JP6379316B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6379316B2 JP6379316B2 JP2018072818A JP2018072818A JP6379316B2 JP 6379316 B2 JP6379316 B2 JP 6379316B2 JP 2018072818 A JP2018072818 A JP 2018072818A JP 2018072818 A JP2018072818 A JP 2018072818A JP 6379316 B2 JP6379316 B2 JP 6379316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- vertical frame
- frame
- indoor side
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
各サッシ枠1には、図1に示すように、室内側から複層ガラス11を嵌め込み、室内側に押縁12を取付け、サッシ枠1の室外側のガラス保持片13及び室内側の押縁12と複層ガラス11との間に、バックアップ材14とシール材15を装填して複層ガラス11を固定してあり、いわゆる嵌め殺し窓となっている。
サッシ枠1の縦枠2は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、図1に示すように、外周側が開放した略コ字状断面となっており、縦枠2の室外側縁部16は室内側に向けて鉤状に曲がった形に形成され、縦枠2の室内側縁部17は室外側に向けて鉤状に曲がった形に形成されている。
目板5は、方立3の略全長に亘って設けられるものであって、アルミニウム合金の押出形材よりなり、方立本体23の室内側の見付壁20と略同じ横幅を有する取付板部27と、取付板部27の左右端部より室内側に若干オフセットして側方にのびる縦枠支持部34,34とを有し、左右の縦枠2,2及び方立本体23の室内側面に跨って配置してある。目板5は、全体が方立本体23より肉厚に形成してある。取付板部27は、室外側面28がフラットになっており、この面28を方立本体23の室内側面26と面接触させ、室内側からのネジ29で固定してある。
目板カバー24は、アルミ又は樹脂の押出形材よりなり、室外側が開放した略コ字状断面に形成され、左右の側壁に形成された係止部30,30を目板5の側縁部に室内側から弾発的に係止させて取付けられ、目板5を室内側から被っている。
本実施形態によれば、開き防止具4を方立本体23にネジ止めする必要がないため、施工性が向上する。また開き防止具4は、方立3と縦枠2間に隙間なく嵌め込んだだけでネジ止めしてないので、方立3や縦枠2が熱伸びしたときに熱伸びを吸収することができ、開き防止具4と方立3及び縦枠2間に隙間が生ずるのを防止できる。
また、方立本体23の室内側面26と目板5の室外側面28とが面接触していることで、火災時に目板5が熱せられたときに熱を方立3側に効率よく逃がすことができるため、目板5の溶融や変形を抑えられる。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、開き防止具4を方立本体23にネジ止めする必要がないため、施工性が向上する。また開き防止具4は、方立3と縦枠2間に隙間なく嵌め込んだだけでネジ止めしてないので、方立3や縦枠2が熱伸びしたときに熱伸びを吸収することができ、開き防止具4と方立3及び縦枠2間に隙間が生ずるのを防止できる。
本実施形態によれば、第1,2実施形態と同様に、開き防止具4を方立本体23にネジ止めする必要がない上、シール材33を打設する手間も不要なため、施工性がさらに向上する。
本実施形態によれば、室外側の開き防止具4に加え、室内側でも縦枠2が室外側に移動して係合が解除されるのを防止するため、防火性能がより一層向上する。
2 縦枠
3 方立
4 開き防止具
5 目板
6 爪
7 突部
16 縦枠の室外側縁部(爪)
23 方立本体(方立)
Claims (1)
- サッシ枠と、サッシ枠の縦枠同士を連結する方立とを備え、縦枠と方立とは、互いに係合する爪を有し、縦枠が方立に係合しており、方立と縦枠の間には、縦枠が方立との係合が解除する方向に移動するのを長手方向で規制する金属製の開き防止具が設けてあり、開き防止具は、方立の略全長に亘って配置してあり、見込壁と見込壁を支持する支持脚を有することを特徴とする建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072818A JP6379316B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 建具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072818A JP6379316B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 建具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015084756A Division JP6333767B2 (ja) | 2015-04-17 | 2015-04-17 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018105121A JP2018105121A (ja) | 2018-07-05 |
JP6379316B2 true JP6379316B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=62786816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018072818A Active JP6379316B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379316B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3845735A4 (en) | 2018-08-31 | 2022-06-08 | LIXIL Corporation | MULTI-LAYER GLASS AND TRIM EQUIPPED WITH IT |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540228Y2 (ja) * | 1987-10-16 | 1993-10-13 | ||
JPH0619737Y2 (ja) * | 1989-02-10 | 1994-05-25 | 新日軽株式会社 | 連窓における方立連結部構造 |
JP3137602B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2001-02-26 | トステム株式会社 | 連窓サッシ |
JP5188485B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-04-24 | Ykk Ap株式会社 | 位置決め部品および建具 |
-
2018
- 2018-04-05 JP JP2018072818A patent/JP6379316B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018105121A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174104B2 (ja) | 建具 | |
KR101317217B1 (ko) | 차열과 단열 및 밀폐 조절 기능을 갖는 방화문 | |
KR20200001031U (ko) | 방화문의 투시창 프레임 구조 | |
JP6715728B2 (ja) | 防火サッシ | |
JP6297805B2 (ja) | 建具 | |
JP2020090786A (ja) | 建具用面材及び建具 | |
JP2016056558A (ja) | 建具 | |
JP6379316B2 (ja) | 建具 | |
JP6333767B2 (ja) | 建具 | |
JP6613046B2 (ja) | 防火建具 | |
JP6700967B2 (ja) | 建具 | |
KR101975558B1 (ko) | 결로 방지용 방화문 | |
JP6553441B2 (ja) | 建具 | |
JP6131028B2 (ja) | 窓およびサッシ | |
JP2016204868A5 (ja) | ||
JP7036641B2 (ja) | 熱膨張性部材の支持構造及び建具 | |
JP2016056557A (ja) | 建具 | |
JP2016056555A (ja) | 建具 | |
JP7386056B2 (ja) | 建具 | |
JP6701318B2 (ja) | 建具 | |
JP2016204872A (ja) | 建具 | |
JP6401653B2 (ja) | 建具 | |
JP6613047B2 (ja) | 防火建具 | |
JP7211907B2 (ja) | 建具 | |
JP2004019186A (ja) | 防火扉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180406 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6379316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |