JP6373376B2 - 残留細胞培養不純物の除去 - Google Patents
残留細胞培養不純物の除去 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373376B2 JP6373376B2 JP2016530176A JP2016530176A JP6373376B2 JP 6373376 B2 JP6373376 B2 JP 6373376B2 JP 2016530176 A JP2016530176 A JP 2016530176A JP 2016530176 A JP2016530176 A JP 2016530176A JP 6373376 B2 JP6373376 B2 JP 6373376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- virus
- surfactant
- dna
- interest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/145—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/36—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction, e.g. ion-exchange, ion-pair, ion-suppression or ion-exclusion
- B01D15/361—Ion-exchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/18—Ion-exchange chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16151—Methods of production or purification of viral material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本国際特許出願は、2013年11月15日に出願された米国仮出願第61/904,747号、および2013年12月20日に出願された欧州出願第13199257.0号に基づく優先権を主張し、それらそれぞれの内容全ては、本明細書によって参考として援用される。
本発明は、宿主細胞におけるタンパク質の産生、およびその改良された精製法に関する。
細胞培養中でワクチンおよびその他の生物製剤を産生するための種々の方法は、以前に記載されている。連続継代性細胞株が産生のために使用される場合、細胞株由来の残留DNAは発がん性となり得るリスクが存在する。そのため、目的の治療タンパク質から残留DNAを破壊し、かつ除去することが必要とされる。ウイルスワクチンのために、FDAは現在、10ng/用量未満のDNA量、および200塩基対未満の断片サイズを推奨している(Guidance of Industry. Characterization and Qualification of Cell Substrates and other Biological Materials Used in the Production of Viral Vaccines for Infections Disease Indications. FDA/CBER 2010年2月;以下でダウンロード可能:http://www.fda.gov/downloads/biologicsbloodvaccines/guidancecomplianceregulatoryinformation/guidances/vaccines/ucm202439.pdf)。
本発明の実施形態は、以下に挙げられる。
(項目1)
目的のタンパク質を含むサンプルから残留細胞DNAを除去するための方法であって、該方法は、:
a.沈殿させない条件下で、目的のタンパク質を含む溶液に、アニオン性界面活性剤を添加する工程;および
b.該目的のタンパク質を含む溶出液を得るために、該溶液を、イオン交換マトリクスを通過させる工程であって、これにより該残留細胞DNAが、該イオン交換樹脂に結合し、該溶出液は、実質的に細胞DNAがない工程
を含む方法。
(項目2)
ウイルスタンパク質を含むサンプルから残留細胞DNAを除去するための方法であって、該方法は、:
a.宿主細胞系において増殖させたウイルスを含むサンプルを提供する工程であって、該ウイルスは、目的のウイルスタンパク質を発現する工程;
b.該ウイルスをスプリットする工程;
c.沈殿させない条件下で、該ウイルスタンパク質を含む溶液に、アニオン性界面活性剤を添加する工程;および
d.該目的のウイルスタンパク質を含む溶出液を得るために、該溶液を、イオン交換マトリクスを通過させ、これにより残留細胞DNAが、該イオン交換樹脂に結合する工程
を含む方法。
(項目3)
細胞培養物において増殖させたウイルスに由来する免疫原性タンパク質を含む、インフルエンザウイルス組成物を調製するための方法であって、該方法は、
a.細胞培養でウイルスを増殖させる工程
b.沈殿させない条件下で、該免疫原性タンパク質を含む溶液に、脂肪酸界面活性剤を添加する工程、および
c.該免疫原性タンパク質を、イオン交換マトリクス上で処理する工程
を含む方法。
(項目4)
目的のウイルスタンパク質を含む調製物から、インフルエンザ核タンパク質(NP)を除去するための方法であって、該方法は、
a.細胞培養または卵に由来するウイルス調製物をスプリットする工程
b.沈殿させない条件下で、該ウイルス調製物に、アニオン性界面活性剤を添加する工程、および
c.該ウイルス調製物を、イオン交換マトリクスを通じて処理する工程であって、これにより該核タンパク質が、該イオン交換マトリクスに結合する工程
を含む方法。
(項目5)
清澄化工程を更に含む、項目1〜4に記載の方法。
(項目6)
濃縮工程を更に含む、項目1〜4に記載の方法。
(項目7)
デプスフィルトレーション工程を更に含む、項目1〜4に記載の方法。
(項目8)
前記界面活性剤工程(b)の前に、スプリットする工程を更に含む、項目3に記載の方法。
(項目9)
前記イオン交換工程の前に、不活化工程を更に含む、項目2〜4に記載の方法。
(項目10)
前記スプリットする工程は、CTABを用いた処理を含む、項目8に記載の方法。
(項目11)
前記アニオン性界面活性剤は、プロセスにおいて使用される他の界面活性剤と同じではない、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記アニオン性界面活性剤は、脂肪酸界面活性剤である、項目1、2または4に記載の方法。
(項目13)
前記アニオン性界面活性剤は、4〜10炭素を含む長さのカルボン酸の界面活性剤である、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記カルボン酸界面活性剤は、前記ウイルスタンパク質の沈殿が生じない条件下で、カプリル酸(8)、バレリアン酸(5)、カプロン酸(6)、エナント酸(7)、ペラルゴン酸(9)、カプリン酸(10)からなる群より選択される、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記アニオン性界面活性剤は、25mM〜500mMの濃度で存在する、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
前記不活化工程は、BPLを用いた不活化を含む、項目9に記載の方法。
(項目17)
前記膜は、Sartobind Qである、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目18)
前記樹脂は、Fractogel TMAEである、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目19)
医薬組成物を生産するための、前述の項目のいずれかに記載の方法の使用。
(項目20)
回収される前記目的のタンパク質の量は、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%である、前述の項目のいずれかに記載の方法。
(項目21)
200塩基未満の断片サイズで、用量あたり5ng未満の残留DNAおよび10μgのHAあたり0.5μg未満のNPを含むインフルエンザワクチン。
(項目22)
アジュバントを更に含む、項目21に記載のインフルエンザワクチン。
(項目23)
前記アジュバントは、:アルミニウムアジュバント、水中油型アジュバントおよびToll様受容体(TLR)アゴニストからなる群より選択される、項目22に記載のインフルエンザワクチン。
(項目24)
インフルエンザワクチンを生産するための方法であって、前記方法は、:
a.宿主細胞において増殖させたウイルスをスプリットする工程
b.沈殿させない条件下で、該ウイルス由来の目的のウイルスタンパク質を含む溶液に、アニオン性界面活性剤を添加する工程
c.該目的のウイルスタンパク質を含む溶出液を得るために、該溶液を、イオン交換マトリクスを通過させる工程であって、これにより該残留細胞DNAが、該イオン交換樹脂に結合する工程;
d.必要に応じて該溶出液を更に処理して、該目的のウイルスタンパク質を含む調製物を提供する工程;および
e.該調製物の濾過滅菌、ならびに必要に応じて充填および包装を行う工程
を含む方法。
目的のタンパク質
本発明の方法は、細胞DNAなどの残留宿主細胞混入物から、宿主細胞源(培養細胞など)に由来する任意の目的のタンパク質の精製に使用することができる。本明細書で記載されるような現代のウイルス産生法は、リコンビナントタンパク質産生またはモノクローナル抗体産生のバイオ処理と共通点が多い。それゆえ、特定の局面において、その方法は、目的のタンパク質、例えば、真核(哺乳類、鳥類、昆虫、植物、真菌など)細胞培養および原核(例えば、細菌)細胞培養などの、宿主細胞中で生成される治療用タンパク質、免疫原性タンパク質もしくは抗原、抗体もしくはその断片、それらの細胞溶解物、清澄化されたバルク(例えば、清澄化された細胞培養上清)、または動物に由来するタンパク質混合物もしくは抽出物を精製するために利用される。
本発明は、インフルエンザウイルスの調製、およびワクチン産生のためのウイルス抗原の処理の間に生成される、残留DNAまたは不純物の除去の方法を提供する。したがって、本発明は、インフルエンザウイルス調製物から核タンパク質を除去するための方法を提供する。インフルエンザウイルスは、宿主中で培養されて、そしてNAタンパク質およびHAタンパク質を単離し、かつ精製するために精製工程が行われ得る。それゆえ、本発明の1つの局面において、目的のウイルスタンパク質を含む調製物からインフルエンザ核タンパク質(NP)を除去するための方法に関し、この方法は、細胞培養または卵より得られたウイルス調製物をスプリットすること、沈殿させない条件下でそのウイルス調製物をアニオン性表面活性剤と接触させること、およびその調製物をイオン交換マトリクスを通過させることであって、これにより核タンパク質がアニオン交換樹脂に結合すること、ならびに必要に応じてウイルスタンパク質を精製すること、およびそれをワクチンへと製剤化することを含む。
別の局面において、懸濁液は、1つまたはそれより多いデプスフィルトレーション(depth filtration)技術によって清澄化され得る。デプスフィルトレーションとは、縮小していく孔径を有する一連のフィルターを順番に配置して使用し、溶液から粒子を除去する方法をいう。デプスフィルター三次元マトリクスは、サンプルが通過する迷路様の経路を作り出す。デプスフィルターの根本的な保持メカニズムは、マトリクスの奥行き中でのランダムな吸着および機械的な取込みに依拠する。多様な局面において、フィルターの膜またはシートは、巻き綿(wound cotton)、ポリプロピレン、レーヨンセルロース、ガラス繊維、焼結金属、磁器、珪藻土、または他の公知である構成要素であり得る。特定の局面において、デプスフィルター膜を含む組成物は、フィルターが、DNA、宿主細胞タンパク質、または凝集体などの負に荷電された粒子を捕捉することが可能となるように、化学的に処理されて、電気陽性の電荷、すなわちカチオン性電荷が付与され得る。
ワクチンは、通常生ウイルスまたは不活化ウイルスのいずれかに基づく。不活化ワクチンは、全ビリオン、「スプリット」ビリオン、または精製された表面抗原に基づき得る。抗原はまた、ヴィロソームの形態においても提示され得る。本発明は、これらの任意の型のワクチンの製造に使用することができる。これは、インフルエンザワクチンを製造するために特に適するが、しかしながら、これは、通常検出可能な量で残留DNAおよび核タンパク質を含む。そのようなインフルエンザワクチンは、生ウイルス、全ビリオン、またはスプリットビリオンインフルエンザワクチンを含む。ワクチンが、サブビリオン形態で製剤化される場合、ウイルス抗原は、スプリットウイルス形態で見出され、ここでウイルスの脂質エンベロープは、溶解している、もしくは崩壊している(disrupted)、または1つもしくはそれより多い、精製されたウイルスタンパク質の形態である。
本発明において使用されるアニオン性界面活性剤は、イオン交換を行うために、追加の物質として添加される界面活性剤である。したがって、界面活性剤自体は、イオン交換プロセスによって除去されることも、マトリクスで処理された物質を沈殿させることもしないが、残留DNAおよび/またはウイルスもしくはウイルスタンパク質の、特にHAサブユニットの疎水性領域と相互作用することに役立つ。いくつかの実施形態において、本発明のために使用されるアニオン性界面活性剤は、デオキシコレートおよび/またはラウリル硫酸ナトリウムを除外する。
本発明は、バルク量の完成した生成物を産生するためにイオン交換クロマトグラフィーを利用する、商業規模の処理技術において使用され得る。大規模製造の間に、DNAは、ウイルス粒子の凝集の間に物理的に捕捉された状態になり得るため、残留DNAとウイルス粒子またはウイルスタンパク質との結合アフィニティーの効果は、ウイルス粒子の濃縮の間に更に複雑化することが公知である。一度DNAが、ウイルスに特異的にもしくは非特異的に結合すると、または別な方法でウイルスもしくはタンパク質の凝集によって取り込まれると、当該分野において記載されるようなイオン交換マトリクスの使用は、効率的にDNAを除去するための手段として、比較的効果的でなくなる。したがって、本発明は、クロマトグラフィーマトリクス上の、アニオン性界面活性剤溶液および/または塩緩衝剤によって提供される適切な濃度もしくはイオン強度を用いた精製による、残留DNAを除去するための精製プロセスに関する。
1.目的のタンパク質を含有する第二溶液を得るために、沈殿させない条件下で、目的のタンパク質およびアニオン性界面活性剤を含有する第一溶液をイオン交換マトリクスに供する工程を含む方法であって、該第二溶液は、該第一溶液よりも少ない残留細胞混入物を含有する方法。
2.前記第一溶液は、:細胞溶解液または組織溶解液、培養培地、細胞培養上清、血漿および部分的に精製されたタンパク質溶液からなる群より選択される、実施形態1の方法。
3.前記目的のタンパク質は、:治療用タンパク質、免疫原性タンパク質(例えば、ウイルス抗原)および抗体またはそれらの抗原結合断片からなる群より選択される、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
4.前記アニオン性界面活性剤は、:脂肪酸界面活性剤からなる群より選択される、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
5.前記アニオン性界面活性剤は、タンパク質精製のプロセスにおいて使用されるいずれの界面活性剤とも異なる、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
6.前記アニオン性界面活性剤は、デオキシコレートおよび/またはラウリル硫酸ナトリウムを含まない、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
7.前記イオン交換マトリクスは、塩基性アニオン交換膜を含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
8.前記沈殿させない条件は、中性pHまたは中性pH付近を含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
9.前記第二溶液は、溶出液である、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
10.更なる精製の工程を更に含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
11.濾過滅菌を行う工程を更に含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
12.前記目的のタンパク質を、医薬組成物へと製剤化する工程を更に含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
13.濾過滅菌を行う工程を更に含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
14.前記医薬組成物は、予防用組成物、治療用組成物またはそれらの混合である、実施形態12または13に記載の方法。
15.前記医薬組成物は、薬学的に許容可能な賦形を更に含む、実施形態12〜14のいずれか1つに記載の方法。
16.前記医薬組成物は、アジュバントを更に含む、実施形態12〜15のいずれか1つに記載の方法。
17.前記医薬組成物を、滅菌閉鎖系へと包装する工程を更に含む、実施形態12〜16のいずれか1つに記載の方法。
18.前記滅菌閉鎖系は、:バイアル、注射器および容器からなる群より選択される、実施形態17に記載の方法。
19.前記滅菌閉鎖系は、プラスチックまたはガラスである、実施形態17または18に記載の方法。
20.前記滅菌閉鎖系は、シリコン処理された表面を含む、実施形態17〜19のいずれか1つに記載の方法。
21.医薬品の製造のための、実施形態12〜20のいずれか1つに記載の医薬組成物の使用であって、該医薬品は、該医薬品を必要とする被験体に投与される使用。
22.被験体に投与するための医薬品として使用するための、実施形態12〜20のいずれか1つに記載の医薬組成物。
23.実施形態12〜20のいずれか1つに記載の医薬組成物を、被験体へ投与する工程を含む方法。
24.用量あたり5ng未満の残留DNAおよび1.0μg未満の核タンパク質を含むウイルスワクチン。
25.用量あたり1ng未満の残留DNAおよび0.5μg未満の核タンパク質を含む、実施形態24に記載のウイルスワクチン。
26.用量あたり1ng未満の残留DNAおよび0.1μg未満の核タンパク質を含む、実施形態24に記載のウイルスワクチン。
27.前記ウイルスワクチンは、インフルエンザワクチンである、実施形態24〜26のいずれか1つに記載のウイルスワクチン。
28.アジュバントを更に含む、実施形態24〜27のいずれか1つに記載のウイルスワクチン。
29.前記アジュバントは、:アルミニウムアジュバント、水中油型アジュバント、ヴィロソームおよびToll様受容体(TCR)アゴニストからなる群より選択される、実施形態28に記載のウイルスワクチン。
Claims (18)
- 目的のタンパク質を含むサンプルから残留細胞DNAを除去するための方法であって、該方法は、:
a.沈殿させない条件下で、目的のタンパク質を含む溶液に、アニオン性界面活性剤を添加する工程;および
b.該目的のタンパク質を含む溶出液を得るために、該溶液を、アニオン交換マトリクスを通過させる工程であって、これにより該残留細胞DNAが、該アニオン交換マトリクスに結合し、該溶出液に残存細胞DNAが20ng/ml未満の量で含まれる工程
を含む方法。 - ウイルスタンパク質を含むサンプルから残留細胞DNAを除去するための方法であって、該方法は、:
a.宿主細胞系において増殖させたウイルスを含むサンプルを提供する工程であって、該ウイルスは、目的のウイルスタンパク質を発現する工程;
b.該ウイルスをスプリットする工程;
c.沈殿させない条件下で、該ウイルスタンパク質を含む溶液に、アニオン性界面活性剤を添加する工程;および
d.該目的のウイルスタンパク質を含む溶出液を得るために、該溶液を、アニオン交換マトリクスを通過させ、これにより残留細胞DNAが、該アニオン交換マトリクスに結合する工程
を含む方法。 - 細胞培養物において増殖させたウイルスに由来する免疫原性タンパク質を含む、インフルエンザウイルス組成物を調製するための方法であって、該方法は、
a.細胞培養でウイルスを増殖させる工程
b.沈殿させない条件下で、該免疫原性タンパク質を含む溶液に、脂肪酸界面活性剤を添加する工程、および
c.該免疫原性タンパク質を含む溶液を、アニオン交換マトリクスを通過させる工程
を含む方法。 - 目的のウイルスタンパク質を含む調製物から、インフルエンザ核タンパク質(NP)を除去するための方法であって、該方法は、
a.細胞培養または卵に由来するウイルス調製物をスプリットする工程
b.沈殿させない条件下で、該ウイルス調製物に、アニオン性界面活性剤を添加する工程、および
c.該ウイルス調製物を、アニオン交換マトリクスを通過させる工程であって、これにより該核タンパク質が、該アニオン交換マトリクスに結合する工程
を含む方法。 - 清澄化工程を更に含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
- 濃縮工程を更に含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
- デプスフィルトレーション工程を更に含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
- 前記界面活性剤工程b.の前に、スプリットする工程を更に含む、請求項3に記載の方法。
- 前記アニオン交換工程の前に、不活化工程を更に含む、請求項2〜4のいずれか1つに記載の方法。
- 前記スプリットする工程は、CTABを用いた処理を含む、請求項8に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、プロセスにおいて使用される他の界面活性剤と同じではない、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 前記アニオン性界面活性剤は、脂肪酸界面活性剤である、請求項1、2または4に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、4〜10炭素を含む長さのカルボン酸の界面活性剤である、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
- 前記カルボン酸界面活性剤は、前記ウイルスタンパク質の沈殿が生じない条件下で、カプリル酸(8)、バレリアン酸(5)、カプロン酸(6)、エナント酸(7)、ペラルゴン酸(9)、カプリン酸(10)からなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、25mM〜500mMの濃度で存在する、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
- 前記不活化工程は、BPLを用いた不活化を含む、請求項9に記載の方法。
- 前記マトリクスは、Sartobind Q(登録商標)である、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
- 前記マトリクスは、Fractogel TMAE(登録商標)である、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361904747P | 2013-11-15 | 2013-11-15 | |
US61/904,747 | 2013-11-15 | ||
PCT/EP2014/073986 WO2015071177A1 (en) | 2013-11-15 | 2014-11-06 | Removal of residual cell culture impurities |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229007A Division JP2018030885A (ja) | 2013-11-15 | 2017-11-29 | 残留細胞培養不純物の除去 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505283A JP2017505283A (ja) | 2017-02-16 |
JP6373376B2 true JP6373376B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=56069432
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016530176A Active JP6373376B2 (ja) | 2013-11-15 | 2014-11-06 | 残留細胞培養不純物の除去 |
JP2017229007A Withdrawn JP2018030885A (ja) | 2013-11-15 | 2017-11-29 | 残留細胞培養不純物の除去 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229007A Withdrawn JP2018030885A (ja) | 2013-11-15 | 2017-11-29 | 残留細胞培養不純物の除去 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160287693A1 (ja) |
EP (1) | EP3068791B1 (ja) |
JP (2) | JP6373376B2 (ja) |
KR (1) | KR20160068972A (ja) |
CN (1) | CN105745218B (ja) |
AU (1) | AU2014350370B2 (ja) |
CA (1) | CA2930634C (ja) |
ES (1) | ES2817928T3 (ja) |
WO (1) | WO2015071177A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3068791B1 (en) | 2013-11-15 | 2020-07-29 | Novartis AG | Removal of residual cell culture impurities |
CN105837667A (zh) * | 2016-05-18 | 2016-08-10 | 北京天坛生物制品股份有限公司 | 去除重组汉逊酵母乙肝表面抗原中宿主细胞残留dna的方法 |
SG11202003793WA (en) | 2017-10-30 | 2020-05-28 | Baxalta GmbH | Environmentally compatible detergents for inactivation of lipid-enveloped viruses |
WO2019063849A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-04-04 | Dsm Ip Assets B.V. | PURIFICATION OF A POLYPEPTIDE OF INTEREST |
CN108531462B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-03-30 | 华南农业大学 | 一种禽腺病毒精纯化的方法 |
CN112752601B (zh) | 2018-08-16 | 2023-11-07 | Emd密理博公司 | 封闭生物加工装置 |
US12140938B2 (en) | 2019-03-15 | 2024-11-12 | 3M Innovative Properties Company | Manufacturing a product using causal models |
US20220155733A1 (en) | 2019-03-15 | 2022-05-19 | 3M Innovative Properties Company | Method of performing a process and optimizing control signals used in the process |
EP3937911A4 (en) | 2019-03-15 | 2023-01-11 | 3M Innovative Properties Company | PRODUCTION OF A BIOLOGICAL PHARMACEUTICAL USING CAUSAL MODELS |
CN117866038B (zh) * | 2024-03-11 | 2024-05-28 | 北京百力格生物科技有限公司 | 纯化含有宿主核酸的带亲和标签的酸性蛋白的方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH589453A5 (ja) | 1974-01-14 | 1977-07-15 | Sandoz Ag | |
US5177194A (en) * | 1990-02-01 | 1993-01-05 | Baxter International, Inc. | Process for purifying immune serum globulins |
AU1158297A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-29 | Zymogenetics Inc. | Production of gad65 in methylotrophic yeast |
DE19612966B4 (de) | 1996-04-01 | 2009-12-10 | Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co. Kg | MDCK-Zellen und Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren |
TW570803B (en) | 1997-04-09 | 2004-01-11 | Duphar Int Res | Influenza vaccine |
US5886154A (en) | 1997-06-20 | 1999-03-23 | Lebing; Wytold R. | Chromatographic method for high yield purification and viral inactivation of antibodies |
JP4763197B2 (ja) | 1999-09-24 | 2011-08-31 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 新規ワクチン |
JP2004510747A (ja) | 2000-10-02 | 2004-04-08 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 分割エンベロープウイルス調製物 |
GB0024089D0 (en) | 2000-10-02 | 2000-11-15 | Smithkline Beecham Biolog | Novel compounds |
EP1361889A1 (en) | 2001-02-23 | 2003-11-19 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Novel vaccine |
DK1361890T3 (da) | 2001-02-23 | 2011-06-27 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Influenzavaccineformuleringer til intradermal indgift |
EP2277915A1 (en) | 2004-02-27 | 2011-01-26 | Octapharma AG | A purified, virus safe antibody preparation |
EP2842572A1 (en) | 2005-11-01 | 2015-03-04 | Novartis Vaccines and Diagnostics GmbH | Cell-derived viral vaccines with low levels of residual cell dna |
AU2007227700A1 (en) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Medarex, Inc. | Protein purification |
EP2105736A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Novartis Ag | Analysis of DNA by means of cappillary electrophoresis |
WO2010052214A2 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Novel method |
EP2445925A1 (en) | 2009-06-25 | 2012-05-02 | Bristol-Myers Squibb Company | Protein purification by caprylic acid (octanoic acid) precipitation |
US8129139B2 (en) * | 2009-07-13 | 2012-03-06 | Allergan, Inc. | Process for obtaining botulinum neurotoxin |
US20110165676A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-07-07 | The Children's Mercy Hospital | Method for decellularization |
WO2011154976A2 (en) | 2010-06-08 | 2011-12-15 | Panacea Biotec Limited | Improved influenza vaccine |
EP3068791B1 (en) | 2013-11-15 | 2020-07-29 | Novartis AG | Removal of residual cell culture impurities |
-
2014
- 2014-11-06 EP EP14798760.6A patent/EP3068791B1/en active Active
- 2014-11-06 CN CN201480062674.2A patent/CN105745218B/zh active Active
- 2014-11-06 KR KR1020167013838A patent/KR20160068972A/ko not_active Ceased
- 2014-11-06 US US15/035,302 patent/US20160287693A1/en not_active Abandoned
- 2014-11-06 ES ES14798760T patent/ES2817928T3/es active Active
- 2014-11-06 WO PCT/EP2014/073986 patent/WO2015071177A1/en active Application Filing
- 2014-11-06 CA CA2930634A patent/CA2930634C/en active Active
- 2014-11-06 JP JP2016530176A patent/JP6373376B2/ja active Active
- 2014-11-06 AU AU2014350370A patent/AU2014350370B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2017229007A patent/JP2018030885A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-09-20 US US16/136,953 patent/US10617753B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2014350370A1 (en) | 2016-06-02 |
US10617753B2 (en) | 2020-04-14 |
CA2930634A1 (en) | 2015-05-21 |
AU2014350370B2 (en) | 2017-04-13 |
CA2930634C (en) | 2023-05-09 |
JP2018030885A (ja) | 2018-03-01 |
KR20160068972A (ko) | 2016-06-15 |
JP2017505283A (ja) | 2017-02-16 |
US20190083603A1 (en) | 2019-03-21 |
EP3068791A1 (en) | 2016-09-21 |
WO2015071177A1 (en) | 2015-05-21 |
CN105745218B (zh) | 2020-11-06 |
ES2817928T3 (es) | 2021-04-08 |
CN105745218A (zh) | 2016-07-06 |
EP3068791B1 (en) | 2020-07-29 |
US20160287693A1 (en) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6373376B2 (ja) | 残留細胞培養不純物の除去 | |
EP1951296B2 (en) | Cell-derived viral vaccines with low levels of residual cell dna by beta-propiolactone treatment | |
Weigel et al. | A flow-through chromatography process for influenza A and B virus purification | |
JP2023093728A (ja) | 卵を使用しないインフルエンザウイルスワクチンの作製 | |
EP3277802B1 (en) | Aseptic purification process for viruses | |
JP7069281B2 (ja) | インフルエンザ効力アッセイ | |
US10881723B2 (en) | Vaccine containing immobilized virus particles | |
JP5823379B2 (ja) | インフルエンザウイルスヘマグルチニンについてのアッセイ | |
JP2012507272A (ja) | 新規な方法 | |
Mandon et al. | Novel calixarene-based surfactant enables low dose split inactivated vaccine protection against influenza infection | |
WO2011154976A2 (en) | Improved influenza vaccine | |
Fei et al. | A flow-through chromatography purification process for Vero cell-derived influenza virus (H7N9) | |
US11339377B2 (en) | SO3 chromatography for use in a method for virus purification | |
Hughes et al. | Yield increases in intact influenza vaccine virus from chicken allantoic fluid through isolation from insoluble allantoic debris | |
Weigel | Development of chromatography-based purification processes for cell culture-derived influenza virus particles | |
US20230220356A1 (en) | Compositions and methods for producing a viral vaccine with reduced particle size |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6373376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |