を保つことができず分離している。
(成分) (重量%)
(1)ステアリン酸ソルビタン 0.5
(2)スクワラン 3.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 3.0
(4)ジメチコン 2.0
(5)ベヘニルアルコール 0.5
(6)精製水 残 余
(7)合成スチブンサイト 0.5
(8)酸化チタン 0.5
(9)メタリン酸 0.03
(10)グリセリン 5.0
(11)1,3−ブチレングリコール 5.0
(12)メチルパラベン 0.2
(13)香料 0.1
(14)精製水 5.0
(15)アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.6
(16)クエン酸カリウム 0.4
(製造方法)
成分(1)〜(5)を均一混合し、80℃に加温する。成分(6)〜(10)を70℃に加温後ホモミキサーにて分散し、80℃に昇温した後、成分(11)〜(12)を加える。80℃にて成分(1)〜(5)に成分(6)〜(12)を加えて乳化した後、ホモミキサーにて10分間処理した後、68℃にて成分(13)を、40℃にて成分(14)〜(16)をそれぞれ添加し、35℃にて冷却停止することにより、目的の乳液を得た。
(成分) (重量%)
(1)セスキステアリン酸ソルビタン 2.5
(2)水添ポリイソブテン 10.0
(3)イソノナン酸イソトリデシル 8.0
(4)マカデミア種子油 10.0
(5)ワセリン 2.0
(6)ステアリン酸 1.0
(7)水添ナタネ油アルコール 2.0
(8)精製水 残 余
(9)合成スチブンサイト 2.5
(10)酸化チタン 0.2
(11)メタリン酸 0.15
(12)キサンタンガム 0.2
(13)ジプロピレングリコール 8.0
(14)1,3−ブチレングリコール 2.0
(15)メチルパラベン 0.2
(16)香料 0.1
(17)精製水 10.0
(18)アスコルビン酸リン酸マグネシウム 3.0
(19)クエン酸カリウム 2.0
(製造方法)
成分(1)〜(7)を均一混合し、80℃に加温する。成分(8)〜(13)を70℃に加温後ホモミキサーにて分散し、80℃に昇温した後、成分(14)〜(15)を加える。80℃にて成分(1)〜(7)に成分(8)〜(15)を加えて乳化した後、ホモミキサーにて10分間処理した後、68℃にて成分(16)を、40℃にて成分(17)〜(19)をそれぞれ添加し、35℃にて冷却停止することにより、目的のクリームを得た。
(成分) (重量%)
(1)ステアリン酸ソルビタン 4.5
(2)ミネラルオイル 7.0
(3)ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 7.0
(4)オリーブ油 5.0
(5)セタノール 5.0
(6)精製水 残 余
(7)合成スチブンサイト 5.0
(8)酸化チタン 5.0
(9)メタリン酸 0.1
(10)PEG−8 5.0
(11)1,3−ブチレングリコール 2.0
(12)メチルパラベン 0.2
(13)香料 0.1
(14)精製水 10.0
(15)アスコルビン酸リン酸マグネシウム 6.0
(16)クエン酸ナトリウム 6.0
(製造方法)
成分(1)〜(5)を均一混合し、80℃に加温する。成分(6)〜(10)を70℃に加温後ホモミキサーにて分散し、80℃に昇温した後、成分(11)〜(12)を加える。80℃にて成分(1)〜(5)に成分(6)〜(12)を加えて乳化した後、ホモミキサーにて10分間処理した後、68℃にて成分(13)を、40℃にて成分(14)〜(16)をそれぞれ添加し、35℃にて冷却停止することにより、目的のパック料を得た。
(成分) (重量%)
(1)セスキステアリン酸ソルビタン 1.5
(2)スクワラン 8.0
(3)ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 5.0
(4)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(5)水添ナタネ油アルコール 3.0
(6)精製水 残 余
(7)合成スチブンサイト 1.5
(8)酸化チタン 3.0
(9)メタリン酸 0.1
(10)グリセリン 5.0
(11)1,3−ブチレングリコール 2.0
(12)メチルパラベン 0.2
(13)香料 0.1
(14)精製水 10.0
(15)アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.3
(16)クエン酸カリウム 0.2
(製造方法)
成分(1)〜(5)を均一混合し、80℃に加温する。成分(6)〜(10)を70℃に加温後ホモミキサーにて分散し、80℃に昇温した後、成分(11)〜(12)を加える。80℃にて成分(1)〜(5)に成分(6)〜(12)を加えて乳化した後、ホモミキサーにて10分間処理した後、68℃にて成分(13)を、40℃にて成分(14)〜(16)をそれぞれ添加し、35℃にて冷却停止することにより、目的のメイクアップベースを得た。
Claims (1)
- 次の成分(a)〜(e)を含有し、他の非イオン性界面活性剤を含有しないことを特徴とする水中油型乳化化粧料。
(a)モノステアリン酸ソルビタン及び/又はセスキステアリン酸ソルビタン0.3〜5.0重量%
(b)一般式(1)で表される合成スチブンサイト0.1〜10.0重量%
(化1)
MgxNaySi4O10(OH)2・Naz (1)
式中、x+yが3未満で、xは2以上の数であり、yは0以上0.1以下であり、zは0より大きく1.0以下の数
(c)アスコルビン酸リン酸エステル塩0.1〜10.0重量%
(d)酸化チタン0.1〜10.0重量%
(e)炭素数16〜22の高級アルコール0.1〜10.0重量%
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014240851A JP6408359B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 水中油型乳化化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014240851A JP6408359B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 水中油型乳化化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016102081A JP2016102081A (ja) | 2016-06-02 |
JP6408359B2 true JP6408359B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=56088351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014240851A Active JP6408359B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 水中油型乳化化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6408359B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6980374B2 (ja) * | 2016-10-14 | 2021-12-15 | ロート製薬株式会社 | 外用組成物、及びそれを用いた化粧料 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3967017B2 (ja) * | 1998-10-20 | 2007-08-29 | 日本メナード化粧品株式会社 | 乳化型化粧料 |
JP2006160619A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Kose Corp | 水中油型乳化化粧料 |
-
2014
- 2014-11-28 JP JP2014240851A patent/JP6408359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016102081A (ja) | 2016-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10335362B2 (en) | Water-in-oil type emulsion cosmetic | |
JP5639569B2 (ja) | 水中油型乳化日焼け止め化粧料 | |
JP2011068598A (ja) | 油中水型乳化皮膚化粧料 | |
KR20210044603A (ko) | 양친성 점토광물을 포함하는 유화 화장료 조성물 및 이의 제조방법 | |
WO2013114766A1 (ja) | 再分散型粉末分散化粧料 | |
JP6241871B2 (ja) | 乳化型粉末化粧料 | |
JP6408359B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2009040738A (ja) | 油中水乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP4684895B2 (ja) | サンスクリーン化粧料 | |
JP7002461B2 (ja) | ゲル状組成物 | |
JP5693862B2 (ja) | 美白日焼け止め化粧料 | |
JP6522408B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP6433802B2 (ja) | 油中水乳化型紫外線防御用化粧料 | |
JP4684499B2 (ja) | 乳化型化粧料 | |
JP6385804B2 (ja) | 乳化型化粧料 | |
JP2017066112A (ja) | 乳化型化粧料 | |
JP4282395B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2003055129A (ja) | 乳化型化粧料 | |
JP7348118B2 (ja) | 水中油型乳化組成物の製造方法 | |
JP6628177B2 (ja) | 乳化組成物 | |
JP2010241795A (ja) | パール様組成物および該パール様組成物を含有する化粧料 | |
JP6279216B2 (ja) | クリーム状組成物 | |
JP6469470B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2007508333A (ja) | 制汗噴霧組成物 | |
JP2020128346A (ja) | 水中油型乳化組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |