JP6395323B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6395323B2 JP6395323B2 JP2015528237A JP2015528237A JP6395323B2 JP 6395323 B2 JP6395323 B2 JP 6395323B2 JP 2015528237 A JP2015528237 A JP 2015528237A JP 2015528237 A JP2015528237 A JP 2015528237A JP 6395323 B2 JP6395323 B2 JP 6395323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vortex chamber
- liquid
- chamber
- vortex
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 240
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 42
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
- F16F13/105—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
- F16F13/107—Passage design between working chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/12—Arrangement of engine supports
- B60K5/1208—Resilient supports
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2222/00—Special physical effects, e.g. nature of damping effects
- F16F2222/12—Fluid damping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
本願は、2013年7月25日に日本に出願された特願2013−154956号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
この防振装置には、例えばアイドル振動やシェイク振動など、周波数が異なる複数種類の振動が入力される。そこでこの防振装置では、第1の制限通路および第2の制限通路それぞれの共振周波数が、異なる種類の振動それぞれの周波数に設定(チューニング)されている。そして、プランジャ部材が、入力された振動の周波数に応じて開放位置と閉塞位置との間で移動することで、液体が流通する制限通路を、第1の制限通路と第2の制限通路とで切り替えている。
この防振装置では、前記渦室ユニットに、渦室と、整流路と、連通孔と、を備えさせている。前記渦室は、内部に流入する液体を旋回させる。前記整流路は、前記両液室のうち、一方の液室と渦室とを連通し、渦室内に、渦室の周方向に向けて開口する。前記連通孔は、前記両液室のうち、他方の液室と渦室とを連通する。また前記渦室を、整流路から流入する液体の流速に応じて液体の旋回流を形成し、この液体を連通孔から流出させるように構成する。
この防振装置に振動が入力されると、液体が、渦室ユニットを通して両液室間を流通する。このとき、整流路から渦室に流入された液体の流速が十分に高められて渦室内で液体の旋回流が形成されると、この振動が吸収および減衰される。そこで前記防振装置では、この防振装置に所望の振動が入力されたときに、渦室内で液体の旋回流が形成されて振動が吸収および減衰されるように、渦室ユニットを設計している。
本発明に係る防振装置は、振動発生部および振動受部のうちの一方に連結される筒状の第1取付け部材、および他方に連結される第2取付け部材と、これらの両取付け部材を連結する弾性体と、液体が封入される前記第1取付け部材内の液室を、第1液室および第2液室に仕切る仕切り部材と、を備えている。前記第1液室および前記第2液室の両液室のうちの少なくとも1つは、前記弾性体を壁面の一部に有する。前記仕切り部材には、前記両液室を連通する渦室ユニットが設けられている。前記渦室ユニットには、内部に流入する液体を旋回させる渦室と、前記両液室のうち、一方の液室と前記渦室とを連通し、前記渦室内に、前記渦室の周方向に向けて開口する整流路と、前記両液室のうち、他方の液室と前記渦室とを連通する連通孔と、が備えられている。前記渦室は、前記整流路から流入する液体の流速に応じて液体の旋回流を形成し、この液体を前記連通孔から流出させる。
前記渦室ユニットには、前記渦室としての第1渦室が、前記整流路としての第1整流路を通して前記第1液室に連通し、前記連通孔としての第1連通孔を通して前記第2液室に連通する第1渦室ユニットが複数備えられ、前記仕切り部材は、前記液室を前記第1取付け部材の軸線方向に仕切り、前記渦室の軸線は、前記第1取付け部材の軸線に交差する交差面に沿って延びている。
ここでこの防振装置では、渦室ユニットに、第1渦室ユニットが複数備えられているので、複数の第1渦室ユニットの各整流路において第1液室に開口する開口部の大きさを小さく抑えつつ、これらの開口部の開口面積の総和を、第1渦室ユニットが1つのみである場合における整流路の開口部の開口面積と同等に確保することができる。
また前述のように、複数の第1渦室ユニットの各整流路の開口部の大きさを小さく抑えることができるので、複数の第1渦室ユニットの各渦室の容積も小さく抑えることができる。これにより、これらの渦室の容積の総和を、渦室ユニットとして第1渦室ユニットが1つのみ備えられている場合における渦室の容積よりも小さくすることができる。
以上より、この防振装置では、第1渦室ユニットが1つのみである場合に比べて、複数の第1渦室ユニットの全体で、整流路の開口部の開口面積を同等に確保しつつ渦室の容積を小さくすることができる。
そしてこのように、複数の第1渦室ユニットの全体で、整流路の開口部の開口面積を同等に確保することができるので、渦室の容積が小さくても、第1渦室ユニットが1つのみである場合と同程度に振動を減衰および吸収することができる。
また前述のように、複数の第1渦室ユニットの全体で、渦室の容積を小さくすることができるので、所望の振動のうち、振幅が小さいものが入力されたときに、液体を各第1渦室ユニットにおける渦室内で、第1渦室ユニットが1つのみである場合に比べて感度良く旋回させることができる。これにより、振動を吸収および減衰させ易くすることが可能になり、この防振装置の減衰特性を高精度に発揮させることができる。
さらに渦室の軸線が、交差面に沿って延びているので、仕切り部材に多くの渦室ユニットを形成し易くすることが可能になり、この防振装置のスペース効率を高めることができる。
一方、第2振動の入力時には、例えばこの第2振動の振幅などに応じ、単位時間あたりに少量の液体が第1渦室内に流入することから、内部に流入した液体により第1渦室内の渦流が十分に発達せず、第1渦室ユニットを通した両液室間の流通抵抗が低く抑えられる。これにより、液体に、第1渦室ユニットを積極的に流通させることが可能になり、第1整流路内で共振が生じて第2振動が吸収および減衰される。
以上のように、前記従来技術のようなプランジャ部材に代えて渦室ユニットを設けることで、互いに周波数が異なる第1振動および第2振動の両方を吸収および減衰させることが可能になり、防振装置の構造の簡素化および製造の簡便化を図ることができる。
以下、本発明に係る防振装置の第1実施形態を、図1から図7を参照しながら説明する。
この防振装置10は、図1に示すように、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材11、および他方に連結される第2取付け部材12と、これらの両取付け部材11、12同士を互いに連結する弾性体13と、液体が封入される第1取付け部材11内の液室を、弾性体13を壁面の一部に有する主液室(第1液室)14、および副液室(第2液室)15に仕切る仕切り部材16と、を備えている。
一方側外筒体21における一方側の端部には、前記弾性体13が液密状態で連結されていて、この弾性体13により一方側外筒体21の一方側の開口部が閉塞されている。一方側外筒体21のうち、他方側の端部21aは、他の部分より大径に形成されている。そして、一方側外筒体21の内部が前記主液室14となっている。なお一方側外筒体21において、弾性体13が連結された部分に対して他方側から連なる部分には、全周にわたって連続して延びる環状溝21bが形成されている。
渦室ユニット31a、31bは、周方向に複数配置されていて、軸線Oと同軸の環状をなすユニット列35を形成している。ユニット列35は、互いに直径を異ならせて2列配置されている。
図2および図3に示すように、複数の第1渦室ユニット31aは、互いに同等の形状でかつ同等の大きさに形成されている。第1渦室ユニット31aでは、渦室としての第1渦室33aが、整流路としての第1整流路34aを通して主液室14に連通し、連通孔としての第1連通孔32aを通して副液室15に連通する。
複数の第2渦室ユニット31bは、互いに同等の形状でかつ同等の大きさに形成されている。第2渦室ユニット31bでは、渦室としての第2渦室33bが、整流路としての第2整流路34bを通して副液室15に連通し、連通孔としての第2連通孔32bを通して主液室14に連通する。
この防振装置10では、シェイク振動が入力されたときに、このシェイク振動が複数の第1渦室ユニット31aおよび複数の第2渦室ユニット31bそれぞれによって吸収および減衰されるように、渦室ユニット31a、31bが設計されている。
以上により、各連絡流路30を通した主液室14と副液室15との間の流通抵抗が上昇することから、液体が、主液室14と副液室15との間で制限通路44を通して優先的に流通し、制限通路44内で液注共振が生じてシェイク振動が吸収および減衰される。
また前述のように、複数の第1渦室ユニット31aの各整流路34aの開口部の大きさを小さく抑えることができるので、複数の第1渦室ユニット31aの各渦室33aの容積も小さく抑えることができる。これにより、これらの渦室33aの容積の総和を、渦室ユニットとして第1渦室ユニット31aが1つのみ備えられている場合における渦室33aの容積よりも小さくすることができる。
以上より、この防振装置10では、第1渦室ユニット31aが1つのみである場合に比べて、複数の第1渦室ユニット31aの全体で、整流路34aの開口部の開口面積を同等に確保しつつ渦室33aの容積を小さくすることができる。
そしてこのように、複数の第1渦室ユニット31aの全体で、整流路34aの開口部の開口面積を同等に確保することができるので、渦室33aの容積が小さくても、第1渦室ユニット31aが1つのみである場合と同程度に振動を減衰および吸収することができる。
また前述のように、複数の第1渦室ユニット31aの全体で、渦室33aの容積を小さくすることができるので、所望の振動のうち、振幅が小さいものが入力されたときに、液体を各第1渦室ユニット31aにおける渦室33a内で、第1渦室ユニット31aが1つのみである場合に比べて感度良く旋回させることができる。これにより、振動を吸収および減衰させ易くすることが可能になり、この防振装置10の減衰特性を高精度に発揮させることができる。
さらに連通孔32a、32bが、渦室33a、33bの軸線Lと同軸に配置されているので、渦室33a、33bで形成される液体の旋回流の旋回方向に沿った長さを大きく確保して液体を渦室33a、33b内で滞留させ易くすることが可能になり、振動をより効果的に減衰および吸収することができる。
さらに渦室ユニット31a、31bが、周方向に複数配置されているので、仕切り部材16に一層多くの渦室ユニット31a、31bを形成し易くすることが可能になり、この防振装置10のスペース効率を更に高めることができる。
次に、本発明に係る第2実施形態に係る防振装置を、図8を参照して説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
次に、本発明に係る第3実施形態に係る防振装置を、図9から図12を参照して説明する。
なお、この第3実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
以上のように、シェイク振動の入力時に、液体が第1制限通路44aや第2制限通路44bを流通することで、振動を吸収および減衰することができる。
さらに前記実施形態では、整流路34a、34bは、軸線O方向に延びているが、本発明はこれに限られない。例えば整流路が、第1取付け部材の径方向に延びていてもよい。
さらに本発明の変形例では、分割面が、全ての渦室ユニットそれぞれの渦室を第1取付け部材の軸線方向に分割していなくてもよい。
さらに前記実施形態では、防振装置10、50に、第1液室としての主液室14が備えられ、第2液室としての副液室15が備えられているが、本発明はこれに限られない。例えば、防振装置に、第1液室としての副液室が備えられ、第2液室としての主液室が備えられた他の構成などに適宜変更してもよい。
Claims (7)
- 振動発生部および振動受部のうちの一方に連結される筒状の第1取付け部材、および他方に連結される第2取付け部材と、
これらの両取付け部材を連結する弾性体と、
液体が封入される前記第1取付け部材内の液室を、第1液室および第2液室に仕切る仕切り部材と、を備え、
前記第1液室および前記第2液室の両液室のうちの少なくとも1つは、前記弾性体を壁面の一部に有する防振装置であって、
前記仕切り部材には、前記両液室を連通する渦室ユニットが設けられ、
前記渦室ユニットには、
内部に流入する液体を旋回させる渦室と、
前記両液室のうち、一方の液室と前記渦室とを連通し、前記渦室内に、前記渦室の周方向に向けて開口する整流路と、
前記両液室のうち、他方の液室と前記渦室とを連通する連通孔と、が備えられ、
前記渦室は、前記整流路から流入する液体の流速に応じて液体の旋回流を形成し、この液体を前記連通孔から流出させ、
前記渦室ユニットには、前記渦室としての第1渦室が、前記整流路としての第1整流路を通して前記第1液室に連通し、前記連通孔としての第1連通孔を通して前記第2液室に連通する第1渦室ユニットが複数備えられ、
前記仕切り部材は、前記液室を前記第1取付け部材の軸線方向に仕切り、
前記渦室の軸線は、前記第1取付け部材の軸線に交差する交差面に沿って延びている防振装置。 - 前記仕切り部材には、前記両液室を連通し、共振周波数が第1振動の周波数と同等とされた制限通路が設けられ、
前記整流路の共振周波数は、前記第1振動よりも周波数が高い第2振動の周波数と同等とされている請求項1記載の防振装置。 - 前記渦室の軸線は、前記第1取付け部材の周方向に沿って延び、
前記渦室ユニットは、前記第1取付け部材の周方向に複数配置されている請求項1または2に記載の防振装置。 - 前記仕切り部材には、前記渦室ユニットが形成された渦室部材が備えられ、
前記渦室部材は、前記第1取付け部材の軸線に交差して延びる分割面によって、前記第1取付け部材の軸線方向に分割され、
前記分割面は、全ての前記渦室ユニットそれぞれの前記渦室を前記第1取付け部材の軸線方向に分割し、
前記整流路は、前記第1取付け部材の軸線方向に延び、前記仕切り部材において前記第1取付け部材の軸線方向の外側を向く端面に開口している請求項1から3のいずれか1項に記載の防振装置。 - 前記連通孔は、前記渦室を画成する壁面のうち、この渦室の軸線方向を向く端面から前記渦室内に開口している請求項1から4のいずれか1項に記載の防振装置。
- 前記連通孔は、前記渦室の軸線と同軸に配置されている請求項5記載の防振装置。
- 前記渦室ユニットには、前記渦室としての第2渦室が、前記整流路としての第2整流路を通して前記第2液室に連通し、前記連通孔としての第2連通孔を通して前記第1液室に連通する第2渦室ユニットが複数備えられている請求項1から6のいずれか1項に記載の防振装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154956 | 2013-07-25 | ||
JP2013154956 | 2013-07-25 | ||
PCT/JP2014/068698 WO2015012145A1 (ja) | 2013-07-25 | 2014-07-14 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015012145A1 JPWO2015012145A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6395323B2 true JP6395323B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=52393189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015528237A Expired - Fee Related JP6395323B2 (ja) | 2013-07-25 | 2014-07-14 | 防振装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9816581B2 (ja) |
EP (1) | EP3026292B1 (ja) |
JP (1) | JP6395323B2 (ja) |
CN (1) | CN105393019B (ja) |
WO (1) | WO2015012145A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6134629B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-05-24 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6274927B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-02-07 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6300406B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-03-28 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6335622B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-05-30 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6300407B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-03-28 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6355242B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2018-07-11 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP6448926B2 (ja) | 2014-06-23 | 2019-01-09 | 住友理工株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP6431437B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2018-11-28 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
DK3317401T3 (da) | 2015-07-29 | 2019-01-02 | Onkimmune Ltd | Modificerede naturlige dræberceller og naturlige dræbercellelinjer med øget cytotoksicitet |
US10906951B2 (en) | 2015-07-29 | 2021-02-02 | Onk Therapeutics Limited | Modified natural killer cells and natural killer cell lines having increased cytotoxicity |
US9818651B2 (en) * | 2016-03-11 | 2017-11-14 | Globalfoundries Inc. | Methods, apparatus and system for a passthrough-based architecture |
JP6619702B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2019-12-11 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
WO2018198442A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP7346189B2 (ja) | 2019-09-17 | 2023-09-19 | 株式会社プロスパイラ | 防振装置 |
CN112576681B (zh) * | 2019-09-27 | 2023-02-24 | 现代自动车株式会社 | 用于车辆的悬置 |
JP7029433B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2022-03-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両用防振装置 |
JP7399587B2 (ja) * | 2020-10-08 | 2023-12-18 | 株式会社プロスパイラ | 防振装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL299872A (ja) * | 1962-10-30 | 1900-01-01 | ||
JPS57118921A (en) * | 1981-01-12 | 1982-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting device of power unit |
JPS6073147A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | 流体入りマウント装置 |
JPS60184737A (ja) | 1984-02-21 | 1985-09-20 | Honda Motor Co Ltd | 流体入りマウント |
DE3410781C2 (de) * | 1984-03-23 | 1986-08-07 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Dämpfung |
DE3526607A1 (de) * | 1985-07-25 | 1987-01-29 | Continental Gummi Werke Ag | Hydraulisch gedaempftes elastisches lager |
FR2617930B1 (fr) * | 1987-07-07 | 1992-07-31 | Peugeot | Support hydroelastique, notamment pour assurer la suspension d'un moteur dans un vehicule |
DE3730425A1 (de) * | 1987-09-10 | 1989-03-23 | Metzeler Gmbh | Hydraulisch daempfendes motorlager |
DE3731479A1 (de) * | 1987-09-18 | 1989-04-06 | Metzeler Gmbh | Hydraulisch daempfendes zweikammer-motorlager |
US6056279A (en) * | 1998-04-30 | 2000-05-02 | General Motors Corporation | Duo-pumping hydraulic mount |
DE10064762B4 (de) * | 2000-12-22 | 2011-02-10 | Contitech Luftfedersysteme Gmbh | Hydrofeder mit Dämpfer |
JP4699863B2 (ja) | 2005-10-27 | 2011-06-15 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
US9038997B2 (en) * | 2008-02-05 | 2015-05-26 | Cooper-Standard Automotive Inc. | Axially damped hydraulic mount assembly |
CN101813154B (zh) * | 2009-02-24 | 2013-02-13 | 仓敷化工株式会社 | 液体封入式隔振装置 |
-
2014
- 2014-07-14 JP JP2015528237A patent/JP6395323B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-14 US US14/900,868 patent/US9816581B2/en active Active
- 2014-07-14 EP EP14829011.7A patent/EP3026292B1/en active Active
- 2014-07-14 CN CN201480041261.6A patent/CN105393019B/zh active Active
- 2014-07-14 WO PCT/JP2014/068698 patent/WO2015012145A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015012145A1 (ja) | 2017-03-02 |
EP3026292B1 (en) | 2019-11-27 |
CN105393019B (zh) | 2017-10-17 |
US9816581B2 (en) | 2017-11-14 |
US20160160956A1 (en) | 2016-06-09 |
WO2015012145A1 (ja) | 2015-01-29 |
EP3026292A1 (en) | 2016-06-01 |
EP3026292A4 (en) | 2016-07-20 |
CN105393019A (zh) | 2016-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6395323B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6245646B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6196682B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6134629B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6274927B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6072242B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6265562B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6196681B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6300407B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6300406B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6028099B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6355242B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6384986B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2014196520A1 (ja) | 防振装置 | |
JP2016003726A (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |