JP6361020B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361020B2 JP6361020B2 JP2014121045A JP2014121045A JP6361020B2 JP 6361020 B2 JP6361020 B2 JP 6361020B2 JP 2014121045 A JP2014121045 A JP 2014121045A JP 2014121045 A JP2014121045 A JP 2014121045A JP 6361020 B2 JP6361020 B2 JP 6361020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerator
- vegetable
- compartment
- partition plate
- cold air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 358
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 178
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 176
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 36
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 27
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 17
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 16
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 16
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 27
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 27
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
Description
に発泡断熱材を充填して一体化することができ、仕切板を冷蔵庫本体に正確に一体化することができるとともに生産性も向上させることができる。また、開口を大型化しても発泡時の変形を最小限にできる。
第5の発明は、第4の発明において、前記仕切板の開口を構成する下面部材の上向き突片に開口背面部の空間部側に突出するリブを設けた構成としてある。
図1は本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図、図2は同実施の形態1における
冷蔵庫の扉を開いた時の正面図、図3は同実施の形態1における冷蔵庫を示す図2のA−A断面図、図4は同実施の形態1における冷蔵庫を示す図2のB−B断面図、図5は同実施の形態1における冷蔵庫の半裁斜視図、図6は同実施の形態1における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図、図7は同実施の形態1における冷蔵庫の冷気流れを説明する概略正面図、図8は同実施の形態1における冷蔵庫の冷却室背面部分の冷気流れを説明する斜視図、図9は同実施の形態1における冷蔵庫を示す図3の要部拡大断面図、図10は同図9における冷気流れを説明するための概略断面図、図11は同実施の形態1における冷蔵庫を示す図4の要部拡大断面図、図12は同図11における冷気流れを説明するための概略断面図、図13は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室を示す拡大正面図、図14は同図13に示す冷蔵庫の野菜室と冷凍室の背面に設置された冷却ファンと冷却器を示す拡大正面図、図15は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室の背面壁部分を示す拡大斜視図、図16は同図15に示す冷蔵庫の野菜室の背面壁部分を構成する奥面仕切壁ブロックの斜視図、図17は同図16に示す野菜室の背面壁部分を構成する奥面仕切壁ブロックの分解斜視図、図18は同図16に示す冷凍室の背面壁部分を構成するブロックの分解斜視図、図19は同実施の形態1における冷蔵庫の貯蔵室と野菜室を仕切る仕切板と冷却ファンの斜視図、図20は同図19における仕切板と冷却ファンの分解斜視図、図21は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室とを仕切る仕切板の開口背面部分を示す断面図、図22は図21に示す仕切板の開口背面部分の斜視図、図23は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室とを仕切る仕切板の開口背面部分の斜視図、図24は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室とを仕切る仕切板の開口背面部分における発泡断熱材の充填状況を示す断面図、図25は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜室と冷凍室とを仕切る仕切板を開口背面側から見た斜視図、図26は同実施の形態1における冷蔵庫の野菜収納ケースを示す斜視図、図27は同実施の形態1における冷蔵庫の制御ブロック図である。
図1〜図6において、本実施の形態に係る冷蔵庫は、前方を開口した冷蔵庫本体1を備え、この冷蔵庫本体1は、図3等に示すように主に鋼板を用いた外箱2と、ABSなどの硬質樹脂で成型された内箱3と、前記外箱2と内箱3との間に充填された硬質発泡ウレタン等の発泡断熱材4とから構成されている。冷蔵庫本体1は、仕切板5.6によって複数の貯蔵室に区分されており、冷蔵庫本体1の最上部には冷蔵室7、その冷蔵室7の下部に野菜室8、そして最下部に冷凍室9が配置されていて、真ん中野菜室タイプの冷蔵庫となっている。前記各貯蔵室の前面開口部は、扉10、扉11、扉12によって開閉可能に閉塞されている。
凍室9に強制循環させて各室を冷却する。例えば、冷蔵室7は食品が凍らない程度の温度通常1℃〜5℃に冷却し、野菜室8は冷蔵室7と同等もしくは若干高めの温度2℃〜7℃に冷却している。また、冷凍室9は冷凍保存のために通常−22a℃〜−15℃の冷凍温度帯に冷却しており、場合によっては冷凍保存状態向上のために、例えば−30℃や−25℃の低温に冷却することもある。
砲断熱材充填用の空間部20aを形成している。
冷気を生成する冷却室16は、図9等に示すように前記した奥面仕切壁体17と冷蔵庫本体1との間に形成されている冷却室冷気搬送路30に冷却ファン19の下流が開口しており、この冷却室冷気搬送路30を介して各室に冷気を送風する。
背面に、前記冷却室冷気搬送路30と冷蔵冷気往き通路32及びパーシャル室冷気往き通路32aとを連絡する往き通路37と、冷蔵冷気戻り通路33と野菜室8、冷却室16とを連絡する戻り通路38が形成されていて、前記冷蔵室ダンパ31はこの往き通路37に設けられている。
野菜室8は図7、図12に示すように奥壁左右いずれか一方寄り部分、この実施の形態では正面から見て右側部分の下部であって前記冷蔵冷気戻り通路33からの戻り通路38部分に開口した野菜冷気入口44が設けられ、この野菜冷気入口44の略上方位置部分に前記戻り通路38に開口して冷却室16へとつながる野菜冷気戻り口46が設けられている。
1からの野菜室冷気を野菜室8内に送風するようになっている。上記野菜室ファン53の吹出口54は後述する下段野菜収納ケース49aの後面に向かって開口しており、当該野菜室ファン53と対向する前記下段野菜収納ケース49aの後下部は下方ほど前方に位置する傾斜面55となっていて、野菜室ファン53からの冷気が下段野菜収納ケース49aの下面空間へと集中的に流れる様に構成されている。
冷蔵室7は図4等に示すように内部に複数の収納棚60を有するとともに、準冷凍温度帯に冷却できるパーシャル室61を備え、それぞれの適所に既に述べた冷蔵冷気入口35及び冷蔵冷気戻り口36(いずれも図7参照)が設けられている。そして、冷蔵室7の側壁適所には各室の庫内温度設定や製氷および急速冷却などの設定を行う操作部62が配置されている。
また。冷凍室9は既に図10を用いて述べたようにその奥壁上部に前記奥面仕切壁体17背面の冷却室冷気搬送路30下部と連通する冷凍冷気入口42が形成され、さらに奥壁下部に前記冷凍室9に連通する冷凍冷気戻り口43が形成されている。そして構造図には
図示していないが、冷却室16から冷凍室9への通路の適所にも冷凍室ダンパが組み込まれている。なお、この冷凍室9にも、図4等に示すようにその扉12のフレームに載置された冷凍室ケース63が設けられており、更にその冷凍室ケース63の上部には製氷装置64が組み込まれている。
図27は本実施の形態の冷蔵庫における制御ブロック図を示し、65は冷蔵室温度検知手段、66は野菜室温度検知手段、67は冷凍室温度検知手段で、いずれもサーミスタで形成してあり、それぞれ冷蔵室7、野菜室8、冷凍室9の適所に設置されている。68は冷蔵庫全体を統括制御する制御部で、マイクロコンピュータ等によって構成してあり、前記冷蔵室温度検知手段65、冷凍室温度検知手段67からの出力に基づきあらかじめ組み込まれた制御ソフトにしたがって冷蔵室ダンパ31、冷凍室ダンパ34を開閉制御するとともに、圧縮機15、冷却ファン19を駆動して各室を設定温度に制御する。さらにこの制御部68は冷蔵室温度検知手段65及び野菜室温度検知手段66からの出力に基づき野菜室8の野菜室通路部50に組み込んだ野菜室ファン53の運転を制御するようになっている。具体的には冷蔵室温度検知手段65及び野菜室温度検知手段66が検出する温度がそれぞれの設定温度よりも高い温度をいずれか一方が検知すると野菜室ファン53を駆動するようになっている。さらにまた、上記制御部68は野菜室温度検知手段66からの出力に基づき第一、第二のヒータ23、56を駆動するようになっている。
は冷却ファン19の循環送風圧によって野菜冷気入口44から野菜室通路部50を介して緩やかに野菜室8に流れ込み、野菜収納ケース48の下段野菜収納ケース49a及び上段野菜収納ケース49bと野菜室8の内周壁との間の空間を流れ、この野菜収納ケース48内に収納されている野菜やペットボトル等をケース外周から間接的に冷却し、野菜冷気戻り口46から冷蔵冷気戻り通路33を経由して冷気戻りダクト40から冷却室16へと循環する。
ので、冷凍室9からの冷輻射も確実に抑制することができ、効率よく野菜室背面下部近傍の低温化を防止して結露発生による野菜の劣化等を防止することができる。
野菜室背部にかけて連続したものとなる。したがって、冷却器18の冷却室16への組み込みが容易に行えるようになる。
ることができる。したがって、上記開口20背部の空間部20aに発泡断熱材4を充填して仕切板6の開口20背面部の剛性を高めたことにより、冷却ファン19や冷却器18が近くに存在していても開口20と冷却器18やアキュームレータ18aの配管パイプとの隙間距離を確実に設けることができるのでこれを振動源としたビビリ音等の発生を抑制することができ、静穏性が高く信頼性の高い冷蔵庫とすることができる。
納ケース49bからなる野菜収納ケース48内に入り込むことなくそのまま第一の野菜冷気吸込み口47及び第二の野菜冷気吸込み口51へと流れる様になり、より確実に野菜の乾燥劣化を防止して新鮮かつ良好な状態で野菜を冷却保存することができる。これは上段野菜収納ケー49スの上面開口縁を野菜室天井面ともなる仕切板5に近接させることでより高めることができるとともに、当該上面面開口を覆う蓋を設ければさらに効果的に高めることができる。
気入口44から野菜室8内に供給される。すなわち、野菜室8は、冷蔵室7からの冷蔵室冷却後の比較的温度が高くなっている戻り冷気によって冷却されるが、この冷蔵庫では野菜室ファン53の回転により前記冷蔵室冷却後の冷気に低温の新鮮冷気が混入して低温化された冷気で野菜室8を冷却することになる。したがって野菜室8を効果的に冷却することができ、例えば、野菜やペットボトル等が一時的に多く収納された時などのように冷却負荷条件が悪いときでも、野菜室8を確実に冷却することができる。また、上記連通路39を介して取り込む低温の新鮮冷気の量は野菜室ファン53の回転数を上げることによって増加させることができ、夏場で熱容量の大きい常温のペットボトル等が大量に収納された時でも、これを確実に冷却することができる。しかも野菜室8を確実に冷却できるので、冷却室16からの冷輻射による結露発生も効率よく抑制でき、野菜を良好な状態で冷却保存することができる。
2 外箱
3 内箱
3a 奥壁
3b 取付孔
3c 補強板
3d 締結具
3e パッキン
4 発泡断熱材
5,6 仕切板
6a 上面部材
6b 下面部材
7 冷蔵室
8 野菜室
9 冷凍室
10,11,12 扉
13 シール材
14 機械室
15 圧縮機
16 冷却室
17 奥面仕切壁体
18 冷却器
18a アキュームレータ
18b 冷媒パイプ
19 冷却ファン
20 開口
20a 空間部
20b 孔
21 突片
22a 上向き突片
22b 垂下片
22c 下向き突片
22d リブ
23 第一のヒータ
24 断熱性遮壁
25 冷気戻り通路用開口
26 通路開口
27 タンク設置部
28 除霜ヒータ
29 ドレンパン
30 冷却室冷気搬送路
31 冷蔵室ダンパ
32 冷蔵冷気往き通路
33 冷蔵冷気戻り通路
34 冷凍室ダンパ
35 冷蔵冷気入口
36 冷蔵冷気戻り口
37 往き通路
38 戻り通路
39 連通路
40 冷気戻りダクト
41 背面壁体
42 冷凍冷気入口
43 冷凍冷気戻り口
44 野菜冷気入口
46 野菜冷気戻り口
47 第一の野菜冷気吸込み口
47a 第一の通路
48 野菜収納ケース
49a 下段野菜収納ケース
49b 上段野菜収納ケース
50 野菜室通路部
51 第二の野菜冷気吸込み口
51a 第二の通路
52 第二の冷気循環路
53 野菜室ファン
54 吹出口
55 傾斜面
56 第二のヒータ
57 コネクタ接続部
58 ケース仕切板
59 非野菜収納部(ペットボトル等収納部)
60 収納棚
61 パーシャル室
62 操作部
63 冷凍室ケース
64 製氷装置
65 冷蔵室温度検知手段
66 野菜室温度検知手段
67 冷凍室温度検知手段
68 制御部
Claims (8)
- 内・外箱間に発泡断熱材を充填して構成した冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内を上方から、冷蔵室、野菜室、冷凍室とに仕切る仕切板と、前記野菜室と冷凍室とを仕切る仕切板を跨ぐように冷蔵庫本体の背面に形成され、内部下方に冷却器、その上方に冷却ファンを有する冷却室とを備え、前記野菜室と冷凍室を仕切る仕切板は、冷蔵庫本体の内・外箱間に連通する如く装着して冷蔵庫本体とともに発泡断熱材を充填させ冷蔵庫本体と一体化するとともに、冷却室が位置する仕切板後方部分には開口を形成し、前記仕切板は別個の上面部材と下面部材とを組み合わせた構成で、前記下面部材の開口背面部に前記上面部材の上方に突出する突片を備えた冷蔵庫。
- 仕切板後方部分に設けた開口は冷却器の上面投影面積より大きな開口とした請求項1記載の冷蔵庫。
- 仕切板を構成する下面部材の開口背面部に下方に突出する突片を備えた請求項1または2記載の冷蔵庫。
- 仕切板はその開口背面部分に冷蔵庫本体の内・外箱間に連通する空間部を設け、この空間部に冷蔵庫本体の内・外箱間から発泡断熱材を充填した請求項1〜3のいずれか1項記載の冷蔵庫。
- 仕切板の開口を構成する下面部材の上向き突片に開口背面部の空間部側に突出するリブを設けた請求項4記載の冷蔵庫。
- 発泡断熱材を充填した空間部はその上部を上面部材と下面部材との嵌合によって形成するとともに、下部は前記下面部材の上向き突片を冷蔵庫本体の内箱奥壁に接触させて形成した請求項4または5記載の冷蔵庫。
- 野菜室の背面に奥面仕切壁体を装着して野菜室と冷却室とを仕切るとともに、前記奥面仕切壁体の背面側の冷却室温度帯域に冷却ファンのコネクタ接続部を配置した請求項1〜6のいずれか1項記載の冷蔵庫。
- 野菜室の背面に奥面仕切壁体を装着して野菜室と冷却室とを仕切るとともに、前記野菜室と冷凍室を仕切る仕切板の上部に冷却ファンを取り付けて当該冷却ファンが野菜室の背面に位置する構成とした請求項1〜7のいずれか1項記載の冷蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121045A JP6361020B2 (ja) | 2013-12-20 | 2014-06-12 | 冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263440 | 2013-12-20 | ||
JP2013263440 | 2013-12-20 | ||
JP2014121045A JP6361020B2 (ja) | 2013-12-20 | 2014-06-12 | 冷蔵庫 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102924A Division JP2018136120A (ja) | 2013-12-20 | 2018-05-30 | 冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015135227A JP2015135227A (ja) | 2015-07-27 |
JP6361020B2 true JP6361020B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=53767162
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121045A Expired - Fee Related JP6361020B2 (ja) | 2013-12-20 | 2014-06-12 | 冷蔵庫 |
JP2018102924A Pending JP2018136120A (ja) | 2013-12-20 | 2018-05-30 | 冷蔵庫 |
JP2018119403A Expired - Fee Related JP6735436B2 (ja) | 2013-12-20 | 2018-06-25 | 冷蔵庫 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102924A Pending JP2018136120A (ja) | 2013-12-20 | 2018-05-30 | 冷蔵庫 |
JP2018119403A Expired - Fee Related JP6735436B2 (ja) | 2013-12-20 | 2018-06-25 | 冷蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6361020B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6439133B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-12-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP7493305B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2024-05-31 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 冷蔵庫 |
JP7191715B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2022-12-19 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 冷蔵庫 |
CN112880261B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-08-22 | 芜湖念果味食品有限公司 | 一种琥珀核桃仁冷却输送设备 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0526557A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-02 | Matsushita Refrig Co Ltd | 野菜貯蔵用冷蔵庫 |
JPH0618152A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP3507670B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2004-03-15 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JP3559715B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2004-09-02 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JP2002115963A (ja) * | 2001-08-24 | 2002-04-19 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP3616368B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2005-02-02 | 松下冷機株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2004028497A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 冷蔵庫 |
JP2004293827A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2005016903A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP4275077B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2009-06-10 | 三洋電機株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2006220386A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2007101084A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2007113825A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2008014509A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2008256349A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
WO2010004724A1 (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | パナソニック株式会社 | 食品貯蔵庫および冷蔵庫 |
JP2010048426A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Panasonic Corp | 冷蔵庫 |
KR101637443B1 (ko) * | 2009-07-15 | 2016-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고용 제상히터 및 이를 구비한 냉장고 |
JP2011191028A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Panasonic Corp | 冷蔵庫 |
JP5718693B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-05-13 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JP5899407B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP5868070B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2016-02-24 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
WO2013137838A2 (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Karabulut Ozgur | Refrigerator |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121045A patent/JP6361020B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018102924A patent/JP2018136120A/ja active Pending
- 2018-06-25 JP JP2018119403A patent/JP6735436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018136120A (ja) | 2018-08-30 |
JP2018141628A (ja) | 2018-09-13 |
JP6735436B2 (ja) | 2020-08-05 |
JP2015135227A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10852049B2 (en) | Refrigerator including cryogenic freezing compartment | |
JP5575452B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
EP2519793B1 (en) | Refrigerator | |
JP6735436B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2008075937A (ja) | 冷蔵庫 | |
EP2336687B1 (en) | Refrigerating appliance of the no-frost type, in particular for household use, and method for making such an appliance | |
WO2012140854A1 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6255567B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2018155488A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6357644B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6398076B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6349549B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6646818B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6375511B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6383936B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6326617B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP7364459B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6439133B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6454866B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6244543B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6778861B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
CN205641736U (zh) | 制冷设备 | |
JP6326616B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6402356B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6446665B2 (ja) | 冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6361020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |