JP6391933B2 - 未発酵のビール風味飲料の製造方法 - Google Patents
未発酵のビール風味飲料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391933B2 JP6391933B2 JP2013258438A JP2013258438A JP6391933B2 JP 6391933 B2 JP6391933 B2 JP 6391933B2 JP 2013258438 A JP2013258438 A JP 2013258438A JP 2013258438 A JP2013258438 A JP 2013258438A JP 6391933 B2 JP6391933 B2 JP 6391933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- beer
- wheat
- production method
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
(1)麦以外の穀物由来のタンパク質を原料として配合した仕込液と、吸着剤とを接触させる工程を含む、未発酵のビール風味飲料の製造方法。
(2)麦以外の穀物が、大豆、エンドウ豆、およびトウモロコシからなる群から選択される穀物である、(1)に記載の製造方法。
(3)麦以外の穀物由来のタンパク質が、タンパク質分解酵素により分解されたものである、(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)麦以外の穀物由来のタンパク質が、大豆タンパク分解物である、(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法。
(5)吸着剤が活性炭である、(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法。
(6)活性炭の平均細孔直径が3.6nm未満である、(5)に記載の製造方法。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の製造方法により製造された、未発酵のビール風味飲料。
(8)飲料中に含まれるヘキサナールが、該飲料1L当たり3μg以下である、(7)に記載の未発酵のビール風味飲料。
(9)麦以外の穀物由来のタンパク質を原料として配合した仕込液と、吸着剤とを接触させることを特徴とする、未発酵のビール風味飲料の不快な穀物フレーバー低減方法。
(1)仕込液の作成
市販の大豆タンパク3gと、適量のタンパク質分解酵素とを100mlの水に加え溶解し、50℃で120分保持し、タンパク分解を行った後、果糖ブドウ糖液糖8.7gを加え、120℃で30分加熱した。加熱後、さらに水を加えて750mlに調整し、ホップペレット(Steiner社 ハラタウトラディション種)を0.7g加え、100℃で30分煮沸を行った。煮沸後、30分静置し、濾紙によって沈殿物を除去した後、水を加えて仕込液を下記表1に記載の所定の大豆タンパク使用量に調整した。
仕込液に接触させる活性炭として、ヤシガラ活性炭A(日本エンバイロケミカル社製)(平均細孔直径1.85nm)、ヤシガラ活性炭B(日本エンバイロケミカル社製)(平均細孔直径:2.52nm)、およびヤシガラ活性炭C(日本エンバイロケミカル社製)(平均細孔直径:3.63nm)を用いた。これらの活性炭を固形換算で300mL当たり12gとなるように水で希釈した。希釈した活性炭を、オートクレーブSS−325(トミー精工社製)を用いて80℃で20分間加熱した。この加熱した活性炭を氷水に漬け、仕込液と同じ4℃まで冷却した。
上記で得られた仕込液を、下記表1に記載した活性炭の添加濃度(g/L)の各活性炭と接触させ、攪拌を行わずに、4℃で3日静置した。処理後、仕込液と接触させた各活性炭を濾紙(日本ミリポア社製)で濾過を行い、仕込液から活性炭を除去して、未発酵のビール風味飲料とした。試験区1および2については、活性炭を接触させないこと以外は、他の試験区と同様の処理を行った。活性炭との接触時の仕込液のpHは4〜5程度であった。
各活性炭が除去されたビール風味飲料について、その液色を分光光度計UV1800(島津製作所社製)で測定し、EBC法(ANALYTICA-EBC, 4th ed. Supplement 1989(E131)参照)に準拠してカラー(EBC)として下記表1に記載した。また、このビール風味飲料のヘキサナール含有量(μg/L)をヘッドスペースSPME(Solid-Phase Micro-Extraction)分析法(J.Agric.Food Chem. 2003, 52, 6941-6944参照)に従って測定した。具体的には、以下の測定機器を用いて測定した。
ガスクロマトグラフ質量分析計(Agilent社製5973型)
多機能オートサンプラー(GERSTEL社製MPS2)
多機能オートサンプラーラック冷却装置
(GERSTEL社製PELTIER THERMOSTAT)
SPME Fiber(SUPELCO社製57328−U)
穀物臭
強:穀物由来の不快な香りが強く、「ビールらしさ」が感じられない
中:穀物由来の不快な香りが残っているものの、「ビールらしさ」をある程度感じられる。
弱:穀物由来の不快な香りが少なく、ビールらしい爽快な香り、飲み応えが感じられる。
無:穀物由来の不快な香りが殆ど感じられず、ビールらしい爽快な香り、飲み応えが感じられる。
(1)仕込液の作成および活性炭処理
市販の大豆タンパク3gと、適量のタンパク質分解酵素とを100mlの水に加え溶解し、50℃120分保持しタンパク分解を行った後、果糖ブドウ糖液糖8.7gを加え、120℃で30分加熱した。加熱後、さらに水を加えて750mlに調整し、ホップペレット(Steiner社 ハラタウトラディション種)を0.7g加え、100℃で30分煮沸を行った。煮沸後、30分静置し、濾紙によって沈殿物を除去した後、水を加えて仕込液を下記表2に記載の所定の大豆タンパク使用量に調整した。
活性炭が除去されたビール風味飲料のビター ユニット(BU)、全窒素含有量(mg/L)、およびアミノ酸含有量(mg/L)を測定した。活性炭が除去されたビール風味飲料のビター ユニット(BU)、全窒素量、およびアミノ酸含有量は上述したEBC法(ANALYTICA-EBC, 4th ed. Supplement 1989(E131)参照)に準拠して測定した。測定結果を下記表2に示す。
Claims (6)
- 麦以外の穀物由来のタンパク質を原料として配合した仕込液と、活性炭とを接触させる工程を含む、3μg/L以下のヘキサナールが含まれる未発酵のビール風味飲料の製造方法。
- 麦以外の穀物が、大豆、エンドウ豆、およびトウモロコシからなる群から選択される穀物である、請求項1に記載の製造方法。
- 麦以外の穀物由来のタンパク質が、タンパク質分解酵素により分解されたものである、請求項1または2に記載の製造方法。
- 麦以外の穀物由来のタンパク質が、大豆タンパク分解物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
- 活性炭の平均細孔直径が3.6nm未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
- 麦以外の穀物由来のタンパク質を原料として配合した仕込液と、活性炭とを接触させて、ヘキサナール含有量を3μg/L以下とすることを特徴とする、未発酵のビール風味飲料の不快な穀物フレーバー低減方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258438A JP6391933B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 未発酵のビール風味飲料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258438A JP6391933B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 未発酵のビール風味飲料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015112088A JP2015112088A (ja) | 2015-06-22 |
JP6391933B2 true JP6391933B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=53526484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013258438A Active JP6391933B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 未発酵のビール風味飲料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391933B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017112911A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キリン株式会社 | ビールらしい苦味を有する未発酵のビールテイスト飲料 |
JP6941497B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2021-09-29 | サッポロビール株式会社 | ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味を改善する方法 |
JP7092572B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2022-06-28 | 群栄化学工業株式会社 | 乳酸発酵飲料又は食品、及びその製造方法 |
CA3108469A1 (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | Heineken Supply Chain B.V. | Low-alcohol beer with reduced wort flavor |
JP7650794B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2025-03-25 | ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー. | 泡沫安定性 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276955A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-10-04 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 大豆蛋白質の脱臭方法 |
JP2000312562A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Ajinomoto Co Inc | 粉末状大豆蛋白及びその製造法 |
JP4473177B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-06-02 | 日本コーンスターチ株式会社 | 湿式コーンフラワーの製造方法及び湿式コーンフラワー |
US20120207909A1 (en) * | 2009-01-08 | 2012-08-16 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Unfermented beer-flavored malt beverage having reduced unpleasant wort flavor and method for producing the same |
JP5120858B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2013-01-16 | 千代田商工株式会社 | 水産練製品及び(または)魚肉すり身の品質改良剤 |
JP5672773B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-02-18 | 不二製油株式会社 | 非発酵ビール風味炭酸飲料 |
JP2012135283A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Kirin Brewery Co Ltd | 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料およびその製造方法 |
KR101845582B1 (ko) * | 2011-12-01 | 2018-04-04 | 아사히비루 가부시키가이샤 | 비발효 맥주 풍미 음료 및 그 제조 방법 |
-
2013
- 2013-12-13 JP JP2013258438A patent/JP6391933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015112088A (ja) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501944B2 (ja) | 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料 | |
CN103582431B (zh) | 非发酵啤酒味饮料及其制造方法 | |
TWI501732B (zh) | Beef-flavored beer flavored beverages | |
JP6391933B2 (ja) | 未発酵のビール風味飲料の製造方法 | |
JP6495031B2 (ja) | 飲み応えと厚みを有するノンアルコールビールテイスト飲料 | |
WO2010079778A1 (ja) | 未発酵のビール風味麦芽飲料の風味の改善 | |
CN113811193A (zh) | 啤酒味饮料 | |
CN105451571A (zh) | 改善非酒精啤酒味饮料的泡沫持久性的方法,及生产非酒精啤酒味饮料的方法 | |
JP2014079220A (ja) | 刺激感が増強された発酵麦芽飲料の製造方法 | |
JP6510780B2 (ja) | ビールテイスト発酵飲料及びその製造方法 | |
JP2018042479A (ja) | ビールらしい調和のとれた苦味を備えたビールテイスト飲料 | |
JP5882707B2 (ja) | ビールテイスト飲料の製造方法 | |
JP2014217347A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香味劣化抑制方法 | |
JP2012135283A (ja) | 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料およびその製造方法 | |
JP6284359B2 (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP6495032B2 (ja) | 後残りしないキレのある酸味を有するビールテイスト飲料 | |
JP6514848B2 (ja) | 発泡性アルコール飲料の製造方法、プリン体低減および泡付着性改善方法 | |
JP6231590B2 (ja) | ビールテイスト飲料の製造方法 | |
JP7502360B2 (ja) | 非発酵ビールテイスト飲料 | |
JP5904724B2 (ja) | 渋味が低減されたビール様飲料の製造方法 | |
JP6294662B2 (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP7213005B2 (ja) | 非発酵ビールテイスト飲料 | |
TWI519244B (zh) | Beef-flavored beer flavored beverages | |
JP2023131573A (ja) | ビールテイスト飲料の蒸留脱香気処理液及びアルコール飲料ベース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170915 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |