JP6406967B2 - 浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 - Google Patents
浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6406967B2 JP6406967B2 JP2014207700A JP2014207700A JP6406967B2 JP 6406967 B2 JP6406967 B2 JP 6406967B2 JP 2014207700 A JP2014207700 A JP 2014207700A JP 2014207700 A JP2014207700 A JP 2014207700A JP 6406967 B2 JP6406967 B2 JP 6406967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- backhoe
- ground improvement
- arm
- shallow ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
2 旋回体
3 操作部
3a 第1連結部
4 ブーム(第1アーム)
5 アーム(第2アーム)
5a 第2連結部
6 バケット
6a 第3連結部
10 バックホウ
14 ブーム角度センサ
15 アーム角度センサ
16 バケット角度センサ
17 第1GPS受信機
24 第1油圧シリンダ
25 第2油圧シリンダ
26 第3油圧シリンダ
27 第2GPS受信機
34 画像表示部(モニタ)
36 スケルトンバケット
36a 底板部36a
37 GPSアンテナ
46 バケットミキサー
46a モーター
46b 撹拌翼
50 バケット移動記録装置
P1 バケット6の基準点
P2 バックホウ10の基準点
Claims (3)
- 浅層地盤改良工事において、バケットを備えたバックホウを操作することにより、予め設定された施工領域内の土と改良材とを前記バケットで混合する作業を行うためのシステムであって、
無限軌道と、前記無限軌道に対して旋回可能な旋回体と、前記旋回体の第1連結部に連結された第1アームと、前記第1アームの第2連結部に連結された第2アームと、前記第2アームの第3連結部に連結されたバケットを備えたバックホウと、
前記バックホウの位置及び方位を特定するGPS測位手段と、
前記バックホウの位置及び方位と、前記旋回体の旋回角度、前記各連結部間の距離、及び前記第1アーム,前記第2アーム,前記バケットの傾斜角度とに基づいて前記バケットの位置を特定するバケット位置特定手段と、
前記施工領域を仮想的に3次元空間座標に基づいて複数のセグメント群に分割し、前記バケット位置特定手段で特定される前記バケットの位置に基づき、前記セグメント群に含まれる何れかのセグメントを前記バケットが通過した回数を記録するバケット移動記録手段と、
各前記セグメントにおける前記通過した回数を表示するモニタと、
を備えることを特徴とする浅層地盤改良工事支援システム。 - 前記モニタは、各前記セグメントにおける前記通過した回数を、その回数または予め設定した目標通過回数との差分の回数に応じて色分け表示する請求項1に記載の浅層地盤改良工事支援システム。
- 請求項1に記載の浅層地盤改良工事支援システムを用いた浅層地盤改良工事方法であって、
前記施工領域を設定する第1工程と、
前記施工領域の周囲に、前記バックホウを配置する第2工程と、
前記施工領域内に改良材を配する第3工程と、
前記バケットを備えたバックホウを操作することにより、前記施工領域内の土と前記改良材とを前記バケットで混合する作業を行う第4工程とを備え、
前記第4工程において、前記セグメント群のうち前記通過した回数の少ないセグメントを判定し、そのセグメントの前記土と前記改良材とを局所的に混合する作業を含むことを特徴とする浅層地盤改良工事方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207700A JP6406967B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207700A JP6406967B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016075119A JP2016075119A (ja) | 2016-05-12 |
JP6406967B2 true JP6406967B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=55951119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207700A Active JP6406967B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6406967B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6409146B1 (ja) * | 2018-06-20 | 2018-10-17 | 株式会社エステック | 地盤攪拌装置の管理システム |
JP7174404B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2022-11-17 | 株式会社ワイビーエム | 杭施工データの図表現方法 |
JP7181427B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2022-11-30 | 五洋建設株式会社 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム |
JP7060740B1 (ja) | 2021-03-16 | 2022-04-26 | 五洋建設株式会社 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム |
JP7242919B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2023-03-20 | 五洋建設株式会社 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム |
JP7242918B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2023-03-20 | 五洋建設株式会社 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3571585B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2004-09-29 | 不動建設株式会社 | Gpsを用いた地盤改良等造成装置の位置、深度計測装置 |
JP3891073B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-03-07 | コベルコクレーン株式会社 | 地盤改良方法および地盤改良機 |
JP2007002429A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 自走式の作業機械及び自走式の作業機械の遠隔操縦システム |
JP4787202B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2011-10-05 | 東亜建設工業株式会社 | 浚渫支援システム |
JP5074293B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-11-14 | 日立建機株式会社 | 地盤改良の施工品質管理システム |
JP4459283B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-04-28 | 株式会社エステック | 地盤攪拌装置の管理システム |
JP2010036620A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用電子機器 |
JP4954166B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2012-06-13 | 株式会社トーメック | 攪拌混合装置の管理システム |
JP5499069B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-05-21 | 株式会社淺川組 | 法面締固め装置 |
-
2014
- 2014-10-09 JP JP2014207700A patent/JP6406967B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016075119A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406967B2 (ja) | 浅層地盤改良工事支援システム及び浅層地盤改良工事方法 | |
US7532967B2 (en) | Excavation teaching apparatus for construction machine | |
JP7133562B2 (ja) | 材料移動機械のための拡張現実ディスプレイ | |
KR101695914B1 (ko) | 토공공사 수행시 굴삭기의 형상정보를 실시간 제공하는 굴삭기 3d 토공 bim 시스템 | |
JP3662587B2 (ja) | 作業機械の位置と方向を決定する方法と装置 | |
JP4012448B2 (ja) | 建設機械の掘削作業教示装置 | |
WO2016111148A1 (ja) | 施工情報表示装置および施工情報の表示方法 | |
JP6468962B2 (ja) | クレーン干渉チェックシステム、橋梁架設シミュレーションシステム、及び、それらを備えた3d施工計画システム | |
CN110574078B (zh) | 显示控制装置、显示控制方法、记录介质以及显示系统 | |
US20210332566A1 (en) | Display control device for work machine, work machine, and display control method for work machine | |
CN108951750A (zh) | 一种挖掘机施工作业方法、系统及挖掘机 | |
KR20200036006A (ko) | 시공 관리 장치, 표시 장치 및 시공 관리 방법 | |
JP2011007038A (ja) | 3次元ソナーによる施工管理方法とその施工管理装置 | |
US20210110488A1 (en) | Construction site management device, output device, and construction site management method | |
JP3987777B2 (ja) | 建設機械の掘削作業教示装置 | |
Park et al. | A Comparative Analysis of Automated Machine Guidance and Control Systems for Trench Excavation | |
CN112074641B (zh) | 控制装置和控制方法 | |
JP7195663B1 (ja) | 建設機械の施工表示方法、建設機械の表示制御システムおよび建設機械の表示制御プログラム | |
WO2020121933A1 (ja) | 建設機械管理システム、建設機械管理プログラム、建設機械管理方法、建設機械および建設機械の外部管理装置 | |
JP7103907B2 (ja) | 浚渫施工管理システム及び浚渫施工管理方法 | |
JP7107792B2 (ja) | 建設機械 | |
KR20220010220A (ko) | 블록 지반 모델링을 이용한 굴삭기 토공량 산출 시스템 및 그 방법 | |
JP7100179B2 (ja) | 重機の位置誘導兼施工管理システム | |
JP7384769B2 (ja) | 重機の施工管理システム | |
JP7344185B2 (ja) | 重機の施工を支援する作業員の位置誘導システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170322 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6406967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |