JP6395922B2 - エレベータの非常止め装置およびエレベータシステム - Google Patents
エレベータの非常止め装置およびエレベータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6395922B2 JP6395922B2 JP2017506115A JP2017506115A JP6395922B2 JP 6395922 B2 JP6395922 B2 JP 6395922B2 JP 2017506115 A JP2017506115 A JP 2017506115A JP 2017506115 A JP2017506115 A JP 2017506115A JP 6395922 B2 JP6395922 B2 JP 6395922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding surface
- guide rail
- brake element
- emergency stop
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 241000218628 Ginkgo Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/16—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
- B66B5/18—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
- B66B5/22—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータシステムを示す模式図、図2はこの発明の実施の形態1に係るエレベータの非常止め装置の制動メカニズムを説明する模式図、図3は比較例のエレベータの非常止め装置の制動メカニズムを説明する模式図である。
調速機ロープ10は、機械室2内に設置された調速機9とピット(図示せず)内に設置された張り車(図示せず)とに掛け渡されている。そして、調速機ロープ10は、引上装置(図示せず)を介してかご6に連結され、かご6の昇降に連動して、循環走行する。
この弾性体24は、圧縮されるしたがい、反発力が増大し、最大値を超えると低下する特性を有している。この反発力が、押し付け力F1となる。つまり、非常止め装置20の動作においては、弾性体24は、図4に示されるように、制動力F0の増加に伴い、制動子23が可動部材22に対して相対的に上昇し、接触部25での角度θが増え、可動部材22が右側に移動した場合に、押し付け力F1が増加し、最大値を超えると低下する。これにより、制動開始初期では、制動力F0が大きく増加し、制動力F0が最大値を超えると、制動力F0の変動が抑制されるので、かご6の減速度の変化が抑制される。言い換えれば、非常止め装置20は、かご6の減速度の変化が抑制されるように、制動力F0の変動を自動調整できる。
逆に、制動力F0の低下に伴い、制動子23が可動部材22に対して相対的に下降し、接触部25での角度θが減り、可動部材22が左側に移動した場合には、押し付け力F1が増加する。
ここで、弾性体24が押し付け力印加部を構成している。また、第1摺動面23aおよび第2摺動面22aが、線接触し、接触部25での接平面の法線と水平面とのなす角度θが接触部25の制動子23に対する相対的な鉛直上方への移動にしたがって、大きくなるように構成されているので、接触部25の僅かな移動により押し付け力F1の変化量を大きくでき、制動力F0の変動を効果的に抑制できる。
図13はこの発明の実施の形態2に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
また、上記実施の形態2において、ガイド棒38の先端側を先細り形状にしたり、ガイド穴39の入口側の開口縁部を口開き状にしてもよい。この場合、ガイド棒38がガイド穴39に挿入されやすくなり、制動子23による制動動作の安定性が高められる。
また、上記実施の形態2において、ガイド穴39の内部にローラを設置したり、オイルを塗布してもよい。この場合、ガイド棒38のガイド穴39内の移動時の摩擦が低減されるので、制動子23による制動動作の安定性が高められる。
図14はこの発明の実施の形態3に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
したがって、この実施の形態3においても、制動子23Cの相対的な上昇時に、制動子23Cの傾きの発生が抑制されるので、制動子23Cが鉛直方向に安定して移動することができる。
図15はこの発明の実施の形態4に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
図16はこの発明の実施の形態5に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
弾性体24は、その押し付け力F1が、制動子41の上昇とともに増加し、例えば、第4分割摺動面44a4が第4分割摺動面43a4上を摺動している状態から第3分割摺動面44a3が第3分割摺動面43a3上を摺動している状態に移行する直前で最大となり、その後低下するように、構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
図17はこの発明の実施の形態6に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図、図18はこの発明の実施の形態6に係るエレベータの非常止め装置に適用される第1弾性部材の構成を説明する断面図である。
第1弾性部材50は、軸52に外嵌状態に装着されたコイルばね51と、軸52の一端側に固着された第1ばね受け53と、軸52の他端側に軸52の軸方向に移動可能に取り付けられ、第1ばね受け53との間にコイルばね51を挟み込む第2ばね受け54と、軸52の他端に螺着されたナット55と、備え、ナット55を締着して、コイルばね51が第1および第2ばね受け53,54間に収縮した状態に保持されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この非常止め装置20Hでは、制動子23の上昇量が一定量を超えると、第1弾性部材50が固定部材21に当接し、制動子23を鉛直下方に押圧する付勢力が発生する。この第1弾性部材50による付勢力が制動力F0の一部を受けるので、接触部25での垂直抗力Fvの鉛直成分Fpを小さくできる。これにより、弾性体24の押し付け力F1を過度に大きくする必要がなく、弾性体24の設計自由度が増大する。
図19はこの発明の実施の形態7に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
なお、他の構成は上記実施の形態6と同様に構成されている。
また、上記実施の形態6,7では、制動子に下向きの付勢力を付与する弾性部材を実施の形態1による非常止め装置に設置しているが、当該弾性部材は他の実施の形態による非常止め装置に設置しても、同様の効果が得られる。
図20はこの発明の実施の形態8に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図、図21はこの発明の実施の形態8に係るエレベータの非常止め装置に適用されるコイルばねの動作を説明する断面図である。
図23はこの発明の実施の形態9に係るエレベータの非常止め装置の構成を説明する模式図である。
なお、実施の形態9におる非常止め装置20Jは、弾性体24に替えて、電磁アクチュエータ110および制御装置112を用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
Claims (9)
- ガイドレールに対して接近する方向と離間する方向とに往復移動可能に、かつ上記ガイドレールに沿って鉛直方向に移動可能に配設され、上記ガイドレールと反対側の面に第1摺動面を有し、上記ガイドレールに押し付けられて制動力を発生する制動子と、
上記制動子の上記第1摺動面側に配設され、上記第1摺動面に接する第2摺動面を有する可動部材と、
上記制動子を上記ガイドレールに押し付ける押し付け力を発生する押し付け力印加部と、を備え、
上記制動子は、上記第1摺動面と上記第2摺動面とが摺動することによって上記可動部材に対して相対的に鉛直方向に移動可能に構成され、
上記押し付け力印加部は、上記第1摺動面と上記第2摺動面との接触部の位置が上方に移動するにしたがい、上記押し付け力が増大し、最大値に至った後に低下するように構成されているエレベータの非常止め装置。 - 上記可動部材は、エレベータの昇降体と上記制動子との間に、上記ガイドレールに対して接近する方向と離間する方向とに往復移動可能に配設され、上記制動子の鉛直上方への移動にしたがって、上記ガイドレールから離反する方向に移動するように構成され、
上記押し付け力印加部は、上記可動部材と上記昇降体との間に配設され、上記可動部材の上記ガイドレールから離反する方向の移動によって変位することにより上記押し付け力を発生する弾性体を備え、
上記弾性体の押し付け力は、上記可動部材を介して上記第1摺動面に印加されている請求項1記載のエレベータの非常止め装置。 - 上記第1摺動面と上記第2摺動面は、上記接触部で線接触する曲面に構成され、
上記曲面は、上記接触部での接平面の法線と水平面とのなす角度が、上記接触部の上記制動子に対する相対的な鉛直上方への移動にしたがって、大きくなるように構成されている請求項2記載のエレベータの非常止め装置。 - 上記第1摺動面と上記第2摺動面は、それぞれ、水平面に対する傾斜角度が異なる複数の平坦面を有し、
上記複数の平坦面は、上記傾斜角度が上方に向かって小さくなるように連結されている請求項2記載のエレベータの非常止め装置。 - 上記制動子の上記ガイドレールに沿った昇降移動を案内する傾き防止機構を備えている請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のエレベータの非常止め装置。
- 上記制動子の上昇移動量が一定量に至るまでは、上記制動子に付勢力を付与せず、上記制動子の上昇移動量が一定量超えると、上記制動子に下向きの付勢力を付与する弾性部材を備えている請求項2から請求項5のいずれか1項に記載のエレベータの非常止め装置。
- 上記可動部材は、上記制動子の鉛直上方への移動にしたがって、上記接触部が上方に移動するように構成され、
上記押し付け力印加部は、上記第1摺動面と、上記可動部材を介して上記第1摺動面に上記接触部での接平面の法線方向に作用する付勢力を発生する弾性体と、を備え、
上記弾性体は、上記接触部の位置が上方に移動するにしたがい、上記付勢力が増大し、最大値に至った後に低下し、その後一定となるように構成され、
上記第1摺動面は、上記接触部での接平面の法線と水平面とのなす角度が、上記接触部の上記制動子に対する相対的な上方への移動にしたがって、大きくなるように構成され、
上記第1摺動面に上記接触部での接平面の法線方向に作用する上記付勢力の水平成分が上記押し付け力となる請求項1記載のエレベータの非常止め装置。 - 上記可動部材は、エレベータの昇降体と上記制動子との間に、上記ガイドレールに対して接近する方向と離間する方向とに往復移動可能に配設され、上記制動子の鉛直上方への移動にしたがって、上記ガイドレールから離反する方向に移動するように構成され、
上記押し付け力印加部は、上記押し付け力を発生する電磁アクチュエータと、上記接触部の位置が上方に移動するにしたがい、上記押し付け力が増大し、最大値に至った後に低下するように上記電磁アクチュエータを駆動する制御装置と、を備え、
上記電磁アクチュエータの押し付け力が第1摺動面に直接印加される請求項1記載のエレベータの非常止め装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のエレベータの非常止め装置を備えたエレベータシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054465 | 2015-03-18 | ||
JP2015054465 | 2015-03-18 | ||
PCT/JP2016/051017 WO2016147686A1 (ja) | 2015-03-18 | 2016-01-14 | エレベータの非常止め装置およびエレベータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016147686A1 JPWO2016147686A1 (ja) | 2017-10-12 |
JP6395922B2 true JP6395922B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=56919807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506115A Active JP6395922B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-01-14 | エレベータの非常止め装置およびエレベータシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10640331B2 (ja) |
JP (1) | JP6395922B2 (ja) |
KR (1) | KR101986928B1 (ja) |
CN (1) | CN107406224B (ja) |
DE (1) | DE112016001260T5 (ja) |
WO (1) | WO2016147686A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108285081B (zh) * | 2017-01-10 | 2021-08-03 | 奥的斯电梯公司 | 升降机轿厢的稳定装置及其控制方法、升降机系统 |
US10889467B2 (en) * | 2018-05-08 | 2021-01-12 | Otis Elevator Company | Synchronization based on distance of magnet assembly to rail |
CN109750465B (zh) * | 2019-03-21 | 2023-09-26 | 浙江好易点智能科技有限公司 | 晾杆上升遇阻保护装置和运行方法及晾衣机 |
EP3736238B1 (en) * | 2019-05-08 | 2023-01-11 | Otis Elevator Company | Mounting apparatus for safety brake |
DE112019007951T5 (de) * | 2019-12-09 | 2022-09-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Fahrstuhl und fangvorrichtung für diesen |
JP7276727B1 (ja) | 2022-03-11 | 2023-05-18 | フジテック株式会社 | エレベータ停止装置及びエレベータ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1581458A (en) * | 1924-07-11 | 1926-04-20 | Otis Elevator Co | Elevator safety appliance |
EP0490090B1 (de) | 1990-12-07 | 1995-08-09 | Inventio Ag | Bremsfangvorrichtung für Aufzugskabine und Gegengewicht |
FI98295C (fi) | 1991-11-18 | 1997-05-26 | Kone Oy | Tarraaja |
JP2566855Y2 (ja) * | 1993-08-31 | 1998-03-30 | フジテック株式会社 | ロープレスエレベータの制動装置 |
FI96838C (fi) * | 1994-10-21 | 1996-09-10 | Kone Oy | Hissin turvajarru |
FI101782B (fi) | 1996-11-07 | 1998-08-31 | Kone Corp | Liukutarraaja |
FI103962B1 (fi) * | 1996-11-07 | 1999-10-29 | Kone Corp | Tarraaja |
JP2001192184A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Toshiba Corp | エレベータ非常止め装置 |
WO2006064555A1 (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ非常止め装置 |
EP2043937B1 (de) * | 2006-07-26 | 2017-09-06 | Wittur Holding GmbH | Brems- bzw. fangeinrichtung zur temporären schutzraumabsicherung und dergl. |
MY143851A (en) * | 2006-12-05 | 2011-07-15 | Inventio Ag | Braking device for holding and braking a lift cabin in a lift facility |
KR101033343B1 (ko) * | 2007-02-15 | 2011-05-09 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터의 안전장치 |
JP2014065591A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Hitachi Ltd | 非常止め装置を備えたエレベーター |
JP2015009981A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 株式会社日立製作所 | エレベーター |
-
2016
- 2016-01-14 DE DE112016001260.8T patent/DE112016001260T5/de not_active Withdrawn
- 2016-01-14 US US15/552,866 patent/US10640331B2/en active Active
- 2016-01-14 JP JP2017506115A patent/JP6395922B2/ja active Active
- 2016-01-14 WO PCT/JP2016/051017 patent/WO2016147686A1/ja active Application Filing
- 2016-01-14 CN CN201680015755.6A patent/CN107406224B/zh active Active
- 2016-01-14 KR KR1020177025426A patent/KR101986928B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107406224B (zh) | 2019-06-07 |
KR101986928B1 (ko) | 2019-06-07 |
CN107406224A (zh) | 2017-11-28 |
JPWO2016147686A1 (ja) | 2017-10-12 |
DE112016001260T5 (de) | 2017-12-07 |
WO2016147686A1 (ja) | 2016-09-22 |
US20180044136A1 (en) | 2018-02-15 |
KR20170117141A (ko) | 2017-10-20 |
US10640331B2 (en) | 2020-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6395922B2 (ja) | エレベータの非常止め装置およびエレベータシステム | |
JP5360201B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
KR101371282B1 (ko) | 엘리베이터 및 엘리베이터 브레이크 | |
CN111164038B (zh) | 电梯的紧急停止装置 | |
JP5771746B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6854974B2 (ja) | エレベーターの安全装置、及びエレベーターの安全システム | |
KR101398725B1 (ko) | 엘리베이터용 조속기 | |
JP5809755B2 (ja) | エレベーターの非常止め装置およびエレベーター | |
JPWO2017103969A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2016166059A (ja) | エレベータ装置 | |
JP6570751B2 (ja) | エレベータの非常止め装置 | |
JP7146119B2 (ja) | エレベータ及びその非常止め装置 | |
JP5189034B2 (ja) | エレベーターの制動装置 | |
JP6116731B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6467325B2 (ja) | エレベータ | |
JP6868681B1 (ja) | エレベータの非常止め装置 | |
JP5917764B2 (ja) | エレベータ装置 | |
CN108116959B (zh) | 调速器和电梯装置 | |
JP2021088428A (ja) | エレベーター調速機 | |
CN106132860B (zh) | 电梯装置 | |
JP2019089637A (ja) | 調速機及びエレベーター | |
KR100816172B1 (ko) | 엘리베이터 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |