JP6390179B2 - 給電車両、充電システム、及び充電方法 - Google Patents
給電車両、充電システム、及び充電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6390179B2 JP6390179B2 JP2014118426A JP2014118426A JP6390179B2 JP 6390179 B2 JP6390179 B2 JP 6390179B2 JP 2014118426 A JP2014118426 A JP 2014118426A JP 2014118426 A JP2014118426 A JP 2014118426A JP 6390179 B2 JP6390179 B2 JP 6390179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- charging
- power supply
- vehicle
- conversion means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図6は、発明の他の実施形態に係る充電システムのブロック図である。本例では上述した第1実施形態に対して、モータ104の構成が異なり、またコンタクタ113、116、インバータ114、及びコンデンサ115を設ける点が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、その記載を援用する。
図8は、発明の他の実施形態に係る充電システムのブロック図である。本例では上述した第2実施形態に対して、モータ104の構成と、インバータ103、114の交流側とモータ104との接続部分が異なる。これ以外の構成は上述した第2実施形態と同じであり、第1実施形態及び第2実施形態の記載を適宜、援用する。
101…バッテリ
102、115…コンデンサ
103、114…インバータ
104…モータ
104a〜104f…コイル
106…コンバータ
107、113、116…コンタクタ
108…充電ポート
110…給電側コントローラ
120…通信部
200…充電車両
Claims (9)
- 充電側バッテリを備えた充電車両と充電ケーブルにより接続された状態で、電力を供給する給電車両において、
給電側バッテリと、
前記給電側バッテリの電力により駆動するモータと、
前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力する第1電力変換手段と、
第2電力変換手段と、
前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段を制御する制御手段とを備え、
前記第2電力変換手段は前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力し、
前記制御手段は、
前記モータ及び前記第1電力変換手段を降圧回路として動作させて前記給電側バッテリの電圧を所定の電圧に降圧し、
前記第2電力変換手段を昇圧回路として動作させて前記所定の電圧を昇圧し、
昇圧された電圧を前記充電車両に出力し、
前記モータを駆動させる場合には、前記給電側バッテリからの直流電力を前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段により交流電力に変換し前記モータに出力する
ことを特徴とする給電車両。 - 請求項1記載の給電車両において、
前記モータは多重巻線を有し、
前記第1電力変換手段は前記多重巻線のうち一方の巻線に接続され、
前記第2電力変換手段は前記多重巻線のうち他方の巻線に接続され、
前記制御手段は、
前記給電側バッテリの電力を前記充電車両に供給する場合には、前記多重巻線をトランスとして動作させる
ことを特徴とする給電車両。 - 請求項1記載の給電車両において、
前記モータは複数の巻線を有し、
前記複数の巻線の一方の端子は前記第1電力変換手段にそれぞれ接続され、
前記複数の巻線の他方の端子は前記第2電力変換手段にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする給電車両。 - 充電側バッテリを備えた充電車両と充電ケーブルにより接続された状態で、電力を供給する給電車両において、
給電側バッテリと、
前記給電側バッテリの電力により駆動するモータと、
前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力する第1電力変換手段と、
第2電力変換手段と、
前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段を制御する制御手段と、
外部充電装置と前記充電ケーブルを介して接続する際に、前記充電ケーブルの接続口となる充電ポートとを備え、
前記制御手段は、
前記モータ及び前記第1電力変換手段を降圧回路として動作させて前記給電側バッテリの電圧を所定の電圧に降圧し、
前記第2電力変換手段を昇圧回路として動作させて前記所定の電圧を昇圧し、
昇圧された電圧を前記充電車両に出力し、
前記充電ポートは、
前記外部充電装置から前記充電ポートに入力された電力を前記給電側バッテリに直接流すことで前記給電側バッテリを充電する回路に接続され、かつ、前記第2電力変換手段に接続されている
ことを特徴とする給電車両。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の給電車両において、
前記第2電力変換手段の出力側に接続され、前記充電ケーブルの接続口である充電ポートと、
前記第2電力変換手段の入力側と前記モータとの間に接続されたスイッチとを備え、
前記制御手段は、前記モータを駆動させる場合には前記スイッチをオフ状態にする
ことを特徴とする給電車両。 - 請求項1〜5のいずれ一項に記載の給電車両において、
前記充電車両と通信を行う通信手段を備え、
前記制御手段は、
前記通信手段により取得した情報に基づき、充電側バッテリの充電電圧を設定し、前記第2電力変換手段の出力電圧が前記充電電圧になるよう前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段を制御する
ことを特徴とする給電車両。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の給電車両において、
前記第2電力変換手段に接続され、前記充電ケーブルの接続口である充電ポートと、
前記充電ポートと前記第2電力変換手段の間に接続されているコンデンサを備え、
前記制御手段は、
前記給電側バッテリの電力を前記充電車両に供給する前に、前記給電側バッテリの電力により、前記コンデンサの電圧が前記充電側バッテリの電圧になるまで前記コンデンサを充電する
ことを特徴とする給電車両。 - 給電車両と充電車両との間を充電ケーブルで接続して、前記給電車両から前記充電車両に充電用の電力を供給する充電システムにおいて、
前記給電車両は、
給電側バッテリと、
前記給電側バッテリの電力により駆動するモータと、
前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力する第1電力変換手段と、
第2電力変換手段と、
前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段を制御する制御手段とを備え、
前記第2電力変換手段は前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力し、
前記制御手段は、
前記モータ及び前記第1電力変換手段を降圧回路として動作させて前記給電側バッテリの電圧を所定の電圧に降圧し、
前記第2電力変換手段を昇圧回路として動作させて前記所定の電圧を昇圧し、
前記昇圧回路により昇圧された電圧を前記充電車両に出力し、
前記モータを駆動させる場合には、前記給電側バッテリからの直流電力を前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段により交流電力に変換し前記モータに出力する
ことを特徴とする充電システム。 - 給電車両と充電車両とを充電ケーブルで接続した状態で、前記給電車両から前記充電車両に電力を供給して、充電車両の充電側バッテリを充電する充電方法であって、
前記給電車両の給電側バッテリの電力を変換して前記給電車両のモータに出力する第1電力変換手段及び前記モータを、降圧回路として動作させて、前記給電側バッテリの電圧を所定の電圧に降圧するステップと、
前記給電側バッテリの電力を変換して前記モータに出力する第2電力変換手段を、昇圧回路として動作させて、前記所定の電圧を昇圧する昇圧ステップと、
前記昇圧ステップにより昇圧された電圧を前記充電車両に出力するステップと、
前記モータを駆動させる場合には、前記給電側バッテリからの直流電力を前記第1電力変換手段及び前記第2電力変換手段により交流電力に変換し前記モータに出力するステップを含むことを特徴とする充電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118426A JP6390179B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 給電車両、充電システム、及び充電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118426A JP6390179B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 給電車両、充電システム、及び充電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015233356A JP2015233356A (ja) | 2015-12-24 |
JP6390179B2 true JP6390179B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=54934508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014118426A Active JP6390179B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 給電車両、充電システム、及び充電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6390179B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112224087B (zh) * | 2019-06-30 | 2022-07-15 | 比亚迪股份有限公司 | 一种车辆及其充电方法和装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444316B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2003-09-08 | 株式会社デンソー | 充電装置 |
JP5660317B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-01-28 | 富士電機株式会社 | 車両間充電装置 |
JP5945936B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-07-05 | 富士電機株式会社 | 充電装置 |
-
2014
- 2014-06-09 JP JP2014118426A patent/JP6390179B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015233356A (ja) | 2015-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11757298B2 (en) | Charging system and method using motor driving system | |
KR101189237B1 (ko) | 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법 | |
US11230199B2 (en) | Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle | |
JP6439282B2 (ja) | 充電システム、給電車両、充電車両、及び充電方法 | |
US8963482B2 (en) | Power supply apparatus for electrically powered vehicle and method for controlling the same | |
CN112440780B (zh) | 利用电机驱动系统的充电系统及充电方法 | |
JP5664600B2 (ja) | 電気自動車 | |
WO2014196121A1 (ja) | 充放電装置 | |
US10525838B2 (en) | Power conversion system | |
CN102574470A (zh) | 车辆的充电系统及包含该车辆的充电系统的电动车辆 | |
JP6503636B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP6183709B2 (ja) | 電動車両の充放電システム | |
JP2019004595A (ja) | 車両の電源装置 | |
JP2013176251A (ja) | 電源装置 | |
JP2018164338A (ja) | 電力変換装置、制御システム | |
CN105914848A (zh) | 包括蓄电池充电系统的车辆 | |
JP2014110666A (ja) | 放電制御システム及び放電装置 | |
JP2013150524A (ja) | 電気自動車 | |
CN115635866A (zh) | 利用电机驱动系统对车辆的电池充电的系统 | |
CN115528766A (zh) | 利用马达驱动系统的车辆电池充电系统 | |
CN109982888B (zh) | 铁路车辆用电路系统 | |
CN113748593A (zh) | Dc/dc转换器以及电力变换装置 | |
JP5808707B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP6390179B2 (ja) | 給電車両、充電システム、及び充電方法 | |
US10919407B2 (en) | Vehicle power system with configurable output converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6390179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |