JP6362706B2 - ワイヤレス通信ネットワークにおける最大電力報告イベントをトリガするための装置および方法 - Google Patents
ワイヤレス通信ネットワークにおける最大電力報告イベントをトリガするための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6362706B2 JP6362706B2 JP2016542127A JP2016542127A JP6362706B2 JP 6362706 B2 JP6362706 B2 JP 6362706B2 JP 2016542127 A JP2016542127 A JP 2016542127A JP 2016542127 A JP2016542127 A JP 2016542127A JP 6362706 B2 JP6362706 B2 JP 6362706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- transmission
- mtpl
- headroom
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 115
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 35
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 229920006343 melt-processible rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/365—Power headroom reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/367—Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/10—Monitoring; Testing of transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/22—TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
- H04W52/225—Calculation of statistics, e.g. average or variance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
- H04W52/346—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
Description
本出願は、2014年6月20日に出願された米国特許出願第14/310,900号のPCT/国際同等物であり、この出願は2013年12月27日に出願された米国仮出願第61/921,270号の優先権および利益を主張するものであり、これらの出願の内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
上述のように、UE(たとえば、UE402またはUE550)におけるRRCエンティティは、少なくともしきい値時間量の間に、UEの監視されたTx電力が最大Tx電力レベル(MTPL)に達したときに、イベント6D報告を生成することができる。たとえば、しきい値時間量は、ネットワークからIEトリガ時間において提供された値によりタイマーを実行することによって測定され得る。トリガ時間は、イベント検出の(たとえば、Tx電力がMTPLに達した)タイミングと測定報告をトリガする(送る)タイミングとの間の時間期間(たとえば、ミリ秒単位)を指す。ネットワークは、それのサービスエリアにおけるUEからのイベント6D報告を利用して、より効率的な方法でそれらのUEのアップリンクトラフィックを予定するのを支援することができる。ネットワークにおいてHSPAが展開されていない場合、従来の(たとえば、UMTS Release 99または「R99」として知られる)イベント6Dトリガリング機構は非常に良好に働く。しかしながら、UMTSネットワークにおけるHSPAの展開の増大に伴い、HS-DPCCHなどいくつかのHSPAチャネルの送信および最大電力低減(MPR)機能は、イベント6Dトリガリングの従来の方法ではいくつかの問題をもたらし得る。他の文献では、MPRは、電力バックオフ、送信電力バックオフ、または出力電力バックオフと呼ばれることもある。MPRは、一般にデシベル(dB)で測定される、UEが最大許容帯域外発射に関する要件を満たすためにUEの最大電力を低減する量を指す。
本開示のいくつかの態様によれば、イベント6D報告の目標は、HSPA環境においても達成され得る。さらに、本開示の態様は、非HSPA環境と後方互換性を有することになる。図7は、本開示の態様による、イベント6D報告をトリガするためのヘッドルーム概念の使用を示す簡略化されたタイミング図である。図6と同様に、UEはMPR702の存在下で送信している。ここでは、実線の階段線であるTx電力704は、UEにおいて測定された瞬時アップリンクTx電力を示し、(斜め模様入りの)階段線のフィルタ処理されたTx電力706は、適切なフィルタを通過したときに計算されruTx電力704のフィルタ処理された値を表す。
ehr=Tx電力-MTPL+MPR 式1
1)いくつかの係数によりTx電力704をフィルタ処理する(たとえば、フィルタ処理されたTx電力706)、
2)フィルタ処理されたTx電力706をMTPL700と比較する、および
3)フィルタ処理されたTx電力706およびMTPL700がしきい値時間量を超えて同じである(または実質的に同じである)場合、イベント6D報告をトリガする。
f(TRk-MTPL+MPR) 関数1
上記で説明した手順1000により、UEは、(たとえば、関数1に従って)フィルタ処理されたヘッドルームに基づいてイベント6D報告送信をトリガすることが可能になるが、UEがフィルタ処理されたヘッドルーム手順に基づいてイベント6D報告をトリガすることに失敗し得る状況がまだいくつかある。図11は、図10のフィルタ処理されたヘッドルーム手順1000が使用された場合でも、HSPAのために構成されたUEがイベント6D報告をトリガすることに失敗し得る一例を示すタイミング図である。図6および図7に示すMTPLと同様に、MTPL1100は固定値を有することができ、UEのTx電力1102(斜め模様入りの階段線)が経時的に示されている。一例では、MTPL1100は、23dBm(デシベルミリワット)の固定値を有する。他の例では、MTPL1100は、他の固定値または可変値を有し得る。さらに、図11には、適切なフィルタを利用してフィルタ処理されたTx電力1102の値に対応する、フィルタ処理されたTx電力1104(実線の階段線)が示されている。図では、スロット境界が破線の垂直線により示されている。
図13は、本開示の一態様による、最大Tx電力に相当する状態に基づいてヘッドルーム値を再設定するための例示的な手順1300を示すフローチャートである。たとえば、手順1300は、図1、図2、図4、図5、図8、および/または図9のうちのいずれか1つまたは複数に示すような任意のUEによって実行され得る。UEが手順1000および手順1300を実施するとき、UEは、必ずしもしきい値時間量の間にTx電力をMTPLに維持するとは限らずに、Tx電力がMTPLに達したことに相当する状態を検出し、イベント6Dのトリガリングを生じさせることがある。それでも、UEは、手順1000および手順1300のいずれかを個別に、または組合せで実施することができる。手順1300により、UEは、図11および図12に示すHS-DPCCH送信などの断続的なHSPA送信に起因してヘッドルームをゼロに、またはしきい値未満に維持することができない状況に対処するために、ヘッドルーム値をゼロまたは任意の適切な値に設定することが可能になる。
102 UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)
104 コアネットワーク
106 無線ネットワークコントローラ(RNC)
107 無線ネットワークサブシステム(RNS)
108 ノードB
110 UE
111 汎用加入者識別モジュール(USIM)
112 MSC
114 GMSC
115 ホームロケーションレジスタ(HLR)
118 サービングGPRSサポートノード(SGSN)
120 ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)
122 ネットワーク
200 RAN
202 セル
204 セル
206 セル
212 アンテナグループ
214 アンテナグループ
216 アンテナグループ
218 アンテナグループ
220 アンテナグループ
222 アンテナグループ
224 アンテナグループ
226 アンテナグループ
228 アンテナグループ
230 UE
232 UE
234 UE
236 UE
238 UE
240 UE
242 ノードB
244 ノードB
246 ノードB
306 物理レイヤ
308 レイヤ2
310 媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ
312 無線リンク制御(RLC)サブレイヤ
314 パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)サブレイヤ
316 RRCレイヤ
400 UE測定報告手順、手順
402 UE
404 UTRAN
406 測定制御メッセージ
407 アップリンク送信
408 測定
410 測定報告
510 ノードB
512 データ源
520 送信プロセッサ
530 送信フレームプロセッサ
532 送信機
534 アンテナ
535 受信機
536 受信フレームプロセッサ
538 受信プロセッサ
539 データシンク
540 コントローラ/プロセッサ
542 メモリ
544 チャネルプロセッサ
546 スケジューラ/プロセッサ
550 UE
552 アンテナ
554 受信機
556 送信機
560 受信フレームプロセッサ
570 受信プロセッサ
572 データシンク
578 データ源
580 送信プロセッサ
582 送信フレームプロセッサ
590 コントローラ/プロセッサ
592 メモリ
594 チャネルプロセッサ
600 MTPL
602 MPR
604 Tx電力
606 フィルタ処理されたTx電力
700 MTPL
702 MPR
704 Tx電力
706 フィルタ処理されたTx電力
708 ヘッドルームehr
710 フィルタ処理されたヘッドルームehr
800 UE
804 アップリンク(UL)送信構成要素
806 アップリンクTxコード
808 アップリンク送信
810 送信電力、Tx電力
812 ヘッドルーム計算構成要素
814 ヘッドルーム計算ソフトウェア
816 ヘッドルーム
818 MTPL
820 MPR
822 イベント6D決定構成要素
824 イベント6Dコード
826 フィルタ係数
828 TPCコマンド構成要素
830 ダウンリンク
900 装置
902 バス
904 プロセッサ
905 メモリ
906 コンピュータ可読媒体
908 バスインターフェース
910 トランシーバ
912 ユーザインターフェース
914 処理システム
1000 手順、フィルタ処理されたヘッドルーム手順、ヘッドルーム手順、ヘッドルームベースのイベント6Dトリガリング手順
1100 MTPL
1102 Tx電力、アップリンクTx電力
1104 フィルタ処理されたTx電力
1106 HS-DPCCH送信
1108 MPR
1110 スロット境界、第1のスロット境界
1112 以前のレベル
1114 次のスロット境界
1202 Tx電力
1204 スロット時間間隔、間隔
1206 スロット時間間隔、間隔
1208 スロット時間間隔、間隔
1210 第1のTPCコマンド、UP TPCコマンド
1212 HS-DPCCH送信
1300 手順
Claims (8)
- ワイヤレス通信ネットワークにおけるユーザ機器(UE)において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
送信電力を有する複数のアップリンク送信を送信するステップと、
前記送信電力、最大送信電力レベル(MTPL)、および最大電力低減(MPR)の関数として送信電力マージンを計算するステップと、
少なくとも所定のしきい値時間量の間、前記送信電力マージンがしきい値レベル以下であるとの決定に応答して、前記UEの前記送信電力が前記MTPLに達していることを示す測定報告の送信をトリガするステップとを含み、
前記関数が、
f(TP k -MTPL+MPR k )
を含み、
ここにおいて、
TP k が、時間kにおける前記UEの前記送信電力であり、
MTPLが、前記最大送信電力レベルであり、
MPR k が、前記最大電力低減値であり、
f()が、ネットワークによってシグナリングされたフィルタリングである、方法。 - 送信電力制御(TPC)コマンドを受信するステップと、
前記送信電力マージンの以前の値が前記しきい値レベル以下であり、前記受信されたTPCコマンドがDOWNコマンドではない場合に、前記送信電力マージンを前記しきい値レベルに等しく設定するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記送信電力マージンを前記計算する前記ステップが、
シグナリングされたフィルタ係数を利用して、前記送信電力、前記MTPL、および前記MPRの前記関数を計算するステップ
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記測定報告が、UMTSネットワークのためのイベント6D報告を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記所定のしきい値時間量が、前記イベント6D報告に対応するトリガ時間情報要素によって示される、請求項4に記載の方法。
- 前記アップリンク送信が、高速専用物理制御チャネル(HS-DPCCH)送信を含む、請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法を実行するための手段を備えるユーザ機器。
- プロセッサによって実行されたときに請求項1に記載の方法を実行するコードを含むコンピュータ可読記録媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361921270P | 2013-12-27 | 2013-12-27 | |
US61/921,270 | 2013-12-27 | ||
US14/310,900 | 2014-06-20 | ||
US14/310,900 US9491709B2 (en) | 2013-12-27 | 2014-06-20 | Apparatus and method for triggering a maximum power reporting event in a wireless communication network |
PCT/US2014/071861 WO2015100226A1 (en) | 2013-12-27 | 2014-12-22 | Apparatus and method for triggering a maximum power reporting event in a wireless communication network |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017500815A JP2017500815A (ja) | 2017-01-05 |
JP2017500815A5 JP2017500815A5 (ja) | 2017-12-21 |
JP6362706B2 true JP6362706B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=52394353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016542127A Expired - Fee Related JP6362706B2 (ja) | 2013-12-27 | 2014-12-22 | ワイヤレス通信ネットワークにおける最大電力報告イベントをトリガするための装置および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9491709B2 (ja) |
EP (1) | EP3087787B1 (ja) |
JP (1) | JP6362706B2 (ja) |
KR (1) | KR101847040B1 (ja) |
CN (1) | CN105850193B (ja) |
WO (1) | WO2015100226A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10694590B2 (en) | 2016-07-21 | 2020-06-23 | Ut-Battelle, Llc | Electromagnetic print nozzle for direct-write additive manufacturing |
CN110999102B (zh) * | 2017-08-10 | 2022-02-01 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 终端和通信方法 |
BR112020010788A2 (pt) | 2017-12-01 | 2020-11-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | métodos realizados por um dispositivo sem fio e por um nó de rede, dispositivo sem fio, produto de programa de computador, e, nó de rede |
US11617165B2 (en) * | 2019-10-17 | 2023-03-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and systems for recovering dangling data in a NR leg of a split bearer |
CN114270955B (zh) * | 2019-11-08 | 2024-03-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 通信方法及装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8400935B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-03-19 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and an apparatus for providing control information for multi-carrier uplink transmission |
JP5349683B2 (ja) | 2009-04-27 | 2013-11-20 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | 切り替える方法および装置 |
EP2317815A1 (en) | 2009-11-02 | 2011-05-04 | Panasonic Corporation | Power-limit reporting in a communication system using carrier aggregation |
US8688163B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | Interaction between accumulative power control and minimum/maximum transmit power in LTE systems |
US8867440B2 (en) * | 2010-05-28 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Power headroom reporting for multicarrier LTE systems |
KR20110139078A (ko) | 2010-06-22 | 2011-12-28 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력을 결정하는 방법 및 장치 |
WO2012044136A2 (ko) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 서빙 셀을 지원하는 무선통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포팅 |
US9161317B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-10-13 | Lg Electronics Inc. | Transmission power reporting method and apparatus |
KR101589672B1 (ko) * | 2011-01-18 | 2016-02-01 | 삼성전자주식회사 | 단말의 가용 전력 보고 방법 및 장치 |
WO2012111980A2 (en) * | 2011-02-15 | 2012-08-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Power headroom report method and apparatus of ue priority |
US20120244869A1 (en) * | 2011-03-21 | 2012-09-27 | Qualcomm Incorporated | Network scaling for network energy savings |
EP2538733A1 (en) | 2011-06-21 | 2012-12-26 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Apparatus and method for controlling uplink throughput in a cellular communications system |
CN114245444B (zh) * | 2011-11-04 | 2024-08-30 | 交互数字专利控股公司 | 用于在与多个定时提前关联的多个分量载波上无线传输的功率控制的方法和装置 |
-
2014
- 2014-06-20 US US14/310,900 patent/US9491709B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-22 CN CN201480071028.2A patent/CN105850193B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-22 EP EP14828620.6A patent/EP3087787B1/en not_active Not-in-force
- 2014-12-22 JP JP2016542127A patent/JP6362706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-22 WO PCT/US2014/071861 patent/WO2015100226A1/en active Application Filing
- 2014-12-22 KR KR1020167020006A patent/KR101847040B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3087787A1 (en) | 2016-11-02 |
US20150189600A1 (en) | 2015-07-02 |
KR101847040B1 (ko) | 2018-04-09 |
JP2017500815A (ja) | 2017-01-05 |
WO2015100226A1 (en) | 2015-07-02 |
KR20160103051A (ko) | 2016-08-31 |
EP3087787B1 (en) | 2017-10-25 |
CN105850193A (zh) | 2016-08-10 |
US9491709B2 (en) | 2016-11-08 |
CN105850193B (zh) | 2019-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101752390B1 (ko) | 업링크 데이터 송신에서 전력 스캐일링을 회피하기 위한 방법 및 장치 | |
CN103548397B (zh) | 用于异构无线通信网络中的上行链路控制信道接收的装置、方法和系统 | |
EP3047697B1 (en) | Apparatus and method for handling out-of-sync and radio link failure with fractional dpch calls | |
JP6240792B2 (ja) | 向上したタイマ取扱い機構 | |
JP6396458B2 (ja) | ワイヤレス通信においてフレーム早期終了のための外側ループ電力制御を実行するための装置および方法 | |
JP6378188B2 (ja) | ユーザ機器からのセル更新メッセージを遅延させるための装置および方法 | |
EP3008945B1 (en) | Apparatus and methods for modem assisted video telephony | |
KR20150083881A (ko) | 이웃 셀들로의 서빙 셀 변화를 위해 사전―구성하기 위한 방법 및 장치 | |
US20150071081A1 (en) | Apparatuses and methods for uplink power control in wireless communication | |
JP6362706B2 (ja) | ワイヤレス通信ネットワークにおける最大電力報告イベントをトリガするための装置および方法 | |
EP3120622B1 (en) | Hs-dpcch overhead reduction in multi-rab scenarios | |
US20160242185A1 (en) | Power allocation for non-scheduled transmission over dual carrier hsupa | |
WO2013173380A1 (en) | Scheme and apparatus for multirab enhancements with keeping both circuit-switched voice call and packet-switched data session alive | |
WO2015085258A1 (en) | Apparatus and method for sire bias compensation | |
KR102057087B1 (ko) | 재송신 요청들의 동적 송신을 위한 방법들 및 장치 | |
US9084280B2 (en) | Apparatus and method for resolving a serving grant deadlock at a mobile station configured for enhanced uplink (EUL) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171109 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6362706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |