JP6380850B2 - トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 - Google Patents
トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380850B2 JP6380850B2 JP2015205118A JP2015205118A JP6380850B2 JP 6380850 B2 JP6380850 B2 JP 6380850B2 JP 2015205118 A JP2015205118 A JP 2015205118A JP 2015205118 A JP2015205118 A JP 2015205118A JP 6380850 B2 JP6380850 B2 JP 6380850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase difference
- toner amount
- detection device
- amount detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
A.第1実施形態:
B.第2実施形態:
C.変形例:
図1は、本発明の第1実施形態に係るトナー量検出装置1の機能構成を示すブロックダイアグラムである。トナー量検出装置1は、画像形成装置が有する現像部に格納されている磁性トナーの量を検出する。トナー量検出装置1は、源発振回路部10と、共振回路部20と、位相比較部30と、積分回路部40と、増幅部50と、周波数調整回路60と、制御部90とを備えている。源発振回路部10は、予め設定されている周波数と振幅の源矩形波Psを発振する。共振回路部20は、源矩形波Psに対して位相差Pdを有する共振矩形波Prを生成する。位相差Pdは、磁性トナーMTの量に応じて変化するが、その詳細については後述する。
図5は、本発明の第2実施形態に係るトナー量検出装置1aの機能構成を示すブロックダイアグラムである。図6は、第2実施形態に係るトナー量検出装置1aの回路図である。第2実施形態に係るトナー量検出装置1aは、切替スイッチ70を有する点で第1実施形態に係るトナー量検出装置1と相違し、他の構成で共通する。切替スイッチ70は、共振矩形波Prの出力先を位相比較部30と制御部90とのいずれかに切り替えることができる。
変形例1:上記各実施形態では、第1実施例と第2実施例は、単独で構成されているが、組み合わせることも可能である。第1実施例及び第2実施例は、それぞれ単独でも組み合わせても構成可能である。
10 源発振回路部
20 共振回路部
30 位相比較部
40 積分回路部
50 増幅部
60 周波数調整回路
61 バリキャップ
62 第1コンデンサ
63 第2コンデンサ
70 切替スイッチ
90 制御部
Claims (4)
- 画像形成装置が有する現像部に格納されている磁性トナーの量を検出するトナー量検出装置であって、
一定の周波数の源電気信号を生成する発振回路と、
前記磁性トナーの量に応じてインダクタンスが変動するように配置されているコイルと、静電容量を調整可能なコンデンサ回路とを有し、前記源電気信号に共振して共振信号を生成する共振回路と、
前記源電気信号と前記共振信号の位相差を検出し、前記検出された位相差に応じて位相差信号を生成する位相比較部と、
前記位相差信号を積分して前記検出に使用される出力信号を生成する積分回路部と、
を備え、
前記コンデンサ回路は、バリキャップを有し、前記バリキャップに印加される電位に応じて前記静電容量を所定の範囲で調整可能に構成され、
前記トナー量検出装置は、さらに前記バリキャップに印加される電位を制御して前記コンデンサ回路の静電容量を調整する制御部を備え、
前記制御部は、前記所定の範囲における前記出力信号の最大値に対して予め設定されている係数を乗じて調整用の基準値を決定するトナー量検出装置。 - 画像形成装置が有する現像部に格納されている磁性トナーの量を検出するトナー量検出装置であって、
一定の周波数の源電気信号を生成する発振回路と、
前記磁性トナーの量に応じてインダクタンスが変動するように配置されているコイルと、静電容量を調整可能なコンデンサ回路とを有し、前記源電気信号に共振して共振信号を生成する共振回路と、
前記源電気信号と前記共振信号の位相差を検出し、前記検出された位相差に応じて位相差信号を生成する位相比較部と、
前記位相差信号を積分して前記検出に使用される出力信号を生成する積分回路部と、
前記出力信号に応じた電圧のアナログ電圧信号を生成する増幅部と、
を備え、
前記コンデンサ回路は、バリキャップを有し、前記バリキャップに印加される電位に応じて前記静電容量を所定の範囲で調整可能に構成され、
前記トナー量検出装置は、さらに前記バリキャップに印加される電位を制御して前記コンデンサ回路の静電容量を調整する制御部を備え、
前記制御部は、前記所定の範囲における前記アナログ電圧信号の最大値に対して予め設定されている係数を乗じて調整用の基準値を決定するトナー量検出装置。 - 画像形成装置であって、
請求項1又は2に記載のトナー量検出装置を有する画像形成装置。 - 画像形成装置が有する現像部に格納されている磁性トナーの量を検出するトナー量検出装置の調整方法であって、
前記トナー量検出装置は、
一定の周波数の源電気信号を生成する発振回路と、
前記磁性トナーの量に応じてインダクタンスが変動するように配置されているコイルと、静電容量を調整可能なコンデンサ回路とを有し、前記源電気信号に共振して共振信号を生成する共振回路と、
前記源電気信号と前記共振信号の位相差を検出し、前記検出された位相差に応じて位相差信号を生成する位相比較部と、
前記位相差信号を積分して前記検出に使用される出力信号を生成する積分回路部と、を備え、
前記コンデンサ回路は、バリキャップを有し、前記バリキャップに印加される電位に応じて前記静電容量を所定の範囲で調整可能に構成され、
前記調整方法は、
前記所定の範囲において前記出力信号が最大値になるように前記静電容量を設定する工程と、
前記出力信号の最大値に対して予め設定されている係数を乗じた値を調整用の基準値に決定する工程と、を備えるトナー量検出装置の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205118A JP6380850B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205118A JP6380850B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076098A JP2017076098A (ja) | 2017-04-20 |
JP6380850B2 true JP6380850B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=58551234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015205118A Expired - Fee Related JP6380850B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380850B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5194372B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | トナー濃度制御装置及び画像形成装置 |
JP2008241852A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Kyocera Mita Corp | トナー濃度検出装置 |
JP5103143B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2012-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 透磁率検知装置及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015205118A patent/JP6380850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076098A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9644961B2 (en) | Drive circuit for a MEMS resonator | |
TWI640167B (zh) | 用於微機電系統諧振器啟動的驅動電路 | |
US11143681B2 (en) | Method and device for determining a sensor coil inductance | |
US7466119B2 (en) | Sensor circuit for detection of an abnormal offset voltage | |
US20160195598A1 (en) | Resonant inductive sensing with algorithmic control loop for tuning negative impedance to resonator impedance | |
WO2015005106A1 (ja) | 制御回路、共振回路、電子機器、制御方法、制御プログラム、及び半導体素子 | |
JP6720834B2 (ja) | 自励共振回路 | |
JP6380850B2 (ja) | トナー量検出装置、画像形成装置及びトナー量検出装置の調整方法 | |
JP6406620B2 (ja) | トナー量検出装置及び画像形成装置 | |
CN104065358A (zh) | 用于调节失谐的电路布置和文氏电桥振荡器 | |
JP5729323B2 (ja) | 自励共振回路 | |
US20150233853A1 (en) | Method and circuit for evaluating a physical quantity detected by a sensor | |
CN115097365A (zh) | 频率可变的调制场系统及其控制方法以及epr谱仪 | |
KR101319038B1 (ko) | 압전 소자의 변위 보상 장치 | |
JP2007163424A (ja) | フラックスゲート型磁気センサ | |
US9832050B1 (en) | Shock sensor resonance detection for notch filter tuning | |
JP2007240286A (ja) | 計測方法および計測装置 | |
JP2008241852A (ja) | トナー濃度検出装置 | |
JP5320087B2 (ja) | 物理量検出装置、物理量検出システム及び物理量検出装置の0点電圧調整方法 | |
JP6160321B2 (ja) | 加振装置 | |
JP6136590B2 (ja) | 振動運搬装置の制御装置及び振動運搬装置 | |
TWI261675B (en) | Self-adjustable crystal oscillator and method and ASIC thereof | |
JPH0666860A (ja) | 静電センサの感度調整方法および装置 | |
JP6450557B2 (ja) | 測定装置および測定方法ならびにプログラム | |
JP5801570B2 (ja) | 定電流方式の発振回路におけるテスト方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |