JP6394131B2 - Cosmetic applicator - Google Patents
Cosmetic applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6394131B2 JP6394131B2 JP2014141815A JP2014141815A JP6394131B2 JP 6394131 B2 JP6394131 B2 JP 6394131B2 JP 2014141815 A JP2014141815 A JP 2014141815A JP 2014141815 A JP2014141815 A JP 2014141815A JP 6394131 B2 JP6394131 B2 JP 6394131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- cosmetic
- hole
- cosmetic applicator
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
本発明は、化粧料塗布具に関する。 The present invention relates to a cosmetic applicator.
マスカラ、アイライナー等の化粧料の塗布具として、軸の一端に塗布体を備えたものが使用されている。このような塗布具では、化粧料を塗布し易くするために、塗布体を軸に対して撓ませることが提案されている。例えば、塗布体の一端にボールジョイントを形成し、そのボールジョイントを筒状軸の一端に装着し、筒状軸の内部に設けた弾性体でボールジョイントを圧接し、保持することが提案されている(特許文献1)。 As a cosmetic applicator such as a mascara or an eyeliner, one having an application body at one end of a shaft is used. In such an applicator, in order to make it easy to apply cosmetics, it has been proposed to bend the application body with respect to the shaft. For example, it has been proposed to form a ball joint at one end of the coated body, attach the ball joint to one end of the cylindrical shaft, and press and hold the ball joint with an elastic body provided inside the cylindrical shaft. (Patent Document 1).
また、一端に塗布体を有する軸を軟材質の素材により中空に成形し、その肉厚を塗布体側で薄くして剛性を少なくすることにより軸を撓ませることが提案されている(特許文献2)。 In addition, it has been proposed that a shaft having an application body at one end is hollowly formed of a soft material, and the thickness is reduced on the application body side to reduce the rigidity (Patent Document 2). ).
しかしながら、上述のボールジョイントを用いた化粧料塗布具や軟質素材の中空軸を用いた化粧料塗布具では、塗布体が軸に対してどの方向にも同じように撓むので、化粧料の塗布時に不用意に意図しない方向に塗布体が撓んでしまい、思い通りの化粧をできない場合が生じる。 However, in the cosmetic applicator using the above-described ball joint and the cosmetic applicator using a soft hollow shaft, the applied body bends in the same direction in any direction with respect to the shaft. Sometimes the applicator flexes unintentionally in an unintended direction, and the desired makeup cannot be achieved.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、軸の一端に塗布体を備えた化粧料塗布具について、塗布体に方向性のあるしなりを持たせることにより化粧料を塗布し易くし、また、化粧料の塗布時の感触を向上させることに関する。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that the cosmetic applicator provided with the application body at one end of the shaft makes it easy to apply the cosmetic by giving the application body a directional bend, It relates to improving the feel when applying cosmetics.
上述の課題を解決するため、本発明は、化粧料を塗布する塗布体、塗布体を一端に有する軸、軸が挿入された外筒を有する化粧料塗布具であって、
軸は、軸本体と、軸本体の塗布体側に設けられた可撓部を有し、
可撓部は孔部を有し、孔部の周壁に薄板部があり、
可撓部の孔部から延びた溝が塗布体の塗布面に設けられている化粧料塗布具を提供する。
In order to solve the above-described problems, the present invention is a cosmetic applicator that has a coated body for applying cosmetics, a shaft having the coated body at one end, and an outer cylinder into which the shaft is inserted.
The shaft has a shaft body and a flexible part provided on the application body side of the shaft body,
The flexible part has a hole, and there is a thin plate part on the peripheral wall of the hole,
Provided is a cosmetic applicator in which a groove extending from a hole of a flexible portion is provided on an application surface of an application body.
本発明の化粧料塗布具によれば、軸が特定方向に撓みやすいという方向性のあるしなりを有するので、化粧料を塗布しやすくなる。また、軸部の撓みやすさにより、塗布時に柔らかな感触を得ることができる。 According to the cosmetic applicator of the present invention, since the shaft has a directional bend that the shaft is easily bent in a specific direction, the cosmetic can be easily applied. Moreover, the soft touch at the time of application | coating can be acquired according to the ease of bending of a axial part.
また、本発明の化粧料塗布具によれば、塗布体の形状や材料に依存せず、軸部に撓みやすさを持たせるので、塗布体自体は剛性の強いものでも塗布時に柔らかな感触を得ることができる。 In addition, according to the cosmetic applicator of the present invention, since the shaft portion is easily bent without depending on the shape and material of the application body, even if the application body itself has a high rigidity, it feels soft when applied. Can be obtained.
さらに、本発明の化粧料塗布具を液状の化粧料に使用すると、可撓部の孔部に化粧料が溜まり、可撓部が撓むことにより孔部から化粧料が押し出され、その化粧料は溝をつたって塗布体の塗布面に導出されるので、塗布により塗布面から減少した化粧料を、化粧料の塗布中に補うことができる。 Furthermore, when the cosmetic applicator of the present invention is used for a liquid cosmetic, the cosmetic is accumulated in the hole of the flexible part, and the cosmetic is pushed out from the hole by bending of the flexible part. Is led to the application surface of the application body through a groove, so that the cosmetics reduced from the application surface by application can be compensated for during the application of the cosmetics.
以下、図面に基づいて本発明の実施例を具体的に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
図1は、本発明の一実施例の化粧料塗布具1Aの分解図であって、一端に塗布体10を有する軸20と、外筒40の斜視図であり、図2Aは、化粧料塗布具1Aを斜め前方から見た斜視図であり、図2Bは、それを斜め後方(塗布面側)から見た斜視図であり、図2Cはその背面図であり、図2D及び図2Eはその断面図である。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. In each figure, the same numerals indicate the same or equivalent components.
FIG. 1 is an exploded view of a
この化粧料塗布具1Aは、液状口紅、マニキュア、コンシーラー、アイシャドウ等の化粧料、特に液状口紅、マニキュア等の液状化粧料の塗布に好適な塗布具であって、化粧料を、爪、唇、肌等の被塗布部に塗布する塗布体10、塗布体10を一端に有する軸20、軸20が挿入された外筒40を有する。ここで、塗布体10と軸20は、ポリウレタン系エラストマー等の可撓性を有する樹脂で一体成形されている。
This
塗布体10は、平面視で先端が丸められたしずく型で、平坦な塗布面11を有する。ここで塗布面とは、塗布体10の通常の使用方法において被塗布部に接し得る面をいい、本実施例の化粧料塗布具1Aでは塗布体10の片面に形成された楕円状の平坦面である。塗布体10は、その最広部から塗布面11の先端側及び軸本体21の可撓部22に向けて徐々に塗布面11の幅が狭くなる。最広部は塗布面11の任意の場所に設定できるが、好ましくは図2Cや図4Bに示される通り、塗布面11の中央部よりも可撓部22に近い側に設け、塗布面11の先端側に徐々に狭くなる形状が望ましい。最広部は複数あっても良い。
The
軸20は、円柱状の軸本体21と、その塗布体10側に設けられた可撓部22を有している。
The shaft 20 includes a columnar shaft
可撓部22は、軸20を、塗布面11側からその反対面側へ貫く孔部23を有し、孔部23の周壁24は、一対の湾曲した薄板部25a、25bを有している。この薄板部25a、25bの板厚L1は、軸本体21の直径L2より小さく、孔部23の内径(孔幅)L3よりも小さく(図2E)、孔部23の軸P2方向の薄板部25a、25bの板幅L6(図2D)よりも薄い。
The
また、可撓部22は、孔部23の周壁24の塗布体10側に、軸本体21の直径L2より細径の細径部26を有し、孔部23の周壁24の軸本体21側にも、軸本体21の直径L2より細径の細径部27を有している。細径部26、27の幅L4、L5は、孔幅L3よりも小さい(図2E)。
The
なお、本発明において、軸本体21や細径部26、27は、それぞれ円柱状、楕円柱状、角柱状等とすることができる。
In the present invention, the shaft
可撓部22の塗布面11側には、孔部23から延びた溝12が形成されている。この溝12は、塗布体10の先端部13まで延設されている。溝12の深さは、図示したように塗布体10の先端部13に向かって徐々に浅くなっても良いし、同じでもよく、また徐々に深くなっても良い。塗布面11に延びた溝12の縁部が、角を丸めた滑らかな形状に形成されると塗布時の感触が良く好ましい。
A
溝12の幅L10は、当該化粧料塗布具で塗布する化粧料の粘度等に応じて定めることができるが、本実施例では塗布面11において一定の幅を有している。溝12の幅L10は、例えば、化粧料の粘度(30℃、B型粘度計、せん断速度0.2s−1で測定)が18000〜50000mPa・s場合、0.3〜3.0mmとすることが好ましく、通常、化粧料の粘度が高いほど溝12の幅L10を大きくすることが好ましい。
The width L10 of the
なお、本発明において溝12は塗布面11において一定の幅でなくても良く、溝12の平面視における形状を、例えば塗布面11の形状に略相似な形状に形成しても良い。略相似な形状とはいわゆる数学的な相似形に使われる相似の形状を含むと共に、数学的な相似形ではないが塗布面11の幅に略追従した形状を含む。
In the present invention, the
また、塗布面11に垂直に、塗布面11の幅方向を2分する断面(図2D)において、塗布面11は、軸本体21の軸方向P1に対して、角度θで傾いている。この傾きの有無にかかわらず、化粧料塗布具1Aを塗布体10側から化粧料容器内の化粧料に挿入したときには溝12を通して孔部23に化粧料が入り込むが、塗布面11が軸本体21の軸方向P1に対して傾いていることにより、孔部23が溝12と連通する開口部分が化粧料容器内の化粧料に直接触れるので、塗布面11が軸本体21の軸方向P1に対して傾いていない場合に比して、孔部23に化粧料が入り込みやすくなる。これにより、孔部23が外筒40で覆われていても、化粧料が容易に孔部23に入り込む。この傾きの角度θは、5°以上45°以下が好ましく、10°以上30°以下がより好ましい。
In addition, in a cross section (FIG. 2D) that bisects the width direction of the
一方、外筒40は、この化粧料塗布具1Aにおいて把持部として使用される部分であり、軸20よりも硬質の樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂等により、円筒形の有底筒状に形成されている。また、外筒40には軸20が着脱自在に挿入され保持されることが好ましい。
On the other hand, the
本実施例において、外筒40は軸20を保持した状態で軸本体21と可撓部22が外筒40から露出しないようにこれらを覆う。また、外筒40が軸20を保持した状態で可撓部22の周りには可撓部22の揺動が可能となるように空隙が形成される。
In the present embodiment, the
したがって、この化粧料塗布具1Aでは、薄板部25a、25bが撓みやすい。薄板部25a、25bを潰す軸方向P1の力が、薄板部25a、25bの一方にかかると、可撓部22が左右非対称に撓む。このような力が薄板部25a、25bに交互にかかると、図3Aに矢印Aで示すように、塗布面11に約平行な面内で、塗布体10が、可撓部22を中心として左右に揺動する。
Therefore, in this
また、図3Bに破線で示すように、一対の薄板部25a、25bを同時に潰すように力がかかると、可撓部22が軸本体21の軸方向P1に縮み、この力が解除されると可撓部22の形状が復元する。そこで、塗布体10は軸方向P1に上下動する。
3B, when a force is applied to simultaneously crush the pair of
なお、可撓部22の細径部26、27の幅L4、L5が、その細径部26、27の、孔部23の軸P2方向の厚さL7、L8に比して十分に小さい場合には、細径部26、27が撓むことによっても塗布体10はA方向に揺動し易くなる。
一方、可撓部22は、孔部23の軸P2方向には撓みにくいため塗布体10はC方向には撓みにくい(図2D)。
The widths L4 and L5 of the
On the other hand, since the
このように、この化粧料塗布具1Aによれば、塗布体10が塗布面11に略平行な面内で左右に揺動しやすい(A方向)。これにより、塗布体10を被塗布面で摺動させるときに、塗布体10をその進行方向に対して左右に適度に揺動させることが可能となり、化粧料を塗布しやすくなる。また、化粧料塗布具1Aは、軸本体21の軸方向P1に孔部23が伸縮することにより、塗布体10を化粧料の被塗布面にとんとんと接触させるとき、或いは被塗布面に軽く押し付けて塗布する際に、柔らかな感触を得ることができる。さらに可撓部22が、これらA方向と軸方向P1以外の動きを助長することはないので、塗布体10が化粧料の塗布時に意図しない無用な方向に撓むことが防止される。
Thus, according to this
可撓部22によるA方向及び軸方向P1の撓み易さの程度は、化粧料塗布具1Aを使用する被塗布部の部位、化粧料の粘度、軸20と塗布体10Aを形成する樹脂の硬さなどに応じて、湾曲した薄板部25a、25bの板幅L6、孔部23の孔幅L3、細径部26、27の幅L4、L5を適宜設定することにより定めることができる。例えば、化粧料塗布具1Aで、唇等に粘度(30℃、B型粘度計、せん断速度0.2s−1で測定)18000〜50000mPa・sの液状化粧料を塗布する場合であって、軸20及び塗布体10をポリウレタン系エラストマー樹脂で成形する場合に、軸本体21の直径L2を2mm〜5mm、細径部26、27の幅L4、L5を1mm〜4.5mm、孔部23の外径を1mm〜5mm、孔部23の内径(孔幅)L3を0.5mm〜4.5mmとすることが好ましい。
The degree of ease of bending in the A direction and the axial direction P1 by the
さらに、この化粧料塗布具1Aによれば、塗布面11に可撓部22の孔部23から延びた溝12が形成されているので、この化粧料塗布具1Aを塗布体10側から、化粧料容器内の液状化粧料に挿入し、引き上げ、塗布体10及び軸20に付着した余分な化粧料をしごき落としたときに、孔部23及び溝12には液状化粧料が充填されている。この状態で塗布体10に付着した液状化粧料を被塗布面に塗り広げると、塗布体10に付着していた液状化粧料は減少していくが、塗布時の可撓部22の孔部23の撓みにより、孔部23に充填されていた液状化粧料が押し出され、溝12をつたって塗布面11に供給される。したがって、この化粧料塗布具によれば、液状化粧料の塗布中に、化粧料容器から液状化粧料を補充する頻度を少なくすることができる。
Furthermore, according to this
加えて、塗布体10Aと軸20が樹脂で一体成形されているので、簡便に安価に製造することができる。 In addition, since the application body 10A and the shaft 20 are integrally formed of resin, they can be easily and inexpensively manufactured.
軸20を外筒40に着脱自在に装着できるようにした場合には、軸20を外筒40から取り外し、可撓部22を洗浄することも可能となる。
When the shaft 20 can be detachably attached to the
本発明は、種々の態様をとることができる。例えば、図4A、図4B、図4Cに示す化粧料塗布具1Bは、上述の化粧料塗布具1Aにおいて、軸本体21よりも径の細い細径部26、27を省略し、孔部23の開口面積を大きくすることにより、孔部23に溜められる化粧料の量を多くすると共に、孔部23から延びる溝12の幅を広げ、孔部23に溜められた化粧料が孔部23の変形により容易に塗布面11に押し出されるようにしたものである。この化粧料塗布具1Bは、前述の化粧料塗布具1Aよりも高粘度の液状化粧料の塗布に適している。また、細径部26が存在すると、細径部26が捻れ、その部分の溝12の有効幅が狭まることにより、孔部23に溜まっていた化粧料が塗布体10側に押し出されるときの流路抵抗が増加する場合があるが、細径部26を省略することにより、このような流路抵抗の増加を防ぐことができる。
The present invention can take various aspects. For example, in the cosmetic applicator 1B shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C, in the
図5A、図5B、図5Cに示す化粧料塗布具1Cは、上述の化粧料塗布具1Bよりも孔部23の開口面が軸本体21の軸方向P1に延びて開口面積が拡大し、孔部23の塗布体10側部分が外筒40の外に露出している。特に、孔部23とその周壁24からなる可撓部22において、外筒40に覆われていない部分の可撓部22の最大幅L11を外筒40の外径L12よりも大きくすることにより、孔部23に溜められる化粧料の量を増やしている。
In the
一方、塗布体10に化粧料を付着させるため、化粧料塗布具1Cを、化粧料容器に充填された液状化粧料内に挿入し、そこから引き上げ、次いで塗布体10に付着した余分な化粧料を取り除くためにしごきを通す場合に、軸20がしごきを通るようにするため、可撓部22の最大幅L11は、塗布体10の最大幅L13以下となっている(図5B)。
On the other hand, in order to make the cosmetics adhere to the
また、この化粧料塗布具1Cでは、孔部23の周壁24を形成する薄板部25a、25bの中央部を孔部23の中央部側に凹ませることにより、塗布面11側から見た平面視で周壁24をひょうたん型に形成し、その凹み28が屈曲しやすいことにより孔部23が変形して塗布体10が揺動するようにすると共に、孔部23の周壁24と塗布体10との接合部分にはさらに深い凹み29を形成し、この部分の屈曲によっても塗布体10が揺動するようにしている。したがって、この化粧料塗布具1Cによれば、2段階の凹み28、29により図5Bに矢印Aで示すように、塗布面11と略平行な面内で塗布体10が左右に大きく揺動し易くなる。また、薄板部25a、25bの凹み28から孔部23が撓むことにより、孔部23に溜まった液状化粧料が溝12を通って塗布面11に導出される。
Further, in this
図6A、図6Bに示す化粧料塗布具1Dは、上述の化粧料塗布具1Cよりも、孔部23の周壁24と塗布体10との接合部分の凹み29を浅くしたものである。これにより、図6Bに矢印Aで示すように、塗布体10が塗布面11と略平行な面内で左右に揺動するとき、孔部23の周壁24と塗布体10との接合部分の凹み29は殆ど屈曲せず、薄板部25a、25bの凹み28の屈曲によって孔部23が変形する。したがって、上述の化粧料塗布具1Cよりも孔部23に溜まった化粧料が押し出されやすくなる。よって、この化粧料塗布具1Dは、化粧料塗布具1Cよりもさらに高粘度の化粧料の塗布に適している。
The
図7に示す化粧料塗布具1Eは、図4A、図4B、図4Cに示した化粧料塗布具1Bにおいて、溝12を塗布体10の先端部13まで延設せず、塗布面11の中央部まで延設したものである。
本発明において、溝12を塗布面内のどこまで延設するかは、適宜定めることができる。
The cosmetic applicator 1E shown in FIG. 7 is the same as the cosmetic applicator 1B shown in FIG. 4A, FIG. 4B, and FIG. It extends to the part.
In the present invention, how far the
図8A、図8Bに示す化粧料塗布具1Fは、図2A〜図2Eに示した化粧料塗布具1Aにおいて、塗布体10の塗布面11を、軸本体21の軸方向P1と平行にしたものであり、このように塗布体10の塗布面11を軸本体21の軸方向P1と平行にしても孔部23に溜まった化粧料を、溝12を通して塗布面11に導出させることができる。
The cosmetic applicator 1F shown in FIGS. 8A and 8B is the
図9に示す化粧料塗布具1Gは、図2A〜図2Eに示した化粧料塗布具1Aにおいて、軸本体21が外筒40に挿入された場合に、孔部23の2つの開口面のうち、塗布面11と反対側の開口面が外筒40の内壁で塞がれるようにしたものである。
これにより、可撓部22が撓んだときに、孔部23に溜まった化粧料が、塗布面11と反対側の孔部23の開口面から流出してしまい、塗布面11側に導出されなくなることを防止することができる。
The
Thereby, when the
図10に示す化粧料塗布具1Hは、図2A〜図2Eに示した化粧料塗布具1Aにおいて、孔部23を有底筒状とし、孔部23が塗布面11側でのみ開口するようにしたものである。この化粧料塗布具1Hにおいても、可撓部22が撓んだときに、孔部23に溜まった化粧料が、塗布面11と反対側の孔部23の開口から流出してしまい、塗布面11側に導出されなくなることを防止することができる。
The
上述の各化粧料塗布具において、孔部23を囲む周壁24にノッチを入れて可撓部22の可撓性を高め、塗布体10のA方向や軸方向P1の動きやすさを向上させても良く、また、必要に応じて孔部23の軸P2方向に塗布体10が揺動するようにノッチを入れても良い。
In each of the cosmetic applicators described above, a notch is formed in the
この他、本発明においては、塗布体10と可撓部22と軸本体21とを別パーツで形成してもよい。これにより、可撓部22の材料選択の幅が広がり、例えば、発泡材料、ゴム材料等を使用することにより可撓部22における可撓性を高めることができる。
In addition, in this invention, you may form the
外筒40の外形は、円柱状に限らず、楕円柱状、多角柱状等とすることができる。
孔部23の開口面の形状も、上述の円形、ひょうたん型に限らず、楕円形、菱形、三角形、非線対称形状等とすることができる。開口面の形状を変えることにより可撓部22の可撓性を変えることができる。
The outer shape of the
The shape of the opening surface of the
塗布体10の形状や材質は、化粧料塗布具で塗布する化粧料の液状、パウダー状、ケーキ状等の性状や、皮膚、睫毛、爪など化粧料の適用部位に応じて適宜選択することができる。例えば、液状の化粧料を塗布する場合、フロッキー加工を施した塗布体10を使用することが好ましく、また、刷毛状又はブラシ状の塗布体を使用してもよい。
The shape and material of the
本発明の化粧料塗布具は、図11に示すように、液状の化粧料51が充填された有底筒状の容器本体50と、容器本体50を閉じるキャップ52と、容器本体50の口部近傍にしごき53を備えた化粧品60に組み込む化粧料塗布具1としても有用である。
As shown in FIG. 11, the cosmetic applicator of the present invention has a bottomed
この化粧品60において、化粧料塗布具1の外筒40はキャップ52に取り付けられている。あるいは、外筒40とキャップ52とを一体に成形してもよい。このように、本発明は、本発明の化粧料塗布具1が、化粧料が充填された化粧料容器に備えられている化粧品も包含する。
In the cosmetic 60, the
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H 化粧料塗布具
10 塗布体
11 塗布面
12 溝
13 塗布体の先端部
20 軸
21 軸本体
22 可撓部
23 孔部
24 周壁
25a、25b 薄板部
26 細径部
27 細径部
28 凹み
29 凹み
40 外筒
50 容器本体
51 化粧料
52 キャップ
53 しごき
60 化粧品
L1 薄板部の板厚
L2 軸本体の直径
L3 孔幅
L4、L5 細径部の幅
L6 薄板部の板幅
L7、L8 細径部の孔軸方向の厚さ
L10 溝の幅
L11 可撓部の最大幅
L12 外筒の外径
L13 塗布体の最大幅
P1 軸本体の軸方向
P2 孔部の軸
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G,
Claims (7)
軸は、軸本体と、軸本体の塗布体側に設けられた可撓部を有し、
可撓部は孔部を有し、孔部は軸の塗布面側からその反対側に伸び、少なくとも塗布面側に開口面を有し、孔部の周壁に一対の薄板部があり、
一対の薄板部が、非対称に撓むことにより塗布体が揺動し、同時に撓むことにより塗布体が軸方向に上下動し、
可撓部の孔部の塗布面側の開口面から延びた溝が塗布体の塗布面に設けられ、該溝は、孔部に充填された化粧料の流路となる化粧料塗布具。 An applicator for applying cosmetics, a shaft having an applied body at one end, and a cosmetic applicator having an outer cylinder into which the shaft is inserted,
The shaft has a shaft body and a flexible part provided on the application body side of the shaft body,
The flexible portion has a hole , the hole extends from the application surface side of the shaft to the opposite side, has an opening surface at least on the application surface side, and has a pair of thin plate portions on the peripheral wall of the hole,
When the pair of thin plate portions bend asymmetrically, the application body swings, and simultaneously, the application body moves up and down in the axial direction .
A cosmetic applicator that is provided with a groove extending from an opening surface on the application surface side of the hole portion of the flexible portion on the application surface of the application body , and the groove serves as a flow path of the cosmetic material filled in the hole portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141815A JP6394131B2 (en) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | Cosmetic applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141815A JP6394131B2 (en) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | Cosmetic applicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016016186A JP2016016186A (en) | 2016-02-01 |
JP6394131B2 true JP6394131B2 (en) | 2018-09-26 |
Family
ID=55231912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141815A Active JP6394131B2 (en) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | Cosmetic applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6394131B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112566527A (en) * | 2018-08-10 | 2021-03-26 | 株式会社爱茉莉太平洋 | Tip applicator and cosmetic applicator including the same |
JP2020058478A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | フィグラ株式会社 | Cosmetic application body |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2282959B (en) * | 1993-10-19 | 1998-06-17 | Addis Ltd | Improvements in or relating to toothbrushes |
FR2722380A1 (en) * | 1994-07-12 | 1996-01-19 | Oreal | APPLICATOR FOR THE APPLICATION OF A LIQUID COSMETIC PRODUCT AND MAKEUP ASSEMBLY PROVIDED WITH SUCH A APPLICATOR |
GB9525696D0 (en) * | 1995-12-15 | 1996-02-14 | Gillette Co | Fluid applicators |
FR2858529B1 (en) * | 2003-08-04 | 2006-02-17 | Oreal | APPLICATOR AND DEVICE FOR PACKAGING AND APPLICATION COMPRISING SUCH AN APPLICATOR |
FR2886112B1 (en) * | 2005-05-24 | 2007-08-10 | Oreal | PACKAGING AND APPLICATION DEVICE |
FR2886114B1 (en) * | 2005-05-25 | 2007-08-17 | Oreal | APPLICATOR AND DEVICE FOR APPLYING A COSMETIC PRODUCT |
DK1862090T3 (en) * | 2006-05-30 | 2009-04-20 | Tepe Munhygienprodukter Ab | Interdental brush |
US9468280B2 (en) * | 2009-10-09 | 2016-10-18 | Kao Corporation | Lip cosmetic applicator device |
JP5527652B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-06-18 | フィグラ株式会社 | Liquid cosmetic applicator |
JP6016420B2 (en) * | 2011-04-28 | 2016-10-26 | 三菱鉛筆株式会社 | Applicator |
US9259074B2 (en) * | 2011-12-01 | 2016-02-16 | Sinwa Corporation | Cosmetic application instrument |
JP2013116195A (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Tokyo Parts Kk | Liquid applicator |
JP2014033720A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Figla Co Ltd | Liquid cosmetic applicator |
-
2014
- 2014-07-09 JP JP2014141815A patent/JP6394131B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016016186A (en) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11564472B2 (en) | Applicator for applying a cosmetic product | |
JP6336035B2 (en) | Cosmetic applicator including massage elements | |
JP6758394B2 (en) | Applicator for applying eyeliner | |
JP6470682B2 (en) | Device for applying cosmetic or care products to packaging and lips | |
US11363874B2 (en) | Cosmetic applicator | |
JP5450027B2 (en) | Viscous cosmetic applicator | |
JP5822222B2 (en) | Liquid applicator | |
JP6394131B2 (en) | Cosmetic applicator | |
JP2014140724A (en) | Cosmetic applicator | |
CN105899100A (en) | Cosmetic applicator | |
KR20190002554U (en) | Cosmetic tips with rolling ball and cosmetic container applying thereof | |
JP6394179B2 (en) | Applicator | |
JP5994633B2 (en) | Cosmetic applicator | |
JP5801942B2 (en) | Cosmetic applicator | |
JP2022156778A (en) | Cosmetic application tool | |
JP6393934B2 (en) | Lip cosmetic applicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6394131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |