JP6396869B2 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6396869B2 JP6396869B2 JP2015177562A JP2015177562A JP6396869B2 JP 6396869 B2 JP6396869 B2 JP 6396869B2 JP 2015177562 A JP2015177562 A JP 2015177562A JP 2015177562 A JP2015177562 A JP 2015177562A JP 6396869 B2 JP6396869 B2 JP 6396869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- command value
- motor
- current command
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
本発明の第2の態様によるモータ制御装置は、永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するものであって、前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、前記電圧飽和抑制部は、前記モータの温度に基づいて前記モータのインダクタンス変化量を演算し、演算した前記モータのインダクタンス変化量に基づいて前記電流指令値を補正する。
本発明の第3の態様によるモータ制御装置は、永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するものであって、前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、前記電圧指令生成部は、前記電流指令値に基づいて非干渉電圧指令値を演算する非干渉制御部と、前記モータの電流値および前記電流指令値に基づいてPI電圧指令値を演算するPI制御部と、を有し、前記非干渉電圧指令値と前記PI電圧指令値とを加算することにより前記電圧指令値を演算し、前記電圧飽和抑制部は、前記電流指令値に基づいて前記モータのq軸電圧を推定し、前記q軸電圧の推定結果が負である場合に、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇すると判断する。
本発明の第4の態様によるモータ制御装置は、永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するものであって、前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、前記電圧指令生成部は、前記電流指令値に基づいて非干渉電圧指令値を演算する非干渉制御部と、前記モータの電流値および前記電流指令値に基づいてPI電圧指令値を演算するPI制御部と、を有し、前記非干渉電圧指令値と前記PI電圧指令値とを加算することにより前記電圧指令値を演算し、前記電圧飽和抑制部は、前記PI電圧指令値に基づいて前記電流指令値を補正する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るモータ制御装置を含むモータ駆動システムの構成を示す図である。図1に示すモータ駆動システムは、電源10と、リレー20と、モータ30と、磁極位置検出回路40と、インバータ50と、平滑コンデンサ60と、電圧検出回路70と、電流センサ80と、モータ温度センサ90と、モータ制御装置100とを備える。
T=Pn{φ・Iq+(Ld-Lq)・Id・Iq} ・・・(1)
Vd=Ra・Id-ω・Lq・Iq ・・・(2)
Vq=Ra・Iq+ω・Ld・Id+ω・φ ・・・(3)
V0=√(Vd2+Vq2)=√{(-ω・Lq・Iq)2+(ω・Ld・Id+ω・φ)2} ・・・(4)
Ra・Id-ω・Lq・Iq=Ra・(Id+Id')-ω・(Lq+Lq’)・(Iq+Iq') ・・・(5)
ω・Lq・Iq=ω・(Lq+Lq')・(Iq+Iq') ・・・(6)
Iq'=-{Lq'/(Lq+Lq')}・Iq ・・・(7)
Ra・Iq+ω・Ld・Id+ω・φ=Ra・(Iq+Iq')+ω・(Ld+Ld')・(Id+Id')+ω・φ ・・・(8)
Id'=-{Ld'/(Ld+Ld')・Id ・・・(9)
次に本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、モータ30の温度上昇によりインダクタンスが変化した場合に、モータ30への印加電圧がインバータ50の電圧制限値を超えないように制限しつつ、モータ30の出力トルクの変化を抑制する例について説明する。なお、本実施形態におけるモータ駆動システムの構成は、図1に示した第1の実施形態における構成と同じである。また、電圧飽和抑制部104の構成も、図7に示した第1の実施形態における構成と同じである。そのため、以下の説明では、これらの構成図を参照して本実施形態の説明を行うこととする。
Pn{φ・Iq+(Ld-Lq)・Id・Iq}=Pn{φ・Iq**+(Ld+Ld'-Lq-Lq')・Id**・Iq**} ・・・(10)
Id**={φ・Iq+(Ld-Lq)・Id・Iq-φ・Iq**}/(Ld+Ld'-Lq-Lq')・Iq**} ・・・(11)
(-ω・Lq・Iq)2+(ω・Ld・Id+ω・φ)2={-ω・(Lq+Lq')・Iq**}2+{ω・(Ld+Ld')・Id**+ω・φ}2
・・・(12)
Iq**=√{{Lq2Iq2+Ld2Id2+2Ld・Id・φ-(Ld+Ld')2・Id**2-2(Ld+Ld')・Id**・φ}/(Lq+Lq')2}
・・・(13)
次に本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、モータ温度Tmを検出せずに、d軸電流指令補正値Id’およびq軸電流指令補正値Iq’を求める例について説明する。
Claims (7)
- 永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するモータ制御装置であって、
前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、
前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、
前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、
前記電圧飽和抑制部は、前記電流指令値に基づいて前記モータのq軸電圧を推定し、前記q軸電圧の推定結果が負である場合に、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇すると判断するモータ制御装置。 - 請求項1に記載のモータ制御装置において、
前記電圧飽和抑制部は、前記モータの温度に基づいて前記モータのインダクタンス変化量を演算し、演算した前記モータのインダクタンス変化量に基づいて前記電流指令値を補正するモータ制御装置。 - 永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するモータ制御装置であって、
前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、
前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、
前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、
前記電圧飽和抑制部は、前記モータの温度に基づいて前記モータのインダクタンス変化量を演算し、演算した前記モータのインダクタンス変化量に基づいて前記電流指令値を補正するモータ制御装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
前記電圧飽和抑制部は、前記インバータの出力電圧が所定の出力制限値以下となり、かつ前記モータの出力トルクが前記トルク指令値と一致するように、前記電流指令値を補正するモータ制御装置。 - 永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するモータ制御装置であって、
前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、
前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、
前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、
前記電圧指令生成部は、前記電流指令値に基づいて非干渉電圧指令値を演算する非干渉制御部と、前記モータの電流値および前記電流指令値に基づいてPI電圧指令値を演算するPI制御部と、を有し、前記非干渉電圧指令値と前記PI電圧指令値とを加算することにより前記電圧指令値を演算し、
前記電圧飽和抑制部は、前記電流指令値に基づいて前記モータのq軸電圧を推定し、前記q軸電圧の推定結果が負である場合に、前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇すると判断するモータ制御装置。 - 請求項5に記載のモータ制御装置において、
前記電圧飽和抑制部は、前記PI電圧指令値に基づいて前記電流指令値を補正するモータ制御装置。 - 永久磁石を界磁源とするモータを駆動するためのインバータに接続され、入力されたトルク指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御することで前記モータを制御するモータ制御装置であって、
前記トルク指令値に基づいて電流指令値を演算する電流指令生成部と、
前記電流指令値に基づいて前記インバータの出力電圧を制御するための電圧指令値を演算する電圧指令生成部と、
前記モータの温度上昇により前記モータへの印加電圧が上昇する場合に、前記電流指令値を補正して前記インバータの出力電圧を制限する電圧飽和抑制部と、を備え、
前記電圧指令生成部は、前記電流指令値に基づいて非干渉電圧指令値を演算する非干渉制御部と、前記モータの電流値および前記電流指令値に基づいてPI電圧指令値を演算するPI制御部と、を有し、前記非干渉電圧指令値と前記PI電圧指令値とを加算することにより前記電圧指令値を演算し、
前記電圧飽和抑制部は、前記PI電圧指令値に基づいて前記電流指令値を補正するモータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177562A JP6396869B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | モータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177562A JP6396869B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055552A JP2017055552A (ja) | 2017-03-16 |
JP6396869B2 true JP6396869B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=58317766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015177562A Active JP6396869B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | モータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6396869B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020532274A (ja) * | 2017-08-29 | 2020-11-05 | ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド | 永久励磁型同期リラクタンス機械の磁界方向制御のための方法 |
JP6939750B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
FR3094683B1 (fr) * | 2019-04-08 | 2021-08-06 | Safran Landing Systems | Procédé d’alimentation d’un actionneur électromécanique de freinage de roue d’aéronef |
CN110611471B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-01-22 | 中车青岛四方车辆研究所有限公司 | 三相异步电机输出转矩控制方法及控制装置 |
CN115516754A (zh) * | 2020-05-28 | 2022-12-23 | 日立安斯泰莫株式会社 | 马达控制装置及马达控制方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1118496A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-22 | Hitachi Ltd | 電気車の制御装置および制御方法 |
JP4622068B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2011-02-02 | 富士電機システムズ株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4724070B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-07-13 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の制御装置 |
EP2075906A4 (en) * | 2006-10-19 | 2013-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | VECTOR CONTROL OF A PERMANENT MAGNET SYNCHRONOUS MOTOR |
JP5453729B2 (ja) * | 2008-04-14 | 2014-03-26 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
JP5292995B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2013-09-18 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
-
2015
- 2015-09-09 JP JP2015177562A patent/JP6396869B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017055552A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948613B2 (ja) | モータの制御装置 | |
JP5035641B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
US9742333B2 (en) | Motor control device | |
JP5781235B2 (ja) | 同期機制御装置 | |
JP5549751B1 (ja) | インバータ装置、インバータ装置の制御方法、及び電動機ドライブシステム | |
JP6275214B2 (ja) | 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法 | |
JP6396869B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5803559B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2010200430A (ja) | 電動機の駆動制御装置 | |
JP6124808B2 (ja) | 同期電動機の制御装置及び制御方法 | |
JP2010268566A (ja) | 独立車輪駆動電動車の制御装置 | |
JP2006141095A (ja) | 永久磁石型同期モータを駆動制御する装置 | |
JP5316551B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP2018057077A (ja) | 電動機制御装置およびドライブシステム | |
JP5929492B2 (ja) | 誘導機の制御装置 | |
JP6206505B2 (ja) | 電動機の制御装置および制御方法 | |
JP2013187931A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2012138982A (ja) | モータ制御装置及び電気機器 | |
JP2015201956A (ja) | ベクトル制御装置、それを組み込んだインバータ及びそれを組み込んだインバータとモータとのセット装置 | |
JP4522273B2 (ja) | モータ制御装置及びこれを有するモータ駆動システム | |
JP4775145B2 (ja) | 同期モータ制御装置 | |
JP2010252492A (ja) | モータシステム | |
JPWO2020100497A1 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2015073396A (ja) | 電動モータの制御装置及び制御方法 | |
JP7073799B2 (ja) | モータ制御方法、及び、モータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170830 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6396869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |