JP6361940B2 - 吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法 - Google Patents
吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361940B2 JP6361940B2 JP2016248367A JP2016248367A JP6361940B2 JP 6361940 B2 JP6361940 B2 JP 6361940B2 JP 2016248367 A JP2016248367 A JP 2016248367A JP 2016248367 A JP2016248367 A JP 2016248367A JP 6361940 B2 JP6361940 B2 JP 6361940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- tensile
- suspended
- field edge
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
これに対し、鋼板、炭素繊維シートなどの板状部材(棒状部材)、帯状部材、テープ状部材(シート状部材)を引張材として用いて吊り天井構造を構成するようにしてもよい。また、棒状(板状)の引張材と帯状(テープ状)の引張材を組み合わせるなどして吊り天井構造を構成するようにしてもよい。
すなわち、SS400のF値は235.3N/mm2=2400kg/cm2であるため、4tの軸力に対する必要断面積は4000kg÷2400kg/cm2=166.67mm2となる。
一方、SPCCのF値は205.9N/mm2=2100kg/cm2であるため、4tの軸力に対する必要断面積は4000kg÷2100kg/cm2=190.48mm2となる。
例えば、短期許容せん断応力度はfs=F/√3(F:SPCC=205.9N/mm2=2100kg/cm2)、C−40×40×3.2mmの引張材17、18である場合、短期許容せん断応力度fs=2100/√3=1212.44kg/cm2となる。
そして、引張材17、18の負担荷重が4000kgで、ボルト開口孔37が4ヶ所であると、開口孔37の1ヶ所に係る荷重NがN=4000kg/4=1000kgとなる。
さらに、N/A≦fs=1212.44kg/cm2より、断面面積A≧1000/1212.44=0.83cm2となり、断面積AがA≧0.83cm2=83mm2となる縁端距離Rとすればよい。よって、本実施形態では、引張材17、18の板厚tがt=3.2mmであるため、必要な縁端距離Rが83/3.2=26mmであると判断できる。
2 野縁受け
3 上部構造(建物躯体)
4 吊り部材(吊りボルト)
5 天井部
5a 端部
6 天井材(天井パネル)
7 天井下地
8 建物構成部材(建物躯体)
10 野縁接続用金具(クリップ)
11 吊り部材接続用金具(ハンガー)
15 束材
16 連結材
17 一方の引張材(サポート材)
17a 一端部
17b 他端部
18 他方の引張材(サポート材)
18a 一端部
18b 他端部
19 接続固定手段
20 取付具
21 固定板部
22 桁板部
23 上側切欠部
24 下側切欠部
25 交差部
30 振動台
31 加力フレーム
32 引張材形成用ジョイント鋼
33 連結用ジョイント鋼
34 ガセットプレート
35 ビス
36 柱
37 開口孔
A 従来の吊り天井構造
B 吊り天井構造
H 天井裏空間
R 縁端距離
T1 横方向(一方向)
T2 横方向(他方向)
T3 上下方向
Claims (6)
- 吊り部材を介して建物躯体の上部構造に吊り下げ支持される野縁受けと、前記野縁受けに取り付けられる野縁と、前記野縁に取り付けられて天井部を形成する天井材とを備える吊り天井構造において、
前記天井部の下方に且つ前記天井部に沿って横方向に配設された引張材を備え、
前記引張材は、帯状の平板状に形成され、板面を上下方向に向けて配設される固定板部を備え、
前記引張材が、両端部をそれぞれ、建物躯体に接続して配設されるとともに、前記両端部の間の中間部を、前記天井部の下方から前記天井材及び/又は前記野縁に接続固定手段で接続固定して配設されていることを特徴とする吊り天井構造。 - 前記引張材は、帯状の平板状に形成され、板面を横方向に向け、前記固定板部の延設方向に沿って配設されるとともに、その上端を固定板部の下面に繋げて一体に形成された桁板部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の吊り天井構造。
- 前記桁板部が、前記固定板部の幅方向中央を境に幅方向両側にそれぞれ所定の間隔をあけて並設されていることを特徴とする請求項2に記載の吊り天井構造。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の吊り天井構造において、
前記引張材が格子状に配設されるとともに、前記横方向の一方向に配設された一方の引張材が上端から下方に凹む上側切欠部を備え、前記一方向に直交する他方向に配設された他方の引張材が下端から上方に凹む下側切欠部を備えて形成され、
前記一方の引張材と前記他方の引張材の交差部で、前記上側切欠部に前記他方の引張材を、前記下側切欠部に前記一方の引張材をそれぞれ嵌め合わせるように構成されていることを特徴とする吊り天井構造。 - 吊り部材を介して建物躯体の上部構造に吊り下げ支持される野縁受けと、前記野縁受けに取り付けられる野縁と、前記野縁に取り付けられて天井部を形成する天井材と、前記天井部の下方に且つ前記天井部に沿って横方向に配設された引張材と、を備える吊り天井構造を施工する方法であって、
前記天井部を設置する天井部設置工程と、
前記天井部の下方に且つ前記天井部に沿って横方向に引張材を配設し、該引張材の両端部を前記建物躯体に接続する引張材接続工程と、
前記引張材の中間部を、前記天井部の下方から前記天井材及び/又は前記野縁に接続固定して、前記引張材を前記天井部に固定する引張材固定工程と、を有していることを特徴とする吊り天井構造の施工方法。 - 吊り部材を介して建物躯体の上部構造に吊り下げ支持される野縁受けと、前記野縁受けに取り付けられる野縁と、前記野縁に取り付けられて天井部を形成する天井材と、前記天井部の下方に且つ前記天井部に沿って横方向に配設された引張材と、を備える吊り天井構造を施工する方法であって、
前記天井部を設置する天井部設置工程と、
前記天井部の外周端部側に上下方向に延設する複数の束材を前記建物躯体に取り付ける束材取付工程と、
前記束材の下端に横方向に延びる連結材を取り付けて前記複数の束材を一体に連結する連結材取付工程と、
前記天井部の下方に且つ前記天井部に沿って横方向に引張材を配設し、該引張材の両端部を前記連結材に接続する引張材接続工程と、
前記引張材の中間部を、前記天井部の下方から前記天井材及び/又は前記野縁に接続固定して、前記引張材を前記天井部に固定する引張材固定工程と、を有していることを特徴とする吊り天井構造の施工方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012019013 | 2012-01-31 | ||
JP2012019013 | 2012-01-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013016019A Division JP6164447B2 (ja) | 2012-01-31 | 2013-01-30 | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053216A JP2017053216A (ja) | 2017-03-16 |
JP6361940B2 true JP6361940B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=49269672
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013016019A Active JP6164447B2 (ja) | 2012-01-31 | 2013-01-30 | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法 |
JP2016248367A Active JP6361940B2 (ja) | 2012-01-31 | 2016-12-21 | 吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013016019A Active JP6164447B2 (ja) | 2012-01-31 | 2013-01-30 | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6164447B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6225059B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-11-01 | 株式会社フジタ | 天井の落下防止構造 |
JP6327468B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-05-23 | 清水建設株式会社 | 吊り天井構造 |
JP6439967B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-12-19 | 清水建設株式会社 | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震化方法 |
JP6562622B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-08-21 | 株式会社シティ企画 | 吊り天井装置 |
JP7257844B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-14 | 清水建設株式会社 | 耐震天井構造 |
CN110714569A (zh) * | 2019-09-11 | 2020-01-21 | 深圳全景空间工业有限公司 | 一种张力天花、装配式建筑及其施工方法 |
CN110792225A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-02-14 | 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 | 一种复合型阻燃木饰面的装配式吊顶安装结构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819941Y1 (ja) * | 1969-06-12 | 1973-06-08 | ||
JPH0778343B2 (ja) * | 1993-02-19 | 1995-08-23 | 貞生 松元 | 移動調整部材 |
JP2008121371A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Shimizu Corp | 天井振動低減構造 |
JP6144030B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2017-06-07 | 株式会社オクジュー | 面状構造体の補強構造及び面状構造体の補強方法 |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013016019A patent/JP6164447B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016248367A patent/JP6361940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6164447B2 (ja) | 2017-07-19 |
JP2013177801A (ja) | 2013-09-09 |
JP2017053216A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361940B2 (ja) | 吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法 | |
JP5777064B2 (ja) | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法 | |
JP5885950B2 (ja) | 制震壁面軸組構造 | |
JP6170697B2 (ja) | 天井下地構造 | |
JP2020041422A (ja) | 防護ネット張設構造 | |
JP6960781B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6494401B2 (ja) | 吊り天井補強構造 | |
JP6315227B2 (ja) | ぶどう棚形式の天井構造及びぶどう棚形式の天井構造の施工方法 | |
JP6152980B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6304523B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6057371B2 (ja) | 耐震補強部材 | |
JP6610968B2 (ja) | 吊り天井のブレース接続用金具及びこれを備えた吊り天井構造 | |
JP6264599B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6226172B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6124071B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6327468B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP2015031014A (ja) | 吊り天井構造 | |
JP2014070470A (ja) | 耐震天井構造 | |
JP6264600B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6439967B2 (ja) | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震化方法 | |
JP6914023B2 (ja) | 吊り天井補強構造及び吊り天井補強構造の施工方法 | |
JP6696744B2 (ja) | 吊り天井補強構造 | |
JP2020165110A (ja) | 耐震天井構造 | |
JP7208028B2 (ja) | 耐震天井構造の施工方法 | |
JP2020094408A (ja) | 耐震天井構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6361940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |