JP6366332B2 - プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366332B2 JP6366332B2 JP2014084776A JP2014084776A JP6366332B2 JP 6366332 B2 JP6366332 B2 JP 6366332B2 JP 2014084776 A JP2014084776 A JP 2014084776A JP 2014084776 A JP2014084776 A JP 2014084776A JP 6366332 B2 JP6366332 B2 JP 6366332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- status
- server
- printing
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1274—Deleting of print job
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
<システム構成>
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の情報処理システムの全体構成例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システムは、情報処理システムを制御するサーバコンピュータシステムと、プリントデバイスおよびクライアントコンピュータとを備える。サーバコンピュータシステムと、プリントデバイスおよびクライアントコンピュータとは、Wide Area Network 109(以下WANと呼ぶ)を介して広域に接続されている。
本実施形態に係る情報処理システムは、図2に示すような構成のサーバおよびプリントデバイスから構成されるシステム上に実現される。図2は、プリントサーバシステム101を構成するプリントサーバ301とプリントデバイス106がWAN109およびLAN108を介して通信可能に接続されている様子を示す。
図3は、プリントサーバシステム101の構成を示すブロック図である。図3に示すように、プリントサーバシステム101は、複数のプリントサーバ301とロードバランサ302から構成される。プリントサーバシステム101では、大規模な印刷システムに対応するために負荷分散構成がとられており、複数台のプリントサーバ301がLAN108Aと負荷分散するためのスイッチ機構であるロードバランサ302を介して接続している。ロードバランサ302は、複数台のプリントサーバ301の負荷状況を把握し、負荷の少ないサーバに対して各種リクエストを優先的に発行するように分散処理を行う負荷分散装置である。分散処理方法としては、限定されるものではないが、単純にリクエストを順次各サーバに回していくラウンドロビン方式や、規定のリクエストを定期的に各プリントサーバ301に送出し、リプライの早いサーバにリクエストする方法などが用いられる。
Webサーバシステム102は前述したとおり、負荷分散するためのクラスタ構成が通例であり、複数のWebサーバから構成される。WebサーバはWWW(World Wide Web)システムにおいて情報通信を行うサーバであり、ソフトウェアである。Webサーバシステム102は以下の機能を備える。Webサーバシステム102は、フロントエンドのクライアント107からのログインによってユーザアカウント情報及びパスワードを得て、ディレクトリサーバ103へ認証を依頼する。Webサーバシステム102は、ログイン認証に成功するとDBMS104からドキュメントテーブル400、ジョブテーブル410、デバイステーブル420の情報を取得し、ログインしているクライアント107やプリントデバイス106へ情報を送信する。また、Webサーバシステム102は、クライアント107からのドキュメントの印刷指示を得て、ドキュメントIDを付与した印刷指示をプリントサーバシステム101へ送信する。Webサーバシステム102は、クライアント107からの印刷キャンセル指示を得て、ジョブIDを付与した印刷キャンセル指示をプリントサーバシステム101へ送信する。
DBMS104は、先述したドキュメントテーブル400、ジョブテーブル410、デバイステーブル420をテーブル情報として保持している。DBMS104は例えば、Webサーバシステム102から指定したユーザ名と一致する全てのドキュメント情報の取得のために利用される。また、DBMS104は、プリントサーバ301からドキュメントIDの指定によって一致するドキュメント情報の取得や、プリントサーバ301からの新規ドキュメントの登録等を行う。プリントサーバ301のドキュメントテーブル400、ジョブテーブル410、デバイステーブル420の参照や更新処理は全てDBMS104を介して行うが以下DBMS104の説明は省略する。
図5は、プリントデバイスのソフトウェア構成を階層的に示す図である。図5に示すように、画像形成部513は、紙のハンドリングや画像転写・定着等の一連の画像形成プロセスを実行して、記録紙等の記録媒体上への画像形成を制御する。画像読み取り部517は、スキャナを用いた原稿画像を光学的に読み取ってディジタル画像情報への変換を制御する。また、画像読み取り部517は、前記ディジタル画像情報を画像形成部513に出力して画像を形成したり、又はファックス部512やネットワークインタフェース部514等に渡して回線を介して伝送したりする。
図6は、スケジュールアプリケーション501の構成を示すブロック図とスケジュールアプリケーション501が保持するスケジュール情報610を示す図である。図6(A)に示すスケジュールアプリケーション501は、通信マネージャ601、ジョブマネージャ602、デバイスマネージャ603から構成される。通信マネージャ601は、プリントサーバ301からの接続やリクエストの受け付け、デバイスコントローラ510から通知される印刷ジョブのステータス変化の通知を行う。印刷のシーケンスについての詳細は後述する。
以下、図7乃至図12を参照し、本実施形態における印刷及び印刷ジョブの操作フローについて図面を参照して説明する。図7は、プリントサーバ301がWebサーバシステム102からの印刷リクエストを受け付けた際の処理フローである。プリントサーバ301は、ユーザ名、印刷するドキュメントのドキュメントID、プリントデバイスのデバイスIDをパラメータとして印刷リクエストを受け付ける(S701)。次に、プリントサーバ301は、印刷リクエストで受け付けたデバイスIDが一致するデバイス情報をデバイステーブル420から取得する。そして、プリントサーバ301は、担当プリントサーバ426より印刷リクエストされたプリントデバイスの担当プリントサーバのホスト名を特定する(S702)。
プリントサーバ301のServerSchedulingモードでの印刷シーケンスについて説明する。図9はプリントサーバ301とデバイスコントローラ510が行う処理のシーケンスを示す図である。図示省略してあるが、プリントサーバ301に通知される印刷リクエストには、ドキュメントIDおよびデバイスIDが含まれる。プリントサーバ301は、通知されたドキュメントIDを元にDBMS104のドキュメントテーブル400からドキュメント情報とデータパス404に保存されたドキュメントデータを取得する。また、プリントサーバ301はデバイスIDより印刷対象のプリントデバイス106を特定し、以下のシーケンスで印刷を行う。
プリントサーバ301およびスケジュールアプリケーション501間で行われるDeviceSchedulingモードでの印刷シーケンスについて説明する。図10は、プリントサーバ301とスケジュールアプリケーション501およびデバイスコントローラ510が行う処理のシーケンスを示す図である。図示省略してあるが、スケジュールアプリケーション501は、起動時にデバイスコントローラ510に対してイベント登録を行っている。従って、デバイスコントローラ510が管理する印刷ジョブやデバイス状態が変化すると、デバイスコントローラ510はスケジュールアプリケーション501にステータスを通知する。
図11は、プリントサーバ301がWebサーバシステム102からの印刷キャンセルリクエストを受け付けた際に行う処理フローである。プリントサーバ301は、印刷キャンセルする印刷ジョブのジョブIDをパラメータとして印刷キャンセルリクエストを受け付ける(S1101)。次にプリントサーバ301は、印刷キャンセルリクエストで受け付けたジョブIDをもとにジョブテーブル410からジョブ情報を取得する。さらにプリントサーバ301は、ジョブ情報のデバイスIDをもとにデバイステーブル420からデバイス情報を取得する(S1102)。
図12はプリントサーバ301が先述のS1109、S1110、S1116、S1117においてプリントサーバ301、スケジュールアプリケーション501、デバイスコントローラ510への印刷キャンセルリクエストに失敗した場合の処理フローである。印刷キャンセルに失敗した場合(S1202、S1203)、プリントサーバ301はジョブテーブル410のキャンセルフラグ416を1に更新する。印刷キャンセルに失敗した場合であってもプリントサーバ301の印刷処理における図8のS802、S804のキャンセルフラグ416の確認処理により印刷キャンセルすることができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そしてそのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (4)
- ロードバランサが複数のリクエストを複数のプリントサーバに分散して発行することによって、前記複数のプリントサーバで前記複数のリクエストを分散処理する印刷システムにおける、前記複数のプリントサーバのうちの1つのプリントサーバであって、
前記ロードバランサからリクエストを受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた前記リクエストが印刷キャンセルリクエストである場合、前記印刷キャンセルリクエストの対象となる印刷ジョブのステータスの情報と、前記印刷キャンセルリクエストの対象となる印刷ジョブに関連付けられたプリントデバイスの情報とを取得する取得手段と、
印刷データ送信に関するスケジュールモードが、前記プリントサーバにおいて印刷データ送信の管理を行うサーバモードであるか、前記プリントデバイスにおいて印刷データ送信の管理を行うデバイスモードであるか判定するモード判定手段と、
前記取得手段で取得した印刷ジョブのステータスが、前記取得手段で取得したプリントデバイスを担当しているプリントサーバに対して印刷キャンセル処理を実行させるべき第1のステータスであるか、前記プリントデバイスに印刷キャンセル処理を実行させるべき第2のステータスであるか、印刷キャンセルリクエストをエラーとする第3のステータスであるかを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記印刷ジョブのステータスが前記第1のステータスであると判定した場合は、前記取得手段で取得したプリントデバイスを担当しているプリントサーバに対して印刷キャンセル処理を実行させるように制御し、前記判定手段で前記印刷ジョブのステータスが前記第2のステータスであると判定した場合は、前記取得手段で取得したプリントデバイスに印刷キャンセル処理を実行させるように制御し、前記判定手段で前記印刷ジョブのステータスが前記第3のステータスであると判定した場合は、印刷キャンセルできないことを示すエラー通知を行うように制御する制御手段と、を有し、
前記モード判定手段において前記スケジュールモードが前記サーバモードであると判定した場合、前記第1のステータスは、印刷待ち、スケジュール待機中、送信中のいずれかであり、前記第2のステータスは、送信済みであり、前記第3のステータスは印刷中または印刷完了のいずれかであり、
前記モード判定手段において前記スケジュールモードが前記デバイスモードであると判定した場合、前記第1のステータスは、印刷待ちであり、前記第2のステータスは、スケジュール待機中、送信中、送信済みのいずれかであり、前記第3のステータスは印刷中または印刷完了のいずれかである
ことを特徴とするプリントサーバ。 - 前記判定手段で前記印刷ジョブのステータスが前記第1のステータスであると判定した場合、前記制御手段は、前記プリントデバイスを担当しているプリントサーバが自装置であるか他のプリントサーバであるか更に判断し、自装置であると判断した場合は印刷キャンセル処理を実行し、他のプリントサーバであると判断した場合は、当該他のプリントサーバに印刷キャンセルリクエストを転送することにより印刷キャンセル処理を実行させるように制御する
ことを特徴とする請求項1に記載のプリントサーバ。 - ロードバランサが複数のリクエストを複数のプリントサーバに分散して発行することによって、前記複数のプリントサーバで前記複数のリクエストを分散処理する印刷システムにおける、前記複数のプリントサーバのうちの1つのプリントサーバの制御方法であって、
前記プリントサーバの受付手段が、前記ロードバランサからリクエストを受け付ける受付ステップと、
前記プリントサーバの取得手段が、前記受付ステップで受け付けた前記リクエストが印刷キャンセルリクエストである場合、前記印刷キャンセルリクエストの対象となる印刷ジョブのステータスの情報と、前記印刷キャンセルリクエストの対象となる印刷ジョブに関連付けられたプリントデバイスの情報とを取得する取得ステップと、
印刷データ送信に関するスケジュールモードが、前記プリントサーバにおいて印刷データ送信の管理を行うサーバモードであるか、前記プリントデバイスにおいて印刷データ送信の管理を行うデバイスモードであるかを、前記プリントサーバのモード判定手段が判定するモード判定ステップと、
前記プリントサーバの判定手段が、前記取得ステップで取得した印刷ジョブのステータスが、前記取得ステップで取得したプリントデバイスを担当しているプリントサーバに対して印刷キャンセル処理を実行させるべき第1のステータスであるか、前記プリントデバイスに印刷キャンセル処理を実行させるべき第2のステータスであるか、印刷キャンセルリクエストをエラーとする第3のステータスであるかを判定する判定ステップと、
前記プリントサーバの制御手段が、前記判定ステップで前記印刷ジョブのステータスが前記第1のステータスであると判定した場合は、前記取得ステップで取得したプリントデバイスを担当しているプリントサーバに対して印刷キャンセル処理を実行させるように制御し、前記判定ステップで前記印刷ジョブのステータスが前記第2のステータスであると判定した場合は、前記取得ステップで取得したプリントデバイスに印刷キャンセル処理を実行させるように制御し、前記判定ステップで前記印刷ジョブのステータスが前記第3のステータスであると判定した場合は、印刷キャンセルできないことを示すエラー通知を行うように制御する制御ステップと、を有し、
前記モード判定ステップにおいて前記スケジュールモードが前記サーバモードであると判定した場合、前記第1のステータスは、印刷待ち、スケジュール待機中、送信中のいずれかであり、前記第2のステータスは、送信済みであり、前記第3のステータスは印刷中または印刷完了のいずれかであり、
前記モード判定ステップにおいて前記スケジュールモードが前記デバイスモードであると判定した場合、前記第1のステータスは、印刷待ちであり、前記第2のステータスは、スケジュール待機中、送信中、送信済みのいずれかであり、前記第3のステータスは印刷中または印刷完了のいずれかである
ことを特徴とするプリントサーバの制御方法。 - コンピュータを、請求項1または2に記載のプリントサーバの各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014084776A JP6366332B2 (ja) | 2014-04-16 | 2014-04-16 | プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム |
US14/686,605 US9250841B2 (en) | 2014-04-16 | 2015-04-14 | Print server, control method of print server, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014084776A JP6366332B2 (ja) | 2014-04-16 | 2014-04-16 | プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204077A JP2015204077A (ja) | 2015-11-16 |
JP2015204077A5 JP2015204077A5 (ja) | 2017-06-01 |
JP6366332B2 true JP6366332B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=54322078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014084776A Expired - Fee Related JP6366332B2 (ja) | 2014-04-16 | 2014-04-16 | プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9250841B2 (ja) |
JP (1) | JP6366332B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10572202B2 (en) * | 2016-10-07 | 2020-02-25 | Ricoh Company, Ltd. | Network communication system, communication control apparatus, and recording medium |
JP7608819B2 (ja) * | 2020-12-17 | 2025-01-07 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
CN113961155A (zh) * | 2021-10-14 | 2022-01-21 | 中电科航空电子有限公司 | 机载打印接口协议扩展和打印作业自动调度方法和装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004066780A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびネットワークプリントシステム |
EP1840724A4 (en) * | 2005-01-05 | 2009-11-25 | Seiko Epson Corp | DISTRIBUTED PRINTING SYSTEM AND DISTRIBUTED PRESSURE CONTROL DEVICE |
JP2009151467A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Canon Inc | 配信印刷システム |
JP2011227624A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Canon Inc | プリントサーバおよび印刷装置、ネットワーク印刷システムと印刷方法 |
JP2012150534A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム |
JP5679853B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | プリントサーバー装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-04-16 JP JP2014084776A patent/JP6366332B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-04-14 US US14/686,605 patent/US9250841B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015204077A (ja) | 2015-11-16 |
US20150301770A1 (en) | 2015-10-22 |
US9250841B2 (en) | 2016-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683205B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム | |
JP5595035B2 (ja) | 情報処理装置、その方法及びプログラム | |
JP5602592B2 (ja) | ネットワークシステム、サーバ、ログ登録方法、及び、プログラム | |
JP5840016B2 (ja) | 中継装置、情報処理システム、制御方法、管理方法およびコンピュータプログラム | |
JP6000828B2 (ja) | 情報処理装置、印刷サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。 | |
JP2014056320A (ja) | サーバーシステム、サーバー、印刷システムにおける方法、およびプログラム | |
JP6378584B2 (ja) | 通信システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2021071879A (ja) | 印刷システム、サーバ、及び印刷方法 | |
JP6071482B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、それらの制御方法、及びプログラム | |
JP2016218530A (ja) | リクエスト振り分けシステム、管理システム、およびその制御方法 | |
JP5448691B2 (ja) | サーバ装置、クライアント装置、サーバ装置の制御方法、クライアント装置の制御方法、サーバ装置の制御プログラム及びクライアント装置の制御プログラム | |
JP2018022409A (ja) | 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム | |
JP6366332B2 (ja) | プリントサーバ、制御方法およびコンピュータプログラム | |
GB2487389A (en) | Transfer of print jobs between print servers | |
JP2020192730A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
JP5609308B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及び画像処理方法 | |
JP2007122093A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム | |
JP2017010227A (ja) | ウェブサーバ、管理システム、およびその制御方法 | |
JP4402634B2 (ja) | 情報管理装置、情報管理システム及び情報管理方法 | |
JP5524606B2 (ja) | 仮想化環境におけるモジュール間の通信方法、情報処理装置およびその制御方法、クライアント装置、情報処理システム、プログラム | |
JP2014142735A (ja) | 印刷システム、方法、及びプログラム | |
JP5305754B2 (ja) | 情報処理装置、クライアント、情報処理方法およびプログラム | |
JP2009141774A (ja) | データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JP5316730B1 (ja) | 印刷制御装置、印刷システム及びプログラム | |
JP2019161420A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6366332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |