JP6361392B2 - Emergency call system controller mounting structure - Google Patents
Emergency call system controller mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361392B2 JP6361392B2 JP2014185228A JP2014185228A JP6361392B2 JP 6361392 B2 JP6361392 B2 JP 6361392B2 JP 2014185228 A JP2014185228 A JP 2014185228A JP 2014185228 A JP2014185228 A JP 2014185228A JP 6361392 B2 JP6361392 B2 JP 6361392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- bracket
- instrument panel
- emergency call
- call system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、車両事故などを起こした時に、カスタマーセンター等へ自動で通報を行う緊急通報システムのコントローラーの取付構造に関する。 The present invention relates to a controller mounting structure for an emergency call system that automatically notifies a customer center or the like when a vehicle accident occurs.
従来、自動車などの車室内の前部には、インストルメントパネルが設けられており、該インストルメントパネルの助手席に対面する位置には、フロントウインドガラスに対面する天面部、意匠パネルとなるオーナメント、小物類を収納するグローブボックスなどが配置されている。また、インストルメントパネルの天面部の裏側などに位置する内部の空きスペースには、各種通信機器や電気機器などが配置されている(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, an instrument panel is provided in the front part of a passenger compartment of an automobile or the like, and an ornament that becomes a top panel facing the front window glass and a design panel is located at a position facing the passenger seat of the instrument panel. A glove box for storing small items is arranged. In addition, various communication devices, electrical devices, and the like are arranged in an internal empty space located on the back side of the top surface portion of the instrument panel (see, for example,
ところで、近年の車両の中には、車両事故などを起こした時に、カスタマーセンター等へ自動で通報を行う緊急通報システムが設置されているものがあり、該緊急通報システムは、エアバッグモジュール用の衝突センサーなどからの信号の受信やカスタマーセンター等への送信を行う通信機能を備えたコントローラー(電子機器)を有している。 By the way, some recent vehicles have an emergency call system that automatically notifies a customer center when a vehicle accident occurs, and the emergency call system is a collision for an airbag module. It has a controller (electronic device) having a communication function for receiving signals from sensors and transmitting to a customer center.
しかしながら、上述した通信機器や電気機器などのように、インストルメントパネルの天面部の裏側の空きスペースに緊急通報システムのコントローラーを配置する場合には、天面部がフロントウインドガラスからの直射日光を受けて高温になるに伴い、緊急通報システムにおけるコントローラーの表面温度も上昇して高温に晒されることになるので、当該コントローラーに悪影響を与え、当該コントローラーの故障を引き起こすおそれがあった。しかも、天面部はインストルメントパネルと一体的に形成されているので、天面部の箇所をインストルメントパネルから取外すことができず、コントローラーの電池交換が必要になった際に、電池の交換作業が非常に困難であり、メンテナンス性が非常に悪いという問題があった。
また、インストルメントパネルの天面部以外の裏側の空きスペースに緊急通報システムのコントローラーを配置する場合には、オーディオ機器の交換などで部品を外した際に、当該コントローラーが露出することになるので、ユーザーが当該コントローラーに容易に触ることができ、ユーザーの不用意な接触で当該コントローラーに衝撃を与えてしまい、当該コントローラーの故障を引き起こすおそれがあった。しかも、コントローラーの配置場所によっては、事故時に乗員などが当たることで当該コントローラーに衝撃を与えて、当該コントローラーが壊れてしまうおそれがあった。
However, when the controller of the emergency call system is placed in an empty space behind the top panel of the instrument panel, such as the communication equipment and electrical equipment described above, the top panel receives direct sunlight from the front windshield. As the temperature rises, the surface temperature of the controller in the emergency call system also rises and is exposed to high temperatures, which may adversely affect the controller and cause a failure of the controller. Moreover, since the top surface is formed integrally with the instrument panel, the top surface cannot be removed from the instrument panel, and the battery must be replaced when the controller battery needs to be replaced. There was a problem that it was very difficult and maintenance was very bad.
Also, if you place the emergency call system controller in an empty space on the back side other than the top panel of the instrument panel, the controller will be exposed when you remove the parts for audio device replacement, etc. The user can easily touch the controller, and the user's careless contact may impact the controller, causing a malfunction of the controller. In addition, depending on the location of the controller, there is a risk that the controller will be impacted by an occupant in the event of an accident, causing the controller to break.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、フロントウインドガラスからの直射日光によるコントローラーの表面温度上昇を抑え、高温に晒されることによるコントローラーへの悪影響を防ぐとともに、コントローラーの電池交換や修理、部品交換などのメンテナンス性の向上を図ることが可能な緊急通報システムのコントローラーの取付構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and its purpose is to suppress an increase in the surface temperature of the controller due to direct sunlight from the front window glass, and to prevent adverse effects on the controller due to exposure to high temperatures. It is an object of the present invention to provide a controller mounting structure for an emergency call system capable of improving the maintainability such as battery replacement and repair of the controller and parts replacement.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、インストルメントパネルの助手席に対面する位置に配置され、前記インストルメントパネルの本体とは別体に形成された取外し可能な意匠パネルが前記インストルメントパネルの本体に取付けられ、前記意匠パネルによって覆われた前記インストルメントパネルの本体の裏側に位置する空間部に緊急通報システムのコントローラーが配置されている。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides a removable design panel that is disposed at a position facing the passenger seat of an instrument panel and is formed separately from the main body of the instrument panel. The controller of the emergency call system is arranged in a space portion that is attached to the main body of the instrument panel and is covered by the design panel and located on the back side of the main body of the instrument panel.
また、本発明において、前記コントローラーは、車両幅方向に沿って延在するステアリングサポートメンバーに対して車両上下の高さ方向で高い位置に配置されている。 In the present invention, the controller is arranged at a higher position in the vertical direction of the vehicle with respect to the steering support member extending along the vehicle width direction.
さらに、本発明において、前記コントローラーは、助手席用エアバッグモジュールの車両前後方向の後方に配置され、前記コントローラーの位置は、前記助手席用エアバッグモジュールの展開したエアバッグが前記インストルメントパネルに沿って膨張する時に、前記コントローラーの配置された範囲を覆う前記意匠パネルに沿って前記エアバッグが展開する位置としている。 Further, in the present invention, the controller is disposed behind the front passenger airbag module in the vehicle front-rear direction, and the position of the controller is such that the airbag deployed by the passenger airbag module is located on the instrument panel. When the airbag is inflated along the design panel, the airbag is deployed along the design panel covering the area where the controller is disposed.
そして、本発明において、前記ステアリングサポートメンバーには、車両後方へ延在する第1ブラケットが固定され、前記第1ブラケットの車両後方には、前記コントローラーを支持する第2ブラケットが設けられ、前記コントローラーは、前記第2ブラケットを介して前記第1ブラケットに取付けられている。 In the present invention, a first bracket that extends rearward of the vehicle is fixed to the steering support member, and a second bracket that supports the controller is provided behind the first bracket, and the controller Is attached to the first bracket via the second bracket.
また、本発明において、前記第1ブラケットには、前記助手席用エアバッグモジュールが取付けられている。 In the present invention, the passenger seat airbag module is attached to the first bracket.
さらに、本発明において、前記第2ブラケットの前端部は、前記第1ブラケットに固定され、前記第2ブラケットの後端部は、前記インストルメントパネルの本体に固定されている。 Further, in the present invention, a front end portion of the second bracket is fixed to the first bracket, and a rear end portion of the second bracket is fixed to the main body of the instrument panel.
そして、本発明において、前記意匠パネルの裏面と前記コントローラーとの間には、金属製の板状補強部品が配置されている。 And in this invention, metal plate-shaped reinforcement components are arrange | positioned between the back surface of the said design panel, and the said controller.
また、本発明において、前記板状補強部品は、前記インストルメントパネルの本体側に固定され、前記意匠パネルを取外した状態でも、前記コントローラーが前記板状補強部品によって覆われている。 In the present invention, the plate-like reinforcing component is fixed to the main body side of the instrument panel, and the controller is covered with the plate-like reinforcing component even when the design panel is removed.
上述の如く、本発明に係る緊急通報システムのコントローラーの取付構造は、インストルメントパネルの助手席に対面する位置に配置され、前記インストルメントパネルの本体とは別体に形成された取外し可能な意匠パネルが前記インストルメントパネルの本体に取付けられ、前記意匠パネルによって覆われた前記インストルメントパネルの本体の裏側に位置する空間部に緊急通報システムのコントローラーが配置されているので、フロントウインドガラスと対面するインストルメントパネルの天面部の裏側に配置する従来例と比べて、フロントウインドガラスからの直射日光によるコントローラーの表面温度の上昇に起因する影響を受け難くすることが可能となり、高温に晒されることによるコントローラーへの様々な悪影響を防ぐことができる。しかも、本発明の取付構造においては、インストルメントパネルの本体から意匠パネルを取外すことによって、コントローラーの電池交換や修理、部品交換などの作業を容易に行うことができ、メンテナンス性に優れている。 As described above, the controller mounting structure of the emergency call system according to the present invention is disposed at a position facing the passenger seat of the instrument panel, and is a removable design formed separately from the main body of the instrument panel. Since the controller of the emergency call system is disposed in the space located on the back side of the main body of the instrument panel covered with the design panel, the panel is attached to the main body of the instrument panel. Compared to the conventional example placed behind the top surface of the instrument panel, it can be made less susceptible to the increase in controller surface temperature due to direct sunlight from the windshield, and is exposed to high temperatures. To prevent various negative effects on the controller Kill. Moreover, in the mounting structure of the present invention, by removing the design panel from the main body of the instrument panel, operations such as battery replacement and repair of the controller and parts replacement can be easily performed, and the maintenance is excellent.
また、本発明において、前記コントローラーは、車両幅方向に沿って延在するステアリングサポートメンバーに対して車両上下の高さ方向で高い位置に配置されているので、カスタマーセンター等への送信を行う通信電波が金属部品のステアリングサポートメンバーによって遮られるおそれを無くすことが可能となり、コントローラーの通信を確実に行うことができる。 Further, in the present invention, the controller is disposed at a high position in the vertical direction of the vehicle with respect to the steering support member extending along the vehicle width direction, so that the communication radio wave is transmitted to a customer center or the like. It is possible to eliminate the risk of being blocked by the steering support member of the metal part, and the communication of the controller can be performed reliably.
さらに、本発明において、前記コントローラーは、助手席用エアバッグモジュールの車両前後方向の後方に配置され、前記コントローラーの位置は、前記助手席用エアバッグモジュールの展開したエアバッグが前記インストルメントパネルに沿って膨張する時に、前記コントローラーの配置された範囲を覆う前記意匠パネルに沿って前記エアバッグが展開する位置としているので、車両の衝突時に助手席の乗員の頭部などがインストルメントパネルに向かって近づいても、乗員の頭部が膨張展開したエアバッグに受け止められ、意匠パネルに衝突するのを避けることができる。したがって、本発明の取付構造によれば、意匠パネルで覆われた空間部に配置されているコントローラーに乗員の頭部などが衝突して生じる衝撃荷重が当該コントローラーに入力されるのを防ぐことが可能となり、エアバッグが展開するような衝突時において、コントローラーの故障を防ぎ、カスタマーセンター等へ確実に通報することができる。 Further, in the present invention, the controller is disposed behind the front passenger airbag module in the vehicle front-rear direction, and the position of the controller is such that the airbag deployed by the passenger airbag module is located on the instrument panel. When the airbag is inflated, the air bag is deployed along the design panel covering the area where the controller is disposed, so that the passenger's head in the passenger seat faces the instrument panel when the vehicle collides. Even when approaching, the occupant's head is received by the inflated airbag and can avoid colliding with the design panel. Therefore, according to the mounting structure of the present invention, it is possible to prevent an impact load generated when a passenger's head or the like collides with the controller disposed in the space covered with the design panel from being input to the controller. It becomes possible, and in the event of a collision where the airbag is deployed, it is possible to prevent the controller from malfunctioning and to notify the customer center etc. reliably.
そして、本発明において、前記ステアリングサポートメンバーには、車両後方へ延在する第1ブラケットが固定され、前記第1ブラケットの車両後方には、前記コントローラーを支持する第2ブラケットが設けられ、前記コントローラーは、前記第2ブラケットを介して前記第1ブラケットに取付けられているので、剛性の高いステアリングサポートメンバーに固定した第1ブラケットを介してコントローラーを取付けることが可能となり、コントローラーを安定して支持することができる。それに加えて、前方衝突時に車両後方へ向かって車体前部が潰れるような変形が生じた場合でも、ステアリングサポートメンバーがコントローラーの車両前方に配置されているので、車体前部の変形がコントローラーの配置箇所に及ぶのを阻止することができ、衝突時のコントローラーの破損や故障を防ぐことができる。 In the present invention, a first bracket that extends rearward of the vehicle is fixed to the steering support member, and a second bracket that supports the controller is provided behind the first bracket, and the controller Is attached to the first bracket via the second bracket, so that the controller can be attached via the first bracket fixed to the steering support member having high rigidity, and the controller is stably supported. be able to. In addition, even if a deformation occurs that causes the front part of the vehicle body to collapse toward the rear of the vehicle in the event of a frontal collision, the steering support member is located in front of the controller's vehicle, so the deformation of the front part of the vehicle body can be It can be prevented from reaching the location, and damage or failure of the controller at the time of collision can be prevented.
また、本発明において、前記第1ブラケットには、前記助手席用エアバッグモジュールが取付けられているので、コントローラー及びエアバッグモジュールのそれぞれにブラケットを設ける場合と比べて、部品点数、重量及びコストを削減できるとともに、コントローラーに対するエアバッグモジュールの相対的な位置精度を高めることができる。しかも、上述したように、エアバッグ展開時におけるコントローラーの配置空間の保護が確実に行われ、衝突時においてステアリングサポートメンバーが変形した場合でも、コントローラー及びエアバッグモジュールの両者が同一のブラケットに固定されているので、コントローラー及びエアバッグモジュールにおける相互の分離や乖離を防ぐことができ、エアバッグの保護効果を確実に得ることができる。 In the present invention, since the passenger seat airbag module is attached to the first bracket, the number of parts, weight, and cost can be reduced compared to the case where the bracket is provided in each of the controller and the airbag module. In addition to the reduction, the positional accuracy of the airbag module relative to the controller can be increased. Moreover, as described above, the controller placement space is reliably protected when the airbag is deployed, and both the controller and the airbag module are fixed to the same bracket even when the steering support member is deformed in the event of a collision. Therefore, the controller and the airbag module can be prevented from being separated from each other and separated, and the protective effect of the airbag can be surely obtained.
さらに、本発明において、前記第2ブラケットの前端部は、前記第1ブラケットに固定され、前記第2ブラケットの後端部は、前記インストルメントパネルの本体に固定されているので、第2ブラケットの前端部が剛性を有する第1ブラケットに固定される一方、第2ブラケットの後端部が樹脂製のインストルメントパネルの本体に固定されることになり、車両衝突の際に、ステアリングサポートメンバーが若干移動したり変形したりする場合においても、変形しやすいインストルメントパネル側の固定部が第2ブラケットの移動分を吸収して、コントローラーに衝撃荷重が加わるのを軽減でき、当該固定部の破損を防ぐことができる。 In the present invention, the front end of the second bracket is fixed to the first bracket, and the rear end of the second bracket is fixed to the main body of the instrument panel. While the front end is fixed to the rigid first bracket, the rear end of the second bracket is fixed to the main body of the resin instrument panel. Even when moving or deforming, the fixed part on the instrument panel side, which is easily deformed, absorbs the movement of the second bracket and can reduce the impact load on the controller. Can be prevented.
そして、本発明において、前記意匠パネルの裏面と前記コントローラーとの間には、金属製の板状補強部品が配置されているので、乗員が意匠パネルを叩くなどの衝撃荷重からコントローラーを保護することができる。一方、コントローラーなどの部品がインストルメントパネルの内部に配置されないような仕様においては、当該インストルメントパネルの内部に大きな空洞が生じるので、意匠パネルに衝撃荷重が加わった時に、意匠パネルが大きく変形して破損するようなことが起こらないようにする必要があり、補強部品に意匠パネルの変形を防ぐ役割を担当させることができる。 And in this invention, since the metal plate-shaped reinforcement component is arrange | positioned between the back surface of the said design panel and the said controller, protecting a controller from the impact load of a passenger | crew hitting a design panel, etc. Can do. On the other hand, in specifications where parts such as the controller are not placed inside the instrument panel, a large cavity is created inside the instrument panel, so that the design panel deforms greatly when an impact load is applied to the design panel. Therefore, it is necessary to prevent the damage of the design panel from being caused by the reinforcing component.
また、本発明において、前記板状補強部品は、前記インストルメントパネルの本体側に固定され、前記意匠パネルを取外した状態でも、前記コントローラーが前記板状補強部品によって覆われているので、オーディオ機器等を交換する場合などに意匠パネルをインストルメントパネルの本体から取外しても、コントローラーを露出させずに補強部品で隠すことができ、ユーザーが誤ってコントローラーに触り、衝撃を与えてしまうことを無くすことができる。しかも、オーディオ機器の交換などでインストルメントパネルの本体を叩くなどの衝撃からインストルメントパネルの本体を保護することができる。 In the present invention, the plate-like reinforcing component is fixed to the main body side of the instrument panel, and the controller is covered with the plate-like reinforcing component even when the design panel is removed. Even if the design panel is removed from the instrument panel body when replacing the instrument panel, etc., the controller can be hidden with reinforcement parts without exposing it, preventing the user from accidentally touching the controller and giving an impact. be able to. In addition, the instrument panel body can be protected from impacts such as hitting the instrument panel body when the audio device is replaced.
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1〜図9は本発明の実施形態に係る緊急通報システムのコントローラーの取付構造を示すものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.
FIGS. 1-9 shows the attachment structure of the controller of the emergency call system which concerns on embodiment of this invention.
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る構造が適用される車両の車体前部には、フロントウインドガラス1が車室内Rの車両前方側に傾斜して配置されており、当該フロントウインドガラス1の車両下方位置には、大型樹脂部品のインストルメントパネル本体2aを備えたインストルメントパネル2が車両幅方向の全幅にわたって設けられている。このインストルメントパネル2の助手席側(図中右側)に対面する位置には、フロントウインドガラス1に対面する最上部の天面部21と、該天面部21より下部側のオーナメント22と、該オーナメント22より下部側の小物類を収納するグローブボックス23などが配置されている。オーナメント22は、インストルメントパネル本体2aとは別体に形成された取外し可能な意匠パネルであり、オーナメント22によって覆われたインストルメントパネル本体2aの開口部24の裏側には、緊急通報システム(例えば、商品名「E−CALL(イー・コール)」)のコントローラー3を配置する空間部Sが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
本実施形態のインストルメントパネル2の内部には、図2及び図4〜図7に示すように、車両幅方向に沿って延在するステアリングサポートメンバー4が内蔵されている。このステアリングサポートメンバー4は、主に、異なる太さのパイプ材を連結するとともに、車両幅方向の左右両端部にフランジ状の結合ブラケットを連結することにより構成された剛性を有する金属部品であり、左右両端部の結合ブラケットを車体側部に固定することにより、インストルメントパネル2がステアリングサポートメンバー4を介して車体前部に取付けられている。
また、ステアリングサポートメンバー4には、インストルメントパネル2の内部に内蔵されるオーディオ機器類(図示せず)や助手席用エアバッグモジュール5などが後述のブラケット等を介して取付けられている。助手席用エアバッグモジュール5は、図2、図4及び図6に示すように、車両の車室内Rにおいて、乗員が着座する助手席前方に位置するインストルメントパネル2の天面部21の裏側に配置されており、エアバッグモジュール5のエアバッグ51が車室内R側へ向かいながらインストルメントパネル2のインストルメントパネル本体2a及びオーナメント22に沿って膨張展開できるように設けられている。そのため、エアバッグモジュール5は、後述するブラケットに取付けられる箱状のエアバッグケース52と、該エアバッグケース52の底部に固定され、上部がケース内に配置されるインフレータ53と、エアバッグケース52内においてインフレータ53の外周部に折り畳み状態で収納配置され、インフレータ53からガスが供給されると乗員側へ膨張展開して衝撃荷重から乗員を保護する袋体のエアバッグ51とを備えることによって構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 4 to 7, a
The
本実施形態の緊急通報システムのコントローラー3は、図4及び図6に示すように、ステアリングサポートメンバー4に対して車両上下の高さ方向で高い位置に配置されている。これは、コントローラー3のように通信を行う電子機器の場合は、当該コントローラー3の上方位置にステアリングサポートメンバー4のような板厚の厚い金属部品が配置されていると、この金属部品によりコントローラー3の電波が遮られるおそれがある。そのため、ステアリングサポートメンバー4よりも高い位置にコントローラー3を配置することにより、カスタマーセンター等への送信を行う通信電波がステアリングサポートメンバー4にて遮られず、コントローラー3の通信が確実に行われるように構成されている。
一方、コントローラー3は、インストルメントパネル2の天面部21から離れた空間部Sに配置されており、天面部21の裏側に配置する従来例と比べて、フロントウインドガラス1からの直射日光による影響を受け難くなるように構成されている。これにより、コントローラー3の表面温度の上昇が抑えられ、高温に晒されることに起因する様々な悪影響を防ぎ、コントローラー3の故障が回避される構造となっている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
On the other hand, the
また、本実施形態のコントローラー3は、図4及び図6に示すように、助手席用エアバッグモジュール5が配置された位置に対して、車両前後方向で後方側(車室内R側)に配置されている。しかも、コントローラー3は、当該エアバッグモジュール5の展開したエアバッグ51がインストルメントパネル2に沿って膨張する時に、コントローラー3の配置された範囲を覆うオーナメント22に沿ってエアバッグ51が展開する位置に配置されている。
この配置によって、車両の衝突時に助手席に着座している乗員の頭部などがインストルメントパネル2に向かって近づいても、乗員の頭部が膨張展開したエアバッグ51に受け止められ、オーナメント22への衝突が避けられることなる。これに伴い、オーナメント22で覆われた空間部Sに配置されているコントローラー3に乗員の頭部などの衝撃荷重がコントローラー3に入力されることは無くなり、カスタマーセンター等へ通報できないようなコントローラー3の故障が防げるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 4 and 6, the
With this arrangement, even if the head of an occupant seated in the passenger seat approaches the
さらに、本実施形態のコントローラー3は、図4〜図6に示すように、車両幅方向へ間隔を空けて配置した左右一対の第1ブラケット6を介して、剛性の高いステアリングサポートメンバー4に取付けられている。これら第1ブラケット6は、車両後方へ向かってそれぞれ延在して配置されており、開口部を下向きに配置した逆U字状に形成されている。第1ブラケット6の前端部6aは、ステアリングサポートメンバー4の外周面に溶接などで固定され、第1ブラケット6の後端部6bは、外側側部を車両外方へ向けてほぼ直角に折り曲げた平面視でL字状に形成されている。また、第1ブラケット6の車両後方には、コントローラー3を支持する第2ブラケット7が設けられており、コントローラー3は、第2ブラケット7を介して第1ブラケット6に取付けられている。
すなわち、コントローラー3が、第1ブラケット6及び第2ブラケット7を介してステアリングサポートメンバー4に安定して支持されているとともに、ステアリングサポートメンバー4が、コントローラー3の車両前方に配置されていることにより、前方衝突時に車両後方へ向かって車体前部が潰れるような変形が生じた場合でも、車体前部の変形がコントローラー3の配置箇所に及ぶことはなく、衝突時にコントローラー3が破損したり、故障したりしないような構造となっている。
Further, as shown in FIGS. 4 to 6, the
That is, the
本実施形態の第2ブラケット7は、図4〜図8に示すように、左右一対の第1ブラケット6の後端部6bの間隔と対応した長さにわたり車両幅方向へ延在する板状のブラケット本体71を有しており、該ブラケット本体71の左右両側部は、第1ブラケット6の後端部6bとインストルメントパネル本体2aの固定部25との間にわたり車両前後方向へ延在し、第2ブラケット7の前後端部7a,7bが形成されている。第2ブラケット7の左右両側部の前端部7aは、車両上方へ向けてほぼ直角に折り曲げられており、前端部7aを第1ブラケット6の後端部6bに重ね合わせ、ボルト及びナットなどの締結具で締め付けることにより、第2ブラケット7の前端部7aが第1ブラケットの後端部6bに固定されている。また、第2ブラケット7の後端部7bは、車両後方へ向かって下り傾斜する傾斜面状に屈曲されており、後端部7bをインストルメントパネル本体2aの固定部25に重ね合わせ、ボルト及びナットなどの締結具で締め付けることにより、第2ブラケット7の後端部7bがインストルメントパネル本体2aの固定部25に固定されている。そのため、インストルメントパネル本体2aの固定部25は、第2ブラケット7の後端部7bと対応する間隔及び大きさで設けられており、車両前方へ向かって上り傾斜する傾斜面状に形成されている。
したがって、第2ブラケット7は、前端部7aが剛性を有する第1ブラケット6の後端部6bに固定される一方、後端部7bが樹脂製のインストルメントパネル本体2aの固定部25に固定されることになる。このため、車両前方からの衝突の際に、ステアリングサポートメンバー4が車両後方へ若干移動したり変形したりする場合においても、変形しやすいインストルメントパネル本体2aの固定部25が第2ブラケット7の移動分を変形により吸収し、第1ブラケット6及び第2ブラケット7を介してコントローラー3に加わる衝撃荷重が軽減されるとともに、当該固定部25の破損が防止されることになる。
As shown in FIGS. 4 to 8, the
Accordingly, the
しかも、本実施形態の第1ブラケット6には、図4及び図6に示すように、助手席用エアバッグモジュール5が取付けられている。このため、エアバッグモジュール5のエアバッグケース52の底部には、先端部が第1ブラケット6へ向かって延び、第1ブラケット6の上面に重なるように屈曲形成した固定ブラケット54の基端部が固定されており、該固定ブラケット54の先端部を上面に締結することによって、エアバッグモジュール5が第1ブラケット6に取付けられるようになっている。
このように、エアバッグモジュール5をコントローラー3と同じ第1ブラケット6に取付ける構造にしたのは、コントローラー3及びエアバッグモジュール5のそれぞれに専用のブラケットを設けて各ブラケットに取付ける場合よりも、部品点数、重量及びコストなどが削減されるとともに、コントローラー3に対するエアバッグモジュール5の相対的な位置精度が高められるからである。また、エアバッグモジュール5のエアバッグ51の展開時におけるコントローラー3の空間部Sが確保されている上に、衝突時においてステアリングサポートメンバー4が変形した場合でも、コントローラー3及びエアバッグモジュール5の両者が同じ第1ブラケット6に固定されていると、コントローラー3及びエアバッグモジュール5における相互の分離や乖離が防止され、エアバッグ51の保護効果が確実に得られるからである。
Moreover, as shown in FIGS. 4 and 6, a passenger
In this way, the structure in which the
一方、オーナメント22の裏面とコントローラー3との間には、図2、図4及び図9に示すように、金属製の板状補強部品8が当該オーナメント22の裏面に沿って傾斜して配置されているとともに、板状補強部品8の車両幅方向及び上下方向の長さは、コントローラー3の車両幅方向及び上下方向の長さよりも大きく形成されており、コントローラー3の車両後方側が板状補強部品8によって覆われるようになっている。また、板状補強部品8の左右両側部は、車両上下方向へ延在し、オーナメント22の車両上下方向の長さよりも大きく、上下端部8a,8bがオーナメント22の外側に位置するように形成されている。そして、板状補強部品8は、上下端部8a,8bをピンなどの固定具で接合することによって、インストルメントパネル本体2a側に固定されている。なお、板状補強部品8の中間部には、車両幅方向に延びる凹凸部が上下方向に形成されており、板状補強部品8の剛性が高められている。
このような位置関係及び大きさの板状補強部品8が配置されていると、コントローラー3が板状補強部品8によって覆われることになり、オーナメント22に加わる衝撃荷重からコントローラー3が保護されことになる。また、コントローラー3などの部品がインストルメントパネル本体2aの内部に配置されないような仕様のインストルメントパネル2において、当該インストルメントパネル2の内部に大きな空洞が生じている場合、外部からの衝撃荷重が加わっても、板状補強部品8の存在によりオーナメント22が大きく変形して破損するようなことが起こらない。さらに、板状補強部品8は、オーナメント22ではなくインストルメントパネル本体2aに固定され、オーナメント22を取外した状態でも、コントローラー3が当該板状補強部品8によって覆われていることになり、オーディオ機器等を交換するときも、ユーザー及びオーディオ機器が誤ってコントローラー3及びインストルメントパネル本体2aに当たり、衝撃を与えてしまうことがない。
On the other hand, between the back surface of the
When the plate-like reinforcing
本発明の実施形態に係る緊急通報システムのコントローラー3の取付構造では、インストルメントパネル体2aを備えたインストルメントパネル2の助手席に対面する位置に配置され、インストルメントパネル本体2aとは別体に形成された取外し可能なオーナメント22がインストルメントパネル本体2aに取付けられ、オーナメント22によって覆われたインストルメントパネル本体2aの裏側に位置する空間部Sに緊急通報システムのコントローラー3が配置されているので、フロントウインドガラス1と対面するインストルメントパネル2の天面部21の裏側に配置する従来例と比べて、フロントウインドガラス1からの直射日光を受け難く、コントローラー3の表面温度の上昇を抑えることが可能となり、高温に晒されることによって起こるコントローラー3の故障などを防ぐことができる。
In the mounting structure of the
また、本発明の取付構造においては、オーナメント22がインストルメントパネル本体2aから取外せる構造となっているので、作業時にオーナメント22をインストルメントパネル本体2aから外し、インストルメントパネル本体2aの開口部24を介してコントローラー3の電池交換や修理、部品交換などの作業を容易に行うことができ、優れたメンテナンス性を有している。
さらに、本発明の取付構造においては、コントローラー3が助手席用エアバッグモジュール5の車両前後方向の後方側に配置され、エアバッグ51がインストルメントパネル本体2a及びオーナメント22に沿って膨張展開する位置と、コントローラー3が配置される位置とが対応しているので、車両の衝突時に乗員の頭部などがインストルメントパネル2に向かって近づいても、乗員の頭部が膨張展開したエアバッグ51に受け止められ、オーナメント22に衝突するのを避けることができ、その結果、衝撃荷重がオーナメント22を介してコントローラー3に入力される事態を防ぐことができる。
Further, in the mounting structure of the present invention, the
Furthermore, in the mounting structure of the present invention, the
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。 While the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
例えば、既述の実施の形態では、緊急通報システムのコントローラー3が第2ブラケット7を介して第1ブラケット6に取付けられているが、オーナメント22によって覆われたインストルメントパネル本体2aの裏側に位置する空間部Sであれば、インストルメントパネル本体2aの固定部25を助手席用エアバッグモジュール5の固定ブラケット54に固定し、その固定したインストルメントパネル本体2aの固定部25の上にコントローラー3を固定する場合でも、同様の作用効果を奏することができる。
For example, in the above-described embodiment, the
1 フロントウインドガラス
2 インストルメントパネル
2a インストルメントパネル本体
3 緊急通報システムのコントローラー
4 ステアリングサポートメンバー
5 助手席用エアバッグモジュール
6 第1ブラケット
6a 前端部
6b 後端部
7 第2ブラケット
7a 前端部
7b 後端部
8 板状補強部品
8a 上端部
8b 下端部
21 天面部
22 オーナメント(意匠パネル)
24 開口
25 固定部
51 エアバッグ
52 エアバッグケース
54 固定ブラケット
R 車室内
S 空間部
DESCRIPTION OF
24
Claims (8)
前記意匠パネルによって覆われた前記インストルメントパネルの本体の裏側に位置する空間部に緊急通報システムのコントローラーが配置されていることを特徴とする緊急通報システムのコントローラーの取付構造。 A removable design panel, which is arranged at a position facing the passenger seat of the instrument panel and is formed separately from the main body of the instrument panel, is attached to the main body of the instrument panel,
The controller structure for an emergency call system, wherein the controller for the emergency call system is arranged in a space located on the back side of the instrument panel body covered with the design panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185228A JP6361392B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Emergency call system controller mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185228A JP6361392B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Emergency call system controller mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016055809A JP2016055809A (en) | 2016-04-21 |
JP6361392B2 true JP6361392B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=55757316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014185228A Active JP6361392B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Emergency call system controller mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6361392B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3152749A1 (en) * | 2023-09-12 | 2025-03-14 | Psa Automobiles Sa | ELECTRICALLY DRIVEN MOTOR VEHICLE COMPRISING A DASHBOARD COMPRISING A HOLLOW BODY COMPRISING AT LEAST ONE ADDITIONAL BATTERY |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137219B2 (en) * | 2015-02-23 | 2017-05-31 | マツダ株式会社 | Arrangement structure of telephone equipment |
JP6315024B2 (en) * | 2016-04-22 | 2018-04-25 | マツダ株式会社 | Emergency call device installation structure |
JP6350588B2 (en) * | 2016-04-28 | 2018-07-04 | マツダ株式会社 | Emergency call device installation structure |
JP7025723B2 (en) * | 2018-02-28 | 2022-02-25 | スズキ株式会社 | Instrument panel structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11192861A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Inoac Corporation:Kk | Instrument panel |
JP3328269B2 (en) * | 2000-08-04 | 2002-09-24 | 松下電器産業株式会社 | Emergency call system terminal equipment and emergency call system |
JP2002347526A (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Hitachi Chem Co Ltd | Interior part for automobile |
JP4121325B2 (en) * | 2002-07-24 | 2008-07-23 | 日野自動車株式会社 | Electronic control unit mounting structure |
JP2004155317A (en) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Yazaki Corp | Electronic unit layout |
-
2014
- 2014-09-11 JP JP2014185228A patent/JP6361392B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3152749A1 (en) * | 2023-09-12 | 2025-03-14 | Psa Automobiles Sa | ELECTRICALLY DRIVEN MOTOR VEHICLE COMPRISING A DASHBOARD COMPRISING A HOLLOW BODY COMPRISING AT LEAST ONE ADDITIONAL BATTERY |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016055809A (en) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361392B2 (en) | Emergency call system controller mounting structure | |
JP5144702B2 (en) | Mounting structure for vehicle collision detection sensor | |
US8684126B2 (en) | Rearward pedal movement restraint assembly for vehicle | |
JP5432840B2 (en) | Auto body front structure | |
JP2016088125A (en) | Vehicle body structure of automobile | |
JP5099526B2 (en) | Battery mounting structure | |
JP6194802B2 (en) | Mounting structure of pedestrian protection airbag device for vehicles with hood | |
JP6304281B2 (en) | Bumper structure of vehicle | |
CN101190676B (en) | Instrument board supporting framework | |
JP4877295B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP5987849B2 (en) | Pedestrian protection airbag device and pedestrian protection device | |
KR20100092194A (en) | Apparatus of bumper air bag for vehicle | |
JP4054996B2 (en) | Knee airbag module mounting structure | |
JP2019093855A (en) | Collision detection device | |
JP2023107098A (en) | Protective structure of on-vehicle equipment | |
CN110203165B (en) | Structure of instrument panel | |
KR101357491B1 (en) | impact buffing device of air bag bracket for automobile | |
JP5949197B2 (en) | Sensor mounting structure | |
KR101755450B1 (en) | Back frame unit for vehicle | |
JP4563868B2 (en) | Airbag attachment structure | |
JP4628813B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5118012B2 (en) | Large vehicle | |
JP7096996B2 (en) | Mounting structure of vehicle knee airbag device | |
KR101593077B1 (en) | Airbag support assembly | |
JP2019093854A (en) | Collision detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6361392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |