JP6365497B2 - 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365497B2 JP6365497B2 JP2015202860A JP2015202860A JP6365497B2 JP 6365497 B2 JP6365497 B2 JP 6365497B2 JP 2015202860 A JP2015202860 A JP 2015202860A JP 2015202860 A JP2015202860 A JP 2015202860A JP 6365497 B2 JP6365497 B2 JP 6365497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- value
- detected
- voltage
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/06—Two-wire systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0092—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1438—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
しかしながら、アーク放電によるコネクタの焼損を防止するコネクタは、接続機能以外の機能を有しているため、通常、高価であり、かつ、大型である。
本発明に係る電流制御方法及びコンピュータプログラムによれば、アーク放電によるコネクタの焼損を安価に防止することができる。
図1は、本実施の形態における電源システム1の要部構成を示すブロック図である。電源システム1は、車両に好適に搭載されており、電流制御装置10、バッテリ11及び負荷12を備える。電流制御装置10は、コネクタ20a,20b,20cを有する。電源システム1は、電流制御装置10のコネクタ20a,20b,20c夫々に着脱可能に接続されるコネクタ10a,10b,10cを更に備える。
FET21がオフに切替えられた場合、電流経路に流れる電流が遮断され、負荷12は動作を停止する。
記憶部26は不揮発性メモリである。記憶部26には制御プログラムA1が記憶されている。
V1=(1−α)×V0+α×Vd・・・(1)
ここで、αは、定数であり、ゼロを超えており、かつ、1未満である。
I1=(1−β)×I0+β×Id・・・(2)
ここで、βは、ゼロを超えており、かつ、1未満である定数である。
ステップS16では、抵抗値Rcが抵抗値R2よりも非常に大きい場合に、FET21をオフにすると判定し、抵抗値Rcが抵抗値R2と略一致している場合に、FET21をオフにしないと判定する。
1つ目の構成では、制御部27は、ステップS15で算出した抵抗値Rcを、記憶部26に記憶されている抵抗値R2で除算することによって算出された比が基準値以上である場合に、抵抗値Rcが抵抗値R2よりも非常に大きいとして、FET21をオフにすると判定する。また、制御部27は、抵抗値Rcを抵抗値R2で除算することによって算出された比が基準値未満である場合に、抵抗値Rcが抵抗値R2に略一致しているとして、FET21をオフにしないと判定する。1つ目の構成では、基準値は1を超えている。
K1=I1×P1/(I12 ×P1+E)・・・(3)
ここで、Eは定数である。
次に、制御部27は、ステップS12で算出した電圧値V1、ステップS14で算出した電流値I1、ステップS17で算出したK1、及び、記憶部26に記憶されている抵抗値R1を下記の(4)式に代入することによって、新たな抵抗値R2を算出する(ステップS19)。
R2=R1+K1×(V1−I1×R1)・・・(4)
記憶部26に記憶されている抵抗値R2は、制御部27がステップS19で算出した新たな抵抗値R2に書き換えられる。新たな抵抗値R2は、次回の負荷側焼損防止処理のステップS16で用いられる。
P2=(1−K1×I1)×P1・・・(5)
(3)式、(4)式及び(5)式は、カルマンフィルタの式から導出される。
制御部27は、ステップS23を実行した後、今回の負荷側焼損防止処理を終了する。
ステップS24以降の処理では、制御部27は、誤って駆動回路22にFET21をオフに切替えさせていないことを確認する処理を実行する。
制御部27は、電流値が基準電流値未満であると判定した場合(S29:NO)、駆動回路22に指示して、FET21を再びオフに切替えさせ(ステップS30)、コネクタ10b,20bの接続が外れたことを報知する報知信号を、通信線L1を介して出力する。これにより、コネクタ10b,20bの接続が外れたことが使用者に報知される。制御部27は、ステップS31を実行した後、負荷側焼損防止処理を終了する。
電流制御装置10では、前述したように、N回目に推定した抵抗値R2と、(N+1)回目に算出した抵抗値Rcとを比較する。従って、前述したように負荷12の抵抗値が時間の経過と共に変化する場合であっても、抵抗値R2が負荷12の抵抗値の変化に追従するので、コネクタ10b,20bが正常に接続されているにも関わらず、誤ってFET21をオフにする確率は低い。
21 FET(スイッチ)
23 電圧検出部
24 電流センサ(電流検出部)
27 制御部(推定部、抵抗算出部、判定部、電圧算出部、電流算出部)
Vd 検出電圧値
V1 電圧値
Id 検出電流値
I1 電流値
R2,Rc 抵抗値
Claims (8)
- バッテリから負荷への電流経路に設けられたスイッチをオン又はオフに切替えることによって、該電流経路を流れる電流を制御する車両用の電流制御装置において、
該電流経路上の電圧値を検出する電圧検出部と、
該電流経路を流れる電流値を検出する電流検出部と、
前記電圧検出部が検出した検出電圧値、及び、前記電流検出部が検出した検出電流値に基づいて、前記電圧検出部及び電流検出部が検出を行った時点よりも後の前記電流経路上の抵抗値を推定する推定部と、
前記検出電圧値に係る電圧値を、前記検出電流値に係る電流値で除算することによって抵抗値を算出する抵抗算出部と、
前記推定部が推定した抵抗値、並びに、前記時点よりも後に再び検出された前記検出電圧値及び検出電流値夫々に係る電圧値及び電流値を用いて前記抵抗算出部が算出した抵抗値に基づいて前記スイッチをオフにするか否かを判定する判定部と
を備えることを特徴とする電流制御装置。 - 前記推定部は経時的に推定を行い、
該推定部は、前記検出電圧値及び検出電流値と、過去に推定した抵抗値とに基づいて前記推定を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の電流制御装置。 - 前記判定部は、前記抵抗算出部が算出した抵抗値を、前記推定部が推定した抵抗値で除算することによって算出された比が所定値以上である場合に前記スイッチをオフにすると判定すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電流制御装置。 - 前記判定部は、前記抵抗算出部が算出した抵抗値から、前記推定部が推定した抵抗値を引くことによって算出された差が所定値以上である場合に前記スイッチをオフにすると判定すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電流制御装置。 - 前記検出電圧値に係る電圧値を経時的に算出する電圧算出部を備え、
該電圧算出部は、過去に算出した電圧値と、前記検出電圧値とに基づいて、該検出電圧値に係る電圧値を算出すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の電流制御装置。 - 前記検出電流値に係る電流値を経時的に算出する電流算出部を備え、
該電流算出部は、過去に算出した電流値と、前記検出電流値とに基づいて、該検出電流値に係る電流値を算出すること
を特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の電流制御装置。 - バッテリから負荷への電流経路に設けられたスイッチをオン又はオフに切替えることによって、該電流経路を流れる電流を制御する電流制御方法において、
該電流経路上の電圧値を検出し、
該電流経路を流れる電流値を検出し、
検出した検出電圧値及び検出電流値に基づいて、検出が行われた時点よりも後の前記電流経路上の抵抗値を推定し、
前記検出電圧値に係る電圧値を、前記検出電流値に係る電流値で除算することによって抵抗値を算出し、
推定した抵抗値、並びに、前記時点よりも後に再び検出された前記検出電圧値及び検出電流値夫々に係る電圧値及び電流値を用いて算出した抵抗値に基づいて前記スイッチをオフにするか否かを判定すること
を特徴とする電流制御方法。 - バッテリから負荷への電流経路上で検出された検出電圧値、及び、検出された該電流経路を流れる検出電流値に基づいて、検出が行われた時点よりも後の前記電流経路上の抵抗値を推定し、
前記検出電圧値に係る電圧値を、前記検出電流値に係る電流値で除算することによって抵抗値を算出し、
推定した抵抗値、並びに、前記時点よりも後に再び検出された前記検出電圧値及び検出電流値夫々に係る電圧値及び電流値を用いて算出した抵抗値に基づいて、前記電流経路に設けられたスイッチをオフにするか否かを判定する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202860A JP6365497B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム |
US15/765,398 US20180304827A1 (en) | 2015-10-14 | 2016-10-04 | Current control device, current control method, and computer program |
PCT/JP2016/079461 WO2017065055A1 (ja) | 2015-10-14 | 2016-10-04 | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム |
DE112016004728.2T DE112016004728T5 (de) | 2015-10-14 | 2016-10-04 | Stromsteuereinrichtung, stromsteuerverfahren und computerprogramm |
CN201680055953.5A CN108141049A (zh) | 2015-10-14 | 2016-10-04 | 电流控制装置、电流控制方法以及计算机程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202860A JP6365497B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017077081A JP2017077081A (ja) | 2017-04-20 |
JP6365497B2 true JP6365497B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=58517365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202860A Active JP6365497B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180304827A1 (ja) |
JP (1) | JP6365497B2 (ja) |
CN (1) | CN108141049A (ja) |
DE (1) | DE112016004728T5 (ja) |
WO (1) | WO2017065055A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7067033B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2022-05-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム |
JP6920238B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2021-08-18 | 住友電装株式会社 | 電力供給制御装置 |
JP7042413B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2022-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 内部抵抗検出装置及び電源装置 |
JP7167559B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-11-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム |
JP7024682B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2022-02-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電力分配装置、電力分配方法及びコンピュータプログラム |
US11899043B2 (en) * | 2019-04-26 | 2024-02-13 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Current detection apparatus and power supply control apparatus |
JP7196826B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2022-12-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | スイッチ装置、電流判定方法及びコンピュータプログラム |
WO2022024168A1 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-02-03 | 三菱電機株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6194869B1 (en) * | 1998-05-21 | 2001-02-27 | Paul E. Peterzell | Circuit to connect battery to load only in presence of a load of acceptable magnitude |
JP2001108645A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Denso Corp | 負荷の異常検出装置 |
JP4317400B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2009-08-19 | 古河電池株式会社 | 蓄電池の容量推定方法 |
JP4038456B2 (ja) * | 2003-08-25 | 2008-01-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 電池特性検出方法 |
US7212006B2 (en) * | 2004-07-02 | 2007-05-01 | Bppower, Inc. | Method and apparatus for monitoring the condition of a battery by measuring its internal resistance |
JP5067773B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2012-11-07 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車載用電源制御装置 |
KR100805116B1 (ko) * | 2006-09-08 | 2008-02-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법 |
JP2010019758A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電池状態検知装置 |
JP2011072096A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両 |
CN102439815B (zh) * | 2010-07-05 | 2014-04-23 | 丰田自动车株式会社 | 充电控制装置 |
JP5417280B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2014-02-12 | 株式会社日立製作所 | 蓄電池制御装置,充電スタンド及び蓄電池制御方法 |
JP5776559B2 (ja) | 2012-01-12 | 2015-09-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 給電制御装置 |
JP5697114B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2015-04-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 電子機器および電子機器システム |
-
2015
- 2015-10-14 JP JP2015202860A patent/JP6365497B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-04 WO PCT/JP2016/079461 patent/WO2017065055A1/ja active Application Filing
- 2016-10-04 US US15/765,398 patent/US20180304827A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-04 CN CN201680055953.5A patent/CN108141049A/zh active Pending
- 2016-10-04 DE DE112016004728.2T patent/DE112016004728T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017065055A1 (ja) | 2017-04-20 |
CN108141049A (zh) | 2018-06-08 |
DE112016004728T5 (de) | 2018-07-19 |
US20180304827A1 (en) | 2018-10-25 |
JP2017077081A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365497B2 (ja) | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム | |
WO2017110878A1 (ja) | 給電制御装置 | |
WO2016136713A1 (ja) | 遮断装置、遮断方法及びコンピュータプログラム | |
US12062931B2 (en) | Charge protection circuit, charger, electronic device, and charge protection method | |
JP2008061373A (ja) | 充電装置 | |
EP3116129B1 (en) | Preventive apparatus | |
JP6176003B2 (ja) | 制御装置 | |
CN108736692B (zh) | 电力转换装置以及异常检测方法 | |
JP2015053761A5 (ja) | ||
JP7408967B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP2016082682A (ja) | 通電制御装置及び通電制御方法 | |
JP6236325B2 (ja) | プロセッサの制御装置及び制御方法 | |
JP2018102065A (ja) | 給電制御装置 | |
WO2018168392A1 (ja) | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP7196826B2 (ja) | スイッチ装置、電流判定方法及びコンピュータプログラム | |
KR100706205B1 (ko) | 전원공급장치의 릴레이 구동장치 및 그 제어방법 | |
JP2017085677A (ja) | 電源供給装置 | |
JP2004272562A (ja) | 電気機器 | |
JP2016163491A (ja) | 遮断装置、遮断方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008136295A (ja) | 充電制御方法、充電装置及び携帯端末 | |
JP2013171799A (ja) | 半導体遮断器、直流給電システム、及び直流給電方法 | |
JP2021029091A (ja) | スイッチング素子の過電流検出装置 | |
KR20170123191A (ko) | 계전기 및 그 동작방법 | |
JP2016207365A (ja) | オンオフ検出装置 | |
KR20160076938A (ko) | 과전류 보호 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |