JP6384636B1 - 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 - Google Patents
高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6384636B1 JP6384636B1 JP2018516099A JP2018516099A JP6384636B1 JP 6384636 B1 JP6384636 B1 JP 6384636B1 JP 2018516099 A JP2018516099 A JP 2018516099A JP 2018516099 A JP2018516099 A JP 2018516099A JP 6384636 B1 JP6384636 B1 JP 6384636B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel pipe
- phase
- temperature
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 abstract description 84
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 84
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 84
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 63
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 63
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 39
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 39
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 27
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 26
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 24
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 24
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 70
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 53
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 40
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 40
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 26
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 16
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 12
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/085—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/19—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
- C21D1/22—Martempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/007—Heat treatment of ferrous alloys containing Co
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
[1]C:0.012〜0.05%、Si:1.0%以下、Mn:0.1〜0.5%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:16.0%超え18.0%以下、Mo:2.0%超え3.0%以下、Cu:0.5〜3.5%、Ni:3.0%以上5.0%未満、W:0.01〜3.0%、Nb:0.01〜0.5%、Al:0.001〜0.1%、N:0.012〜0.07%、O:0.01%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、焼戻マルテンサイト相を主相とし、体積率で20〜40%のフェライト相と25%以下の残留オーステナイト相からなり、前記残留オーステナイト相中の、C、Cr、Ni、Mo、N、W、Cuが式(1)を満足する組織を有する高強度ステンレス継目無鋼管。
Md30=1148-1775C-44Cr-39Ni-37Mo-698N-15W-13Cu≦-10・・・式(1)
ここで、C、Cr、Ni、Mo、N、W、Cuは、残留オーステナイト相中の各元素の含有量(質量%)を示す。含まない元素の場合は、式中の元素記号を0として計算する。
[2]前記組成は、さらに、質量%で、Ti:0.3%以下、V:0.5%以下、Zr:0.2%以下、Co:1.4%以下、Ta:0.1%以下、B:0.0100%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する[1]に記載の高強度ステンレス継目無鋼管。
[3]前記組成は、さらに、質量%で、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.001〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種を含有する[1]または[2]に記載の高強度ステンレス継目無鋼管。
[4]質量%で、C:0.012〜0.05%、Si:1.0%以下、Mn:0.1〜0.5%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:16.0%超え18.0%以下、Mo:2.0%超え3.0%以下、Cu:0.5〜3.5%、Ni:3.0%以上5.0%未満、W:0.01〜3.0%、Nb:0.01〜0.5%、Al:0.001〜0.1%、N:0.012〜0.07%、O:0.01%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼管素材を、1100〜1300℃の範囲の加熱温度で加熱し、熱間加工を施して所定形状の継目無鋼管とし、前記熱間加工後に、前記継目無鋼管を850〜1150℃の範囲の焼入温度に加熱し、0.05℃/s以上の平均冷却速度で前記継目無鋼管の表面温度が50℃以下0℃超えの冷却停止温度まで冷却する焼入れ処理を施し、次いで200〜500℃の範囲の温度に加熱し、空冷するオーステナイト安定化熱処理を施し、次いで500〜650℃の範囲の焼戻温度に加熱する焼戻処理を施す高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
[5]前記組成は、さらに、質量%で、Ti:0.3%以下、V:0.5%以下、Zr:0.2%以下、Co:1.4%以下、Ta:0.1%以下、B:0.0100%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する[4]に記載の高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
[6]前記組成は、さらに、質量%で、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.001〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種を含有する[4]または[5]に記載の高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
Cは、マルテンサイト系ステンレス鋼の強度を増加させる。さらに、Cは、後述のオーステナイト安定化熱処理にて残留オーステナイト相中に拡散して、残留オーステナイト相の安定度を向上させる効果を有する重要な元素である。降伏強さが758MPa以上の高強度、およびvE−10が80J以上の低温靭性を実現するためには、Cは0.012%以上を含有することが必要である。しかし、Cが0.05%を超える含有は、熱処理により炭化物の析出が過剰となり、耐食性が低下する。このため、Cの含有量は0.05%以下とする。したがって、Cの含有量は0.012%〜0.05%とする。Cの含有量は、好ましくは0.04%以下であり、より好ましくは0.03%以下である。また、Cの含有量は、好ましくは0.015%以上であり、より好ましくは0.020%以上である。
Siは、脱酸剤として作用する元素である。この効果を得るためには、Siは0.005%以上を含有することが望ましい。一方、Siが1.0%を超える多量の含有は、熱間加工性、耐食性を低下させる。このため、Siの含有量は1.0%以下とする。Siの含有量は、好ましくは0.8%以下であり、より好ましくは0.6%以下であり、さらに好ましくは0.4%以下である。なお、Siの含有量の下限は、特に限定されないが、Siの含有量は、好ましくは0.005%以上であり、より好ましくは0.1%以上である。
Mnは、マルテンサイト系ステンレス鋼の強度を増加させる元素である。本発明の所望の強度を確保するためには、Mnは0.1%以上の含有を必要とする。一方、Mnは0.5%を超えて含有すると、低温靭性が低下する。このため、Mnの含有量は0.1〜0.5%とする。Mnの含有量は、好ましくは0.4%以下であり、さらに好ましくは0.3%以下である。また、Mnの含有量は、好ましくは0.15%以上であり、より好ましくは0.20%以上である。
Pは、耐炭酸ガス腐食性、耐硫化物応力割れ性等の耐食性を低下させる元素である。本発明ではできるだけ低減することが好ましいが、Pは0.05%以下の含有であれば許容できる。このようなことから、Pの含有量は0.05%以下とする。Pの含有量は、好ましくは0.04%以下であり、より好ましくは0.03%以下であり、さらに好ましくは0.02%以下である。なお、Pの含有量の下限は、特に限定されないが、Pの含有量は好ましくは0.002%以上である。
Sは、熱間加工性を著しく低下させ、熱間造管工程の安定操業を阻害する元素である。本発明ではできるだけ低減することが好ましいが、Sは0.005%以下の含有であれば、通常の工程でパイプ製造が可能となる。また、Sは、鋼中では硫化物系介在物として存在し、耐食性を低下させる。このようなことから、Sの含有量は0.005%以下とする。Sの含有量は、好ましくは0.003%以下であり、より好ましくは0.002%以下である。なお、Sの含有量の下限は、特に限定されないが、Sの含有量は好ましくは0.0002%以上である。
Crは、保護皮膜を形成して耐食性の向上に寄与する。また、Crは、残留オーステナイト相の安定度を向上させる元素である。これらの効果を得るためには、Crは16.0%超の含有を必要とする。一方、Crが18.0%を超える含有は、フェライト相の体積率が高くなりすぎて、所望の高強度を確保できなくなる。このため、Crの含有量は、16.0%超え18.0%以下とする。Crの含有量は、好ましくは16.1%以上である。Crの含有量は、好ましくは17.5%以下である。Crの含有量は、より好ましくは16.2%以上である。Crの含有量は、より好ましくは17.0%以下である。
Moは、保護皮膜を安定化させて、Cl−や低pHによる孔食に対する抵抗性を増加させることにより、耐硫化物応力割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性を高める元素である。また、Moは、残留オーステナイト相の安定度を向上させる元素である。このような効果を得るためには、Moは2.0%超の含有を必要とする。一方、Moは高価な元素であり、Moが3.0%を超える含有は、材料コストの高騰を招く。これとともに、低温靭性、耐硫化物応力腐食割れ性の低下を招く。このため、Moの含有量は2.0%超え3.0%以下とする。Moの含有量は、好ましくは2.1%以上である。Moの含有量は、好ましくは2.8%以下である。Moの含有量は、より好ましくは2.2%以上である。Moの含有量は、より好ましくは2.7%以下である。
Cuは、保護皮膜を強固にして鋼中への水素侵入を抑制し、耐硫化物応力割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性を高める元素である。さらに、Cuは、残留オーステナイト相の安定度を向上させる元素である。このような効果を得るためには、Cuは0.5%以上の含有を必要とする。一方、Cuが3.5%を超える含有は、CuSの粒界析出を招き、熱間加工性を低下させる。このため、Cuの含有量は0.5〜3.5%の範囲とする。Cuの含有量は、好ましくは0.7%以上である。Cuの含有量は、好ましくは3.0%以下である。Cuの含有量は、より好ましくは0.8%以上である。Cuの含有量は、より好ましくは2.8%以下である。
Niは、保護皮膜を強固にして耐食性向上に寄与する元素である。また、Niは、固溶強化により鋼の強度を増加させる元素である。さらに、Niは、残留オーステナイト相の安定度を向上させる元素である。このような効果は、Niを3.0%以上含有することで顕著になる。一方、Niが5.0%以上の含有は、マルテンサイト相の安定性が低下し、強度が低下する。このため、Niの含有量は3.0%以上5.0%未満とする。Niの含有量は、好ましくは3.5%以上である。Niの含有量は、好ましくは4.5%以下である。Niの含有量は、より好ましくは3.7%以上である。Niの含有量は、より好ましくは4.3%以下である。
Wは、鋼の強度向上に寄与する。これとともに、Wは、保護皮膜を安定化させて、耐硫化物応力割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性を高める元素である。そのため、Wは、本発明では重要な元素である。また、Wは、Moと複合して含有することにより、とくに耐硫化物応力割れ性を顕著に向上させる。さらに、Wは、残留オーステナイト相の安定度を向上させる元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上のWの含有を必要とする。一方、Wが3.0%を超える多量の含有は、低温靭性を低下させる。このため、Wの含有量は0.01〜3.0%の範囲とする。Wの含有量は、好ましくは0.5%以上である。Wの含有量は、好ましくは2.0%以下である。Wの含有量は、より好ましくは0.8%以上である。Wの含有量は、より好ましくは1.3%以下である。
Nbは、C、Nと結合しNb炭窒化物(Nb析出物)として析出し、降伏強さYSの向上に寄与する。そのため、Nbは、本発明では重要な元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上のNbの含有を必要とする。一方、0.5%を超えるNbの含有は、残留オーステナイト相の安定化に寄与するC、Nを炭窒化物として固定し、残留オーステナイト相を不安定化する。また、0.5%を超えるNbの含有は、低温靭性および耐硫化物応力割れ性の低下を招く。このため、Nb含有量は0.01〜0.5%とする。Nb含有量は、好ましくは0.05%以上である。Nb含有量は、好ましくは0.2%以下である。Nb含有量は、より好ましくは、0.07%以上である。Nb含有量は、より好ましくは0.15%以下である。
Alは、脱酸剤として作用する元素である。このような効果を得るためには、Alは0.001%以上の含有を必要とする。一方、0.1%を超えてAlを多量に含有すると、酸化物量が増加し、清浄度が低下し、低温靭性が低下する。このため、Alの含有量は0.001〜0.1%の範囲とする。Alの含有量は、好ましくは0.01%以上である。Alの含有量は、好ましくは0.07%以下である。Alの含有量は、より好ましくは0.02%以上である。Alの含有量は、より好ましくは0.04%以下である。
Nは、耐孔食性を向上させる。さらに、Nは、オーステナイト安定化熱処理にて残留オーステナイト相中に拡散し、残留オーステナイト相の安定度を向上させる重要な元素である。このような効果を得るためには、Nは0.012%以上を含有する必要がある。しかし、Nは、0.07%以上含有すると、窒化物を形成して低温靭性を低下させる。このため、Nの含有量は0.012〜0.07%の範囲とする。Nの含有量は、好ましくは0.02%以上である。Nの含有量は、好ましくは0.06%以下である。Nの含有量は、より好ましくは0.03%以上である。Nの含有量は、より好ましくは0.055%以下である。
O(酸素)は、鋼中では酸化物として存在するため、各種特性に悪影響を及ぼす。このため、本発明では、Oはできるだけ低減することが望ましい。とくに、Oの含有量が0.01%を超えると、熱間加工性、耐食性、低温靭性が低下する。このため、Oの含有量は0.01%以下とする。Oの含有量は、好ましくは0.006%以下であり、より好ましくは0.003%以下である。
Ti、V、Zr、Co、Ta、Bはいずれも、強度を増加させる元素として有用であり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有することができる。Ti、V、Zr、Co、Ta、Bは、上記した効果に加えて、耐硫化物応力割れ性を改善する効果も有する。このような効果を得るためには、Ti:0.001%以上、V:0.01%以上、Zr:0.01%以上、Co:0.01%以上、Ta:0.01%以上、B:0.0003%以上のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することが望ましい。一方、Ti:0.3%、V:0.5%、Zr:0.2%、Co:1.4%、Ta:0.1%、B:0.0100%を、それぞれ超えて含有すると、低温靭性が低下する。このため、Ti、V、Zr、Co、Ta、Bを含有する場合には、Ti、V、Zr、Co、Ta、Bの含有量を、それぞれTi:0.3%以下、V:0.5%以下、Zr:0.2%以下、Co:1.4%以下、Ta:0.1%以下、B:0.0100%以下とすることが好ましい。Ti、V、Zr、Co、Ta、Bの含有量は、より好ましくは、Ti:0.1%以下、V:0.1%以下、Zr:0.1%以下、Co:0.1%以下、Ta:0.05%以下、B:0.0050%以下である。また、Ti、V、Zr、Co、Ta、Bの含有量は、より好ましくはTi:0.003%以上、V:0.03%以上、Zr:0.03%以上、Co:0.06%以上、Ta:0.03%以上、B:0.0010%以上である。
Ca、REM(希土類金属)はいずれも、硫化物の形態制御を介して耐硫化物応力腐食割れ性の改善に寄与する元素として有用であり、必要に応じて1種または2種を含有することができる。このような効果を得るためには、Ca:0.0005%以上、REM:0.001%以上のうちから選ばれた1種または2種を含有することが望ましい。一方、Ca:0.0050%、REM:0.01%を、それぞれ超えて含有しても、上記の効果が飽和し、含有量に見合う上記の効果が期待できなくなる。このため、Ca、REMを含有する場合には、それぞれCa:0.0005〜0.0050%、REM:0.001〜0.01%とすることが好ましい。より好ましくは、それぞれCa:0.0020〜0.0040%、REM:0.002〜0.009%とする。
Md30=1148−1775C−44Cr−39Ni−37Mo−698N−15W−13Cu≦−10・・・式(1)
ここで、C、Cr、Ni、Mo、N、Wおよび、Cuは、残留オーステナイト相中の各元素の含有量(質量%)を示す。含まない元素の場合は、式中の元素記号を0として計算する。
式(1)のMd30点とは、30%の引張変形を与えた際に、組織の50%がマルテンサイト変態する温度であり、この値が小さいと残留オーステナイト相が加工に伴う加工誘起マルテンサイト変態を起こし難いことを表す指標である。式(1)の係数は、本発明者らが新たに求めたものである。式(1)の値が−10.0(℃)を超えて大きくなると、残留オーステナイトが加工誘起変態した焼入れままマルテンサイトが増えるため、本発明の目的とする低温靭性を確保することができない。なお、式(1)のMd30の値は、−14.0℃以下とすることが好ましい。
電界放出型電子プローブマイクロアナライザ)にて各サンプル20点測定を行い、得られた化学組成の定量値を平均した値を、その鋼の残留オーステナイト相中の化学組成とする。
得られた試験片素材から、管軸方向断面が観察面となるように組織観察用の試験片を採取した。
γ(体積率)=100/(1+(IαRγ/IγRα))
ここで、Iα:αの積分強度
Rα:αの結晶額的理論計算値
Iγ:γの積分強度
Rγ:γの結晶額的理論計算値
を用いて換算した。
上述の組織観察を行ったものと同様の試験片に対して、EBSP解析(Electron Back Scattering Pattern)にて残留オーステナイトを識別した。残留オーステナイトとして識別された相に対して、FE−EPMA(電界放出型電子プローブマイクロアナライザ)にて各サンプル20点測定を行い、得られた化学組成の定量値を平均した値を、その鋼の残留オーステナイト相中の化学組成とした。なお、化学組成は表5および表6に示す。
上述の試験片素材から、管軸方向が引張方向となるように、API 5CT弧状引張試験片を採取し、API 5CTの規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。なお、「API」とはAmerican Petroleum Instituteの略である。本発明では、降伏強度は、758MPa以上を合格と評価した。
上述の試験片素材から、JIS Z 2242の規定に準拠して、試験片長手方向が管軸方向となるように、Vノッチ試験片(10mm厚)を採取し、シャルピー衝撃試験を実施した。試験温度は、−10℃および−40℃とし、−10℃における吸収エネルギーvE−10および−40℃における吸収エネルギーvE−40をそれぞれ求め、靭性を評価した。なお、試験片は各3本とし、得られた値の算術平均値を算出し、高強度ステンレス継目無鋼管の吸収エネルギー(J)とした。本発明では、vE−10:80J以上を合格と評価した。
上述の試験片素材から、厚さ3mm×幅30mm×長さ40mmの腐食試験片を機械加工によって作製し、腐食試験を実施し、耐炭酸ガス腐食性を評価した。
上述の試験片素材から、NACE TM0177 Method Aに準拠して、丸棒状の試験片(直径:6.4mmφ)を機械加工によって作製し、耐硫化物応力割れ試験(耐SSC試験)を実施した。ここで「NACE」とは、National Association of Corrosion Engineeringの略である。
上述の試験片素材から、機械加工により、厚さ3mm×幅15mm×長さ115mmの4点曲げ試験片を採取し、EFC17に準拠して、耐硫化物応力腐食割れ試験(耐SCC試験)を実施した。ここで「EFC」とは、European Federal of Corrosionの略である。
Claims (4)
- 質量%で、
C :0.012〜0.05%、
Si:1.0%以下、
Mn:0.1〜0.5%、
P :0.05%以下、
S :0.005%以下、
Cr:16.0%超え18.0%以下、
Mo:2.0%超え3.0%以下、
Cu:0.5〜3.5%、
Ni:3.0%以上5.0%未満、
W :0.01〜3.0%、
Nb:0.01〜0.5%、
Al:0.001〜0.1%、
N :0.012〜0.07%、
O :0.01%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、
焼戻マルテンサイト相を主相とし、体積率で20〜40%のフェライト相と25%以下の残留オーステナイト相からなり、
前記残留オーステナイト相中の、C、Cr、Ni、Mo、N、W、Cuが式(1)を満足する組織を有する高強度ステンレス継目無鋼管。
Md30=1148-1775C-44Cr-39Ni-37Mo-698N-15W-13Cu≦-10・・・式(1)
ここで、C、Cr、Ni、Mo、N、W、Cuは、残留オーステナイト相中の各元素の含有量(質量%)を示す。含まない元素の場合は、式中の元素記号を0として計算する。 - 前記組成は、さらに、質量%で、
Ti:0.3%以下、
V:0.5%以下、
Zr:0.2%以下、
Co:1.4%以下、
Ta:0.1%以下、
B:0.0100%以下
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する請求項1に記載の高強度ステンレス継目無鋼管。 - 前記組成は、さらに、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
REM:0.001〜0.01%
のうちから選ばれた1種または2種を含有する請求項1または2に記載の高強度ステンレス継目無鋼管。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法であって、
前記組成を有する鋼管素材を、1100〜1300℃の範囲の加熱温度で加熱し、熱間加工を施して所定形状の継目無鋼管とし、
前記熱間加工後に、前記継目無鋼管を850〜1150℃の範囲の焼入温度に加熱し、
0.05℃/s以上の平均冷却速度で前記継目無鋼管の表面温度が50℃以下0℃超えの冷却停止温度まで冷却する焼入れ処理を施し、
次いで200〜500℃の範囲の温度に加熱し、空冷するオーステナイト安定化熱処理を施し、
次いで500〜650℃の範囲の焼戻温度に加熱する焼戻処理を施す高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003970 | 2017-01-13 | ||
JP2017003970 | 2017-01-13 | ||
PCT/JP2017/043775 WO2018131340A1 (ja) | 2017-01-13 | 2017-12-06 | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6384636B1 true JP6384636B1 (ja) | 2018-09-05 |
JPWO2018131340A1 JPWO2018131340A1 (ja) | 2019-01-17 |
Family
ID=62840465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516099A Active JP6384636B1 (ja) | 2017-01-13 | 2017-12-06 | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11268161B2 (ja) |
EP (1) | EP3569724B1 (ja) |
JP (1) | JP6384636B1 (ja) |
AR (1) | AR110828A1 (ja) |
BR (1) | BR112019013803A2 (ja) |
MX (1) | MX2019008377A (ja) |
WO (1) | WO2018131340A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10876183B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-12-29 | Jfe Steel Corporation | High-strength seamless stainless steel pipe and method of manufacturing high-strength seamless stainless steel pipe |
MX378757B (es) * | 2016-02-08 | 2025-03-11 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria del petróleo y método de fabricación de tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia. |
WO2017168874A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 |
US11072835B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-07-27 | Jfe Steel Corporation | High-strength seamless stainless steel pipe for oil country tubular goods, and method for producing the same |
CN109563596A (zh) * | 2016-09-02 | 2019-04-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
KR102234326B1 (ko) | 2016-09-02 | 2021-03-30 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
MX2019008377A (es) | 2017-01-13 | 2019-09-16 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia y metodo de fabricacion del mismo. |
MX2019010035A (es) | 2017-02-24 | 2019-09-26 | Jfe Steel Corp | Tubo sin costura de acero inoxidable de alta resistencia para productos tubulares de region petrolifera, y metodo para la produccion del mismo. |
ES2864725T3 (es) | 2017-03-30 | 2021-10-14 | Jfe Steel Corp | Acero inoxidable ferrítico |
JP6517371B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2019-05-22 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
MX2021011560A (es) | 2019-03-29 | 2021-10-26 | Jfe Steel Corp | Tuberia de acero inoxidable sin costura. |
EP4012054A4 (en) * | 2019-10-01 | 2022-10-12 | JFE Steel Corporation | SEAMLESS STAINLESS STEEL PIPE AND METHOD OF MAKING THE SAME |
EP4012053A4 (en) * | 2019-10-01 | 2022-10-12 | JFE Steel Corporation | SEAMLESS STAINLESS STEEL PIPE AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF |
MX2022011506A (es) * | 2020-03-19 | 2022-10-07 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura y metodo para fabricar un tubo de acero inoxidable sin soldadura. |
MX2022011507A (es) * | 2020-03-19 | 2022-10-07 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura y metodo para fabricar un tubo de acero inoxidable sin soldadura. |
JP7201094B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2023-01-10 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
EP4123037A4 (en) * | 2020-07-06 | 2024-10-02 | JFE Steel Corporation | SEAMLESS STAINLESS STEEL PIPE AND ITS PRODUCTION METHOD |
WO2024209843A1 (ja) * | 2023-04-06 | 2024-10-10 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008297602A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2015110822A (ja) * | 2012-12-21 | 2015-06-18 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
JP2016033237A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
WO2016079922A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 |
WO2016079920A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 |
JP2016132821A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003106722A1 (ja) | 2002-06-14 | 2003-12-24 | Jfeスチール株式会社 | 耐熱性フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
WO2004001082A1 (ja) | 2002-06-19 | 2003-12-31 | Jfe Steel Corporation | 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP5109222B2 (ja) | 2003-08-19 | 2012-12-26 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
US7520942B2 (en) | 2004-09-22 | 2009-04-21 | Ut-Battelle, Llc | Nano-scale nitride-particle-strengthened high-temperature wrought ferritic and martensitic steels |
JP4893196B2 (ja) | 2006-09-28 | 2012-03-07 | Jfeスチール株式会社 | 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管 |
AR073884A1 (es) | 2008-10-30 | 2010-12-09 | Sumitomo Metal Ind | Tubo de acero inoxidable de alta resistencia excelente en resistencia a la fisuracion bajo tension por sulfuros y a la corrosion de gas de acido carbonico en alta temperatura. |
JP5446335B2 (ja) | 2009-03-10 | 2014-03-19 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス鋼管の評価方法 |
JP5487689B2 (ja) | 2009-04-06 | 2014-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法 |
AR076669A1 (es) | 2009-05-18 | 2011-06-29 | Sumitomo Metal Ind | Acero inoxidable para pozos de petroleo, tubo de acero inoxidable para pozos de petroleo, y metodo de fabricacion de acero inoxidable para pozos de petroleo |
JP5640762B2 (ja) | 2011-01-20 | 2014-12-17 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管 |
US9783876B2 (en) | 2012-03-26 | 2017-10-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Stainless steel for oil wells and stainless steel pipe for oil wells |
JP5924256B2 (ja) | 2012-06-21 | 2016-05-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法 |
JP6075349B2 (ja) | 2013-10-08 | 2017-02-08 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
FI125466B (en) * | 2014-02-03 | 2015-10-15 | Outokumpu Oy | DUPLEX STAINLESS STEEL |
JP6102798B2 (ja) | 2014-02-28 | 2017-03-29 | Jfeスチール株式会社 | リールバージ敷設に優れるラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 |
BR102014005015A8 (pt) | 2014-02-28 | 2017-12-26 | Villares Metals S/A | aço inoxidável martensítico-ferrítico, produto manufaturado, processo para a produção de peças ou barras forjadas ou laminadas de aço inoxidável martensítico-ferrítico e processo para a produção de tudo sem costura de aço inoxidável martensítico-ferrítico |
JP6159775B2 (ja) | 2014-10-31 | 2017-07-05 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐排ガス凝縮水腐食性とろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 |
US10876183B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-12-29 | Jfe Steel Corporation | High-strength seamless stainless steel pipe and method of manufacturing high-strength seamless stainless steel pipe |
MX378757B (es) | 2016-02-08 | 2025-03-11 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria del petróleo y método de fabricación de tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia. |
US20190106775A1 (en) | 2016-03-29 | 2019-04-11 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet |
JP6323623B1 (ja) | 2016-06-10 | 2018-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 燃料電池のセパレータ用ステンレス鋼板およびその製造方法 |
EP3470539B1 (en) | 2016-06-10 | 2020-06-17 | JFE Steel Corporation | Stainless steel sheet for fuel cell separators, and production method therefor |
KR102234326B1 (ko) | 2016-09-02 | 2021-03-30 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
CN109563596A (zh) | 2016-09-02 | 2019-04-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
MX2019008377A (es) | 2017-01-13 | 2019-09-16 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia y metodo de fabricacion del mismo. |
WO2018139207A1 (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
MX2019010035A (es) | 2017-02-24 | 2019-09-26 | Jfe Steel Corp | Tubo sin costura de acero inoxidable de alta resistencia para productos tubulares de region petrolifera, y metodo para la produccion del mismo. |
JP6517371B2 (ja) | 2017-05-26 | 2019-05-22 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
WO2019035329A1 (ja) | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-12-06 MX MX2019008377A patent/MX2019008377A/es unknown
- 2017-12-06 US US16/477,393 patent/US11268161B2/en active Active
- 2017-12-06 BR BR112019013803A patent/BR112019013803A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-12-06 JP JP2018516099A patent/JP6384636B1/ja active Active
- 2017-12-06 WO PCT/JP2017/043775 patent/WO2018131340A1/ja unknown
- 2017-12-06 EP EP17890889.3A patent/EP3569724B1/en active Active
-
2018
- 2018-01-12 AR ARP180100076A patent/AR110828A1/es active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008297602A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2015110822A (ja) * | 2012-12-21 | 2015-06-18 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
JP2016033237A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
WO2016079922A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 |
WO2016079920A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 |
JP2016132821A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018131340A1 (ja) | 2019-01-17 |
EP3569724B1 (en) | 2022-02-02 |
US20190368001A1 (en) | 2019-12-05 |
WO2018131340A1 (ja) | 2018-07-19 |
AR110828A1 (es) | 2019-05-08 |
US11268161B2 (en) | 2022-03-08 |
EP3569724A1 (en) | 2019-11-20 |
BR112019013803A2 (pt) | 2020-01-21 |
EP3569724A4 (en) | 2019-12-25 |
MX2019008377A (es) | 2019-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6384636B1 (ja) | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
US11286548B2 (en) | High-strength stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for manufacturing same | |
JP6226081B2 (ja) | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6399259B1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
WO2017138050A1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP5861786B2 (ja) | 油井用ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6156609B1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JPWO2018181404A1 (ja) | マルテンサイトステンレス鋼材 | |
JP2005336595A (ja) | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP6237873B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 | |
JP7156536B2 (ja) | ステンレス継目無鋼管およびステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
WO2013190834A1 (ja) | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法 | |
JP2015110822A (ja) | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
WO2011136175A1 (ja) | 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管 | |
JP7156537B2 (ja) | ステンレス継目無鋼管およびステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP7315097B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP7201094B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP7226675B1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
CN114450430A (zh) | 不锈钢无缝钢管及其制造方法 | |
US20230033540A1 (en) | High-strength seamless stainless steel pipe for oil well | |
WO2023053743A1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP7226571B2 (ja) | ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6863529B1 (ja) | 二相ステンレス鋼およびその製造方法、並びに二相ステンレス鋼管 | |
JP7347714B1 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 | |
JP7626229B2 (ja) | ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180420 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180420 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180509 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6384636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |